レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

ゲゲゲの女房 第87話 New! はまゆう315さん

虎に吉納翼? New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第9週(5/2… ショコラ425さん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2009年08月19日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『友人の死!消えた笑顔』

内容
徐々に、
ヤエッチ(神木隆之介)ワダッチ(須賀健太)タナッチ(高良光莉)との授業も
調子に乗り始めた。そんなある日のこと。
参太朗(大泉洋)は盲腸になってしまうのだった!
桜山院長(上川隆也)のオペも終了し、あとは入院して安静にするだけ。
授業をすることも禁止されるのだった。
となりには、桜山の指示でやって来た強面の男・漆原(ダンカン)

戸惑っていると“ニックネームをつけて”と、、、、仕方なく、“ウルリン”

同じ頃、和田の病状が思わしくないことに悩む七瀬(香椎由宇)
絹(小林聡美)に励まされるしかない状態。
一方、八重樫は、順調に回復し、高校入学のための手続きも順調。
が、、八重樫は悩む。
“オレだけが良くなって良いのかな”
すると、、前に進むしかないと絹に勇気づけられるのだった。

元気の無い和田のことを考え、七瀬は参太朗に無理を行って病室へ。
途中、畑中先生(原由子)にあいさつをしたあと、、
参太朗が現れた和田の病室は、笑い声で包まれる。。。。
しかし、無理をし過ぎたためか、、倒れる参太朗。

“子供達は、ずっと我慢しているんですよ”と。

小児科から離れた外科病棟の病室で静かに過ごしはじめ、
ようやく、子供達の気持ちを理解しはじめる参太朗。

参太朗“ここへ来て、分かりました
  オレは自分が思っているよりも、良い人間じゃないって。


漆原と談笑後、眠った参太朗。。。。翌朝、衝撃を受けてしまう。
となりのベッドにいた、漆原がいない!
そこに、桜山院長がやってきて告げられる。

“お亡くなりになりました
“そんなにアッサリ死なないですよね
“いつ死んでもおかしくないと言われ生きてきたんですよ
 ホント、よく頑張った。
“何で、そんな大事なこと教えてくれなかったんですか
“彼がそれを望んだんです
 最後くらい、笑って死にたい。
 くだらない話聞きながら、笑って死にたい。って。
 ツライ思いさせてごめんなさい
 漆原さんからの伝言です。楽しい話ありがとう

ショックを受けた参太朗は。。。。。

敬称略



かなり、シリアスなネタですよね。
いつかは、こう言ったネタを投入すべきだと考えていましたが、

まさか、参太朗が親しくなった人が。。。とはね。

いいアイデアですよね。
これなら、キレイにまとまる可能性が出てきたと言う事である。


まあ。それはさておき。

お話は、
ワダッチの命の危機を描き、ヤエッチの回復も描く。
そんな生徒たちを見ながら、参太朗の身に危機が訪れる!
盲腸で入院!
甘く見ていた参太朗。。。。だからこそ、気付く。
病室の中にいると言う事。。。そして、命の意味を。。。。


っていう感じですね。


今まで気持ちで人間関係作りを繰り返してきた参太朗が。
その向こうにある、本当の苦しみを知ったと言うことなのでしょうね。

病室で拘束状態であること。
それは、、参太朗でなくても、苦痛でしかない。
やっと、気付く。。。だからこそ、“治る病気で良かった”と。
逆に、それが生徒たちの苦しみであったと言う事を。

お見事ですよね。この盲腸からの展開の仕方。
甘く見ていると言う事を挟むことで、ステップを踏んでいるのも
流れから分かり易いしね。
で、最終的には、仲良しになった人が死んじゃうんだから、
死の現実も知る事になるわけだ。

病院であるからこそ、
“生”への治療が行われていても、
逃れることの出来ない“死”も存在する。
院内学級という状況を考えれば、その可能性は高まる。
いや、親密だからこそ、苦しみが大きくなる。。と言った方が良いだろう。

一体、この部分をどう表現するのか?
表現せずに、理想論だけで行くのか?

と思っていましたが、
一気に踏み込んだ感じですね。

主人公参太朗の気持ちの起伏だけでなく、
院長達の気持ちなども丁寧に描かれているのも、面白いところでしょうね。

自分のためと言いきった権田先生もね!


“人は笑っていれば、幸せになれる、。そう信じて生きてきたんです。
 でも軽かったのかなぁ。。。何も考えてなかった。
 おれ、やっぱりね。人が死ぬとか、いやなんですよ
 院内学級を甘く見てました。なんだか、怖くて。
“つまんない話ですね
 今まで聞いた話の中で、一番つまんなかった。
 かなしいなぁ。
 そんな情けないあなたを、必要としている生徒がいるッてことがです
 病院は、人が死ぬ場所ではありません。生きるための場所です

その後。。。。

和田“何、サボってんの
  さぼってんじゃねえよ
  石原先生でもいないよりマシだから、早く戻ってきてよ。

七瀬先生のサポートも含め、
和田達が参太朗を必要とされている姿もキッチリ描かれているし、
八重樫の和田への気持ちも。。。。

細かい部分も含め、かなり丁寧に“死”に向き合ったお話だったと思います。

個人的には、大満足のお話でした。
今回のお話だけで、“傑作”に入れても良いかも知れませんね



これまでの感想

第6話 第5話 第4話 第3話 第2話 第1話





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月19日 23時06分57秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: