レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


24年07月期


24年10月期


25年01月期


25年04月期


25年07月期


25年10月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024年


NHKドラマ2025年


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

中今 特選書籍案内「… New! 鹿児島UFOさん

【ばけばけ】第9週(1… New! ショコラ425さん

グノーシア 第7話 … New! 虎党団塊ジュニアさん

良いこと悪いこと … New! はまゆう315さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

らしゃめん>『ばけ… ひじゅにさん

最近作った曲 俵のねずみさん

制作中です シュージローさん

無題 やめたい人さん
文具屋おっちゃんの… 田舎の文具屋さんさん
2010年08月21日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『急変!私が私でなくなっていく

内容
美丘(吉高由里子)と太一(林遣都)が同居をはじめて1ヶ月。
バイトに励む太一。そして料理など家事をする美丘。
病気が徐々に進行しているとはいえ、楽しい毎日だった。
そして美丘の病を知り、それでもたびたびやってくる親友達、
麻理(水沢エレナ)邦彦(勝地涼)洋次(夕輝壽太)直美(中村静香)
の笑顔に、救われていた。

一方で、記憶障がいの進行の状態から、次に現れる運動機能の障がいも、


そんななか、美丘と太一が、
良い思い出に。。。と約束したロックフェスティバルの日がやってくる。
準備万端!母・佳織(真矢みき)からの電話にも
“思いっきり楽しんでくる”と応える美丘だったのだが、
会場へ向かうバスを待つ中、、美丘が、落としたバッグを拾おうとしたところ、
突然、左腕が痙攣を起こし、足も動かなくなり倒れ込んでしまうのだった。

“始まっちゃった”

救急車で運ばれ、とりあえずの処置をされた美丘だったが、
突然の発症に、分かっていても、
ショックのあまり受け止めることが出来ない美丘。
それは、太一だけでなく、母・佳織、そして父・始(寺脇康文)も同じだった。



“毎日毎日、ドンドン、ちょっとずつ死んでいくだけ
 医者は患者が死んでいく事なんて、慣れっこなんだもんね
 先生にとって私は、大勢いる患者の中の1人
 私の命が1つなくなったって、どうってことないでしょ!”
と自暴自棄になり、高梨に当たる美丘。


高梨の娘・理佳が7歳で亡くなっていると知る。

敬称略




『娘は、7年間しか生きることが出来なかったけど
 ボクと妻に、一生分の幸せをくれたんだ。
 だからボクは、どんな命でも、生まれてきた意味は必ずある。そう信じてる。』






残り、、、、数ヶ月。
自暴自棄となり、高梨にさえキレる美丘だったが

高梨の心を知り。。。。


ってことですね。


簡単に言えば、『終わりの始まり』である。


いままで、明るく、冷静に見えていたからこそ、
光り輝く、、、キレのある吉高由里子さんの演技もあり、

なかなか、見応えがあったお話だったと思います。

ようやく、
高梨のコトも分かったし。。。

短い時間でも意味が。。。と。
自分なりに生きることを覚悟したお話だ。


『私の証人になってね。私が生きていたことを証言してね。

『俺、証人になる。でも、生きるんだよ。2人で一緒に生きるだよ。


命というのを、医師という高梨の立場を上手く絡めて
美丘に、かなり上手く変化を促した感じですね。

そう。その部分は、ホント丁寧です。

命に、命。。。ですしね。



ただ、少し気になってしまったのは、両親はともかく、
太一の描き方が、少し薄かったことかな。


これまでは、太一中心で描かれていたこともあり、
その気持ちが、存分に表現されてきた。
そして、ホントの主人公・美丘についても
太一と上手く繋げることで、
変化していく太一とは違うが、、、美丘らしさを表現してきた。
そしてそこにある、命の意味を。

なのに、今回は、
美丘に重点を置きすぎた為か、若干、太一が薄い。

これまでの表現具合からすると、
もう少しあっても良かったかなぁ。。。と。思いますけどね。
両親なんて、今まで以上に登場シーンがあったわけだし!

『一緒と決めた』という言葉があるわりに、
ちょっと、気になってしまった部分だ。

実際、太一って、コレまでの美丘の変化や、言動などに、
かなり戸惑っていたり、影響を受けている表現をしてきましたしね

もっともっと、表現する必要があったと思います。
こんな、大きなことが発生したというのに。。。。。。


ま。いいや。

ちなみに、実のところ、その太一表現よりも気になっていることが1つあります
それは、、美丘の性格。
。。。病気により変化はしないの??体が先?記憶発生しているのに?



これまでの感想

第6話
第5話 第4話 第3話 第2話 第1話





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月21日 22時29分51秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: