全31件 (31件中 1-31件目)
1
例によって忙しい月曜日でした頭のフワフワ感が金曜日から発症しこれはまずいと思って急きょ土曜日に称名滝へ気晴らしに行ったのにフワフワ感は治まりませんでした仕方がないので今朝は足の鎮痛剤を飲まずにめまい症状を抑える薬を飲みましたずっと前に耳鼻科でもらった薬で空き缶に入れていたとはいえ消費期限はとうに切れているだろうね一回しか飲んでいないけど全然効かないわよくよく考えてみればこのめまい症状は毎年決まって今頃から表れます神経を集中させている時間が長いと表れるのですが最近は集中時間が短くても出るようになりました昨日は訳有りでキレイな画像が載せられないと言いましたがその理由はメカ音痴にありました素人にも簡単に写真が撮れるのはデジカメに様々な機能がついているお陰でそれがアダになっています (^_^;)使い始める前に説明書を読んでも簡単な用語すらスンナリ頭に入らず少し使わなければすぐに忘れる去年の7月に買ったデジカメはまだ好きになれませんそれをデジカメも知っているのか知らでかこのところずっと縮小画像が汚くてとっても不満でしたぜったいに何かあると思いながらも何がどうなっているのかメカ音痴には調べるのもうっとうしくそのままにしていましたしかし せっかくきれいな自然の中に行ったのに撮った写真の縮小が汚くて業を煮やし ( 遅いってば )やっとチェックしてみて判ったのはどうやらデジタルズームを使っていたらしいそんなことは写真を撮るときに気がつくだろうが!と思いますよねところがスットコドッコイ恐ろしいことに超ド素人にはそれすら意識が回らないんですよ ( 笑 )使うのはせいぜいでシーンの選択とフラッシュとズーム機能と削除程度ですたまにメニュー画面をいじるといつの間にか 関係ないところまで設定が変わっているそれもこれもボタンひとつで操作するからだよ ( 笑 )昨日の画像を観て判るように過去の画像も良いとは言えないけど今回の画像は軽石の表面や豆腐にスが入ったようなブツブツ画面あるいはジャミジャミになってしまいましたそれがデジタルズームのせいかどうかそこのところは私には解かりませんがともかくデジタルズームがONになっていたのは間違いありません別のところに原因があるのかもしれませんが思い当たることがあれば教えてください
2011年10月31日
コメント(8)

天気予報どおり朝から時々小雨が降っています昨日のうちに出かけておいて正解でしたね思い立ったが吉日というほどのことでもないけど行楽は天気に大きく左右されるから天気を強みにできるのも地元ならでは です昨日の続きです駐車場から広く緩やかな山道を 1.3キロゆっくり景色を観ながら20分ほどかけて標高 1,100m あたりの滝まで歩きましたこれは過去の画像利用です (^_^;)山の散策は足が不安だったのでこの緩やかな道で試してみたいと思ったのでした歩けないことはなく大丈夫でしたが5年前に登った八郎坂はパス60歳代の夫婦を何組も見かけましたがスタスタと足早に登って行きました滝を観るだけが目的なのか歩くのが目的なのか自分たちはまだまだ健脚で若いんだぞ と言わんばかりにわざと周囲に見せつけているように見えてしまいましただって誰もがゆっくりのんびり歩いているのにどんどん人を追い越してスタスタ行ってしまうのはそういう年代層の人ばかりでしたよ ( 笑 )2011年10月29日 : 滝は4段になっていて落差が350mで日本一だとかスケールは右下の人の大きさから想像してください2007年10月21日 の写真 : 右側は落差500mのハンノキ滝雪解けや豪雨の時に現れるそうですが同じ季節に行っても違うようですね昨日は出ていなかったので今年は雨が少ないのかな2005年5月1日の写真 : 遠くからハンノキ滝が先に見えてきて本滝は左側に少しだけ見えています 滝見台には山肌を壁にして休憩所が作られています横板が貼られた壁には以前は落書きがたくさんあり今は消されて薄く跡が残った状態になっていたのですがそこには新たな落書きがポツポツありましたその落書きはどれも共産圏の国々の文字ですでかい国の自己中のクズ野郎は来るんじゃねぇ! とムカつきましたわ悪城の壁今回はワケ有りでキレイな画像を載せられないので 【 2007年10月の称名滝 】 を観てください理由は判る人には判りますね (^_^;)画像を見比べれば一目瞭然かも
2011年10月30日
コメント(4)

今日も雲ひとつない快晴暑かったですさわやかな空気の中おだやかな陽だまりには小さな虫が飛んでいても許せてしまう柔らかな陽光にキラキラ輝くクモの糸がきれいでついつい見とれてしまいます目を凝らせばクモの糸が見える ( 笑 )昨日のブログにリンクした写真を見ていたらやっぱり出かけたくなって5年前の今日と同じ朝から称名滝へ行ってきました40分ほどしかかからないのでゆっくり出かけたいと思うのですが渋滞を避けるには朝からになります紅葉というほどの紅葉はないのでこの季節に行く必要もないのでしょうけど何かにかこつけなければ近くてもなかなか行くことがないのでね詳細は明日へ滝つぼの深さは6mほどだそうです
2011年10月29日
コメント(6)
今日も快晴で風が強く山がきれいでしたこれからの季節は快晴の日の夕方山々が夕陽を浴びて朱鷺色の衣をまといます予定通り仕事に小区切りをつけて少し早く帰宅しました忙しさが終わったわけではないけどちょっとぐらい気分転換しなくてはね好天気も明日までで日曜日はまた雨になるようですが明日の行楽は無理っぽいので残念です数年前の秋はあちこち散策に行っていたのでその頃のブログを振り返ってみればちょうど5年前の今日のブログに削除したと思っていた画像が残っていたので 【 行った気になって 】 翌日の分も ≪ おまけ ≫ にどうぞ
2011年10月28日
コメント(4)
今朝はこの秋いちばんの冷え込みだったそうです草葉が心なしか白く見えたのはそのせいですね日中は風が強いけれど良いお天気でした明日も快晴になりそうなので仕事の小区切りをつけて少しでも開放気分の週末にしたいな昨日は基本的なことをうっかりスッキリ忘れていて書類を仕上げたあとに気が付き全て修正して時間を無駄にしてしまったからねうちのオテンバ娘ネコは やはり花粉症かも夏の間は治まっていたクシャミが秋になって復活たまに涙目になってるし (^_^;)1日1回以上は必ずクシャミをしていてそれがまた女の子らしくないというか猫らしくないというのかいやはや結構 派手なクシャミです ( 笑 )うちに来た初日からクシャミしていたからもしかしたら・・・と思っていたんだよね医者に診断されたわけじゃないけど人間の症状と似ているから そうだと思う鼻水を出していないのが幸いですブリーダーさんの家はマンションみたいだったし閉め切りがちの狭い部屋に猫ラッシュだったのではないかなしかもブリーダーさんがアレルギー性鼻炎だか花粉症というから 生活環境が一緒なら親猫にも有り得ることだよね夜になって寒くなりエアコンを点けました 【 今日の一曲 】 どことなく秋を感じるメロディです
2011年10月27日
コメント(2)
外はいつもより少し寒いかなと感じた程度でしたが訪問先へ行くと縦型の電気ストーブを点けて部屋の中を暖めていてくれたのに驚きました夏の間はお茶一杯も出されなかったのに今日はコーヒーも出されて意外なことに嬉しさ半分と嫌な予感が半分でも何もなくてホッとしました 昼前に事務所に戻る頃西の空が真っ暗になって雨が降り出しました雨が降る予報ではなかったのに2時半頃まで降っていましたあの雨の後木枯らし1号が吹いたのでしょうか木枯らしとか木枯らし1号という言葉こちらでは聞かないなあと思っていたら太平洋側で使う言葉だったんですねしかも東京と大阪だけだって?今まで意識したことはなかったし知らんかった ( 恥 )久々に 【 今日の一曲 】
2011年10月26日
コメント(2)
霧雨が降ったり止んだりで最高気温は18℃だったそうです明日の気温は更に下がるようです職場までは自転車で3-5分ほどなので雨が降っていない間に出勤住宅地を通り抜けるだけの道でセンターラインも何も引いてない道ですそれでも一応は意識して左側通行しています ( 笑 )ところが最近 必ず反対から出くわす男子高生がいてたまにケータイをいじりながら走っているしいつも平然と右側走行してきてすれ違う頃にも反対側へ移ろうとしません歩いているつもりなんでしょうかねぇ仕方がないので私が中央よりに走ってすれ違いますいつも頑なに車線変更をしないし毎日 顔を合わせるので数日前から私は気持ち ( 程度 ) 笑っています彼が気付いてくれないかなと思ってねでも今日も相変わらず右側走行だったのですれ違いざまに 「 反対じゃない? 」 と声を掛けましたもちろん怒って言ったのではありませんよ笑いながら言いました言葉足らずだったかな? と思いながらすれ違って少しして振り返ってみると彼はちゃんと左側走行になっていました「 反対じゃない? 」 の意味が分かったのでしょう知らなかったわけじゃないんだよね明日と明後日は他社へ直行なので彼とは会えませんが金曜日の朝がどうなるか楽しみです人にも車にも出会わず職場まで行ってしまうこともある車が頻繁に往来することがない住宅地内を抜けた裏道で中央を走ったり脇見をしても走れますだからこそ そういうところでたまに見かける危険な走り方をしている学生にはできるだけ声を掛けてみようかなと思いました人通りの多いところでの注意はお互いに嫌だし誰に言っているのか分からないこともある大人は切れるから声を掛けない子供達って案外 よくないことだと知っていても注意されなければいいや と思っていて注意すれば素直に従うんだよね特に1人の時はね友だち数人といると様子を伺う学生に注意をするのは初めてではないコンビニの裏でたばこを吸っていた男子達を注意したしバスの中でケータイでしゃべっていた男子達も注意したもちろん笑いながらソフトに注意したんだけどね腹が立って怒ったのは1回歩道を自転車3台で並列で走ってきた女子高生達誰一人縦隊になろうとせずしゃべっていたので怒ってやった子供達も人数が多いと態度が悪いでもまあ自分が普段よく通る道ぐらいは気持ちよく通りたいよね
2011年10月25日
コメント(6)
いつものことですが月曜は疲れます午後から自転車で他社訪問歩道をゆっくり走って10分ほどです自転車は車道を走れって?よく言うわ今以上に交通事故が増えるぞ自転車用の道幅を確保してから言ってくれ車道が危ないから歩道を走るんだろ危なっかしい乗り方をしているのはほとんどが学生たち( 都会はどうか知らないけど )自転車通学を許可している学校に指導を徹底させるべし
2011年10月24日
コメント(6)
午前中は薄日が射していたもののいつにないカエルの大合唱がうるさくて昼過ぎから霧雨になると気が済んだかのように静まりました兼ねてから買い換えたいと思っていたフライパンをやっと新調しましたこびりつかないという うたい文句が耐用年数ていねいに使ってきたつもりでも表面の塗装があちこちめくれてしまい焦げ付きやすくなってしまいましたそれでも使えないわけではないのでなかなか買い換えに踏み切れなかったのですが昨日行ったホームセンターの貼紙を見てあらためて出直して買ってきましたフライパンを買ったら古いフライパンや鍋をひとつリサイクルに引き取ってくれるという貼紙でした新調してもまだ使えるものを捨てきれずいつまでも持っているかもしれないし不燃ごみの日までそのへんに置いておくのもイヤ思い立ったときにサッサと処分するのがベターですそういうわけで貼紙を見たところで良さそうなフライパンをみつけておいてあらためて家からフライパンを持って行きレジで支払いをする際に引き取ってもらいましたリサイクルという文言でサービスと販売促進を兼ねているのでしょうけど引き取り業者からの入金でもあるのだろうか製造会社からの依頼ってことはないよね製造会社は商品の開発研究に余念がないはずだから自社の商品を使い込んだ姿も当然ながらモニター実験などで見ているでしょそれでも様々な一般消費者が使った後の姿を見て更なる研究材料にしたいと思っているなら一消費者としても嬉しいところなんだけどねぇところで今日の夕飯はカレーです意識しているわけではないけど何となく月2回は日曜日にカレーとなっています本当は休日ぐらいは手の込んだ料理をしようと思うのに夕方になると疲れてきてついつい思いが挫折してしまいます 今日はまだ夕方じゃないけどね ( 笑 )日経新聞の全国1000人の調査ではカレー好きは9割近くに達し月に2~3回程度食べる人が最も多くて42%ほどで月に1回以上となると85%なんだとか自宅でカレーを作る頻度の方が高いもののレトルトも日常に定着しているようですレトルトは時間がないときに重宝したり保存食にもなるので避難袋にも入れていませんか最近はレトルトも高級化 ( ? ) しているようですがレトルト食品としてどこまで抵抗なく買えるでしょうかレトルトは加熱するだけのインスタントでカップ麺などのインスタントとはちょっと違いますねこだわり高級レトルトカレーに払ってもいい金額は200円以上300円未満が最も多く続いて300円以上400円未満だそうです昔からある ボ○カレー のレトルトなんて98円ですよ非常食用にはそういうので十分だわ賞味期限を切らせてしまいそうだからね (^_^;)またカエルの大合唱が始まったと思ったら雨が本降りになりました
2011年10月23日
コメント(8)

ゆうべは早々に雨が降り始め流れ星どころか星空もなし ( 当たり前 )今日は天気も気温も中途半端でしたクリーニングに出していた礼服を取りに行きましたいつも行くスーパーの隣にある店ですが利用したのは今回が初めてです引き取りに行っただけなのに先に受付をしていた人にかなり待たされてしまいました 店のオバチャンは礼服を持って行ったときは気さくで凄く愛想が良かったのに今日は 「 お待たせしました 」 のひとことすら言わない会員になるのはやめよう先の人の出している衣類を見て悪いけど色んな意味で ひぇ~ でした人それぞれなんだねぇ 合成皮革の硬そうなジャケットを着た50歳代に見えるオバサンでアイロンを掛けるのが面倒だから・・・などと言い訳しながら出している衣類の山は失礼だが 500円~1000円位にしか見えない普段着のようなカラフルなシャツブラウスが主で家族の衣類ではなく自分のばっかりね 衣類を大切にしているのかもしれないけど私だったら恥ずかしくて出せないなクリーニングに出す程のものではないしあの程度ならアイロンも掛けないよ私はけっこう何でも家で洗ってしまう夏のジャケットも洗っちゃったし冬のセーターも洗ってしまう上手くアイロンが掛けられないものとか滅多にないことだけど家で洗って汚れが落ちないものを出すことがあるそういうのは迷惑になるのかなあ下手に汚れをいじらずに出した方が良い場合があるし逆に軽く汚れを落としてから出すのが常識って場合ももちろんあるでしょうね ( 笑 )クリーニングに出すより新調する方が安い場合もあれば安物でも気に入った物なら専門職に頼む方がいい場合もあるどんな衣類をどんな場合にクリーニングに出すか人によって基準がマチマチですね背広の内側にネームが入っていないと恥ずかしくて出せないと言う叔母がいてそれを聞いた時は見栄っ張りだなあと驚きました既製の安いスーツを買っても希望すればネームを入れてくれるのでしょ? ( 有料かな )でも昔の人にとってネーム入りはオーダーメイドで高級品という概念を持っているからたとえクリーニング店といえど名前なしは安物で人に見せるのが恥ずかしいそうですへんなこだわりだと思ってしまうけど見方を変えれば旦那さんに外で恥をかかせたくないという日本人妻の想いなのかもしれないね≪ おまけ ≫ 午前中の空
2011年10月22日
コメント(4)
今日も秋晴れでした明日は天気が悪くなるのに気温が28℃まで上るって?全くもって クソ~ だね近頃の男の子は美容に気を遣って洗顔にも余念がなく洗顔石鹸や洗顔フォームを使っているようですがここを訪問してくださる男性方はどうなんでしょう?ザッと見て中高年者揃いですが使っているのかな私は洗顔フォームを使っていますが洗面台には歯みがきと洗顔フォームを並べているため無意識に歯みがきと洗顔フォームを間違えたことがあります洗顔するのに歯みがきを手に取ったところで気付きました並べて置いてあることが誤まりの元だと思いますが場所的に仕方がないかとも思いますまぁそれはご愛嬌として・・・ ( 笑 )今朝は自分の無意識にゾッとして不安すら感じました化粧をしていたときです口紅をつけようと紅筆を右手に持ち左手には口紅のパレットを持つはずが無意識に持ったのはアイシャドーの容器でしたしかも いつもの化粧の流れの速さで何のためらいもなく紅筆でアイシャドーをなぞり・・・そこでやっとハッとしたのでした口びるに塗る前に気がついたとはいうもののあまりの無意識に愕然としました毎朝やっているパターン化していることがなぜ突然 ズレてしまったのだろう?まさか歳のせい? まだまだ早いぞ!冷静になって考えてみた歯みがきと洗顔フォームは容器の形が似ているからついつい間違えてしまうのかもしれないそれと同じことが化粧品でも起こったと考えることにしました ( 笑 )なぜなら今使っている口紅はスティックではなくパレット型なので同じようにパレットのアイシャドーと間違えたそれで自分を納得させましたしかし なぜ魔が射したかのように突然そういうことが起こるのだろう?パターン化した無意識とも思える思考回路が脱線したり余所見してるのかい? (^_^;)ともかくあまりのことにショックでしたところが今日はそれだけでは終わらなかった夕飯を作っていたときのことサバの味噌煮用に煮汁を作っていて味噌を入れずにしょう油を入れてしまいましたしょう油を入れた瞬間に気付いて事なきを得ましたがまったく今日はどうなってしまったんだろう?味噌煮にも隠し味程度にしょう油を入れるので入れる順番を間違えたと思えばいいと事を片付けてしまって良いものか・・・青く高い秋の空を見るにつけ悶々とした気持ちがウッ積し異常をきたしたのかもしれないなぁ気になっていること?山ほどあるわ 今夜はオリオン座流星群見られるかな
2011年10月21日
コメント(2)

昨日も今日も夜明け前の星空がきれいでした新聞には称名滝の紅葉の写真が載っていました雪解けや紅葉の季節に滝へ行く時は一本道の渋滞を避けるため午前中に行くのですが午前中は逆光で思うように写真が撮れないのが難点ですでも行きたいなあ今日も冊子からのアンケート記事です今年は節電による暑さ対策として窓の外にゴーヤカーテンを作った家庭が多いそうですがゴーヤはどうしたのでしょうか?ゴーヤは嫌いな野菜のベスト1 だそうですアンケートは 一番好きな野菜は? というものですが野菜を好きだと答えた人が95%というと驚きの数字に思えるかもしれないけど魚や肉より種類が豊富なんだから好きだといえる野菜があってもおかしくないよね定年退職後に家庭菜園を始める人も多いようですが私は子供の頃に田畑の手伝いをさせられたので今はまだまだ自分で作りたいとは思いません興味はあります60種類の野菜の中から好きな野菜を複数選んでもらったというベスト10について私の個人的なコメントを付けておきます 1位 トマト子供の頃 おやつがなかったある日冷蔵庫にあったトマトを食べたらとっても美味しくてトマトを美味しいと感じたのはその時が初めてだと思いますそれまではトマトの実より種の部分が好きでした野菜が安い行きつけのスーパーでも先週は1個298円あまりの高値で買いませんでした2位 枝豆江戸時代から広く食べられるようになったそうです昔は田んぼの畔に作っていてよく食べました今夏 急に食べたくなって冷凍のものを買ってみましたが香りがありませんでした 3位 じゃがいも私は野菜の中でいちばん好きかもジャガタライモって言うんだね子供の頃の夏休みは採れたての新じゃがを塩蒸しして熱々を食べるのが好きでした採れたて茹でたてのトウモロコシとダブルでした4位 ナス料理範囲が広くて重宝します一品料理として出せる食材でもありお盆の集まりによく出したのが 小ナス肉みそ乗せ小ナスの上下を少し切り落として形をそろえ縦に一本の切り目を入れて素揚げするナスの切れ目に大葉を敷くようにはさみその上に照り良く作ったひき肉の肉みそを乗せるだけこれを器に2個ずつ盛って銘々に出せば見映えも良いです小ナスを使うことで普段料理がもてなし料理になる一品肉みそは そぼろのようなパラパラではなく味噌のようにドロドロでもなく ほどよい加減が大切ですね5位 大根冬の料理には欠かせませんね煮物 サラダ 刺身のツマも食べていますか?6位 きゅうり先だっても書きましたがやっと生食や漬物以外の料理に使うようになりました女子高だったので否応ナシに家庭科の検定を受けさせられきゅうりを30秒以内に1ミリ以下の輪切りで50枚以上切るという実技試験は忘れることができません毎日毎日練習して嫌になるほどマヨネーズで食べていました7位 キャベツこれも重宝する野菜でジャガイモ にんじん 玉ねぎと一緒に必ず冷蔵庫にある野菜ですロールキャベツやポトフが美味しいねちなみに冷凍室にはシイタケと細ネギの刻んだものを常備8位 たまねぎネギとともに子供の頃は生食できませんでした今は大人になりましたよでも生食は口の中に匂いが残るのが気になります9位 アスパラガスホワイトアスパラから食べ始めたように思います入院していたときの食事にグリーンアスパラが大量に出ました太いものを1.5センチほどの長さに切られていましたが筋張っていなくて美味しかったです自分で買うと筋張っているのに当たってしまうことが多々あり10位 ほうれん草今のほうれん草は細くてしなやかですね昔と変わらないのは茹でても何となく薬臭さがあること最初は農薬の臭いかな? と思っていたのですがシュウ酸の臭いなんでしょうね生食は嫌いですところで嫌いな野菜ベスト10というのもありベスト1⇒10 は以下の通りですゴーヤ セロリ モロヘイヤ みょうがうど アボカド ズッキーニ 春菊ふき セリ となっていますモロヘイヤ ズッキーニ アボカドは比較的 近年になってからの野菜ですよね私は誰が何と言おうと 春菊が絶対にダメです≪ おまけ ≫このパッケージが昔からよくみかけるものですバツ印は気にしないでね (^_^;)
2011年10月20日
コメント(8)

真っ青な空に山々が映え風もなく穏やかでどこかへ遊びに行きたくなる陽気でした今日と明日は行楽や紅葉狩り日和で週末の天気は曇りから雨だってあ~あ・・・だね クソ~出勤途中の真っ青な空には消え入りそうな薄い月と真っ白な巻雲が絵になり写真を撮りたいと思いましたがデジカメの入ったバッグは自転車の後部席止まるのも面倒なので やめました 今日の昼食は 鱒の寿司 でした 頂きもので賞味期限が今日だったので包丁で切り目を入れて持参鱒の寿司は特産品となっていますが製造会社がいくつもあって微妙に味が違います店の多くは本来の食材であるサクラマスが獲れた元の神通川沿いに集中しています店の名前は知っているものの全店の鱒の寿司を食べたことがあるかどうかは何とも言えません知らないうちにどこかで口にしてこれは美味しいとか ちょっと柔らかすぎるとか鱒が薄すぎるとか 甘すぎるとか言いながら食べていたのだろうと思います今日 食べたのは 源 ( みなもと )の鱒寿司 で馴染みのある味です子供の頃は源しか知りませんでした 笹の香りがよくて笹の上から包丁を入れて放射状に切りますこうすると手づかみで食られるので旅の車中での弁当にはちょうど良いです直径が17センチほどで 厚みは正味1.5センチほどかな二段重ねもありますが大家族やお土産用でしょうね
2011年10月19日
コメント(6)
出掛けたついでに靴屋さんに寄りました私の足にピッタリの靴を置いている唯一の靴屋さんです1年に1回 行くか行かないか程度ですが店の人は私を覚えていてくれます特殊サイズの古い顧客 とでもなっているのでしょう 目的の靴は ソフト素材でヒールがコツコツ鳴らないパンプス 持っているパンプスは ずーーっと昔にその店で買ったものばかりでヒールを直し直し履いています当然 足に馴染んでいて歩きやすいのですが今どきコツコツうるさいし靴といえど やはり開発されてきているわけで足が痛くなってから新調したいと思っていましたご存知だと思いますが私の靴のサイズは 21.5センチ「 小さいサイズはあまりないので気に入ったのがあるか分かりませんが見てくださいね 」 と言われ 案の定ありませんでしたしかし程なく女店主が反対側の棚から1足を持ってきました「 これは値打品で申し訳ありませんが22センチでも小さ目なので ちょうど良くないかと・・・ 」というそのパンプスのサイズはヨーロッパ表示でしたヨーロッパ表示はセンチにすると誤差があって微妙に捉えられ方が違うみたいなのでその店では 22センチ の棚に並べたのでしょうところが 22センチ で探している客には小さくて売れ残ってしまった といったところでしょうかそれが私のシンデレラの靴でした見た目も素材もサイズもヒールの高さも言うことなしまさに 私のために売れ残っていてくれた靴「 きれいですね 」 のひとことも嬉しいお値打ち品ということで通常価格の 1/3 以下の値段私の靴に5千円 は超お買い得でした( 大人用のお子様サイズは高値の靴しかないんです! )サイズがヨーロッパ表示でも 日本製しかし素材の革は イタリア製デザインはフランスの画家クロード・モネ をイメージしたのだとか3国協定の合作? (^_^;)持っているパンプスと同じメーカー昼休憩兼移動時間中の10分間での購入でした
2011年10月18日
コメント(4)
月曜日だというのに朝から仕事に没頭しすぎお茶も飲まずトイレにも行かず人がいなくなったと気がついた時時計はすでに昼を過ぎていましたあんな単純作業に半日もかかるなんてどっと疲れたわ最近は帰宅すると先ず野菜ジュースを飲みますヤクルトの きになる野菜100手軽に野菜一日分25種類の野菜汁100%で砂糖や食塩は無添加というもの生野菜や果物は朝食で摂取するのが良いそうですが朝はパンと牛乳と時々ヨーグルトです ( 本当はぞうすいを食べたい )10時頃にお腹が空いてきますが食べたときはお腹がそれで十分なんですよしかも朝は牛乳と決めているので帰宅後や風呂上りに野菜ジュースを飲んでいます別にこだわっているわけではありませんずっと職場に出入りするヤクルトさんを利用していてジョア ⇒ レモリア ⇒ 黒酢 ⇒ 野菜ジュースこうなっただけのことです (^^ゞでも野菜不足には違いないと思うので気持ちだけ補っていますサプリを飲むよりいいかなと思ってねところがこれ1本飲でけっこうお腹の持ちがいいことが分かりました帰宅後に飲むと夕飯をあまり食べたいと思わないんですそれはそれで良いことかも腹持ちが良いということはやはり朝に飲むのが良いのかなあヨーグルトを食べて野菜ジュースを飲んだらお腹の中でヘンな具合に混じりそうじゃない?見えないから関係ないか ( 笑 )
2011年10月17日
コメント(6)
ゆうべはまた雨が降ったようですが朝から空は徐々に回復動くと汗をかく陽気ですここ2年ほど前からベッドで本を読むことも寝酒もなくなりましたどちらも眠れなくてやっていたのではなくそれなりに動機があったからでした今は動機の基になるワクワク感もないのですぐに寝入ってしまいますが夜中に足の痛みで意識が目覚めてしまいます本をあまり読まなくなった代わりに職場で回覧されてくる冊子や新聞をときどき真面目に読んでいます ( 笑 )常に何かが回覧されていて忙しくなると回覧物を溜め込んでしまうので回覧名簿には目を通した日付を記入することになっていますしかし小難しい読み物ばかりなのでパラパラとやってすぐに回してしまうことが多いのが私流ですたまに面白そうなものはしっかり読んで時々ブログに書いているわけで今日もそういう中から興味があった記事ですアイデアというのはどこにでもヒントがあるほんの少し見方を変えてみてほんの些細な疑問も見逃さないほんのささやかなワクワク感も無駄にしないそういうところで生まれるものだと感じた話です私が知らなかっただけで世間のニュースをしっかり見ている人には今頃そんな話題かと思われるかもしれませんが書き留めておきます目に留まったのは子供のオモチャの記事ですオモチャはシンプルな方が遊びに工夫が生まれて良いのではと思っていましたが一概にそうとも言えないのかオモチャもどんどん進化していますね( 開発しているというのが正しい表現かな )男の子だったら一度は手にするであろう某社のミニカーあれがヒーローの変身みたいに変身するんですね簡単にいえばリバーシブルのミニカーですミニカーを段ボール箱を開くように展開して裏返してどうにかして組み立てると全く別の車種になるたとえば 赤色のマツダRX 8 を展開して裏にして再び組み立てると パトカー に変身するトヨタハイエース が 救急車 になりいすゞエルフ が 消防車 になる乗用車が働く車に変身するのは男の子が好きそうでスポーツカーがパトカーに変身するのが最もゴールデンな組み合わせなんだとか日産フェアレディ Z が 栃木県警パトカー に変身 ( なぜ栃木? )ホンダNSX - R も パトカー になったり・・・ etc. そこにたどりつくまでにはもちろん壁があったもののものづくり的な壁を乗り越えるにはちゃんと社内にヒントが転がっていたようですヒントは意外にも足元にあるんですね子供が顧客であれば母親も顧客であることを忘れず商品のパッケージには母親の心理をついてお得感を抱いてもらえるようなキャッチコピーを入れそういう工夫も当たり前のようですが感心しました年間10万個売れればヒットとされる中で1年間で126万個を売り上げたのはすごいですねしかもこの開発を担当したのが20代の女性というのだからやはり若い人の頭は柔軟性があると思いました変身シリーズには自動車タイプや電車タイプ建機シリーズもできたのだとか建機シリーズでは合体ギミックも取り入れそういうアイデアは子供の生の声を聴いて作るそうですものづくりはアイデアが無限ですね仕事として作り上げるのは色々と大変だと思うけど遊び心のワクワク感を持って臨めたら最高かも
2011年10月16日
コメント(4)
昨日からの雨は午前中まで残り午後は曇ってきました月初めの所内研修が連休続きで今日まで延び天気の悪い日は外に出たくないのに仕方なく行ってきました法事は今日ということにしておけばよかったよゆうべは自分の人生の 華 はいつだったのだろうと考えたけど明確な答えは出ませんでした寝室のタンスの上に横たえてある古びたギターの上にネコが乗ったときふと自分はあのギターみたいだと思いました初期のブログに書いているので知っていると思いますが私は13歳からギターを弾き始めました毎日ギターを鳴らさない日はほとんどなく弾きたい曲がなくてもギターをかかえるのが習慣になりそういう日々が10年叔父からもらった安物のクラシックギターですが下手なりに弾き込んだ青春の思い出の品なので処分できず弦をゆるめてケースに入れてしまってありますたまに取り出して弦を張ってみても弦はすぐに緩んできて音が変わってしまいますそれが何だか今の自分みたいだなあと・・・ボディは古くなり 心の糸 ( 弦 )をピンと張ってみても糸は少し時間が経つと無理がたたって緩み不調和音を奏で時には切れてしまう若い頃のように突っ張ってみてもすぐにボロ( 年齢 ) が出てしまうのでしょう ( 笑 ) 糸がピンと張っている束の間だけ生き生きしていられるようなそんな人生になってしまったのかと心寂しさが漂いましたタンスの上のギターの上にネコが乗っているように今の私の人生にもネコの人生が乗っかってるそんなことを考えながら寝入ったのでした
2011年10月15日
コメント(2)

朝から雲ひとつない快晴で日中は汗ばむ陽気でしたが風が強くて夕方から雨になりました 柳ジョージさんが亡くなりましたねまだ63歳だったそうです糖尿病って怖いですね夕方のニュースでマジマジと顔を見ましたあんな顔していたんだ・・・歌が好きだったけど歌以外のことは何も知りませんでした昔は自分の部屋にTVがなかったのでラジオを流していましただからラジオで覚えた歌などを知っていてもどんな人どんなグループなのか知らないケースが多かったです柳ジョージ&レイニーウッド もそうでしたけっこう好きな歌が多かったもののレコードを買おうというところまではいかずラジオの特番を録音したりしていました昔は日本語の歌のレコードってなぜか買いたくなかったんですよ歌詞よりもメロディー重視だったしかつての大物さんが次々と亡くなって時の移ろいを感じます誰の人生にも 華 の時期があるんですよね一年生植物のような人生が良いか多年生植物のような人生が良いか自分の 華 がいつだったのかあるいはまだ咲いていないのか自分で分かりますか?≪ おまけ ≫夜明けの空に消え入っていく月
2011年10月14日
コメント(10)
空が高くなりましたね今日も穏やかな1日でした今宵も月がきれいですゆうべ何気なく聞いていたTVの娯楽番組で気になったことがありましたこだわるわけではないのですがちょっと違うんじゃないかなと・・・ある女性タレントが資格取得にご執心でいくつかを取得したと言っていましたほ~見かけによらないなぁ と感心したのですが種目を聞いて エッ? と思いましたスキューバダイビング 大型バイク 船舶・・・どっちかといえば遊びばかりじゃないそういうのは 資格 と言わないで 免許 と言って欲しいな( 私も憧れているけど )資格といったら勉強や仕事の資格と思ってしまうのは私の偏見でしょうか芸能人にしてみれば仕事にも結びつくのかもしれないけど一般人にしたところで それは遊びの許可免許でありそれを仕事にできる程度になったら資格というニュアンスがあるんだけど・・・ああいうのは遊びだろうと何だろうと履歴書には 資格 として書けるのだろうかそういう職種ならまだしもねところで昨日の調査結果の件ですが20代から60代の男女1300人ほどを対象に行った昨年の調査結果ということでそれまでの投資経験で得をした人が最も多かったのがタイプ4で 「 お金にも働いてもらう 」 と考える人 損をした人あるいは収支トントンだった人はタイプ2 「 一銭を笑うものは一銭に泣く 」投資未経験者はタイプ3 「 金は天下の回りもの 」 投資に成功する人はお金に働いてもらいたいと考え失敗する人はお金をケチケチ使いながら儲けた人をうらやむ傾向が強いそうです投資をしない人はお金は自分と関係ないところで動いていると考えるそうです自分はどのタイプに当てはまるか考え考えを改めてから挑戦しよう
2011年10月13日
コメント(2)
陽気も職場内も穏やかでしたいつもこんな調子だったら誰も辞めようと思わないだろうなぁ回覧雑誌に出ていた調査で定年後の自分の年金づくりで投資に成功する人はどんな人か お金に関する慣用句やことわざ自分の考えに最も近いのはどれですか1.宵越しの金は持たぬ2.一銭を笑うものは一銭に泣く3.金は天下の回りもの4.自分が働くだけでなくお金にも働いてもらう 調査の結果はどれだったのか検討がつくと思いますお金観が投資の成否を左右するのは当然だろうと思うのに調査結果で改めてそのように指摘されていました結果と説明は気が向いたら明日にでも書きます満月きれいですね
2011年10月12日
コメント(4)
連休が終わったとたん肌寒い曇り空です休みの間は普段より1時間半近くも長く寝ていたので今朝は目覚ましの音が恨めしく感じました昨日の法事は午後から始まり会食を終えて片づけを手伝い帰宅したのが7時でした家で報恩講を終えてお墓へ行って除幕式 ( ? )墓の前で立ったままお経をあげると思ったのにしゃがみ込んでやるものだから足が痛くなり集中できませんでした集まった人たちの中で自分だけが浮いているように感じました良い意味と悪い意味で生活臭さがないクールと言えば聞こえはいいけど人あたりがサッパリしすぎているのか年相応のオバサンらしく見えないというのか人情が薄く見えてしまうというのかオバサンっぽく見えないのが悪いみたいなへんなところに気を遣ってしまったわ
2011年10月11日
コメント(4)
気温は夏日でした昨日も汗ばむ陽気だったしこの3連休は好天続きで行楽日和でしたねせっかくのお天気なのに今日は法事に呼ばれて行ってきました墓の移転新規オープンという特別イベントもありそういうのを見聞きしておくのも一応は参考のため今までは墓が遠くて墓参りが大変で付近に墓守りをする人もいなくなったためこちらで購入することになったようですがお墓の移転って色々と面倒そうだわあの震災の津波で流されてしまった墓地はどうなったのでしょう不謹慎な話ですが欧米のように土葬していたとしたらそれはそれで大変なことになっていたのでは・・・想像しただけで別の恐怖がありますお墓事情も変化してきているようですが根本を変えない限りどうしようもないように思えます故人がこの世に存在していた証御骨を残しておくから生じる問題じゃないですかそれもどちらかといえば生きている人のためのような気もします 何千年も昔の人がミイラとなって今の世の中にさらし者にされることを本人の魂はどう思っているでしょうね喜んでいるか辱めを受けていると思うかそういうことを考えると残しておくのは遺品や思い出だけでも良いのでは・・・地球はいつの日か墓だらけになるのかな疲れた~もう1日休みたいな~
2011年10月10日
コメント(2)

昨日ほど風もなく一段とおだやかな今日は朝から可愛らしい鳥の声が賑やかでした声の主は セグロセキレイ ですよく家の横の川縁から川を飛び越えてきてうちの庭まで歩いてきます白と黒のきれいな鳥で とてもおしゃべりです今日も行楽日和ですが海山はまたの機会にして朝から芸術の秋としゃれ込み県立近代美術館へ行ってきました元々は刑務所があった場所で市街地の開発か何かで刑務所が移転し美術館と科学博物館が建てられたのでした駐車場から入口へ向かう : 美術館の入口横の噴水は間欠です美術館開館30周年ということですが とってもきれいです科学博物館も行きたかったのですがとりあえず今日は美術館の方だけで半日を過ごしてしまいましたかねてから楽しみにしていた 日本画の巨匠三山展 名前に 山 が入っていることで 三山展東山魁夷 杉山寧( やすし ) 高山辰雄観覧ルートは先ず各人の作品を観させてくれ次に3名の代表作が並べられていてそのあとは3名の作品がランダムに展示されていましたそうやって観ていくことでランダムに展示された作品がどれが誰の作品なのか遠目に観てもすぐに判断できるようになったようです3名の代表作が並べられているところではさすがに う~ん・・・ でしたね 高山辰雄 【 穹(きゅう) 】 高山辰雄の中の満月の夜空 杉山寧 【 穹(きゅう) 】 古代から続く青い夜空に映るスフィンクス 東山魁夷 【 冬華 】 満月に映る雪の華が咲く木 ( 花明かりの冬版みたいなの ) この3作品はどれも 1964年 に描かれたもので高山辰雄 と 東山魁夷 の作品には満月がありますが杉山寧 の作品には満月は描かれていませんそれでも満月の存在を感じさせる作品です同じ 【 穹 】 でも私は高山辰雄の夜の青さに惹かれます この3作品のところでは照明を消して観せてくれた日があったようでその場に居合わせなかったことが残念ですどんな夜空が浮かび上がったのだろう東山魁夷も好きですが目的は高山辰雄でした大きなキャンバスにポツンと描かれた画やぼ~っと描かれた人物の目や表情がいろんなことを考えさせてくれます美術館の常設展示も観てきました有名な近代画家たちの作品はもちろん県内出身者のコーナーもありました県内出身の 瀧口修造 とミロの関係?なぜ彼のオブジェに マン・レイ の名前が?無知の私には目まぐるしい説明書きあ これが マン・レイ の作品なんだねなどと ちょっと勉強・・・ etc.開館してすぐに入場したのに1Fの三山展に時間を掛けすぎてあっという間にお昼になってしまい上階の観覧時間が短くなってしまいましたでも目的の三山展が観られたので今回は良しです≪ おまけ ≫このポールのグニャグニャの方は ゆっくり回転しているんですよ時間のある人はぜひ 【 美術館 】 を観てください
2011年10月09日
コメント(4)
おだやかな秋晴れで行楽日和ですひなたぼっこでもしながら本を読みたいそんな気にもさせられる陽気です朝から雲ひとつない真っ青な空を何度もヘリが飛んでいましたあぁ またか・・・四季を問わずヘリは山へ向かいます長野県との県境で地震が頻繁に起きていて昨日は黒部峡谷あたりの山で地震による落石で登山者の死亡事故不運としか言いようがないですねたまたま昨日の回覧雑誌に出ていた登山の話日本の登山人口の6-7割が40歳以上だそうですヘリのお世話になるのが また中高年かい・・・と思うのも無理ないですね定年退職後に登山を始める人も多くその理由は人それぞれでしょうけど登山は中高年に適したスポーツだそうですねどうしてだろうか? と思いました登山で注意したい高山病ですが中高年者の方が若者より自然に回避でき易いということもあるようですね高山病は健脚に自信がある人ほど要注意だとかつまり体力が落ちてきている中高年より若者が陥りやすい簡単に言えば足に自信のある若者ほど最初にハイペースで進んでしまうのが良くないそうですねな~んだ そういうことか人と会話できるくらいゆっくり歩くのが鉄則で深い呼吸を心がけてうつむかず姿勢を正しく歩く方が換気が上手く行くつまり上を目指す者はうつむいていてはいけないってこと 登山だけに限らず言えることですね登りは歩幅を小さめにすると筋肉の疲労が少ない若者はここがダメなんだろうねぇ 放浪の達人さんは山歩きをしても水を飲む量が少ないとよく書いていますが水分補給の目安式 があるなんて初めて知りました山へ行く前に算数ですね 補給すべき飲水量( ml ) = 5 × 体重 × 行動時間最近は山ガールという固有名詞ができたようですが初めて聞いたとき それこそ やまんばの前進か? と思いました山も賑やかになりそうで霊たちも喜んでいるかも ( 笑 ) 私は昔から山へ行く機会がなかったのは身近にそういう人がいなかったので誘われることもなく独りで行こうなんて思いもしませんでした数年前から時々 近くの山を散策する程度ですが木々の生い茂った細い山道はちょっと怖いです何かが飛び出してきそうな恐怖ではなく閉所恐怖症みたいなものなのかなあ開けたところにでるとホッとするんですそれは歩いているときだけでなく車でもそうでした以前 夏休みに妙高へ行ったとき緑がうっそうとした林の道を車で走っていると圧迫感があって 林を抜けて目の前が開けると安堵感があったのを覚えています圧迫感とうっとうしさですでも山が嫌いなのではありませんよ機会があれば足と相談して行きたいと思いますそれにしても このおだやかな陽気の中どこかへ散策に行きたいなあ
2011年10月08日
コメント(8)

ゆうべはまた雨が降ったようで今日も午前中は少し雨が残りました室内はムッとするので窓を開けると風が冷たくて開けていられないでも閉めると暑い中途半端な陽気でした出張続きだった所長と久しぶりに顔を合わせると所長から提案がありました内容を聞く前から拒否反応があったのですがとりあえず話を聞くことに私は職場の図書係もやっているので図書の購入についての提案でした読書は仕事にも人生にも大切ですそのための出費は惜しまないのがうちの所長年間一人当たり10冊までの枠を設けて好きな本を読んでもらうというのはどうかと言うありがたいアイデアだとは思いますが要は皆に本を読ませようという魂胆がみえみえです好きな本とはいうもののいくらなんでも小説というわけにはいかないし小難しい仕事関係の図書を誰が10冊も・・・ 時間は自分で作るものだけどなかば強制みたいなのでは時間を作る気にならないでしょ( というのは私だけだったりして )そこで私の方から逆提案をしました日頃から読んでみたいう本があったら自分で買って読みその後に事務所で買い取るというもの制限がなければ気軽に買って読めるでしょそれでもいいということなので来月の会議の時に両方を提案して決を採ろうかな図書係というのはやりだすとキリがないけど忙しいときは放ったらかしでもいいのが楽といえば楽でも自分が担当している間に何かをしたいので今のところの予定としては事務所にある図書をリストアップしてHPに図書コーナーを設け得意先に貸し出せるようにしたいと思っていますこれから繁忙期に向かうので実現はいつになるか判らないけど何か実績を残さなくちゃね中学の頃だったか図書館司書の仕事に就きたいと思ったことがありましたその頃が最も本を読んでいたので単純にそう思っただけのことでしたけどねGS活動の一環で技能章の取得というのがあり何という章だったか忘れましたが課題として図書館の仕事を体験するという項目がありGSという ある意味特殊な立場を利用して市立図書館で手伝いをさせてもらったのが高校の頃けっこう楽しいと思ったのでした≪ おまけ ≫昨日の訪問先で 「 かわいい傘だね 」 と言われましたそれもそのはず20歳頃に買って職場のロッカーに常備していて緊急時のみ使っていたので今でも十分に使えます
2011年10月07日
コメント(8)

今日も半日はあいにくの雨でも昼から晴れてくる予報だったので出かけるのに折り畳み傘を使いました電車だったので荷物は軽くしたかったからね電車の中での光景は色々です斜め前に新聞を広げている男性がいました30代ぐらいに見える男性が新聞を読んでいるのは最近では珍しい光景だと思っていたら・・・脇に置いたビジネスバッグの横には弁当を入れるくらいの布のバッグがありその中に手を突っ込んでは取り出し口に入れているのはお菓子 (^_^;)朝からお菓子を朝食代わり?そのまま歯も磨かないで出勤?仕事ルックでやめなよ~取引先の人に見られているかもよばあさん同士の会話は決まって人のうわさ話知り合いのばあさんが孫に車を買ってあげたという孫かわいさに甘いな~でも親は楽だろうな~そんなことを思っていたら とんでもないなんと車を買ってあげたのには裏があった自分がどこかへ行きたいときに問答無用で ( ? ) 送迎してもらうための車の乗車権の確保のためだったどこか・・・って恐らく医者通いになるんじゃないの 私のメル友が嘆いていたわ彼女が姑を医者へ送ってやれないとき姑は車で10分の医者へ行くのに車で30分先に住んでいる娘を呼び出していると・・・おそるべし老年者根性そういえば ゆうべ観たクラシック映画【 大空港 】 に出てきたオシャレなばあさんも飛行機の無賃乗車を繰り返す手口や理由を理路整然と当たり前のように話してたわ訪問先ではゆうべの地震の話が出てやはり観測された震度より大きく感じたと言っていました観測地点と全く同じってことは有り得ないと思うけどゆうべの地震はちょっと誤差が大きかったようだね立山室堂平付近の天狗平山荘だったかなゆうべは震度4を観測してセンサーが働きボイラーがストップしたとニュースでやってましたさっき7時半過ぎにまた地震です揺れは感じませんでしたが家がミシッと鳴ったので地震か? と思ったらそのようでしたそれでも震度2だったようで昨日とはエライ違いです地震は昨日と同じ時間帯に集中して小さな余震も何度も起きているようです3・11の地震の影響もあるようですがあの新潟中越地震があったように今は日本海東縁部の 新潟神戸ひずみ集中帯 で頻繁に地震が起きているそうでまだ数年は続きそうなんだとかこのところの震源地が長野で立山でも震度4というのはちょっと怖いね地獄谷が活発化しそうな気がしない?≪ おまけ ≫箱の横にある穴から毛布が内側に引っ張り込まれていますこれはネコの仕業です 穴から手をニュ~ッと出すのが好きです帰宅後 何度もこの毛布をくわえて台所に運んでいます わけわからん今では貴重になったCDラジカセのフタが開いていますこれもネコの仕業です 時々アンテナもかじられるので そのうち折れるかも
2011年10月06日
コメント(0)

先ほど7時ジャストに地震がありました台所に立っていたのですが久々の地震にちょっとビックリ震度3弱ぐらいに感じました6分後に再び地震がありやはり震度3弱ぐらいに感じたのですがどちらも長野県の震源地で震度3と4でこちらの震度は2ということでしたうちは地震を感じやすいというのか私が敏感なのか報道より大きく感じるのですが・・・雷にはびくともしないネコも耳を後ろに向けて低姿勢になっていました小さな余震が続いているようです昨日の青空とは打って変わり今朝はごあいさつ程度の日の出のあと徐々に天気が崩れて雨になりました朝 なにげに見たこの部屋の温湿度計度数より針の位置に視覚が奪われました2本の針の位置がどちらも色分けのほぼ境目にあっただけのことですがなぜか きれいだなと思ったのでした 今朝 5:46≪ おまけ ≫朝陽が射すと光で遊びたくて落ち着きません
2011年10月05日
コメント(2)
朝から雲ひとつない青空が広がり穏やかな1日でした初冠雪した山々もきれいに見えました早朝のブログ巡回をしていて風任さん のブログへのコメントで弁当のおかずに スルメイカ とことも無げに出てきたことに我ながら驚きました 埋もれていた子供の頃の記憶がふいに出てきたのでしょう子供の頃の遠足の弁当に必ず持たされていたのがバナナ と スルメイカ と 都こんぶ や おしゃぶり昆布 でしたバナナはあまり好きではないのでいつも持ち帰りましたがスルメイカ は好きなのでチビリチビリ食べていたように思いますスルメイカは一夜干の焼いたものを食べやすい大きさにちぎって持たされました普通に菓子売場に売られている柔らかい さきいか を買って持ってくる子もいましたが私は干しイカの方が香ばしく歯ごたえもあって好きでしたなぜスルメだったのかそこには歴史的背景があるのだろうと思いますがスルメはどこででも出されていました町内の行事や集会があるとお茶請けとして大きなお盆や皿に赤い渦巻かまぼこ 昆布かまぼこ を切ったもの切り昆布 スルメイカこれらが必ず出されていましたお祭りの神輿が出たときも休憩所にお茶と一緒に出されていたしこれらの盛り合わせは家の上棟式の時も祝い酒のつまみに出されていました祭りや上棟式などは祝い事なのでこれらの食物が出されるのは解かりますがなぜ遠足の弁当のおかずになっていたのだろう?おかずというよりお菓子の代わりだったのか?タンパク源など栄養面で補えるしよく噛んで食べるから時間がかかり腹持ちも良かったからかもしれないねともかくスルメイカが当たり前のように入っていました最近の子供達はスルメイカや昆布など歯ごたえのあるものを食べないからアゴの発達が悪く歯も弱いのでしょうね ところでこのスルメイカネコに食べさせると腰を抜かすから与えるなと子供の頃に聞かされていましたネコが大好物なので美味しすぎて腰を抜かすという非常に非論理的は理由でしたが ( 笑 )しかし私が高校の頃にいたネコはグルメだったのかいわゆる ネコまんま を食べなくなりご飯に混ぜる具がどんどんエスカレートしましたかつおぶし ⇒ 煮干のみじん切り ⇒ ちりめんじゃこ ⇒しらす干し ⇒ スルメイカのみじん切り 腰を抜かすことはありませんでしたがネコにエビやイカは与えてはいけないと今はペットの飼い方にもしっかり掲げられていますねネギとチョコレートもダメです
2011年10月04日
コメント(6)
今日は雲が多めの青空で上着を着ないと肌寒いほどでしたが室内は蒸し暑く息苦しく感じたのは昼食を食べすぎたせいかもしれない月の仕事始めが既に3日というのは厳しい所内業務に充てられる貴重な月初の2日間を損した気分朝から掃除当番でバタバタして早々に掃除を終わらせ9時からの会議中に顧客から電話がかかってこないよう会議前にこちらから電話をかけて要件を済ませる会議室に移動しながらふと思い出した今日から新入社員が来るんじゃなかったっけ?しかし一方では 絶対に来ない と思っていたので誰にも何も訊かなかった本当は8月からの採用予定だったのに母親の緊急入院があったとかで10月まで延期してあげようという話になっていた49歳でこの仕事未経験のおばさんにとってこんなありがたい職場そうそうないでしょでも思った通り採用は取り消しになったと会議の時に話があった彼女の方から断ってきたそうだ母親の快復の目処がたたないという理由だったそうだが本当は2ヶ月も採用を待ってくれた職場に姿を見せるのが決まりが悪くなったか おじけ付いたのではないかな別に誰も彼女に期待していたわけではないのだが・・・2ヶ月待ったのに入社してすぐに辞められるよりはマシだったのかもしれない来月から産休に入る人の仕事を引き継ぐ予定だったが今のところ次の採用予定はないそうなので結局はみんなで分担することになるこれから忙しくなるというのに・・・夕方 久しぶりに山々が山頂近くまで見えていました心なしか白っぽくないかな? と思ったら初雪が降ったというニュースやっと夏が終わったと思ったのに もう冬便り今日はネコの1歳の誕生日なので健康診断に行ってきました体重4.3キロうちに来て8カ月半まだまだ遊び盛りのお子様なので毎日 振り回されています
2011年10月03日
コメント(2)

秋の休日の朝は花火が多いですね今日は校下の運動会なので花火の音が近くてうるさかったです気温は18℃くらいなので運動会には良さそうですが座っていると足が冷たいです運動会なんて かなり遠退いています子供の頃から嫌いでした小学校の頃は短距離走は得意でしたがあのマスゲームみたいなのが大嫌いでしたこんなアホくさいことやってられるか~ってな感じでしたね親と一緒の昼食も嫌だった子供らしくない子供でした運動会に限らず大勢で行う競技や賑やかしい祭りや行事が苦手です大声を上げての声援や応援も声のトーンが合わないしまず皆のように夢中になって盛り上がれないんですよ町内の役員が回ってきた年は仕方なく行事に参加しましたが最近は新しい家やマンションが次々と建ってくれるおかげで役員はなかなか巡ってこなくなり これ幸いです私はスポーツウェアというかジャージを着ないので町内や校下の運動会でもトレーナーとジーンズでそれだけでも異色でした家だろうと職場の大掃除だろうとジーンズなんですでもジャージは一式だけ持っていますよ腕と足のサイドに太目の紺色のラインの入った目立つ白地のメーカー物です20代の頃にテニスをやってみようとミニスカートが嫌で買ったジャージでしたが結局ほとんど着ることもなく非常用持ち出し袋に入れてあります自分の思い込みかもしれませんがジャージやスポーツウェアが似合わないスポーツそのものが似合わないと思っているんですそう思うようになったのは多分腎臓を患って運動を中止されてからだと思いますこんな大人しそうな私がGS活動を長く止めなかったのは不思議だと思われそうですが親の目が届かなかった活動であったことと生来のおてんば性が 逃げ道 として確保していたのだと思いますパソコンの前に座っていると足が冷たいです冬から春に向けての18℃はまだまだ暖房を入れていますが夏から秋へ向かう18℃はまだ暖房は我慢しようと思う温感の違いも不思議です ずっと昔だったら この季節【 枯葉 】 などのシャンソンをよく聴いていたものですが今日は 【 ニューシネマパラダイス 】 が秋っぽくて心地よいです≪ おまけ ≫手を伸ばすのがお気に入りのようで どこででもブラブラやってます≪ こまけ ≫昨日のタイトルは急いでいて入力ミスに気が付かずトイモイさんに突っ込まれて気が付きました たるんでる と書くつもりだったのが本当にたるんでいました ( 笑 )
2011年10月02日
コメント(2)
お決まりのフレーズですがとうとう10月になりました今年もあと3ヶ月いつもいつも あっという間の1年昨日からの雨は朝のうちに上がり日中は薄日が差していました最近はめまい症状が出ないと書いていた矢先今朝 目覚めた瞬間から不快感があり久々の嫌な浮遊感です昨日はちょっと考え込んでいたからだろうこんな感じで日記のように書いているブログですが過去の今日は何を書いていたかと見てみれば今と何ら変わりない日常でしたよくもまあこんな内容ばかりで7年半もやってるわ最初の頃はまだ文章にも張りがあったものの書き連ねなくてもよいほど単純な過去で残しておくのが恥ずかしいわ1日の平均アクセス数は70件と少ないにもかかわらずそのほとんどが性懲りもなくエロ系かアフィリのおちゃらけたアホな名前ばかりが繰り返し続いていて自動だか何だか知らないけどウザくてムカつくね
2011年10月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1