全258件 (258件中 1-50件目)

意外な事実が判明しました。 ココロは福島ではノラだったそうです 私は衝撃を受けました。そうか・・・だから撫でられたことも抱かれたこともないから、触ろうとすると怖がったんだ・・・。それにしてもノラちゃんとは思えないほど借りてきた猫みたいにふだんはおとなしいココロなぜそれがわかったかというと、ココロを保護したKさんのボランティア仲間さんが先日ココロを保護した家の前を通りかかった時、住人さんが一時帰宅でいらっしゃり、思わず声をかけて尋ねてみたら、その住人さんは、お庭に来る10匹くらいのノラ猫たちにいつもごはんをあげていたそうで、ココロもその中の1匹だったそうな。ココちゃん・・・ノラちゃんだったとは思えない本当にお行儀がいいお利口さん。猫のかあさんが厳しかったのか~(笑)。たぶん親兄弟たちと一緒で、外猫だけどごはんももらえて、それはそれで幸せだったんだろうな。うちに来ても、人間よりつぐどんのあとばかりついて猫好きな子なんだな~とは思っていたけど、そうだったのかー、、、。 つぐどん、もう少しココちゃんに優しくしてあげなよ。つぐどんが怒らない距離までそっと近付くココロ 少し前まで我が家には数々の悪事を働いたヒトがいました。このカタ ↓ココロはつぐどんの真似をしますが、お手本がこの白いヒトじゃなくてよかったです。
Nov 12, 2011
コメント(13)

ココロとつぐどん、だいぶ仲良くなりましたまあ、まだそんなにくっつくわけではないけれど、つぐどんはもう全然「シャーッ」を言わなくなりました。ココも、私が何度もソファの上に乗せたら、だんだん自分からソファに乗ってくつろぐようになり、ようやく「うちの子」になった感じです。 つぐどんとココロの距離はこんな感じ。朝は一緒に草を食べます(ココロはつぐどんが草を食べるのを見て真似するようになりました)もっともっとくっついて欲しいな アノとつぐどんの距離も同じくらいだったかな。 まったく違う環境で育った成猫同士が仲良くなるってなんだかとても嬉しいんです
Nov 3, 2011
コメント(16)

ココロが家族になって1ヶ月が経ちました。 ココロは福島のおうちで厳しくしつけられたのか、本当にお行儀の良い子です。ごはんもカリカリだけしか食べず、わりと小食。つぐどんは、自分のごはんを完食して物足りないと、すぐにココロのお皿を見に行き、少しでも残っていると、食べてしまいます。でもココロは、もっと欲しいとき、つぐどんのお皿には決して手をつけず、私のところに「おかわりください」と言いに来ます ココロは人間の使う物の上に絶対乗りません。ソファ、椅子、テーブル、ベッド・・・絶対に乗りません。 最初、ココロはなでようとすると、手を怖がりました。もしかしたら、厳しいおうちで叩かれていたのかも。最近、ようやく撫でると目を細めてグルグル喉を鳴らすようになりましたつぐどんもようやくココロと一緒に遊ぶようになり、夜な夜な大運動会が繰り広げられます。ものすごい速さで追いかけっこをするのですが、往路と復路で、ちゃんと追う方と追われる方を交替。グナパパがおもちゃで遊んでやるときも、ちゃんと順番待ちをして、交替で遊びます そういえば・・・本当に「順番」とか「交替」の意味がわからないKYの“カノヒト”がいました。つぐどんの番なのに、すぐ横取りしちゃうKYの・・・今は亡きアノヒトですよ・・・
Oct 21, 2011
コメント(18)

この子は・・・ だあれ・・・? 我が家に黒猫ちゃんがやってきました。推定2歳の女の子。「心(ココロ)」と名付けました心は、東日本大震災後、人間がいなくなった福島県の双葉町で6月に餓死寸前を保護されました。保護したのは、アノの保護主である野良ネコ保護ボランティアのKさん。震災直後より、福島原発避難区域の動物たちを心配して、横浜から毎週毎週福島に通い、突然飼い主を失った犬猫たちの保護、牛・豚・鶏など家畜の餌やりをしています。もちろん、保護した子たちの家がわかる場合は保護した旨の貼り紙をし、一時帰宅した飼い主さんと連絡を取り合っています。そのおかげで、生きて保護された子が飼い主の元に戻れたケースもいくつかあります。ココロは、保護されたとき、ガリガリに痩せこけ、毛並みはこげ茶色だったそうです。何を食べて3ヶ月を生き延びたのか、下痢便には生米が混じっていたそうです。そして、Kさん宅でケアしているうちに、ビロードのようにツヤツヤの真っ黒な黒猫になり、Kさんも「あら、あんた黒猫だったの?」と驚いたそうです。Kさんたちは、保護した子を現地で除染と線量測定し、そしてちゃんと獣医師のチェックを受けて、わかる範囲で飼い主さんにも連絡して新たに里親を探す活動をされています。涙ながらに最愛の犬を託してきたおじいさんもいたそうです。でも相当な数の動物たちが、最初の1ヶ月で餓死してしまいました。ココロは生命力のある子だったのでしょう。自力で生き延びました。アノがつないでくれた縁だと思います。Kさんも、とても喜んで下さいました。 つぐどんは・・・アノが亡くなったことを理解しているかどうか・・・。ココちゃんにはたいそうご立腹で、フーシャーガウガウ言いっぱなしだったけど、数日であまりフーシャー言わなくなり、おとといの夜はとうとう一緒に鬼ごっこ2週間のトライアルを経て、ココちゃんは、うちの子だよ
Oct 1, 2011
コメント(19)

アノがいない日々は本当に寂しくてつまらない。 アノは、つぐどんほど甘えてこなかったけど、寒い時期は、グナパパの上が定位置写真では見えませんが、当然グナパパは得意満面。縦列乗りつぐどん、ヒキガエルみたいです 並列乗りつぐどん、少々フキゲンです。なぜって、、、こうなるのは、たいていつぐどんが先に乗っていて、あとから来たアノがムリムリ便乗するからです。アノが先に乗っている場合、つぐどんは遠慮して、決して一緒に乗ったりはしません。・・・ってか、つぐどんはアノのそばが嫌なのかも、ですが。楽しい思い出・・・
Sep 12, 2011
コメント(6)

今年7月19日の朝、アノは息をひきとりました。台風の影響で、前日から雨でとても蒸し暑い日でした。***** ***** ***** *****アノは、昨年の夏に耳が聞こえなくなり、秋頃からはほとんどグルーミングしなくなって、全身毛玉だらけでボサボサ。食べることだけは執着して、大食いなのに体重は減るいっぽう・・・。うちに来た時は3.4kgあったのに、1.2kgまで減り、それでも私が台所に立つとヨタヨタ歩いてやってきて、何かもらえるまで私の足元でずっと待っているのは昔と変わらない行動でした。年明けからはカリカリが食べられなくなり、ごはんは缶詰のソフト食にしましたが、それも間もなく飲み込めなくなり、ミキサーにかけてペースト食に。それもスプーンでなくては食べなくなり、毎日朝夕、私がスプーンで食べさせていました。そうなってもなお、“爆食”という言葉がぴったりな食べっぷりで、小さく切ったカツオのお刺身は、丸飲みしていました。亡くなる2日前まで食べていたんです。2月下旬からトイレがわからなくなったのか、廊下や部屋のあちこちにシッコをするようになり、全室カーペットの我が家は悲惨な『シッコの館』に・・・。 ちょくちょく獣医さんにお世話になり、精密検査も受けましたが、腎機能低下以外は特に問題はないし、腎機能低下もたいしたものではない、という結果でした。おそらく、アノは10歳にもなってなかったと思うのですが、難聴に始まり、次々と老化の徴候が出て、坂道を転がり落ちるように弱っていき、まるで「正しい老化」の見本のようでしたが、寝たきりにもならず、最後まで自分の足で歩いたし、本当に頑張って生き抜きました。 ***** ***** ***** *****アノは、その日リビングで一人寝ていましたが、明け方4時過ぎ頃、最後の力を振り絞って私の枕元まで歩いて来て、ベッドに飛び乗ろうとして失敗。そのずり落ちた音で私は目が覚めました。その後、浴室に行くというので私もついて行き、多少ひんやりとする浴室の床に横たわり、呼吸が苦しそうに数秒おきに寝返りをうっていました。かかりつけの病院の開始時間を待って、雨の中を車で向かいました。車に乗り込んだときは、まだひーひー呼吸していましたが、やがてしーんと静まりかえり、病院で死亡を確認してもらいました。 「 アニー 」私たち夫婦は、いつもアノをそう呼んでいました。食べることにしか興味がなく、ほとんど甘えてこなかったけど、そのKYぶりにはよく笑わせてもらったし、ふわふわの毛並みには癒されました。本当に可愛くて、猫らしい子でした。アニーとは10年以上は一緒に暮らせると思っていたのに。でも、またきっと、どこかで会おうね。つぐどんとエアコンの風下で涼む(2010.9月)つぐどんの好きな座布団の上で(2011.1月)毛はボソボソだけど、幸せな寝姿(2011.1月)
Aug 27, 2011
コメント(30)

日記を更新しないまま、冬を迎えてしまいましたアノ&つぐみ、二人とも元気いっぱいです毎日二人で鬼ごっこ追いかけているはずのアノが、途中でつぐみを追い越しちゃうのが笑えます2ヶ月前くらいから、アノはつぐみのことを全然ぶたなくなりました。 アノのお気に入りのあったかボードにつぐみが乗っていた時も・・・アノはつぐみをガン見殴るかな~、と心配したけど、 怒りをねずみのおもちゃにぶつけるアノ。 すると、心配そうにアノを見つめるつぐみ。アノのご機嫌をうかがうように近づいてみる・・・。(アノ、ふて寝ちう・・・)「 このねずみは貸さないわよ 」とでも言いたげなアノ。 ま、でも・・・結局、つぐみがどいた隙にアノがボードを取り返すのでした。( アノ・・・いぢわるそうな顔 ) でも、二人はぜ~んぜん、喧嘩はしません。温厚なつぐみに、ちょっとは姉らしくなったアノ・・・でしょうか。。。
Dec 2, 2009
コメント(18)

つぐみ 「 なんだかヤな予感・・・ 」 つぐみ 「 来るじょ、来るじょ・・・ きっと来るじょ、絶対来るじょ 」 つぐみ 「 ほら、来たじょ 」 つぐみ 「 やっぱり来たじょ・・・ 」 つぐみ 「 アタシの勘は当たるんだ 」日に何度も予感が当たるつぐみであった・・・
Aug 29, 2009
コメント(22)

すっかり口内炎から解放されたアノ。元気なのはいいけれど・・・ 窃盗 暴行 立ち入り禁止区域侵入罪で 毎日、現行犯逮捕されてます 人間には滅多に甘えてこないし、正直、憎い時があります。でもね・・・私はあの日、里親会でケージの中で一人目を細めてフミフミしていたこのサバ白猫に一目惚れしたの。寂しい思いをしてきたんだよね。きっと。うん、そうだ。そうに違いない。(と、思わないとやってられない・・・) そうそう、こ~んな顔して あの日、里親を待っていた。
Aug 18, 2009
コメント(18)

いつも土下寝(どげね)のアノですが、 最近・・・ ちょっと・・・ 「ひねり」が加わってます つぐみは、右手で顔を隠して寝るのがなんとも愛らしいのですが、 グナパパは・・・やっぱりこれがたまらないらしいです
Jul 23, 2009
コメント(16)

「 アタシの名はつぐみ 」 でもね・・・ 「 おかーしゃんは“ちゅぐどん”って呼ぶの 」 「 おとーしゃんは“ブラウン・デビー”って呼ぶ 」 ブラウン・デビー = 茶色デブ「 ふっ・・・ 」(遠い目)
Jul 3, 2009
コメント(14)

食卓の椅子でアノが見上げているものは・・・ ビールを飲みながら“するめ”を食べるグナパパの口元。 そして、グナパパがするめの袋を無造作にテーブルに置くやアノ 「 チャーンス 」 アノは本当に油断ならないこの前も、私が食事中に醤油さしを取りに台所に行ったほんの数秒間に私の席に着いておかずを食べていた つぐみはどうしているかというと・・・心配そうな表情で姉の暴挙を見守り、叱られるのは自分じゃないのにスタコラさっさとその場を去るのである。 アノは日に何度も叱られますつぐみは一度も叱られたことがありませんちなみに・・・グナは、叱るとあとで必ず仕返しに来ました
Jun 27, 2009
コメント(24)

goma「 そうそう、二人で仲良くね」 ところが、しばらくすると・・・・・ つぐみ「 お・・・おねがい・・・ぶたにゃいでぇぇぇ~」 アノ 「 ふんっ、こうしてやる~このこのこのっ」 goma 「 くぉら~っアノキチっ、やめなさいっ」 つぐみ 「 ハァハァハァ・・・た、たすかった・・・」 アノキチ、こうして日に数回はつぐみを殴ります。「食べ過ぎ!」とおやつを貰えなかったとき、そして、自分の好きな場所につぐみがいて、どかしたいとき。本当に自分勝手なアノですつぐみは、アノの倍の図体のくせして、いつも殴られっぱなしです。でも、ちゃんと年功序列の原則をわかってるんですね。アノ・6歳 > つぐみ・3歳
Jun 20, 2009
コメント(22)

わわわずいぶんとまあ、日記が滞っておりました。アノ&つぐみが我が家に来て1年以上が経ちました。成猫同士の初対面でしたが、比較的仲良しで(アノが1日に数回つぐみをポカスカ殴るけど)、私も二人の性格やペースがつかめ、すっかり4人家族として落ち着きました でもなぜか・・・やっぱりパパっ子なんですよね~(グナパパの汚い脚は見なかったことにして下さい)二人一緒にグナパパに乗っかっちゃいました 二人とも本当によく食べ、日に2回もドカウン()を出し、朝と夕に追いかけっこで大運動会 (アノをちら見するつぐみ) つぐみはうちに来た時、4.75kgだったのが今や5.8kgアノは3.4kgだったのが2.9kgアノは昨年6月から今年3月まで難治性の口内炎で苦しんだけど、不思議なことに3月下旬以来すっかり治まっています。つぐみは癒し系アノはお笑い系今は賑やかで楽しいgomaguna家ですが、グナは星から見下ろしてどう思っているのかな~? またこれからゆる~りと日記を更新していきたいです。
Jun 14, 2009
コメント(25)

1月29日はグナの命日でしたグナが旅立ってから、1年が経つんだ。。。早いなぁ・・・ 2月1日にグナの眠るお寺にお参りに行ってきました。今でも納骨堂のグナの写真を見ると涙があふれてしまいます。グナに会いたい・・・もう1年も会ってないんだよ。でもグナは、楽しい思い出ばかり残していってくれたからね今でも毎日アノとつぐみを見ては、グナを思い出し、比較して、グナパパと笑ってる。 ごはんを待つグナ そして今は・・・ 別に並ばなくても、同時にお出ししますけどね・・・
Feb 2, 2009
コメント(38)

2009年の幕開けは・・・ 元旦の夜、アノを夜間救急の病院に連れて行きました大晦日からまた恐れていた口内炎の再発でごはんを食べなくなり、狭い所に入り込んでうずくまり・・・行きの車中でアノは便失禁に嘔吐 おかげで診察台の上でグナパパはくっさいリードを握りしめ、私は暴れるアノを押さえ、もうさんざんでした~その後もアノの体調は不安定で、先週金曜日は下痢でまたまたかかりつけの病院に。月に1回のペースでステロイド注射を受けているのが今の私の気がかり。。。 まあ、それ以外は平和と言うか怠惰な寝正月でした。↓ チョー幸せな二人 私は昨年からフルタイムの仕事となり、日記更新もままなりませんが、本年もどうぞよろしくお願いいたします アノとつぐみもずいぶん仲良しになりました
Jan 18, 2009
コメント(26)

グナパパといえば、いつも家にいるときはグナとラブラブだった・・・ アノとつぐみはどうかといえば、アノは人間には全然甘えずマイペース。つぐみは私のストーカーだったはずなのに。。。。。 アノ 「ここ、アタシの場所だから」 そして、私のストーカーだったつぐみも今や・・・ つぐみ 「 エヘヘ」
Dec 13, 2008
コメント(27)

つぐみの毛皮はとっても豪華色はちょっと地味だけど、被毛は厚くてミンクよりつややかで柔らかでも・・・季節の変わり目には抜け毛がすごい で、10月のとある晴れた休日、うちに来て初めてシャンプーをしましたいつも温厚でスリスリゴロゴロのつぐみだけど、シャンプーは嫌がるかな・・・と、ちょっと心配でしたが、シャワーをかけたら、うっとり気持ち良さそうな表情で、じーっとしてるの本当におりこうさんなつぐみ ***** ***** ***** *****アノは先週また口内炎で水も飲めないほど具合が悪くなり、前回のステロイド注射からまだ2週間しか経ってないのにまた病院に連れて行きました体重も3キロを切ってしまいました・・・。ステロイドは副作用もいろいろあって、できるなら使いたくないのですが、主治医と相談して、やっぱりアノに一番合った治療法だと納得し、ステロイドで調子が良くなったら、サプリメントを試すことに。猫エイズ&白血病の検査では陰性だから、おそらくアレルギー性のものではないか、とのことです。アニー、おかげさまで今はすっかり元気ですが、次の再発はいつか・・・と、私の心配は絶えません
Nov 2, 2008
コメント(26)

アノ 「 あら・・・いけないの?」 「 乗っちゃいけないんだ?」 goma 「 いけない パソコンの上は」 「 ふ~ん・・・ 」 「 やれやれ・・・うるさい家だね 」 ***** ***** *****困ったアノです。6月に口内炎ができてから、繰り返し再発しています。そのたびに病院に連れて行き、アノ、大暴れ先週は、口内炎由来と思われる下痢が続き、さすがの大食漢も食欲を失い、とても心配したのですが、治療を受けて今やすっかり元気に。。。処方食を食べなくちゃいけないのに、処方食を食べたあとにつぐみのごはんを食べてしまったりするので、油断なりませんアノのものすごい食べっぷりに、つぐみも興味しんしん つぐみ 「 アノ姉ちゃん・・・ 」
Oct 19, 2008
コメント(26)

毎朝、つぐみに起こされますそして私が起き上がると、つぐみはときどき後ろを振り返って私がついてきているか確認しながらバルコニーのほうに向かって小走り「 草、ちょーだい」って、わけなんです。 つぐみが草好きなのは、保護主さんから聞いていました。でも、アノは草を食べたがらない、とこれまた保護主さんからの情報がありました。確かに、アノはうちに来てからも草は食べませんでした。ところが、まねっこアノは、毎朝つぐみが草を食べるのをじいーーーっと見ているうちに・・・ いつのまにやらアノも・・・(ムービーです) 最近の朝の光景として定着しています ま~、、、ってことは、私はグナ時代同様、草の栽培に精を出さねばならないのですつぐみの食べ方がすごくて、二毛作じゃなきゃ、追いつきません
Sep 15, 2008
コメント(38)

今日はちょっと蒸し暑く、数日ぶりに夕方からエアコンを入れたら二人ともすぐに風下に来て・・・。仲良くくつろいでいるかと思ったら・・・ アノ 「 えいっえいえいっ 」 つぐみ 「 また ぶつ~ 」 アノはつぐみと遊びたかっただけなんだけど、 つぐみは下駄箱の上に避難しちゃいましたと。「 ・・・・・・ 」
Aug 29, 2008
コメント(30)

アノ・・・叱られても全然動じない 我が家では、グナのときからテーブルに乗ってはいけないことになっていますなのに・・・ うだるような猛暑の日、アノは気づいてしまいました。。。石のテーブルがヒンヤリ冷たいことを アノ 「 いけない?」 つぐみは絶対に乗りません。グナだって、私の目の前では乗ったことありません。(人間が留守中は、乗ってたらしいよ)アノ・・・つぐみのことをポカスカぶつわ、おしりには噛みつくわ、トイレではまるで雄猫みたいにオシリを上げて立ちションみたいなシッコをするわ、そして。。。グナのお供え水を飲み干すな、ってば グナパパは、「 アノちゃん、性格悪いけど可愛いから得してる 」とか、わけのわからないことを言ってます
Aug 22, 2008
コメント(30)

エアコンを入れてないとき・・・ アノは窓辺で・・・ つぐみはなぜそんな狭い所に・・・ つぐ、そこ涼しいか? 私は疑問だ・・・。 そしてエアコンを入れたとたん・・・ すかさずエアコンの風下に来てくつろぐ二人ちゃっかりしてます。
Aug 10, 2008
コメント(28)

数日前の晩のこと。あの温厚なつぐみが初めてシャァァァーーーッっと、怒りました なぜって、それは・・・・・アノがつぐみのオシリを噛んだからです 私が台所で夕食の支度をしている時、アノが 「おやつ、ちょーだい」 と来たのを、私が 「今さっき晩ごはん食べたでしょ」 ととりあわなかった直後のことでした。 つぐみ 「 痛かったの・・・ 」 そりゃ、痛かったよね。そういうときは怒っていいんだよ。 一方、つぐみに「シャアァァ!」と怒られたアノは・・・ しらばっくれてます。。。
Jul 26, 2008
コメント(34)

もともとはつぐみが気に入っていた場所。今ではアノが朝から晩まで占領。夜もここで寝ています。たまには、つぐにも譲ってあげたらいいのに あきらめて床に降りたつぐみを見下ろすアノ。 ごま 「アノキチ、たまには譲ってあげたらどうなの?」アノ 「 やだもん 」 ごま 「 つぐ、また乗れなかったね。いいの?」つぐみ 「 うん。いいの」つぐどん、本当にあんたはおひとよしだね~そんなつぐみが私は可愛くてたまりません。 ***** ***** ***** *****アノは最近、ごはんが気に入らないとつぐみをぶちに行くので困りますいきなりぶたれたつぐみは、目をぱちくりさせて「えっ?何?今の何っ?」って感じで笑えるのですが・・・。
Jul 21, 2008
コメント(21)

お外に興味津々のアノそんなアノに興味津々のつぐみ ごま 「 つぐ、あんまり近づかないほうがいいよ」 あああ、、、ほら。。。 ***** ***** ***** *****アノが一週間前から頻回にくしゃみをするようになり、治まってきたかと思ったら、今度はつぐみが。仕方なく、昨日つぐみを病院に連れて行きました。診察台でキャリーから出てきたつぐみは、看護師のお姉さんにグルグルいいながらスリスリ甘え、先生が来たら、先生に頭突きをしたりスリスリしたり、グルグルゴロゴロごきげんで喉を鳴らし続け、心音もとれませんでした診察が終わっても、診察台で踏ん張ってキャリーに入らず、先生と私で無理やり押し込んだほど。先日の大暴れしたアノとはなんとも対照的でした。処方は抗生剤とインターフェロンの目薬で、目から薬を鼻に流すのが目的だそうです。今日はくしゃみの回数が少ないですが、少し鼻水が出ています。***** ***** ***** ***** つぐどん、病院ではおりこうさんだったね
Jun 29, 2008
コメント(26)

洗面所のドライヤーのコードに敵意を燃やすアノ日に何度も闘いを挑むので、ストレスになってもよくないかと今ではコードを見えないように隠しています。でも、私が使うときはどうしてもコードが下に垂れてしまう 私が洗面所でバクハツ頭を整えていると、ドライヤーの音を聞きつけて必ずアノがやってきます。そして・・・ コードを睨みつけるアノの眼にご注目下さい(ムービー) ***** ***** ***** *****アノ、口内炎ができてしまい、しばらくごはんがよく食べられませんでした。今朝、獣医さんにかかったのですが、先生と私たちにさんざん威嚇し、大暴れそれはそれは先生もてこずり、私ももうぐったりでした~。でも、本ニャンは至って元気で、つぐみと追いかけっこをし、食べにくそうにしながらも、つぐみのごはんまで食べようとします
Jun 14, 2008
コメント(16)

つぐみはチョー甘えん坊いつも人間のあとをついて歩いてス~リスリ座るとすかさず膝に乗ってきて、ゴロゴロ喉を鳴らしながら自分のほっぺたを人間の胸にこすりつけてくるの 一方、アノはクールで一匹狼。いつも一人で好きな場所を見つけて好き勝手にくつろいでいる。でも、アノはうちに来てからつぐみのマネをしてばかりおもちゃで遊ぶようになったり、走り回るようになったり、出窓に上がって外を眺めたり・・・そして、今ではすっかり甘ったれになりました グナパパのお腹から降りません あせるつぐみ・・・
Jun 6, 2008
コメント(34)

アノとつぐみは仲が良いのでしょうか・・・? 普段はこれくらいの距離でそれぞれくつろいでいます。 二人がうちに来たばかりの頃は、とにかく遠くでつぐみが動いても、アノはかぁーっっっシャアアアーーーッッッっと、ものすごい形相でつぐみを威嚇していました。でも、5日目くらいからパタッと威嚇しなくなり、1週間目には、鼻と鼻をくっつけて挨拶するように今では毎日二人で追いかけっこをして大暴れですま、かといって仲が良いわけじゃないと思うのですが・・・アノ、たまに理由もなくつぐみの頭を殴ります ***今朝のアノとつぐみ*** アノ、つぐみをガン見です・・・ ***** ***** *****おまけアノのシッポをこっそりにおうつぐみ(まだ来たばかりの頃)
May 17, 2008
コメント(28)

アノは日に何度も果敢に戦いを挑みます。その相手とは・・・? ここは洗面所。。。もう、怖くて怖くてビクビクしながら見ているアノ。そして睨みつけているかと思ったら、果敢にも猫パンチ連打 こうして毎日、洗面所の前を通るたびにドライヤーのコードに戦いを挑むアノであった。。。猫パンチ連打のムービー
May 9, 2008
コメント(32)

つぐみはごはんの好き嫌いが激しいんですアノは出されるものは何でも食べるのに・・・。保護主さんから、「つぐみは何でも食べますよ」と、いただいたカリカリ3種類は食べてくれず、グナが好きだったカリカリを混ぜるとなんとか食べてくれる。 ごはんが気に入らないと、ダイニングから遠巻きにごはんを見つめるだけのつぐみ。 goma 「 つぐ、嫌だって言っても今日はそれしかないからねっ食べないなら片付けるよ」 な、な、なんですと
May 5, 2008
コメント(16)

アノ・・・華奢な体型に似合わずものすごい食いしん坊で大食漢なんです何をあげても完食します。つぐみが食べ残すのを待って、つぐみの分も食べてしまいます。。。つぐみは一度に少ししか食べないので、ちょっと席をはずしている間にアノに全部食べられてしまいます。 だから・・・アノに内緒で、つぐみにだけこっそりおやつをあげることがあります。 ところが・・・ふと背後に視線を感じて振り返ると、見てるんです・・・ アノは見た。( 『家政婦は見た』風に )
Apr 29, 2008
コメント(28)

アノちゃん・・・ なぜかいつも・・・ 土下座のような土下寝(どげね)です。
Apr 19, 2008
コメント(32)

もしもしっ、つぐみさん 「 はい? 」 ***** ***** *****今夜の台所見張り隊 落ち着きのないつぐみ・・・
Apr 14, 2008
コメント(24)

こんにちはつぐみです。昨夜、体重を測ったら5kgでした。 つぐみは、保護主さんが茨城県に住んでいた時、突然庭に現れたのですが、何日ごはんを食べてないんだろう?というくらいガリガリに痩せ細っていたそうです。保護主さんは思わず 「あら、まあ」と叫び、つぐみの最初の名は「あら!」を変形させて「 あらら 」 でした。「 つぐみ 」 という名は私がつけました。夫がどうしても名前に「 グ 」を入れたいというので つぐみはまだ子どもで、毎日大暴れですずどどどどどどどどどどど・・・・と、走る姿はまるでイノシシのようです。そしてものすごい甘えんぼです私が家にいるときは四六時中私の後をついて歩き、私が座るとすかさず膝にのってきます。夫は、つぐみを見て、毎日「 コイツ、ほんとに可愛いなあ 」の連発。「 猫がこんなに可愛いものとは知らなかった 」 と。えっ? じゃあグナは・・・?夫曰く、グナはあまりに人間ぽくて猫には思えなかった、と つぐみは夫にもよく甘えます。 私は、アノとつぐみを迎えるのとほぼ同時にフルタイムで働くようになり、毎日残業で疲れて帰宅しますが、つぐみの笑顔を見ると、とてもとても癒されます
Apr 11, 2008
コメント(34)

こんにちは アノです。 アノとつぐみが我が家にやってきて1週間以上が経ちました。アノは、横浜市内のとあるエサ場にある日突然現れたそうです。あまりに人慣れしていたので、保護ボランティアさんは里親を探そうと保護しました。左後ろ足のかかとを複雑骨折していました。1軒目の動物病院では手術を断られ、2軒目の獣医さんでようやく手術をしてもらったそうです。今でも正座する時は「やすめ!」のポーズになっちゃうし、歩き方はひょこひょこと不自然です。アノは、保護ボランティアさんのお宅で1年3ヵ月過ごしました。他にもたくさんの保護猫がいて、アノはすべての子に毎日フーシャーやっていたそうです。小さな小さな子猫にまで・・・そしていつも大きな雄猫にごはんを横取りされていました。保護主さんは、「アノちゃんは一度も走ったことがありません。いつも寝てばかりなんですよ」とおっしゃったのですが、数日前からぴゅんぴゅん兎のように走るようになりましたこの前の土曜日、アノの保護主さんにケージをお返しするので来て頂きました。廊下をぴゅんぴゅん走るアノちゃんを見て保護主さんはとても驚いていらっしゃいました。「 こんな楽しそうなアノちゃんを見たことがありません 」と、おっしゃって下さいました。そして、保護主さんのお話では「 1年くらいはフーシャーやるかもしれません 」とのことでしたが、うちに来て5日目からもうつぐみにはまったくフーシャー言わなくなりました。鼻と鼻をくっつけて挨拶もするようになりました***** ***** *****初めてアノに出会った時、ケージに貼ってあったプロフィールに趣味: ドライブ、毛づくろい、晩酌のお供と書いてありました まったくそのとおり、 夕食には必ず同席するアノおとといの夜のアノとつぐみ(ちなみに、二人の夕食はすでに終わっている)台所見張り隊
Apr 7, 2008
コメント(32)

来ました来ました金曜の夕方、二人の犬猫保護ボランティアさんがこの前の日曜日に私が出会って「ビビッ」ときた子をそれぞれ1にゃんずつ連れてきて下さいました。まずはご紹介しますね。アノちゃん (♀ 推定5~6歳) つぐみちゃん (♀ 推定2歳)2にゃんとも、人間にはゴロスリベッタベタ特につぐみは私のストーカーで、足元にまとわりつくので、歩けませんだけど、やっぱりこうなっちゃうんだな・・・ 肝心の猫同士はちょっとビミョー・・・つぐみはフレンドリーでアノちゃんと仲良くしたいんだけど、アノちゃんはつぐみが少しでも近付くとフーシャーの連発。 保護主さんたちが帰られたあと、 すぐにグナのカドラーにひきこもっちゃいました。 いっぽう、つぐみは最初からグルグルごきげん家じゅうの探検が終わると、グナのかごベッドに入ってリラックス つぐみはからだもジャンボ級で、天真爛漫だけど、アノちゃんは小さくてか細くて神経質。昨夜はつぐみをケージに閉じ込め、アノちゃんをフリーにしておきました。アノちゃんは、ソファの蔭からずっとつぐみを睨みつけてたけど、朝起きたら、私たちの寝室に来て、グナパパの足元で寝ていました。とっくみあいの喧嘩になるようなら、どちらかを保護主さんに返さなければならないんだけど、今のところ、つぐみもアノちゃんに遠慮してるし、アノちゃんも昨日より今日はあまりつぐみを気にしなくなりました。しばらく様子を見守りたいと思います。 困ったときにはまた皆様のアドバイスをぜひともお願いしたいと思います。
Mar 29, 2008
コメント(38)

3月17日は、グナの四十九日でした。平日なので、私たち夫婦は仕事。そこで、前倒しで9日に妙蓮寺にお参りに行きました。もう、私はグナのことを思い出しても泣かなくなっているのに、どういうわけか、この妙蓮寺の納骨堂に来ると涙が出ちゃうの・・・グナは人見知りも猫見知りも激しかったから、こんな風にたくさんの知らないお友達に囲まれるのがなんだかとても不憫で泣けてきちゃうんですあと、この前リビングで掃除機をかけていたら、あれだけ探しても見つからなかったグナのヒゲが1本カーペットに埋もれかけてたのを見つけたんだ。そのヒゲを指でつまんでカーペットから引き抜き、手のひらにのせて見たとき、どっと涙が溢れてしまった・・・。もういないグナの身体の一部に触れられて嬉しかったのと、悲しかったのと。。。このヒゲと納骨堂はどうやら私の涙のツボのようです。 今日は、晴れ時々くもりグナの日課はひなたぼっこでしたが、晴れ時々くもりの日のひなたぼっこは・・・ ひなたでポカポカ・・・ ところが、急に陽がかげってしまった 「 アレ?・・・ひなたはどこ行ったの?」 そしてまた陽射しがさしこむと・・・ 「 はあ~、、、やれやれ」 だけどまた陽がかげる・・・ 「 あれれ・・・???ひにゃたは・・・?」 ボーゼンとたたずむグナなのであった。 ******* ******* *******実は今日、私は地元の“里親会”に行き、ある猫ちゃんと出会いました。今週の金曜の夕方に我が家にやってきます2匹同時にトライアルです。2にゃんの相性がよくて、私たち夫婦とも相性がよければ、2にゃんともうちの子になりますグナ、いいよね?グナのことは忘れるはずないもの。
Mar 23, 2008
コメント(36)

グナ、あったかくなってきたね。日が高くなって、リビングにひなたができるのが遅くなったよ******* ******* ******* 冬の間、グナは私たち人間のベッドにもぐり込んで寝る。最初は、たいてい私の腕枕で、私の二の腕やわき腹にモミチューしてるんだけど、そのうち熱くなると布団から這い出し、なぜかグナパパの枕をベッド代わりにすると主張する。このとき、グナは、グナパパの頭に噛みつくのだで、寝ているグナパパが「 イテッ 」っと、ひるんで頭を動かしたスキに自分が枕をゲット、のびのびと横になって眠る。そんな、傍若無人ぶりは、亡くなる前夜も同じようにあったんだけど、その夜は私がグナに怒った。「 グナっ!頭頂部を噛んだらダメでしょ!薄いんだからっ 」そう言って、私はグナを枕に乗らないように押しのけたの。そしたら「 フンっ! 」という鼻溜息をついてグナはベッドから降り、リビングの自分のかごベッドに行っちゃった・・・。グナが亡くなったあとも、私の手の甲には、逆ギレしたグナが噛んだ傷が2週間くらい残っていた グナ、わがままし放題でもいいから帰っておいで。。。 私がヨガのDVDを見ながらヨガをやっていると、傍に来て、ヨガマットに乗ったり寝ころんだ私のお腹の上に乗ってきたり、邪魔ばかりするグナだった。
Mar 7, 2008
コメント(28)

私の一日は、グナの写真に向かって「おはよう」を言うことから始まります。ソファの横の小さなテーブルにはグナのアルバムが乗っていて、私はソファに座るとついページをめくってはグナの写真に見入ってしまいます。でも、グナパパは、つらくて写真を見れないようです。 私が毎日ごはんをあげていたのに、グナはなぜグナパパにだけあんなになついていたのでしょう。確かに、グナが子供時代、グナパパは毎日飽きもせず、ヒモやオモチャでグナが疲れるまで遊んでやっていました。私はかつて実家でも猫と暮らしていたので、猫が遊び好きだということは知っていたけど、グナパパはグナと暮らすまで、動物に近づくのも嫌なくらい動物嫌いだったので、猫がヒモにじゃれついて遊ぶのが面白かったようです。おそらく、グナにとってグナパパは 「遊んでくれる大好きな人」 だったのでしょう。遊びに夢中になって負傷までしました私にヒモを取り上げられ、ふて腐れちうのグナ アルバムを見ると、グナパパとのツーショットばかり・・・たまに私と一緒に写真を撮れば・・・私がムリヤリ隣に座らせたのにご立腹微笑む私の手に思いきり噛みつくグナ でもね、ほかにもグナがグナパパを好きな理由がわかりました。グナパパ曰く、彼はグナの全身の血行が良くなって内臓が活性化されて若返ることを願って毎晩、グナシェイクの前に「関節ストレッチ」をやっていたのだそう。 私はまた単にふざけているだけだと思ってたわ。。。
Feb 16, 2008
コメント(36)

今朝、グナの眠る妙蓮寺に行ってきました。初七日は平日だったので何もできなかったのと、あろうことか、葬儀の日に持って行ったグナの大顔写真がデカすぎてお隣さんまではみ出してしまったので写真立てを小さなものに取り換えるために・・・↑問題の大顔写真小さなフォトフレーム↓ 雪だった葬儀の日と違って、今日は快晴納骨堂へ向かうグナパパ納骨堂の入り口で、お寺の看板猫が迎えてくれました グナよりちょっと 「ぶ」 ? そして納骨堂でお線香をあげ、グナのお骨が眠る棚の前に行ったら、突然涙がこみ上げてきて、また泣いてしまいました。ここ数日はほとんど泣かずにグナの思い出話をしていたのにね。ところで、グナは今どこにいるのかしら?この納骨堂にお骨はあるけれど・・・やっぱりここ?それともうち?
Feb 11, 2008
コメント(35)

グナが亡くなった翌日、グナパパは、グナのトイレを捨ててしまいました。グナパパは、「グナが使っていたものは、すべて捨てろ」と言う。「見るのがつらいから」 って。「グナのことは記憶にしっかり刻んだから」 って。その気持ちはわかるけど、私はそうじゃない。グナが使っていたものは、できるだけ残しておきたい。グナが亡くなる前日まで着ていた黄色のパーカも鼻を埋めてそ~っとにおっちゃうの。グナの匂いが残っている・・・。 カドラーでひなたぼっこをするのが好きだったグナ。 顔がはみ出してるのを見て、 こりゃ、寝ぞうが悪いから、座布団がいるな・・・と、カドラーの横に座布団を置いたら、案の定。。。こ~んな幸せなひなたぼっこになってしまいました。(今年、年明けのある晴れた日のグナ)まー、まさかカドラーは使わないけど、この座布団は、私が食卓の椅子で使おうかと思っている。グナパパに捨てられないよう、気をつけなきゃ***** ***** *****みなさんの温かい励ましとともに、私は、寂しいながらもグナのいない生活をあらたに歩み始めています。またいつか、グナが生まれ変わって我が家に戻ってくることを期待しながら・・・。
Feb 7, 2008
コメント(32)

みなさんへこのたびは、グナと私たちに温かいメッセージを本当にありがとうございました。何度も何度も読み返しては、涙が止まりません。個別にお返事できず、申し訳ありません。こんなに皆さんから可愛がっていただいて、グナも私もとても幸せです。グナにあちこちからお花とメッセージが届きました そして節分の今日、雪の中をグナに最後のお別れを言いに行ってきました。数日ぶりに会うグナは、ちょっと冷たかったけど以前と同じで顔はまん丸、身体もがっちりして、毛もつやつやで今にも「ア~イ!」と起きだしてきそうでした。火葬場にもお花を送ってくれた友人がいて、春らしいお花に彩られて、グナはとても幸せそうな寝顔でした。私は、グナのつやつやな頭と背中をなでながら、「今までありがとう」「行ってらっしゃい」と言いました。亡くなる前日の夜も、家じゅうを走り回って浴槽ダイブをしていたグナ。ストーブにあたりながら、気持ち良すぎて伸びをしたまま逝っちゃうなんて、グナ本人も死んでしまったことに気づいてないかもしれません。お骨をひろって、骨壷に納め、そのままお寺に納骨してきました。 グナは小さなからだで、私にたくさんの素晴らしい友人と、私たち夫婦にたくさんの笑いと大きな幸せをもたらしてくれました。グナの写真はもう撮れませんが、私はこのグナとの楽しい日々を綴った『ひなたのにおい』をこのまま残し、これからはまた少しずつグナとの思い出を記したいと思います。またみなさんのHPへも遊びに伺いたいです。これからも、グナとgomaをどうぞよろしくお願いします。グナ ♀ 18歳 2008年1月29日永眠
Feb 3, 2008
コメント(42)

昨日の朝、グナは虹の橋を渡りました。あまりにも突然の出来事でした。私が出かけるまでは、いつも通り元気いっぱいのグナでした。私と一緒に6時半に起きて、草を食べ、洗面台で水を飲み、ストーブで暖まってから朝ごはんを食べ、トイレを済ませて、まだ寝ているグナパパの布団にもぐりこんでグルグル喉を鳴らしながらグナパパにモミチューしてました。私が出かけたあと、グナパパが起きたら、グナもついてきてグナパパが朝食を食べている間、足元でストーブに当たってゴロゴロしていたそうです。そしたら2回ほどくしゃみをし、身体を気持ち良さそうにぐぅ~んと伸ばし、それっきり、グナパパがいくら呼んでも、さすっても、揺さぶっても、グナはもう返事をすることも動くこともなく、呼吸も止まっていたそうです。私は昨日から泣き続けて、泣き過ぎでひどい頭痛です。グナは、私たちが結婚した平成2年に我が家にやってきました。それから18年一緒に暮らしてきました。グナは私たち夫婦の歴史そのものです。どんなときも、グナはいつも私たちの傍で、小憎らしい顔をしてマイペースに振舞っていました。この楽天ブログを始めてから、グナを通してたくさんの素晴らしい友人ができ、みなさまにはブログでグナをとても可愛がって頂きました。それまでは「ブサイクだけど、面白い猫」くらいにしか思っていなかったのに、みなさんから「グナちゃん、可愛い」とか「いい味出してる」なんてお褒めの言葉を頂き、私はとてもとても嬉しく、よりいっそうグナが愛しく思えるようになりました。本当に、これまでグナを可愛がってくださってどうもありがとうございました。人見知りなグナに、こんなにたくさんお友達ができるなんて。勇気を出して、デジカメのスイッチを入れました。最後に残っていた元気な頃のグナの写真です。 今日の午後、葬儀屋さんに迎えに来てもらい、グナを霊安室に預かってもらいました。日曜日に葬儀をする予定です。昨夜のグナです。いつもと同じ気持ち良さそうな寝顔でしょう? みなさんへ、本当にありがとうございました。グナはとても幸せだったと思います。私たちがグナと一緒でこんなに幸せだったのですから。
Jan 30, 2008
コメント(43)

今年も長期予報どおり、猛暑でした。残暑も厳しいですね。一昨年の夏、暑さで食欲が落ちて胃液を吐いたり、元気がなくなったグナですが、そのときの検査で腎機能が低下していることがわかり、獣医さんのすすめで腎臓食のカリカリを主食にするようになりました。そしたら、見違えるように元気になり、去年、今年と、猛暑にもかかわらず爆食オモチャの羽を相手に大暴れ そんなグナにタンクトップを着せてみましたグナは洋服を着ると、おとなしくかしこまります。歩く時も、少し身を低く、忍者歩きになります。でも、タンクトップはそでがないせいか、どうやら着ていることに気づいてないらしく・・・ 普通にトコトコと台所にやってきて・・・ ごはんを待つ・・・ このとき、飼い主gomaがうっかりごはんを出したつもりで、出し忘れていたんです。そしたら、やっぱり。。。 寝て、、、 待つ・・・。
Aug 29, 2007
コメント(48)

暑い日が続いていましたが、週末にかけてちょっと涼しい風が。。。エアコンなしでも過ごせるくらいの気温でした。グナは、若いときはエアコン嫌いでしたが、ここ数年は、ちゃっかりエアコンの風下で大股開き。おなかの毛をそよそよさせて、一人だけ快適生活ですところが昨日、涼しいのでエアコンは入れず、窓を開けて風を通していたら・・・グナの姿がどこにも見えないが、人間のベッドが少しふくらんでいる・・・めくってみた。これは、にゃん手?もっとめくってみる・・・やっぱりおまいか。。。 しかも、ちょっと~、、、や~だ~ぁ~。。。 いいね、アンタは。いつでも自分だけ気持ちいいもんね。ちょっと、私の枕に毛をつけないでよ
Aug 20, 2007
コメント(26)

昨夜のことでした。私がテーブルでパソコンをやっていたら、ベランダから「にゃぁぁぁん!にあああん!」と、の声が・・・。お隣さんのニャンコにしては声が近い、と思ったら、 あらまあ、、、お隣のチャチャ君です。チャチャ君は、マンション敷地内の池のほとりが定場所の地域猫でしたが、人懐っこいのと、猫風邪が治らず、見かねたお隣の猫ボランティアさんが自分ちに保護して、可愛がっていますグナはいつも猫の声がしても、まったく興味がないようで無視しますが、この時は、私がチャチャに話しかけたのでのこのこ見に来ました。 そして、どうするかと思ったら・・・ガラス越しにフーシャー連発 チャチャ君は、捨てようと出していた グナの爪磨きでバリバリやって すごすごと帰って行きました。 チャチャ、またおいでね
Aug 10, 2007
コメント(24)

なんというご無沙汰でしょう・・・。気づけば、すっかり真夏・・・みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?我が家の女王、グナ様は5月に誕生日を迎え、17歳になりました・・・ オソロシヤ・・・グナ様の女中であるgomaは元気であるような、そうでないような、いえいえ、元気なんですけど、苦手な夏がやってきて、ちょっと憂鬱な気分というか。 このブログを放置してしまっていて(そういうつもりはなかったのですが、ある事情でちょっと・・・)ずっと、ずっと気がかりでいました。更新もしないのに、遊びに来て下さるお友達のみなさま、どうもありがとうございますまたボチボチやっていきますので、どうぞよろしくお願い致します。 最近のグナ今年の誕生日に買ってやったかごベッドが超お気に入りでも・・・goma 「 グナ、なんで右側の眉毛が全部切れてるか、みなさんに教えてあげれば?」グナ 「 いいの ほっといて 」別にキレなくても・・・グナは、gomaと同じくアレルギーがあるのか、ときどき右目が痒くなって、こするこする・・・こするこするで、マユゲがみ~んな擦り切れちゃうのですでは、みなさん、今年の夏を元気にのりきりましょう
Aug 3, 2007
コメント(32)

前回の日記で、「なぜ、グナちゃん無視してんの~?」という質問がいくつかありました。ほんとに、あれだけ呼ばれて叩かれて知らん顔はないですよね~ でもね、グナって寡黙だけど『返事ネコ』なんです。誰かに呼ばれたときだけは・・・。 例えば お気にの布団に入ってます。「すぴ~、、、すぴ~、、、んがっ・・・」 私が呼ぶと、、、「 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 」(目は開けるけど無言) ところがグナパパが呼ぶと、、、グナパパ 「 おーい、グナ」グナ 「 あ~い 」そして・・・嬉々としてグナパパめがけて走っていくのである。 ***** ***** *****前回のグナのシャツに「前側にはなんて書いてあるの?」という質問がありました。ぜひ、見て下さいウケますまず背中側。 そして腹側には・・・
Feb 8, 2007
コメント(47)

アタシの天敵それは・・・ ごま 「 グッナァ~~~~ ねえねえねえねえー」 にゃんで静かにひなたぼっこできにゃいの・・・?はぁ。。。(ため息) ごま 「 グナ、ほら、クンクンしてみな 」 ごま 「 ほらぁ、グー、くんくんだってばぁー」 挙句の果てには・・・・(ムービー)
Jan 27, 2007
コメント(56)
全258件 (258件中 1-50件目)