1

コーヒーが美味しくてマックの利用が増えている昨今。しかも前回からモバイルオーダー(笑)。いつもはエッグマフィンのコンビ(390円)なのだが、メニューをよく見るとソーセージマフィンのコンビは290円だったので、そっちをオーダーしてみた。それにしても玉子よりソーセージが100円安いって、どんなソーセージなんだよって感じだが。やっぱエッグマフィンの方が好きだな。今日も、蕎麦をたべにてんやに来た。天ぷらそばしかないが、てんやでそこそこな天そばが食べられることを知ってから、てんやの利用が増えている。今回も天ぷらと薮そば(820円)を温かいそばにしていわゆる天ぷらそばにして食べる。温かい蕎麦だと、ちょっと柔らかめなのだが、汁の加減も悪くないし、海老、イカ、キス、かぼちゃ、インゲンの天ぷらがのった豪華な天ぷらそばにおろしと生姜も入れて食べる。しかもたったの820円。会食で初めての一一(かずいち)(港区西新橋1-11-6 IT1ビル 1F 03-6206-6826)料理は出て来た順にせいこ蟹の玉子とじ ちょっと甘めなジュレ 面白い蕪のすり流し タラと白子 しっかり目の吸地に蕪のすり流しがマッチして優しい味わいになっている 今日のベスト勘八の薄造り秋鮭とキノコの味噌グラタン イクラものってしっかり目の味わい真鯛 聖護院炊き合わせ 出汁は強め 真鯛が程よい公魚のフライ 牡蠣の天ぷらのかわり 衣が細かくサクサクで美味しいもち豚網焼きホタテの五目ご飯 たっぷりの野菜で優しい味わい赤出汁とお新香も美味しい柿とラフランス程よく美味しく楽しい割烹だった。会食の後にちょっとビールと思ってあかねに寄った。大入満員だった。ホットサンドをオーダーしてる人がいて、今日はチャパティがないって言うんで、山椒ドライカレーでホットサンド作ってもらったらマジウマかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.21
閲覧総数 28
2

値段の割にコーヒーが美味しいのでついついマックをリピートしてしまっている。PayPayの割引がモバイルオーダー限定のようだったので、初めてのモバイルオーダー。今日もエッグマフィンコンビ(390円)。モバイルオーダーの時は砂糖とミルク付くのがデフォルトなのかな?いつもはいるか聞かれるのに。この場所にあった上野藪も、一度利用したことがあると思うのだが、知らないうちにみや川(台東区上野3-24-6 上野フロンティアタワー 6F 03-5826-8377)という店に変わっていた。何よりもビックリなのが厨房2名、フロア1名すべて外国人編成ということ。オーダーしたのはもりそば(880円)とかけそば(880円)。北海道のキタワセとの貼り紙があった。まずはもりそばから。薬味は葱とまぜわさび。蕎麦つゆは結構ちゃんとしているし、蕎麦の茹で加減もいい。キタワセ自体がそんなに香りも味もある蕎麦粉ではないが、その割にはマトモでビックリした。もりそばを食べ終え、蕎麦湯が来てから、かけそばへ。かけそばは、蕎麦がちょっと柔らかめ。ひどくはない。ぎりぎり許容範囲。汁もまずまず。多国籍軍なのに頑張っている。ここより美味しくない日本人の蕎麦屋は多くある。ひさご通りの和菓子屋 相州屋で、どら焼き(150円)を買ってみた。小さな店でちょっと雑多な感じの店。どら焼きは小さいけれど、結構しっかり重い。皮もつぶあんもどっしりしている。そしてつぶあんは甘さ控えめ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.13
閲覧総数 60
3

朝は、早朝から営業している店をホテルスタッフに聞いて、influx(750 west fir, san diego ca 92101 619-255-0735)で朝食。クロワッサンのメルティング2というBrieのチーズとトマトにディジョンのマスタード。美味しい。今日は、メキシコのティファナに行った。匂いからしてちょっと来ている感じだったが、2階建てまでしかないような町並みはなんとも懐かしい感じ。Verde y Crema(Orizaba 3034 Col Neidhart, Tijuana (664) 6812366)という店でランチ。こちらのタコスもパクチーが入ったり、ちょっとフュージョン的な味わい。蛸のタコスやブリのタコスが美味しかった。米国に戻る国境では大渋滞で3時間近く待ってやっと米国に戻った。夕食はTOM HAM'S LIGHT HOUSE(2150 Harbor Island Drive San Diego, CA 92101 (619) 291-9110)。ロブスターや蟹、オイスターなどのプレートの後、野菜のスープ、そしてダック。シンプルな料理で結構美味しい。ビールは、店の勧めに従ったら、かなり苦いビールで料理に合わない感じだった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.15
閲覧総数 195
4
![]()
ちゃんとしたとんかつが食べたくなってすぎ田(台東区寿3-8-3 03-3844-5529)にテイクアウトを依頼。娘が赤ちゃんの頃 テイクアウトをお願いしたことはあったが久しぶりのテイクアウト。事前に電話して出来上がりの時間を聞いてピックアップに行く。ロースカツ(2200円)をオーダー。キャベツとソースと辛子も付く。家から近いのでまだ温かいとんかつが家で食べられる。家であれば最高級 イタリア産 白トリュフ塩(トリュフソルト) 50g フランスゲランド塩を使用 【vcrk】とかもあるのでトリュフ塩で食べたらとっても美味しかった。夜はカーサカステリーニ(台東区松が谷2-28-11 03-5246-4476)の持ち帰り。ワインはセブンイレブンで買ったヨセミテ ロード シャルドネ。オーダーしたのは、チーズ3種(400円 オランダミモレット ゴルゴンゾーラ 白カビ ゴルゴンマジウマ)、水牛のモッツアレラのフルーツトマト(800円 美味しいブッファラ)、イワシのマリネ サラダ仕立て(650円 美味しい)、牛ハチノスと白インゲン豆のスープ仕立て(750円 美味しい)、米ナスのパルメジャーノチーズ焼き(700円 美味しい)、ホウボウのアクアパッツア(1800円 これも旨い)、仔羊とパプリカのトマトソースを分けてもらってアルチェネロ 有機全粒粉ペンネ 250g 【ALCE NERO 有機JAS EU有機認定 オーガニック パスタ】で食べた。これも美味しい。GiltへようこそLUXAへようこそ
2020.04.26
閲覧総数 755
5

人間ドック行ってから、ランチは検診センターの近くでと思ってビクトリヤ(台東区根岸3-12-18 博俊ビル 1F 03-3873-4841)に来た。前に来た時は行列で暑い中延々と待たされた思い出しかないが今日は入れた。前回食べたメンチカツカレーも美味しかったが名物と言うヒレ肉生姜焼き(1300円)をオーダー。生姜感満載で美味しい生姜焼き。厚みのある柔らかいヒレ肉。キャベツの千切りと一緒に食べても美味しいし、ご飯にも合うが、つまみでもいける美味しさだった。ビクトリヤで名物ヒレ肉生姜焼きをウマって言いながら食っている時、長谷川シェフのアッシュバーガー(台東区台東3-2-8 )に行くつもりだったんだって急に思い出して佐竹商店街に向かった。着いたのは12時ちょうどだったんだけどすぐに入れた。長谷川シェフもいた。セットがデフォルトで1500円肉を牛肉か豚肉か選びドリンクはドリンクバーフレンチフライも付いている。トッピングでチーズ(+200円)を追加したので1700円。カードもスイカもPayPayも使える。ドリンクバーにはコカコーラゼロがないのでアイスコーヒーにした ジョージア無糖 チーズトッピングしたのでチーズバーガーとフライドポテトが来た。トロトロに溶けたチーズが見える。パティの下にはトマトとレタス。食べてみるとバンズが美味しい。全粒粉のバンズで一体感もある。ハンバーガーって荒々しい美味しさのイメージだが、とても優しく上品にまとまったハンバーガーだった。こんな優しいハンバーガーだったら、美味しいドリップコーヒーが欲しいなと思う。プラス料金でいいので。みやこし(台東区三筋2-5-10 宮腰ビル 1F 03-3864-7374)に電話した時、女将にお久しぶりですって言われて、そんなだっけって思ったら約1年ぶりだった。そんなに来ていなかったっけ? 生ビール小で喉を潤した後、梅酒ソーダ割、妻は梅酒ロックアオリイカとオクラ 美味しい天ぷらは特(9000円)をオーダー出てきた順に海老2尾、頭2個アオリイカ、キス、稚鮎、穴子椎茸 小玉ねぎ アスパラガス 蓮根 コシアブラかき揚げは天茶にしてもらって いつものようにおろしを追加して絞ったおろしを天茶にかけてみぞれ天茶にして食べた。みぞれ天茶美味い。今日も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.05.24
閲覧総数 184
6
![]()
西友で今日用のお茶を買いに来たついでに朝食も購入。トライアル名物の「白いたっぷりたまごサンド」(199円)を買った。この前買って、パンが重くてたまごもたっぷりで結構腹が膨れたのだが、ちょっと癖になってしまったのかもしれない。ジョブチューンを観て、ガストの鰻を初体験してみようかと思って行ったら、今日はランチ営業していなかった。周りを見回したら、カルボ(台東区雷門1-13-10 1F 03-3841-8030)が営業していたので、久しぶりにカルボ。休業中なのかと思たたら、火水がお休みだっただけのようだ。待たずに入れて、結局またミカド(小)(700円)をオーダー。カルボナーラはガッカリするんじゃないかって思ってオーダーできず、カルボではミカドしかオーダーしたことがない気がする。しばらくしてきたミカドは、熱々で茹で置きなのにモチモチ。今まで食べたカルボのパスタの中で麺自体は一番美味しい状態だった。めちゃオイリーなのだけれど、結構おいしく食べられる。ナポリタンやミートソースとかほかのメニューに挑戦してみるかって思った。会食で20年ぶりのジョエルロブション(目黒区三田1-13-1 恵比寿ガーデンプレイス 03-5424-1347)。今や超予約困難店で予約可能日に瞬間消滅すると聞いていたのでもう二度と来ることはないと思っていた。予約されていたのはテイスティングメニュー(55000円)だった。なので、全メニューが出てくると聞いて、青ざめた。グラスのシャンパンをすすめられ、出てきたのがテタンジェ コント・ド・シャンパーニュ ブラン・ド・ブラン 2013 ボックス入り シャンパーニュ 750ml<3H57> このクラスのシャンパンがグラスでだされるんだ旨いけどアミューズ赤座海老とウニのゴーフレット 美味しい前菜ソローニュ産キャビア・インペリアルと甲殻類のゼリーで冷やした蟹、カリフラワーの軽やかさまさにシグニチャーで見た目も美しい 蟹がちょっと塩分強めだけど、甲殻類のゼリーが美味しいグラスの白 プイィ フュメ シレックス ディディエ ダグノー 2019 Pouilly Fume Silex Didier Dagueneau 白ワイン フランス ロワール 《2.2万円以上で送料無料※例外地域あり》ワゴンサービスでパン第一のサービスビーツ、リンゴ、アボカド、苦味のあるサラダの芽、グリーンマスタードのソルベボタンエビのタルタル、アボカドとフレッシュコリアンダー添えジャガイモのデュオ、白トリュフのカルパッチョ風、フォアグラの削りかけ添え第2のサービストピナンブールのクリーミーなクーリ、ソテーしたフォアグラとピーナッツ添えエスカルゴのガーリックとパセリのピュレ添え、繊細なパン粉焼き第3のサービスモン・サン・ミシェル湾産ムール貝のマリニエール、柑橘系キャビア「サマーレッド」添え季節の野菜のスープ、雲のような泡を添えて白トリュフをほのかに香らせた、キャラメリゼした鶏の羽根肉入りスペルト小麦のリゾット第4のサービス丁寧に調理したキンキ、季節の野菜とスダチを添えてローストしたロブスター、シャンパンとマス卵の繊細なソース添え ちょっとロブスターの温度が微妙だった赤のグラス 赤ワイン Ch Batailley シャトー バタイエ 2017 750ml 【正規輸入品】ボルドー「トラディション」料理ソテーした子牛の肋骨、パルメザンチーズをトッピングした「カンデレ」マカロニのグラタン添えレストラン厳選の地元産チーズチーズのワゴンサービスお腹いっぱいなのでブルーとコンテをちょっとだけデザートジバラチョコレートで包んだヘーゼルナッツ、カリカリのプラリネムース、ヨーグルトシャーベットコーヒーは深煎りだったワゴンサービスのデザートワゴンサービスの小菓子と盛沢山すぎて4時間のディナー途中気を失っていた美味しくて楽しかったが、ポーションが小さくてもお腹いっぱいになってしまうし、やはり美味しく食べるならフルポーションで3皿くらいにした方が良いように思った。ただ、これだけ予約困難だと、そんな楽しみ方はできないだろうなと思うが。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.10
閲覧総数 66
7

朝ラーをしに鴨to葱(台東区雷門2-17-9 03-5830-6706)まで来てみた。ずっと決済申請中だった券売機も、キャッシュレス決済ができるようになっていた。朝7時半だとまだ客もほとんどいない。スタッフがほとんど中国系なのはかわらず。1080円の鴨らーめんを選んだ。ストレートな全粒粉の麺もスープも美味しい。24時間営業のおかげで並ばなくてもいいし、使い勝手がいい。何度も前を通っていたが利用したことのなかったPANAS(台東区西浅草1-7-18 シノビル 1F 03-3842-5075)を初めて利用した。カードのシールが貼ってあったので、カード決済できると思ったのだが、キャッシュのみと言われた。ランチだからか。ランチタイムでもカレーの種類は選べて、私はサグチキンカレーセット(900円)を選んで、カレーの辛さは辛口、ナン、飲み物はラッシーにした。ラッシーとキャベツ中心のサラダがまずきて、サグチキンとでっかいナンがきた。熱々でちょっと甘いナンに、ちゃんと美味しいサグチキンだった。ラパティスリードゥナツは3度目の移転だ。はじめの店は468の近くだったように記憶している。その後、見番通りに移転し、今回千束通のケーキ屋跡地に移転してきた。以前の店より広くなってカフェスペースもできた。コーヒー(450円 税別)とモンブラン(600円 税別)をオーダー。コーヒーは、ぎりぎりブラックで飲める苦さ。モンブランは、久しぶりにナツのケーキを食べて思い出したのだが、甘さ控えめで、すごいってケーキじゃないんだけど、ちゃんと美味しいケーキだった。大島屋(台東区浅草2-24-10 03-3844-2634)にやってきた。あのやばい寿司を食べに。学習効果でたっぷりのお通しがあるので寿司以外のオーダーは控えめにしたので。ただアジのガリ巻き(800円)は気になったのでオーダー。そしておまかせ寿司(2000円)は大間腹上一番 カマス 松川カレイ スルメ。これから大間はスルメを食べて美味しくなっていく。この後、あかねに行って、さらにDJ.Booへ。3日連続で来ているというアンディというイギリス人とカラオケ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.07
閲覧総数 83
8

JINSという眼鏡屋がある。事の発端は4月。今使っている遠近両用メガネのレンズが外れやすいので、サブ眼鏡としてロックスのJINSで同じ強さの遠近両用メガネを作った。もちろんちゃんと検眼してである。1週間後にできると言われ翌週の土曜に店に取りに行ったらコロナで臨時休業になっていた(と後で知った。夜逃げかと思った)。何の連絡もなしにである。本部に電話したら送料私負担だったら送ることができると訳のわからないことを言う。何の連絡もなく取りに来いと言われた日に行ったら勝手に休んで、その送料をこっちで負担するなら、何の連絡もなかった為取りに行ったことにかかった往復の交通料を負担すべきだろうと言ったら特別に送ると言う。この「特別に」という奴にまともな奴はいない。それでおさまるはずだったのだが、この眼鏡をつけるとなんだか気持ち悪いのだ。特にスマホの画面が台形に見えかつスマホが曲がって見えて曲げちまったか焦ったり。これじゃあ使えないと再度ロックスに行こうとしたが私も平日は名古屋なのでなかなかロックスにはいけないし、緊急事態で閉館しちゃっていたしでやっと6月半ばに営業再開していたJINSに行った。スマホがねじれて見えるので、使えないと。これまで4~5年遠近両用メガネを使っているがこんなことはなかったのでJINSのレンズは不良品なのではないかと。保証対応ということでレンズを作り替えるという。それで解決するのか?ちゃんと検眼して作ったレンズでそんな状態なら無理なんじゃないか。不良品だから返品したいといったが、とりあえず作り替えさせてくれというのでまた1週間。6月の終わりにやっとできた。そこで着けてもやはりダメ。JINSの店員はこれ以上は無理だという(JINSの店員は日本語が不自由なスタッフが多い)。それでもいつも使っているメガネのワイヤーが緩んじゃっていたのでやむなしととりあえず受け取ったものの、症状は変わらずスマホは曲がって見えるし気持ち悪いので使わずにいた。またいつも使っているメガネのワイヤーが緩んでレンズが外れてしまったので眼鏡屋に直してもらいに行った際に、JINSのこの使えない遠近両用メガネのレンズをこの眼鏡屋で作った眼鏡のレンズに交換すれば使えるようになるじゃんと思いついて(JINSのフレームは軽くて気に入っていたのだ)、直している間にレンズの取り寄せをお願いしてお金を払い、来週にJINSのフレームのレンズを好感してもらうことをお願いした。ここでJINSのサポートセンターにレンズのみの返品の依頼の連絡をした。JINSのレンズで見るとスマホがねじれて見えてレンズ交換しても同じ症状でJINSのスタッフももう無理というので全部返品したいが、フレームはほかの店でレンズを作り替えてもらうのに使うのでレンズのみの返品でいいと伝えた。するとJINSからは、・返品は一切対応しない・保証対応はするので、もう一回レンズ交換には応じるレンズ交換しても症状は変わらず、今使っているメガネではそんな症状は出ないので明らかにJINSのレンズの問題で、交換すると言われても直らなかったし、これ以上は無理だとJINSのスタッフも言っていたじゃないか?JINSのレンズに関してこうした症状が出ることについての可能性について一切説明を受けていないし、使えない不良メガネを売っておいて返金に応じないってのはおかしいだろうと、こういう売り方を詐欺っていうんだと返信しても応じず、唯一の方法は・保証対応の際に単焦点レンズへの交換にすればオプション料の5000円の返金はすると言うことだった。単焦点レンズはいらないのでその5000円に返金のみでいいと言っても保証対応なので今のレンズがついたままの状態で預かって単焦点レンズに付け替えて初めて5000円の返金になるというので、もう交換用のレンズは発注済みでレンズ取り寄せでまた1週間預かるとか嫌がらせされたらたまらないので止めてくれ。あなたは何のために仕事しているんだ?交換用のレンズは要らないと言っているんだからJINSにとってもコストセーブになるし、レンズの加工しなくていいんだから労務費もセーブになるはずだ。あなたがやっていることは自分の会社にとってコスト増になってかつカスタマーを不快にするLOSE-LOSEの仕事だということを理解していないのかと。するとこれが最終回答だというメールが来た。「ご返信いただき誠にありがとうございます。JINSカスタマーサポートセンターです。この度は、ご不便をお掛けしております事を改めてお詫び申し上げます。恐れ入りますが、保証対応の際は、自社レンズに対しての交換において返金対応としており、他社レンズを取り付けた後では自社レンズの確認が行えない為、保証対応を承る事が出来かねます。弊社としてご案内できますのは、フレームに自社レンズが取り付けられた状態で、メガネと保証書一式をご持参された場合のみ、「遠近両用レンズ代5,000円+税」のご返金対応と、自社の「単焦点レンズ」へはめ変えした状態でお渡しする対応となります。大変申し訳ございませんが、他社レンズを取り付けたメガネをご持参された場合には、上記のご返金を含めた保証対応を承る事は出来かねるため、他社様での交換前のご来店をお願いしてた次第です。※他社様のレンズが入った場合、JINSのレンズではなくなるためレンズの保証も以後できなくなります。予めご了承ください。保証対応に関しましては、どのお客様へも同様の対応となります事、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。恐れ入りますが、上記が弊社としての最終回答となります事、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。お手数ではございますが、ご確認の程宜しくお願い申し上げます。」この会社腐っている。マニュアルがくそなのか、この担当者が単にくそなのかはわからないが。この会社が東証一部上場だというのが笑える。結局どうだったか?いわれた通りレンズのついたままの状態で、買った時の領収書、保証書ももって行き名前をいうと(しっかりブラックリストに載っていたようで)すぐに対応された。レンズを選んでもらわないと困るというので在庫のあるレンズなら何でもいいといい、そのレンズに交換したという手続きがされ、レンズの入った紙袋のみ渡されてレンズの入っていないフレームが渡された。さすがに加工するという無駄な作業はしなかったようだ(実は、紙袋にはレンズが入っていなかったがティッシュで包まれたレンズがケースに入っていた。マジか!?)何のためにこんな対応になるのか考えてみた。保証部分に関しては損保に負担させていてJINSにとって保証対応している限り痛くもかゆくもないのかもしれない。ただ、レンズをフレームに合うように加工するための労務費は持ち出しになるので損保にばれない範囲で加工はせずにレンズを取り出すことだけやって対応したんだろうか?それくらいしか思いつかない。ただオフィシャルには言えないので入れ替えて渡すと言い続けた。ちなみにいつもの369+でレンズ交換した後はJINSのフレームでも普通に見えている。JINSのレンズはHOLTジャパンという会社のものなのだが、この会社はHOYAグループで369+で作り使っているのもHOYAのレンズなので基本同じはずなのだ。検眼データも369+と同じ強さのレンズで作るようお願いしているのでJINSの検眼技術の未熟さによるものではなく純粋にレンズクオリティの差のはず。もっといかがわしいレンズなんだろうと思っていたら一応ちゃんとした会社なんだろうし(JINSへの供給のために作られた会社らしい)なぜこんな不具合になるのかは不明なままだ。いずれにしろもうJINSは使わない。いい勉強になった。#JINS#JINSの遠近両用レンズは歪んで見えるGILTへの招待LUXAへの招待GLADDへの招待MILLEPORTEへの招待
2020.08.09
閲覧総数 8313
9

最近は締め物メニューが出来たので喜林(台東区浅草5-37-1 050-5539-8256)でモーニング酒。オーダーしたのはいつもの焼酎の出汁割(400円)におかわり(200円)。出汁割はお吸い物感覚で飲める危険な酒だ。料理はやはりザワークラウト(300円)旨いなあ。ザワークラウトを食べていたらご主人がザワークラウトの汁で割ったサワーキャベツサワー(300円)もあるよって言うんでついついオーダー。これも美味しいね。焼売(400円)を美味しく食べて、締めは悩んで鉄板ナポリタン(600円)。モーニング煮蛤コーヒーだろって事で焼酎のコーヒー割(300円)もオーダー。ナポリタンは名古屋風に玉子の上に盛られている。このくらいのボリュームが程よく美味しい。食後のコーヒー割も旨い。今日も大満足。朝飲みできる店を何軒か教えてもらった。喜林で食べた後、甘い物が食べたくなってクレールドリュンヌ(台東区寿3-8-5 03-3842-3470)のカフェに来た。9時から営業しているのはありがたい。洋風わらび餅シリーズの中からグリオットのセット(1650円)にしてドリンクはプレオープニングの時に美味しかったパプアニューギニアのコーヒーにした。このコーヒー美味しいんだ。グリオットのわらび餅はチョコレートとアングレーズソース。これも食感といいバランスといいよく出来ている。いやあ美味しかった。初めての喜久鮨(台東区西浅草3-7-2 03-3842-0056)でのランチ。ランチメニューや穴子丼などどれにしようか悩んだが、穴子とコハダと白身が食べられるにぎり8貫セットの味(2000円)は赤身2貫、白身2貫、穴子2貫、小肌2貫と言う結構好きなネタ中心の構成だったのでそれにしてみた。白身はシマアジだろうか?粉わさびが効いてる。にぎりは綺麗。赤身は色が薄くそれほど大きくないマグロなんだろうなって思う。小肌とシマアジは結構美味しい。穴子は煮つめが甘めで軽め。赤出汁美味しい。PayPayも使えた。最近、ストリップがとっても綺麗で芸術的って話を聞いて、一度ロック座に行ってみようと思っていたのだが、妻を誘ったら行きたいけど次回と言われ一人で行ってみた。ストリップってナッシュビルで一度見たことあるだけで、日本では初体験。13時半に開場だったようで、ロック座について20分弱並んだ。大行列だった。ストリップって私の世代だと本番ショーとかのイメージしかなかったのだが、全く違った。女性の客も多いし、なにしろ鍛えた美というかエロさよりも肉体美って印象だった。ストーリー性もあるし、なんだか久しぶりに六本木金魚を観たくなった。セキネベーカリーのすぐ近くにすし雅(台東区浅草3-40-6 メゾン340 1F 03-6802-3773)という寿司屋が出来たと聞いて、来てみた。17時半から深夜3時まで営業している寿司屋だ。にぎりのメニューを見ると、サーモンが入っていたりするので、サーモンの入っていないのが特選雅にぎり(5000円)だったので、そちらをオーダー。飲み物は二階堂(600円)のソーダ割にした。お通しでずいきの煮びたしが出てきた。美味しい。にぎりは一貫ずつ出てくるのだとばかりおもっていたら、カウンターなのにまさかの皿に盛られて出てくるパターンだった。まずは赤身、トロ、ボタン海老、ホタテ、穴子、玉子焼きなど8貫が出てきた。粉山葵で、でも酢飯はそれほど甘くない。にぎりは綺麗。大将は上野の英鮨出身とのこと。確かにそんな感じのにぎりだった。続いていくらとウニの軍艦巻、ネギトロ巻きが出てきた。ネタのレベルも、山葵が粉なのも考えると、それほど高い点はつけられないし、実際それほどのレベルではなかった。蜆の味噌汁を追加でもらった。美味しかった。カードも使えて7300円だった。このレベルにしてはちょっと高いかなって印象だった。深夜営業しているからそっちのニーズはあるのかもしれない。すし雅で食事をした後、あめみやで甘味でもと思ったら、もう閉店していた。なので、あめみやに向かう途中にあったカフェカブト(台東区下谷3-20-10 03-3873-9979)に来てみた。クレープのホイップ&カスタード(400円)、ホットカフェラテ(550円)をオーダー。カフェラテは飲みやすく、クレープはでかくクレープ生地が厚め。ホイップクリームはちょっと重いがカスタードと2種のクリームでまあまあ。一人で食べるにはでかくて飽きるが二人で食べるには程よい。その割に400円は安いけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2023.06.25
閲覧総数 699
10

ダイバーシティのフードコートに見たこともない店があったので、利用してみた。グレートステーキ(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京 プラザ2F 03-5962-1375)という店だ。ステーキガーリックライスのステーキ60g(1280円 税抜)をオーダー。ブザーが渡されるはすぐに鳴った。赤身肉が4切れガーリックライスにのっていて目玉焼きものっている。ガーリックライスはペッパーライスな感じで味濃いめ。目玉焼きを崩して卵黄と混ぜて食べた方が私には良かった。牛肉は和牛と書いてあったが、サシを感じさせない赤身肉でかえって良かった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.02.04
閲覧総数 511
11

雨にも負けず日曜の朝は喜林。いつものようにザワークラウトとキャベツサワー。焼きそばはトマトガーリックソースの焼きそばにした。これも美味しい。そしてコーヒー割。いつもだったら、これで終わりなんだけど雨が激しかったので、出汁割と温奴を追加久しぶりの出汁割が美味しい。ヤネウラの下の福和に行ったら営業してなくて、大勝軒もお休みでって感じで放浪して、そば八(台東区浅草橋1-30-4 03-3863-7530)に入った。寒いので温かいそばをと思ってカレー南蛮(1000円)をオーダー。レビューを見直したら、前回はつけカレー南蛮をオーダーしていた。カレー南蛮はそばのコシがないことが多いのでつけカレー南蛮に変えようか迷ったが、結局そのままカレー南蛮にした。しばらくして運ばれて来たカレー南蛮。そばはしっかりコシがあって完璧な茹で加減で美味しい。この茹で方だったら、つけカレー南蛮よりもカレー南蛮の方が美味しい。スパイシーで汗だくになりながら汁も飲み切ってしまった。美味しかった。「爆弾」を観た。佐藤二朗が楽しそうに演技している。妻はユージュアルサスペクツみたいだと言っていたが、面白かった。今日もアラカルトだと知ってにし座わ(台東区浅草3-34-10 ロワール浅草 101 050-8881-7620)に来た。にし座わも貸切状態でビックリ。昨日のソニャンドといい、私がリピートする美味しい店でもガラガラって本当に中間層が消滅してると思う。お通しは名残の鱧オーダーしたのは出て来た順に安納芋と百合根の素揚げ土瓶蒸し とらふぐ キノコ 鱈の白子小鍋 寒鰤 カブラのすきシャブブリの一汐鯛のカブトの炊き込みご飯 赤出汁とお新香今日も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.09
閲覧総数 86
12

久しぶりにアロマ(台東区浅草1-24-5 03-3841-9002)に来たら、店の前でウロウロしてる人がいる。8時オープンなのにまだ開いていなかったようだ。おじさんが開けてくれてめでたく入店。ブレンド(400円)とバタートースト(130円)をオーダー。ここのコーヒーはバランスが良くて美味しい。トーストもペリカンで間違いなしだ。フージンツリー(中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス 2F 03-6262-5611)でランチミーティング。フージンツリーセット(台湾前菜盛り、小菜、台湾揚げ出し豆腐、スープ、シェフのおすすめ(エビと青唐辛子のふんわり卵炒め)、ライス 2280円)をオーダーしていくつか追加した。メイン以外もちゃんとしていて、美味しい。スープも薬膳も入った白湯スープで手抜きがない。小さな大根餅も美味しい。名物料理をいくつか追加水蓮菜と木の実の炒め 水蓮菜の食感がとってもよく、しかも上品な味付け花ニラとピータン豚挽肉のピリ辛炒め これはご飯にのせて食べるのが美味しいとのこと、家庭でよく食べられている料理を上品に仕上げているのがこのレストランの特徴だという。味仙の台湾ラーメンは、ニラとピリ辛のミンチがのっているが、ここにルーツがあるのだろうか。台湾ビーフン干し海老、豚肉 極細のビーフンデザートで富錦樹トウファ、パイナップルと金木犀の黒糖かき氷 どれも美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.20
閲覧総数 43
13

伊勢廣は高島屋の中でも別格的な人気で、予約も締め切られるし、開店と同時に並んでも何組か待つ感じになる。独特な食感のつくねが美味しい。ほとんどが塩味なのも珍しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.11
閲覧総数 76
14

今日は、本当は墓参りに行こうって言っていたんだが、寒いし雨だったので、妹に電話して中止。一日ダラダラ家で過ごす。すっかり昼寝もしてしまった。夕食はどうしようかと思いやしまに電話したら、今日はお休みだと言うし、元淳に電話したら満席と言われ、それじゃあ久しぶりに向島はしもと(墨田区向島5-27-15 03-5608-4473)でふぐでも食べるかと予約の電話、タクシーを呼んで向かう。12600円のコース(お通し、天然とらふぐさし、ふぐのにこごり、ふぐから揚げ、白子焼き、天然とらふぐちり、雑すいセット、抹茶アイス)にして、一人分はそのまま白子焼きに、もう一人分は、白子焼きにせずに白子雑炊にするために雑炊のタイミングで生のまま白子を持ってきてもらった。来月には3歳になるLucyも1歳になる前からこの店には来ていて、ここの煮凝りが大好き。今日も、煮凝り、ふぐ皮刺し、ふぐ唐揚げ、そして白子雑炊とたっぷり食べた。雑炊は塩加減も自分で調整しても完全に自分で作るのだが、私は小やなぎ風の白子雑炊を目指して、スープを減らし、塩加減を整え、生白子をつぶしながらご飯と一緒にスープがなくなるまで煮込み、火を止めると同時に溶き卵を円を書くように入れた。旨い。ちなみにポン酢もなかなか美味しかった。家に帰ったら、フルーツショップオザキから徳谷のチェリートマトが届いていた。今年は、去年よりチェリートマトの出荷が早いだけじゃなく、出来がいい。しっかりした旨みのある甘さで、酸味とのバランスも良く美味しい。レストラン・飲食店blogランキングへ!料理・グルメブログランキングへ!
2008.01.12
閲覧総数 18
15

今日はLucyのお祝いでいわ倉(新宿区岩戸町1 M's神楽坂 3F 03-5946-8798)。くろぎのオープンから黒木氏と共に歩み、東大の喫茶のくろぎの立ち上げを担当した、森藤崇氏が料理長を務める新店だ。なんで鉄板なのかと聞いたら、彼は高校時代広島焼屋でアルバイトをしていて、その際にご主人にしっかり仕込まれたので、将来は鉄板割烹で独立したいと思っていたとの事。こちらは1万円のコース。私は日本酒、妻は麦焼酎、娘は冷たい緑茶。出てきた料理は以下の通り。春菊の煮浸しとウニ(出汁も美味しい)、恵方巻とメロンの糠漬けと大豆(節分バージョン)、筍(旨い)、ミンククジラの刺身(旨い)、すっぽんのお椀と鉄板で焼いた葱(日本酒と塩で炊いたすっぽんのお椀。娘の好物。美味しい)、お祝いバージョンで娘に伊勢海老の鉄板焼き(旨い)、八寸(鰤大根 いぶりがっことクリームチーズ 柚餅子 ワカサギと万願寺唐辛子と豚の西京漬とハナビラ茸の鉄板焼 煮鮑 辛子菜の花 人参ジュース 煮鮑も娘の好物。美味しい)、鱧のようにでっかい穴子の鉄板焼き(鱧のように骨切りした穴子。大分産の巨大穴子との事。鰻のように脂がのっている。旨い)、会津産馬刺し(辛味噌で美味しい赤身)、白子の鉄板焼き(これも美味しい)、妻はもうお腹いっぱいと牛肉はストップして、ご飯物のホタテ茶漬け、娘は鹿児島産 鹿島牛A5ランク ヒレ肉の鉄板焼きと白いご飯、私は鹿児島産 鹿島牛A5ランク ヒレ肉の鉄板焼き(サシが強い。ちょっとだけにしてもらってよかった)、ホタテ茶漬け(美味しい)、目の前で作ってくれる蕨餅(旨い)。お祝いだったからか、お勘定は料理30000円と飲み代2400円+消費税で、34992円だった。湯島121の頃のくろぎのようにリーズナブルでとっても美味しかった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2017.02.04
閲覧総数 469
16

今日は朝からLucyの入学式。満開の桜の下でクラス写真を撮れて良かった。今日でもう3人と友達になったそうだ。娘の入学式の後、新宿でランチ。墨繪(新宿区西新宿1-1-2 新宿メトロ食堂街 B1F 03-3343-0889)のランチが結構美味しいと妻が言うのでそちらへ。13時半だと言うのにまだ行列で結局席に着けたのは14時。並んでいる間に妻はパスタランチ1360円 前菜 パスタ(明太子) デザート コーヒー おかわり自由のパン)、娘もパスタランチ(1360円 前菜 パスタ(トマトソース) デザート アイスティー おかわり自由のパン)、私はにくランチ(1660円 前菜 豚ヒレのトマトチーズ焼き デザート コーヒー おかわり自由のパン)をオーダー。結局入店出来たのは14時だった。2種類のバゲットが美味しい。前菜は一口サイズの4種類。貝柱 サーモン 蕪と干し海老の煮物 きんとん風でどれも美味しい。妻の明太子パスタをちょっともらったがちゃんと茹で上げで美味しかった。私の豚ヒレのトマトチーズ焼きもちゃんと美味しい。デザートはヨーグルトのソルベ。コーヒーもまあまあだった。その後、錦糸町に出て、写真館ピノキオで記念撮影。七五三で利用して以来だ。我々が可愛いと思う写真と本人が良いと思う写真が異なっていた。昨晩から洗濯機が壊れて、秋葉原のヨドバシカメラへ。ドラム式は東芝→パナソニック→日立(現在ココ)なのだが、東芝はごみつまりが多く、パナソニックは5年きっかりで壊れ、丈夫だろうと思った日立は5年もたずに壊れたので再度パナソニックのドラム式にした。ヨドバシで買い物した後、娘は帰ると言うので私一人で割烹たなか(千代田区神田佐久間町1-16 大橋ビル 1F 03-3253-5152)で夕食。お通し(800円)は湯葉とうるいの煮浸し(美味しい)と海老 山芋そうめん 鮑(タレの醤油味が強い)。飲み物は一の蔵(840円)をオーダー。オーダーした料理はシーザーサラダ キャベツミックス(450円 たっぷりレタスの下にはキャベツの千切り。まずまず)、イワシ生姜煮(700円 イワシが3尾でたっぷり。味も濃く1尾食べたあたりで、そのままではきつくなり、ご飯(150円)をお願いした。ご飯に合う)、イワシを食べている途中ですき焼き風肉豆腐(900円 小鍋にたっぷりの肉と豆腐に葱に玉子。これもご飯に合う) 。1品のボリュームが多くて、お腹いっぱい。カードも使えてリーズナブルな良い店だ。この前、パストラミサンドを買ったはずなのにBBQポークが渡された事が判明し、ちゃんとしたパストラミサンドが頂戴できると言うので、割烹 たなかで食事をした後、The Good Vibes(台東区浅草橋5-4-2 03-5829-6815) に寄ってパストラミサンドをもらって帰った。私はもうお腹いっぱいだったので妻にあげてちょっとだけつまませてもらった。うーむ。パストラミは美味しいがパストラミの下に敷かれている玉ねぎを炒めたものが妙に甘くて合わないと思う。せっかくパストラミは美味しいのに残念。GiltへようこそB4Fへようこそ
2017.04.06
閲覧総数 253
17

PayPay20%キャッシュバック対象店のゴングル(港区南青山5-9-6 03-3406-0464)に来てみた。ゴングルは久しぶり。低GI値ダイエットを信奉する者としては全粒粉の文字に反応してパラタの選べるプレートランチ(1280円)を選択し、カレーはキーマと豆カレー(今日はひよこ豆)を選択し、ナンではなくパラタを選んだ。食後のドリンクはホットチャイ。前回選んだビジネスランチメニューではパラタは選択できない様だ。キャベツの千切りを中心にしたサラダとライスと2種のカレー(キーマとひよこ豆)がのったプレートが来て後からパラタが来た。カレーは結構スパイシーで美味しい。パラタもモッチリした食感で美味しい。そして食後にホットチャイ。美味しかった。PayPayで1280円払って256円のキャッシュバック。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2023.01.23
閲覧総数 181
18

発酵居酒屋5(港区南青山3-18-3 増田屋古道 B1F 03-5413-8701)を初めてランチで利用した。全く知らなかったがカフェカンパニーの店だった様だ。それにしてもほとんど女子だった。オーダーしたのは発酵担々麺定食(1518円)をご飯抜きでお願いした。しばらくして運ばれてきた発酵担々麺定食は、発酵唐揚げとナムルも付いていてどこが発酵かわからないけど発酵担々麺。豆乳ベースって別に発酵と簡潔ないよね?麺は冷凍麺の様なイマイチな食感。女子ウケ狙ったヘルシー志向の全粒粉でもないんだ。味は普通。1518円って表参道だとしょうがないのかな。食後感はたっけえなだったけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2023.10.06
閲覧総数 175
19

魚昇(台東区浅草5-10-2 03-3872-0030)までランチに来た。前に魚昇でフグ食べているときに、ふぐ天重が美味しそうに見えたこともある。ふぐ天重(2200円)をすぐにオーダー。時間がかかると書いてあったが実際30分かかった。味噌汁と香の物とさつまあげとふぐ天重。ふぐ天がたっぷり5個くらいのっていて、それ以外にシシトウ、茄子、サツマイモなども。食べてみると思ったよりも重い。味は色ほど濃くないのだが、天ぷらの衣が厚い分、かなり重く感じた。味噌汁がマジ旨で、ふぐのアラが最後にでてきた。旨いわけだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.07.08
閲覧総数 84
20
![]()
今日も朝食はアロマ(台東区浅草1-24-5 03-3841-9002)。ブレンド(400円)とバタートースト1枚(130円)。アロマの美味しいコーヒーで朝が始まる幸せ。ランチを食べにTwin Tree(台東区竜泉1-27-5 ルーブル金杉1F 03-6822-6086)にやってきた。テキサスの向かいにあった。自転車のあさひのすぐ近くなのに、なんで今まで気づかなかったんだろう。ランチタイムはカードが使えないって。ちょっとショック。ハンバーグとチキンと牛のステーキに目玉焼きというシェフにおまかせ盛り合わせ(2000円)にしてみた。サラダとドリンクも付く。ドリンクはアイスコーヒーにした。ライスは少なめに。サラダはミニ。スープは普通。おかわりもくれる。盛り合わせが来た。ハンバーグ、チキン、ビーフがのってコーンと目玉焼きなどがのっている。ハンバーグは美味しい。チキンもジューシー。ビーフは普通。ハンバーグにするのが一番なんだろうか。アイスコーヒーはジョッキできた。留学時代の友人家族と会食。18年前にもオータニで食事したことがあるが、その時は岡半で食事した。今回は、KATO'S(千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ ガーデンコート ロビィ階 03-3221-2857)に招待された。[モエ・エ・シャンドン] グラン ヴィンテージ 2016 [MHD-GV][6/16以降順次出荷(一部商品説明記載)](32000円)で乾杯。和洋混ざったメニューでアラカルトでオーダー。トマトサラダ(1800円 ちゃんとしたフルーツトマトで美味しい)、 揚げフグ白子 鉄皮餡(4200円 美味しいんだが白子は小さい)、穴子一本揚げと黒舞茸(3000円 ちゃんと美味しい天ぷら)私は手打ちそば膳(5000円)にした。にぎり3貫、天ぷらも付く。そばつゆも落ち着いている。蕎麦自体はまあまあ。にぎりも赤酢でちゃんとしているし、天ぷらも美味しい。娘は鰻重(7700円)、妻は鳥取和牛 冷製稲庭うどん(6800円)にした。〆にかき氷 和三盆(2800円)をオーダー。かき氷も美味しかった。カトーズで食事をした後、バーカプリ(千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ東京 ロビィ階 03-3238-0035)を初めて利用。ピアノの生演奏もあるが、結構騒がしい。お通しは、QBチーズのようなチーズだったりする。ドリンクにこれだけの価格をとるのだから、もうちょっとお通しには気を使ってほしい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.07.25
閲覧総数 56
21

朝飯を食べにかつやに来てみた。朝食のメニューがあるって知らなかった。ミニかつ丼のセットがあったが、単品(495円)をオーダーした。前回来た時も、スタッフがすべて多国籍軍でビックリしたが、今日は客まで私以外全て外国人だった。マジか。ミニかつ丼は、程よい大きさで、前に食べたカツカレーよりもカツの油っぽさが気にならなかった。10月からメニューが一新したと言うユイト(台東区西浅草3-5-11 1F 03-6284-7811)にランチで来てみた。やはり、櫻茶ヤ出身のシェフはいなくて、聞いてみたらすでに退職したそう。それもあってメニュー一新なのかと思ったが、新しい夜のメニューを見る限りあまりテーストは変わっていない感じだった(オープン当初のメニューも残っているし)。今日の日替わりは生姜焼き定食(1200円)と言うので、日替わりにした。ご飯少なめで。10分ほどで出てきた。煮浸しと筑前煮と生姜焼きと豚汁とご飯。ご飯は炊飯器からよそっていたが、土鍋で炊いているのかは不明。でも前回ランチで食べた時のご飯より美味しかった。季節の問題かもしれないけど。小鉢は美味しかったけれど、生姜焼きはちょっとしょっぱかった。ご飯をいっぱい食べさせようって味付けなんだろうか。豚汁も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.19
閲覧総数 48


