根本友子のなんとな~く・・おいしい生活

Aug 10, 2008
XML
カテゴリ: 食べモノ系
昨日は、紀伊國屋ホールで、「阿片と拳銃」というお芝居を楽しんだ後、大好きなイタリアン、新宿の 「トラットリア・ブリッコラ」 でお食事しました。ブリッコラは、もうずっと前から存じ上げているソムリエの原品さんがマネージャーをなさっていて、いつも、お料理ごとにピッタリのワインをチョイスして下さいます。

新宿三丁目から徒歩30秒という とっても便利なところにある上に、

平日 18:00~ 27:00 (L.O. 26:00)年中無休
日曜、祝日15:00~23:30(LO22:30)

という使い勝手の良さ。
そして、何よりも、どれを食べても、とっても美味しく、毎回大満足なので、良く行きます。前菜系もパスタもメインもデザートも美味しい!
イタリアンでメインが美味しい!と言えるお店は、実はあまり出会えなかったりするんですよねぇ。

70席くらいあると思うのですが、早い時間に行っても、23:00過ぎに行っても、かなり一杯です。
できるだけ、お電話してから行くのがオススメです。
↑やさし~い 北村シェフ の手元を楽しみつつ、お話しつつ(邪魔しつつ)・・のオープンキッチン前のカウンター席がお気に入り。(一番涼しかったり。)お腹一杯でも、他のテーブル用に次々と出来上がるお料理に目と鼻を奪われっぱなしです。 (思わず手を伸ばしそうになります)

昨日面白かったのは、デザートで注文した『トンカ豆のジェラート』。

『トンカ豆』は、実は初めて聞いた名前でした。実物を見せてもらったら、カカオみたいなお豆。とっても不思議な香りがしました。
トンカ豆
昨日、豆そのものを嗅いだ時には、杏仁(アーモンドエッセンス)やラベンダー、整髪料、石鹸みたいな、「紫」な香りが感じられましたが、さっき調べてみたら、トンカ豆は、香り成分として、「クマリン」という成分を含んでいるそうなんです。

クマリンは100年くらい前から人工合成でも作られるようになり、化粧品用香料として、石けん、洗髪料、洗顔料、整髪料などなどに用いられ、ラベンダーの調合にも多用されていますが、かつてはなんと、このトンカ豆から抽出されていて、今でも、トンカ豆から抽出されるクマリンは、とても効果なのだそうですよ。

ちなみに、徹底的に天然香料にこだわる香水メーカーとして有名なゲランではほとんどの香水に使っているのだとか。

トンカ豆は、最近ショコラ業界でとっても流行っていて、有名ショコラティエの商品にもトンカ豆を使用したショコラがたくさん発表されているのだとか。

クマリンは、桜の花や葉などに含まれるので、確かに、「桜餅のような香り」もありました。桜といえば、思い出した!!「クマリン!」に覚えあり!です。
ここに 書いたお茶。
やぶきた茶には無い「クマリン」という香り成分があるから、桜の葉の香りがするのだそうです。

クマリン繋がり♪勉強になるなぁ~


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 10, 2008 06:30:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[食べモノ系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: