おとぼけでGO!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
なんか「メレンゲ」のお菓子のようです。( ̄m ̄)ぷぷっ♪他人事のように書いてますが…(^^;)作ってみました。【材料】☆ダックワース分・アーモンド粉(アーモンドパウダー) 35g・粉砂糖 大さじ2・コーンスターチ 中さじ1・卵白 Lサイズ1個・砂糖 15g・粉砂糖(表面用) 適量☆カスタードクリーム・卵黄 Lサイズ1個・牛乳 150ml・薄力粉 中さじ1と小さじ1・コーンスターチ 中さじ1と小さじ1・砂糖 25g・無塩バター 5g位・バニラエッセンス 適量で、作ってみやした♪びゃははは (≧ω≦)b o(__)ノ彡_☆バンバン!!えぇ、自分のアレンジです。( ̄m ̄)ぷぷっ♪ まず、カスタードから作りました。1.牛乳を耐熱容器にいれ、700Wで2分あたため。2.その間に、薄力粉、コーンスターチ、砂糖をふるいます。粉ふるい機なんて、ありません。金物のザルで十分です♪ びゃははは (≧ω≦)b3.卵黄君を、泡立てないよう、といておきやす。4.暖めた牛乳に、ふるった粉さん達を少しずつ加えながら、泡だて器でまぜます。ゆつくり~~、ゆつくり~~まぜます。(急ぐとダマに…(^^;))5.でこれに、といた卵黄君をちびっとずついれながら、泡だて器で混ぜます。6.混ぜ終わったら、700Wで、2分程度加熱するのですがっ!20秒位毎にレンジのドア開けて、泡だて器でまぜまぜしましょう♪(レンジなくても、鍋でも出来ます♪弱火で、木べらで混ぜながら、加熱すればOK♪木べらがなくても、ご飯用のしゃもじでもOK♪ただし、ご飯がくっつくしゃもじよ♪)時間は、2分と書きましたが、途中ですべてペースト状になったらOKです。7.出来たらレンジから取り出して、無塩バターとバニラエッセンスを入れて、泡だて器でまぜます。(ちなみに、おいらはここまで泡だて器を洗ってません。すべて、流用~~♪びゃははは (≧ω≦)b)8.熱いので、邪魔にならないその辺に置いておきましょう♪(いわゆる「放置プレイ」笑) ダックワースの作成に移りましょう♪1.卵白に、砂糖を2回に分けていれながら、まぜます。ここで、電動泡だて器を使う場合、高速でやってはNG。5段階の場合、1、2、3の順でやりましょう♪結構、きれいなつやつやのメレンゲが出来るはず…(^^;)(あまり自信がないのよぅ~~おいらは、せっかちなので、つい5にしちゃうのよぉ~相方がメレンゲ作るの得意なのよぅ~笑)角のたつメレンゲが出来たら、冷蔵庫へ入れましょう♪ あと、暑い日にメレンゲを作る時は、キッチンにある洗い桶に氷を入れて、そこに卵白入りボールをつけながら、あわ立てると良いです。洗い桶が無い方は、でっかいお皿に氷をならべて、その上に卵白入りボールを置いてもOK♪2.次は、アーモンドパウダー、粉砂糖、コーンスターチを混ぜます。ここで、しっかりとふるいましょう♪(おいらは、これを忘れました(;^_^A)3.ここで、オープンを180度にあたためておきます。(天板いれちゃ駄目よ~♪)4.で、メレンゲちゃんに、アーモンドの粉君達を、ふるいながら入れます。(おいらは、またこれを…笑)メレンゲをつぶさないように、「サクッ」とまぜます。5.天板にオーブン用クッキングシートをひきます。え?丸まっているから、きれいにしけないって??大丈夫よ~、天板の大きさにカットしたら、グシャッと握りつぶせば…(笑)なければ、アルミホイルでもOK♪当たり前ですが、ラップ&キッチンペーパーは、NGですよ(笑)6.サクッとまぜたメレンゲを、ティスプーンですくって、5の上におきますがっ!!3~4センチ位離して、おいて下さい。あと、偶数になるように…(奇数はNG)この分量で、10枚は出来ました。(途中失敗してるのであまり参考にならないかも?です)7.並べ終わったら、粉砂糖を、茶こしでふるいながら、6の上にかけます。茶こしがなくても大丈夫、金物のザルでもOK♪いいのよ~普通のザルでも…♪生地が見えている所がないように、かけて下さい。8.180度であたためておいたオープンにいれて、5分位焼きます。この量だと、4分位でも大丈夫だと思いますが…(^^;)9.160度に温度を下げて、23分程度焼きます。焼き終わり近くなったら、爪楊枝でちょっと真ん中さしてみて、何もついてなかったらOKって事で…(^^;)いいのよ~18分で終わっても…(;^_^A10.そう、放置したカスタードは、空気で「プチっと変色」するので、あら熱がとれたら、空気に触れないよう、お皿ではなく、カスタードそのものに触れるよう、ラップしておくと良いです。レンジであたためするようなラップのかけかたではなくて、こう…お皿の器どおりの形にラップしてね♪まぁ、カスタードをラップでくるんだ方が早いって話も…(^^;)11.焼きあがったら、オーブンから出して、また放置プレイです。いいんです、天板毎、放置です。 さて、暖かさを感じなくなったら、食べ時です♪カスタードをはさんで、食べましょう♪どう?うまく出来た??おいらは、アーモンドパウダー等、ふるうのを忘れたので、メレンゲを台無しにしちゃいました。 にしても、洋菓子のレシピは、卵白多めでやるのがいいですね~。この↑の分量でも、初心者にはつらいかも?メレンゲ1.5倍~2倍でやるといいかも??はい!おいらも初心者なので、ケーキの時なんかそうしてます。でも、いまだに美味く出来た試しが~~。メレンゲ1/3と粉系を混ぜてから、残りのメレンゲとあわせると美味く出来るようです。(メレンゲを使う菓子は、この方法を使うと良いです)いつも、粉の量を間違うおいら…(^^;)あぁ、おとぼけちゃんなのよぅ~~♪( ̄m ̄)ぷぷっ♪びゃははは (≧ω≦)b o(__)ノ彡_☆バンバン!! 相方は、「うまいよぅ~~~」と言ってくださいましたが…酔っ払いだったので、どうも…信用性に欠けて…(^^;)びゃははは (≧ω≦)b えぇ、洋菓子店では「ダックワース」1個100円以上で販売されてます。当然です。アーモンドパウダーの価格が、高いです。自分でやると大変です。コツさえつかめば、楽勝っぽいお菓子ですが…(^^;)まだ、粉砂糖があるので、またチャレンジしてみようと思ってます。 でも、アーモンドパウダーが高い~。°°(≧□≦)°°。失敗気味だったので、再チャレンジはしたい~~!うむむむ…寒い日にチャレンジします。って、梅雨のシーズン!?秋!?!?気が向いたら~って事で…びゃははは (≧ω≦)b o(__)ノ彡_☆バンバン!!
2003.05.01
コメント(2)