TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2006.10.28
XML
カテゴリ: 感銘を受けた本
斎藤一人人生の問題がスーっと解決する話


前回に引き続きこの本。
この本、本当にすごく心に響いて、
ずっととっておきたいと思う言葉が
たくさんある。

この本を振り返ってみて、
子供のいる親は、この本ぜひ読んだほうがいいと思った。

自分の中のひっかかり
・不倫について「不倫はレジャーだ」

  だって、不倫というもの自体が遊びなんだからね。
  遊ばれていると思っちゃダメ」

 「別れたければ別れればいいし、続けたければそのまま
  ズルズルやっていればいい。遊びながら好きにやるしかない。
  だって、レジャーだからね」

 「たまたま、好きになった男に奥さんがいただけ」

・親が子供を育てるんだという傲慢をまず捨てれば、その子がどんなに
 小さくても、もうすでに一個の人格を備えていることが見えてくるんです。
  それを大切にして、この子は将来どんな大人になるんだろうかと
 考えて、親は子供と接するべき。


  この一言が子供に幸せの波動を送ります。

・目の前の目標はどんどん言う。大きな目標は言わない。

・人生は何回でも取り返しがつく

・子供の人生は親の人生じゃない。親になると忘れちゃうんです。

・「いいかい、おまっちゃん。

  怒鳴り込む、裁判に訴える、警察にいく。
  とにかくもめごとを大きくする。

  もめごとがあると、無事におさめようとするからおさまらないんだ。
  ただ、悲しんでいたいんなら、何もしなきゃいい。

  でも、それでは助からないんだよ。
  助かりたければ、もめごとを大きくするんだ。
  それがイジメを解決する方法なんだよ」

・親の偏見は子供に感染します。

・子供には「学校向きの子」と「社会向きの子」がいる。

・「・・介護が必要な人を放っておいたら、自分の良心の呵責があって
  イヤだから、介護しようという気になったはずなんだよ。
  面倒を見てあげたいという自分の気持ちをすっきりさせるために、
  介護をしているんだ。

  それなのに『嫁の義務だから』なんてつまらないことを言い出すから、
  『やらされている』という気になってしまうんだよ。

  自分が面倒を見たいからなんだと思えばいいんだけれど、『嫁だから』
  と思ってしまうのは悲しくないかい?」

・ほめられたら、まず「感謝する人」になってください。

・親の面倒を見るということは、今世だけでなく、それよりも前の人生も含めて
 ものごとをみることで、ようやくわかる問題なんだ。
 俺も、おかげさまで親の面倒を見られたんだけど、もし親の介護のことを
 今世のことだけで考えていたら、きっと息が詰まっていただろうと思うよ。




斎藤一人人生の問題がスーっと解決する話





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.28 13:13:07
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: