全91件 (91件中 1-50件目)
![]()
メモ書きです。ネットを徘徊してたら、このような記事を見つけ良さそうな本と思ったので。乳幼児の保育・教育のための子ども家庭保健学
2007.07.17
コメント(0)
目をつむるとミルの姿がちらついて眠れない。寝るとミルの夢を見る。睡眠時間めちゃくちゃ。久しぶりに2回ほど過呼吸になりかけてるし。1キロ痩せた。(これはちょっと嬉しい)気分転換しないとorz
2007.07.12
コメント(2)
心に穴が開いたような状態だったのが少し浮上。巣を片付けて、残った餌はまだ捨てられないので、今までどおりに餌入れに出して捨てていくことにする。あの子は精一杯生きた。私まで具合が悪かったのはご愛嬌。それだけ精神的に依存してた。家に来なかったら、この悲しみはなかった。そして、喜びもなかった。出会えて良かったと思う。
2007.07.11
コメント(0)
整理してみました。似たような写真ばかりですがお許しを。1・2・3
2007.07.10
コメント(0)

7月6日(金)AM1:55になりました。落ち着いたつもりですが泣けてきます。徐々に食欲と体力が落ち、獣医とも相談しながらここまできましたが逝ってしまいました。年齢は約5歳。平均寿命と言われている5~8歳に奇跡的に届きました。埋葬前の最期の姿はこちらです。(見たくない方はスルーして下さい)
2007.07.10
コメント(2)
「読むだけで絶対やせられる」本は知っていたものの、ホントかよ。胡散臭いぞ。と思って買わなかった本。著者は『禁煙セラピー』で有名なアレン・カー氏。読んでみて思いました。理にかなっている。単純なダイエット本ではないですね。食材の選び方を見ても納得。あれとこれを混ぜて食べると胃の中でフツフツと、くすぶっているのを想像すると躊躇します。(身に覚えがある)痩せる痩せないはともかく増量はないですね。後は、忘れないように実行あるのみ。
2007.04.14
コメント(0)

NHK「10min.ボックス」中高校生向けの番組です。タバコの害ってどんなやったかいな~という方は是非。感想は少々インパクトに欠けます。(未成年用だから仕方ないか)本の感想をどうぞ。(毒性について少し書いてます)ネットや本で「タバコにはそれほど害がない」という偽情報が蔓延しています。正確な情報を仕入れてくださいね。
2007.04.09
コメント(0)
この間、本を買いに行ったついでの買い物で何気なく見上げたら、見慣れないパッケージのティーパック入り紅茶を発見。Kings GOLD BLEND 100個 298円って、安っ!(いつもは、お馴染み黄色いパッケージ50個300円。 20日くらいで飲み切ってしまいます。)ひっくり返して表示を眺めてみるが怪しいところはなし。紅茶も残りわずかだし、購入するか迷う。問題は味だけ。少しくらい不味くても300円なら許せると決めて買いました。今日(昨日か)開けて飲んでみたのね。予想外に美味しい! 香りが良い!おまけにヒモの先についているのは厚紙。うっかり糸にお湯を注ぐと、紙がマグカップの中に落ちてしまうのね。厚紙だと、こういう事故が起きにくい気がする。親切で助かるなw
2007.04.08
コメント(0)
![]()
昨日、発売されたばかりの本です。ユーモアたっぷりで笑えました。久しぶりに一気に読み終えました。それだけわかりやすい本です。本屋の店員に「こいつ本気かよ」という風に見られたのは気のせいですorz私は非喫煙者だっつーの!(ここで叫んでどうする)(本屋のレジで「非喫煙者」を叫んでも、ね)(ほんとは叫びたかったよ 泣)気になる方は楽天でもセブンアンドワイでも中身が見えない方法で買って下さい。タバコが体に悪いのは知っていてもネットで調べるのには限界がある。ならばいっそ買ってしまった方が早いじゃん。って、ことで買ったんですが読んでよかった。再喫煙してしまいそうな方もぜひ。タバコの毒性については「WHO世界禁煙デー2007」に少し出ています。『250種以上の発ガン物質や、有毒物質をはじめとする化学物質が数千種類も含まれています。 たとえば、無味無臭の猛毒一酸化炭素、アセトアルデヒド、 アクロレイン、フォルムアルデヒドなどの有害化学物質がたくさん含まれています』上記を見ただけでも化学物質過敏症になりそうな感じはしました。本にはこれ以外に(全部は書きません)青酸ガス (ナチスがアウシュビッツのガス室で使用したのと同じです)トルエン (シンナーの主成分です)ポロニウム(原子番号48の元素。 ロシアの元スパイ・リトビネンコ氏暗殺に使用されました。 ウランの100億倍の放射能)DDT (戦争直後の日本でシラミ退治に使われていた殺虫剤。 現在の日本では製造・使用が禁止されています)ナフタレン(防虫剤)カドミウム(日本では4大公害病の一つ「イタイイタイ病」の原因として有名)ベンゾピレン(強烈な発ガン性物質。体内で酸化されるとDNAを傷つけて、 そのDNAを破壊された細胞がガン細胞に変化)はぁ~っ。恐れ入りました。参りました。「凄い」を通り越して「凄まじい」ですね。もはや「好き・嫌い」とか「嗜好品」のレベルを大きく超えています。本には『タバコは正しく使用(=喫煙)し続けた結果、 消費者の2人に1人が死亡する唯一の合法的商品です』とあります。これだけ凄まじいのにメディアが取り上げないのは何故か?「軽い」タバコの正体とは?(私はこれを見て「えーっ、詐欺じゃん!」と思いました。 「軽いタバコだから大丈夫」と思っていると酷い目にあいます)国内の年間死亡者数は?「バカボン式ストレス解消法」って?(万人が使えます)灰色の不思議なページの理由。情報満載なのに解りやすい。身構えず、肩の力を抜いて読んでください。
2007.04.07
コメント(0)

ゴットン、ゴットンと変な音がする~ふと顔を上げるとミルがひっくり返って、手足をバタバタ。「うわ~っ!! 大丈夫か! ミル!」慌てて助け起こした。本人、びっくりしただけで、大丈夫だった。私が居なかったら今頃どうなっていたか・・・ペットショップでひいてあった新聞を3年以上食べていたせいか、たまにケイレンするんですよ。(特に寝ているとき)おまけに後ろ足が少々不自由。何事もなくて良かった。
2007.04.03
コメント(0)

使い慣れてきた。ソフトバンクを使っています。とはいえ、全部の機能を覚えるの大変(汗)今日はケーブルをつないで写真を取り込んでみた。パソコン専用(?)フレームで遊んでしまいました。私はウィルコムのエッジで接続しています。以前からつながりが悪いので「問い合わせ」をしたのが一昨日。改善されるといいな。。。早く気付けばよかった。今日が4月1日だからといって、前の日記はネタではありません(笑)(今頃、気付いた)食事中の人は見ない方がいいですよ。
2007.04.01
コメント(2)

いや~、こびりつくと、なかなか落ちませんね。トイレも、↓うちの子のお尻も。1年位前の寝姿(手抜き)「毛」がある分、取るのは至難の業。病気で動けないから放っておくと1日中、同じ場所にいる。ウンチ・おしっこが、その場にたまって、お尻の毛にくっつき乾いてしまう。(おしっこは後に飛びます。必然的に、ウンチが柔らかくなる)気付いたら、毛にくっついたウンチが分厚くなっていて、干草があっても座ったら痛い筈。ってことで・・・・はい、時間はかかりましたが取りました。キッチンペーパーをお湯で濡らして(寒くないように)お尻に湿布。「何すんのよ~」という顔をして逃げましたが我慢していただきました。途中、ほかほかウンチも出てきましたが何か?(汗)もう座っても痛くない、筈。私も、ミルも大変なので、お尻チェックもしようと心に誓いました。うちの子は、お尻周りの毛が黒い。手で探らないとわからない。これがほんとの臭い仲。あー、つまらん!
2007.04.01
コメント(0)

かわいい子犬を飼ってます。携帯のアプリ(内蔵されてた有料は嫌)新しくしたら機能が増えて、使ってみたくなりまして。せっせと面倒みてますが、ふと気付いたことが。何もこんなに一生懸命、育てなくても。そのうち飽きるのは目に見えている。が、育てずにはいられない~初めて「たまごっち」を手にして、育ててみたら「まめっち」だった。その後、どんなに頑張っても「死んでしまうようにできている」ことがわかり、育てる意欲をなくして里子に出した。(人にあげた)元々はズボラなのにハマルと突き進んでしまう。この情熱を普段の生活に活かせないかな。そうすれば、もう少し幸せかもしれない。追加です。このゲーム、犬の状態を見ながら育てます。「健康状態」「疲労度」「満腹度」「清潔さ」「ストレス」「しつけ」「愛情」なかなか上らないのが「しつけ」(お座りとか)と「愛情」「愛情」が低いとなかなか言うことを聞いてくれない。おまけに「叱る」とすぐに「ストレス」(いじける)を溜める。「ストレス」が取れないと「しつけ」が上らない。長時間放置すると全体が下がり、病気になる。(信頼関係が崩れる)ゲームとはいえ、よくできてます。私はいじけたままであるという自覚がある。なかなか自己肯定できない。自分の失敗が許せない。いじめられたので人が怖い。「生きていい許可」を自分に与えることができない。私はクリスチャンではないが、すべてを包み込むマリア様のような母性に憧れる。マリア様のように与えられる側になりたい。ただ、今の私はそれをしても自己満足で終りそうな気がする。それに人の顔色をうかがってしまう。マリア様はそれをしない。自己肯定と、あふれる愛。どちらも「ない」から憧れる。感情と理性は別物ですね。私は。
2007.03.30
コメント(0)

消えてしまった日記orzその後、寝てしまったので今頃書いてます。おはようございます。日記を書く画面が重過ぎるんですよね。困ってます。地震の被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。私のところも長~い横揺れでした。プレートのあちこちで歪んでいるのですね。私が住んでいるところも危ないと言われています。注意しないといけないですね。うちの子(ペット)は、平気で餌を食べてました。(´Д`;ノ 少しは慌てろよ。「野生のカン」はないのか~orz下の不買運動にあわせて、こちらも参加させていただくことにしました。私は吸ったことはないのですが、前の日記に書いたセラピストさんの日記がきっかけ。肺癌の5年生存率の低さ(25~30%)も驚きでした。どこにでもあって子どものお小遣いでも買える値段。一度、その罠にはまると、なかなか抜け出せないこと。決定打は肺癌の方の文書。喫煙する人はもちろんのこと、受動喫煙でもこんな悲劇があるなんて知らなかった(TT)(心の弱っている方は見ない方がいいかもしれません)お子さんをお持ちの方は、吸わせない教育を是非して下さい。TVを観ていても喫煙シーンは頻繁に出てきます。親御さんの言葉より、刷り込み力があるということも併記させていただきます。
2007.03.26
コメント(0)

ACとは関係ないセラピストさんの日記(5月2日を見て下さい)に「自分の人生の主役は自分」とありました。普段、なかなか意識できないことですね。特にACは、他人に簡単に主役(主導権)を譲ってしまう。脇役が、わめこうが騒ごうが舞台の中心から下りなければいいのに、簡単に下りてしまう。って、この手の本は読んだ記憶があるにもかかわらず忘れてました。主役は嫉妬されやすい(笑)多少の雑音は無視するぐらいの度胸がないと何にもできないですね。気付かせていただくことも多いので、セラピストさんの日記は全部、読ませていただきます。(途中だったんですよw)
2007.03.24
コメント(0)

以前から「毛皮は買わない」と決めていました。このような運動をしている人もいると知り、さっそく参加させていただくことに。
2007.03.23
コメント(2)
携帯を新しくしました。同時に料金プランも変更。料金プランの変更は必要ないと思っていたのに、「ボーダフォンはもうない会社ですから」と言われて、機種変更と同時に料金プランも変更しなければならないそうで。( ̄▽ ̄;やれやれ・・・使用頻度高くないのでホワイトプランにしました。追加たすくさんの「営業力」見て思い出したから書いとこう(笑)対応してくれたのは20代と思われるオタクっぽい兄ちゃん。ソフトバンクの営業所に行ったのね。きかれたことは完璧に答えられるが、愛想がないというかなんというかニコリともしない。お役所仕事じゃないんだから。おまけに限られた機種しか残ってなかったんですね。携帯のいちばん売れる時期に行った私も悪いが安いものでもない。最低2年は使わなければならないし、分割になるらしい。色もあまりなくて、ちょっと派手目のパールピンクに。携帯はファッションの一部だと思っている私には不本意な色。CMの24色は倍の値段で手が出なかった。2年どころか4年は使うつもりだから尚更。その兄ちゃん、女心がわからないんだね。洋服と同じであれもこれも見たいのにさ。携帯は簡単に着替えられないじゃない? 着たきりすずめになるのに。今までの携帯は紺色で気に入ってた。カバンは黒で1つあればいいと決めている(置く場所がないのと面倒なだけ)その色の選択は間違っていた。カバンの中で携帯が行方不明になるんですね。朱に交われば赤くなるではないけど、携帯が見えない!忘れたと思ったら入っていたとか、その逆もよくある。ヤドカリ女だからカバンの中には、あれもこれもと色々入れていて荷物の下敷きになったり。ペットボトルやら、食事代わりのシリアルを固めたクッキータイプのものまで入れるとすごいことに。そんなこんなで次は、探しにくい暗い色はやめようと思っていたのね。兄ちゃん、そんなことでは女性にもてないぞ。っていうか、見るからにもてなさそうだった。帰ってきてから気付いたことがある。ストラップをつけるところがない!韓国のメーカーだから? サムスンだったかな(説明書読まんのか?)16ミリくらいの薄型のせいもあるか。ちょっと不便です。って、兄ちゃん、それを説明してくれよ!☆
2007.03.20
コメント(0)
新しい携帯が欲しい。メールと通話ができれば贅沢は言わん(笑)電話会社はソフトバンク。Wホワイトプランにしようかなどと考えていたら年数割引で半額になったorz基本料金3800円の半額で1900円。Wホワイトプランと基本料金は変わらない。50分の、繰越の無料通話分を含めると今のままの方がお得ですね。我慢だw
2007.03.16
コメント(2)
餃子を食べたくて具材を買い、いざ皮を買おうとしたら皮はなしorzあきらめきれずに、そのまま買って帰った。皮は小麦粉をこねて作ってみた(強力粉の方がいいらしい)10個位まで作って断念!うまく延ばせない(TT)残りは、にらまん(自称)に変身!美味かった☆
2007.03.12
コメント(0)
あ~、あたしって本当に不器用。普通の人に適当にこなせることの「適当」がわかんなかったりします。物事であれ、人間関係であれ、嫌だと思ったらとことん嫌になる。折り合いがつけられない。そうかと思うと長いものに巻かれてたり。再び始めるまでには、かなりの勇気を要する。ACでない人にとっては「勇気」なんていらんよね。生活の流れとして適当にこなす。2倍・3倍の力を出さないと動けないんだな、これが。好きでもないことをしていると、耳の底にこびりついている父の声が追いかけてくる。それが怖い。「そんなことをしていると誰にも相手にされない」とかさ、脅しだよね。「勉強しないと大人になって笑われる」とか・・・自分はダメな子なんだって今も思う。なかなか抜け切れない。大人になっても、辛い記憶は変えられない。誤魔化したりせず客観的に見ないといけないんだってことはわかってる、つもり。(できないことが多いけど)それを和らげるには「愛」が必要。これもまた難しい話で「子どもを愛したつもり」の人に育てられると、愛を知らない人になる。愛に飢えてても愛を知らない。生きていく上でいちばん必要な「自分を愛する」ということ。今夜は、自分を優しく抱きしめてみよう。 ↑書いてみてびっくりした。心の中で、自分を抱きしめるのがこんなに難しいなんて!(驚)投げ出したくてたまらない。(TT)言葉は悪いけど自分がキモイ。投げてもいい?愛されたいくせに、愛が苦手な人になってるorz愛されないことが普通になってる。自分に、こんな風に接してきたんだorz
2007.03.01
コメント(0)
最近の私、どうでもよくなってきている。悪い意味で。逃げてる。『今日一日がんばってみるか』それでいいよね。
2007.02.23
コメント(4)
他人の足音が苦手だということに気付いた。顔を見ると大抵何か言われる、前触れの音。その音が聞こえると、全身を強張らせ自分を守る体制に入る。どうやら、そのクセが抜けていないらしい。足音が嫌で一昨日は半日、布団の中。怖かったんだと、ようやく気付く。気付くの、遅い orzそして、腹が立つ。一生ACの覚悟はあれど、そこそこ回復するまで、どれだけの時間が必要なのかしら。
2007.02.08
コメント(0)
『人生を変える!「心のブレーキ」の外し方』セラピー&コーチングCD付き 石井裕之 著 ↑ ↑ ↑見当たらなかったので楽天のリンクではありません。はい、衝動買いしました。定価で。著者がセラピストというのも動機になりました。3日坊主が得意な私。(自慢にならん 汗)モチベーションの続かない方に効果あり。読んでから付属のCDも聴きました。「生の声」というのは違いますね。長続きするかもという気になりました。『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』が欲しい!(すぐその気になる奴)高いんです。買えないよ~(TT)
2007.02.05
コメント(1)
![]()
今まで私が読んだのは ユダヤ人大富豪の教え ユダヤ人大富豪の教え(2) 幸せな小金持ちへの8つのステップ お金のIQお金のEQ 「ライフワーク」で豊かに生きる売れている本だけにすごく勉強になりました。共通していることといえば「幸せなお金持ちになること」「お金持ち」と「幸せ」は必ずしもイコールではないですよね。命を削ってお金を稼いでいる人がいる一方で、好きなことをして楽しくお金を稼いでいる人もいます。『お金のIQお金のEQ』のミニワークは非常に苦しい。(まだ終っていない orz)両親のお金に対する考え方・感じ方などを書き出すというもの。(「お金」で傷つくことがあったのかと思うとショックなのですが、事実でしょう)子どもの頃の環境が今の自分にどのように影響しているのか。。。。学生時代に、これらの本と出合いたかったと思いました。日本ではお金の教育はしてくれません。家計簿のつけかたなんてほんのわずかしかやりませんでしたし、(男子はカリキュラムすらなかった気がする)両親が家計簿をつける人ではなかった。健全な家計のバランスなどというのもやっと数年前に知った。(遅っ!!!)お金の勉強は早ければ早いほどいい。そして自分がどんな仕事に向いているのか知るという作業も、最短距離で辿り付くことができるでしょう。『お金のIQ~』では1901年から2045年までの「145年カレンダー」がついています。祖父母・両親・自分の命の長さを意識できるように。命は有限なんだなと改めて知りました。 一瞬で自分を変える法アンソニー・ロビンズ著 本田さんが翻訳。「結果を出す!」のがこの本の目的。こちらも値段以上の価値がありました。
2007.02.05
コメント(0)
![]()
極細ゲルインキボールペン最近買いました。0.3、0.4、0.5と細さを選べます。私が買ったのは下のタイプとは違って、2色入るノック式ボールペン。色と細さを選んで自分でセットするものです。色の種類が豊富な使い捨てタイプもあります。0.3ミリを使ってますが使い勝手が良い!細かく文字が書け、スペースの限られたスケジュール帳に書くのも楽。定規で線を引いても汚くならない。(今までのボールペンはどんなに気をつけても汚れてました)黒・ピンク・オレンジ・ダークブルーとセットで買いました。(2本分)黒以外のカラー発色も良く見にくいということもありません。お勧めです。PILOT【ゲルインキボールペン】HI-TEC-C Putimo(プチモ) ブラック LHP-20C4-B
2007.02.05
コメント(0)
クリスマス直前だったと思いますが・・・TVで「から揚げ」をやってたんですね。味付けは、りんごと玉ねぎをすりおろして加えるという部分だけしか観れませんでした。サクサクにするには衣をつけてから30分後に揚げる。やってみました。本当にサクサクになって感動!今までは天ぷら感覚で衣をつけながら揚げてたんです。乾いた粉というのは油を吸いやすかったんですね。水分が行き渡ってから揚げればべチャッと油っぽくならない。おまけに油も、粉でドロドロに汚れなくて一石二鳥ですw
2007.02.02
コメント(0)
甘えたい。甘えて安心したい。自分のことをわかってもらいたい。たすくさん、その気持ちわかりますよ。私だってそうだもん。(違ってたらごめんなさい)たすくさんは嫌でも顔を見なければならないから何倍も辛いでしょう。愛憎が同居すると自分でもどうしていいかわからなくなる。他人なら「嫌い」で済むのに。無視できない存在なんですよね。この間「この世に両親がいない」と仮定して想像してみました。自由になった気がしました(汗)安心できるところはどこかと考えると「子宮の中」(大汗)矛盾もいいところ(滝汗)だから苦しむんですね(TT)
2007.02.02
コメント(2)
また、たすくさんの所から引っ張らせていただきます。(今日2本目 汗)エレキバンは何箇所も張ってはいけないんですね。(知らんかった)チキンな私は使ったことありません。私も結構な肩こり。骨盤も歪んでます。(横座りしにくかったり、足を組んでいられない方向がある)酷いときは吐くこともありますし、車にも酔いやすい。おまけに、ACからくる緊張体質で気付くと肩に力が入っている。これだけでも、ものすごい不利ですやん!ほんの少しの時間で力を抜く方法があったのを思い出したんですよ。NHKの「ためしてガッテン」(「あ○あ○」ではありません 笑)(直接のリンクはダメらしいので辿って下さい)「超すっきり!うわさの脱力健康法」2006年10月25日放送下の方の「体ゆるゆるリラックス術」TVを観ながらやってみたら、割と楽になりましたwお試しあれ。
2007.02.02
コメント(2)
たすくさんの日記を読ませていただいて同感。女性の負担ってどうしてこんなに大きいんだろうと思いますよ。長い間、女性は男性に飼いならされてきました。そのせいか管理職に就いた女性が同姓から嫉妬され、両方から孤立するといったこともあるようです。そうなると部下の女性を昇進させたりということも難しくなりますよね。専業主婦とそうでない女性との確執も無意識のうちにあるでしょう。それもこれも飼いならされた弊害なのかもしれません。無意識のうちに男の子をそのように育ててしまうとか。(父親の影響ももちろんありますね)男性に頼らない女性の意識改革(革命)も必要でしょう。子育てに関しては、父親も参加したほうが子どもの知能が延びるという結果が出ていますので、男性の皆さん積極的に参加してみて下さい。(と、言ってみるw)(嘘ではありません)子どもとのコミュニケーションに関しては親業で勉強されるといいですよ。(たすくさん、パクらせて)子育てで思い出したのですが積極的な子育てをしている男性がいます。本田健さんはセミリタイア(仕事を休んで)をして子どもを育てています。(それなりに経済力のある方ではありますが・・・)(HP左下の「本田健の育児日記」を見てください)機能不全の家庭に育ったと著書にありました。(肝心な事はあまり覚えていない 汗)(本の感想は後ほど)
2007.02.02
コメント(2)
追加して書いておいたのでよかったら見てください。1週間以上かけて読むと始めの方を忘れてしまうんですよね。(頭の容量の狭い奴orz)昨日の本を読んで一仕事終わったような清々しい気分になりました。(読むのは精神的にしんどかったんで 笑)朝だし。(なんのこっちゃ)珍しく目覚めも良かった。ミルも元気にお食事中。(草食動物は昼夜問わずよく食べます)(飼い主と一緒じゃん)私は割と神経質で些細な物音で目を覚まします。(アパートの住民とミルによく起こされる)悲しいかな、寝ているときも神経を張り詰めた常態だということがわかりました(泣)昨日の本を読んで気付きました。今年の目標は「セルフイメージの向上」に決めました。 ↑(遅っ!)(もう2月だよ!)それでは皆さん、良い一日を。 私 信たすくさん、本間違えちゃったんですね。また見つけて読んでみてください。
2007.01.31
コメント(2)
自分のことが好きになれないという人は案外多いと思う。でも、それっておかしなこと。自分とは一生付き合わなければならないのに。自殺願望のある私ではありますが、明日、事故死するかもしれないし、病死するかもしれない。いつかは死ぬんだからそれまで自分をよく知り、自分と対話しようと何とか生活をしております。本気で自殺しようとしている人はこんなこと書きません(笑)自分を嫌うな~もっと自信をもって行きたい人に贈る「心の処方箋」~ 加藤諦三(たいぞう)著本屋で見かけて定価で購入。定価でも自分に必用な本だと感じた。読み始めてすぐ、内容はアダルト・チルドレンそのものなのに一言も出てこないのはなぜ?と疑問に思い初版を見たら1984年12月。20年以上も前。この頃はACなどという言葉はありませんでしたからね。平積みされていたということは売れ残りではなく売れている本だから。手元の本は31刷。読み終わるまでずいぶん時間がかかりました。(1週間以上・・・)ACの自覚のある私には読むのがしんどくて度々中断。普段、感じないようにしている抑圧された部分(トラウマ)が疼く。それだけ具体的でわかりやすい本でした。ちょっとだけ抜粋弱い人間に「変われ!」と暗黙に求めてくる人は多い。まず初めは親である。親は子どもを愛したつもりでいるかもしれない。しかし、それは親の気持ちに沿って愛したに過ぎないのである。今までに、彼は自分の気持ちに沿って愛されたことがあるだろうか。もしかすると、生まれてから一度もなかったのではないだろうか。 ~ 中 略 ~愛情は酸素なのである。酸素なしでは肉体が生きていけないように愛情なしでは精神は死ぬ。彼は、愛されたつもりになっている。しかし、それは親が彼に一体化し、自分の自由にしようとしただけなのである。子どもに一体化して、子どもを自分の思いのままに支配しようとする。それでいながら、それを愛と錯覚する。 ~ 中 略 ~親のコントロールに服しているかぎり、親の自己中心的な要素に迎合しているかぎり彼は愛された。しかし、そんな欺瞞の愛などないほうがよほどよかったのである。最もいいのは本当に愛されること。次にいいのは愛されないこと、最悪なのは親に一体化されて親の意のままに支配されることである。『次にいいのは愛されないこと』って・・・キツイ!!!これでもかなりトラウマになると思う。乳児・幼児は特に。この件に関しては極端なので「ウン」とは言えない。(20年も前の本だし)それでも、愛されない方が理解しやすいのは確か。愛されないことより酷いのが依存関係ってか? orz ガックシ子どもの気持ちを「親の勝手」でもてあそぶことになりますからね。依存という言葉はあったと思いますが「共依存」はなかった気がする。時々「ん?」という部分はありますが、古さが気にならないほど具体的。もう少し書かせていただくと心の底にこびりついている低い自己評価は、周囲の人にその人を愛する能力が欠如したことから生まれてきたものである。負い目に苦しむ者は、そのことをはっきり自覚しなければならない。 ~ 中 略 ~しかし、自己評価の低い人、負い目に苦しんでいる人、それらの人は、親が喜んで自分を愛してくれなかったのは、自分が愛するに値しないからだと間違って感じてしまうのである。仕事の負い目と対人的な負い目に苦しみ、自分はよけいな者だと感じている者は、愛の原則を知り、幼い日自分が失望されたのは、自分に価値がなかったからではなく、失望した人自身が自分に失望していたからにすぎないと、はっきり自覚することである。少し気持ちが楽になりました。お勧めです。「女性は機械」と言ったどこかの大臣(苦笑)依存的な甘え(良い意味での甘えではなく「悪い甘え」ね)を感じる。100歩譲って機械だったとしても、その機械を愛情込めて扱えるかしら?メンテナンスどころかあっという間に壊してしまうでしょうね。
2007.01.30
コメント(0)
「週1くらいは書けよ!」と自分に言ってみるw時間はあるくせに書く気になれずorzダメネ・・・宿題ためるタイプだからかな(違)
2007.01.30
コメント(0)
接続状態が悪くて皆さんのところに訪問できず。このまま新年になってしまいそうなので・・・本年は誠にありがとうございました^^来年もよろしくお願い致します接続が回復したら足跡つけに行きまっせ(笑)追 記年末の挨拶をしておきながら、また書いてます(笑)(機能を使いこなせていない苦手なワードに 汗)(「コピーすれば接続時間短くても何とかなりそうだ」と思いまして)いいかげん普通の回線にすればいいのだがACであるがゆえにその作業すら困難。「消えたい、死にたい」って思い続けてしまうと「どうでもいいや」となってしまう。(多少(?)の「うつ」も入ってるよね? 汗)本来、人間は自由な生き物なのに、仕事という牢獄から解放されたら、餌のとり方がわからない動物のよう。でも、その牢獄には戻りたくないと思っている。(社会人としては最低ね 汗)買い物に行ったら、店の従業員でどこかで見た人が・・・勤めていた会社の取引先の人とすぐにわかった。しかし逃げるように帰ってきてしまった(汗)相手が気付いたなら私のことを悪く思うでしょうね。会社では何とかやってきたものの、この極度の人見知りは以前から。「これじゃダメだわ」と考えてみた。それが普通だったから、おかしいと思わずにきてしまった。自分なりの結論。「自己評価が低いことの弊害」かなと。「消えたい」んだからこの行動は正しかった訳ですよ(汗)しぼんだ心を膨らますにはどうしたらいいのかしら、ね。(たまに凧のように無理やり引き伸ばしてみることもありますが 笑)(立体ではなく「薄っぺら」なことに変わりはない 苦笑)(「2次元の世界」 爆)(マンガとアニメ止まりってか? orz ガックシ・・・)こんな私に、ご意見・ご助言いただけると嬉しいです。
2006.12.30
コメント(2)
初めてセブンアンドワイで本を注文した。セブンイレブンの店を指定して24時間本を受け取れるというもの。(宅配もできます)なかなか便利だw本屋のように裸ではなく、店員も中身はわからない。払込票番号を印刷するか、書き留めるか、申し込んでおけば前日に携帯にメールが来る。伝票番号のみでやりとりされます。ただし、10日以内に取りに行かないといけませんが。(CD・DVDも注文可)買う決断はできないけれど、いつかは読みたい・観たいというものはメモ機能の「お気に入り」も便利。ブックオフで買おうと思うものも登録しておきましたw楽天にもサービスはあるものの、宅配なんですよね。ものすごく苦手。自分の領域に、踏み込まれたくないんですよね。大抵は男だし。
2006.12.05
コメント(2)
![]()
みなさん、お久しぶり(^^)/ミルも私も元気です。みなさんの日記、読ませていただきますので追いつくまで少々待ってくださいね。 社会人には、もちろんお勧めなのですが、自分の進路を決めようとする若い人にも、セットで読んでいただきたいですね。2はより実践的で、レッスン5の「お金と家族関係の関連を探る」では、お金って、良くも悪くも家族からより大きな影響を受けている。それを探ります。1・2に共通しているのはパートナーシップ(ビジネス・パートナーや夫婦)について。幸せな金持ちはパートナーをとても大事にしているということ。上手くいっていない夫婦なら、夫は浮気をし、妻は買物でストレス解消。どちらもお金がかかる。仲良し夫婦は、お互いの存在で満足なのだそうです。夫婦で読むともっと良いかもw追 記著者の本田健さんのHPはこちらです。
2006.12.03
コメント(0)
ミルの腫瘍が内臓に到達したらしく、排便・排尿の時に鳴く。薬をもらっているものの、病気を治すための薬ではない。猫の腫瘍はほぼ100%、犬は50%が悪性。犬でも3センチを超えると転移しているそうだ。それでも生きてるミルはすごい!腫瘍の大きさから考えると驚異的な生命力。長生きするよう願って姓名判断でつけた名前のおかげもあるかもしれない。が、あまり苦しませたくない気もする。(飼い主のエゴ)
2006.11.10
コメント(0)
自殺予告の手紙の期限が11日つまり、今日。いたずらではないかとか、大人だろうとか色々言われてます。そうであって欲しいと思う。いじめられる子は、いない方がいいに決まってますから。
2006.11.10
コメント(0)
ディープの子どもに生まれたいと自殺した子の学校。新たにいじめを繰り返しているという。学校に訴えても具体的な策を講じていないらしい。おかしいを通り越している。いじめ側は、罪の意識がないってことなんでしょう。もしくは「友だち関係とはいじめること」と思い込んでしまっていると厄介です。心理学的専門家が入らないとダメでしょう。先生でどうにもならなければ無理せず他に任せるべきと思うのです。今のところ学校側は問題視していないようですが。
2006.11.03
コメント(0)
岐阜の中2女子の自殺。学校は「いじめと自殺が結びつかない」ってどういうこと?遺書に自分のことを「お荷物」って書いてんだよ?自殺を決意して、遺書を書いて、実行するまでのエネルギーって半端じゃできない。(私は自殺できなかった)どういう気持ちで書いたと思っているんだろう。問題を明らかにしないと、また同じことが起こるでしょうに。
2006.10.30
コメント(6)
3歩で忘れる、あほうな頭のおかげで紅茶が切れてから約2ヶ月。(ひどい記憶力・・・)買い物中に思い出したのでやっと買った。久しぶりすぎて、かなり美味い♪(日東紅茶の安いの 笑)昔は甘くないと飲めなかった。きっかけはトワイニングだったか・・・高めの紅茶は渋味が少ない。それが飲めるようになったら安いのでも平気になったwコーヒーは飲んでも1日2杯が限度。(すきっ腹に飲むと胃痛になる)後は緑茶・紅茶・ウーロン茶を飲み散らかす。で、夜中になっても眠れない~~~(オィ!
2006.10.30
コメント(0)
「いじめ」についてのテーマが見当たらないので、つくってしまいました。(実は小心者 汗)教師によるいじめが問題になってますね。私のいじめも教師がきっかけでした。小学5年生のときです。教師は私の何が気に入らなかったのかその言葉によって、同級生からも次第にいじめられるようになっていました。陰口が大半で、男の子に蹴られたこともありました。自分が消えたいと思うと同時に相手が消えてくれないかと思うこともありました。3階の窓から飛び降りたい衝動に駈られたこともあります。心の傷はいつまでも残ります。そこから回復したいのです。
2006.10.29
コメント(4)
携帯電話会社はソフトバンク。手持ちの機種にはJフォンと書いてある( ̄▽ ̄;何年目だろう。。。。そろそろ買い換えたいと思いつつ今に至る(笑)電話会社の移動が落ち着くまで静観しよう。来年にするかな。そう言いつつどんどん延びそうな気がしないでもない。
2006.10.29
コメント(0)
リンクしていただいてるたすくさんの13日の日記を読んで親の気持ちが何となくわかりました。(今までの繰り返しの部分もありますがお許し下さい)父はグズで情けない私を見てイライラすることが多々あった。と、思う。積極的な父とは正反対な性格の私。(先回りしすぎて自主性が育たず消極的になった可能性大)だから「比較」・・・・○○ちゃんは毎日してるんだ「脅し」・・・・そんなことでは生きていけない「けなす」・・・ほんとにお前はバカだなあ何とか奮起させようとした。(3つとも問題あり)父が頑張れば頑張るほど私は追い詰められた。何かをしても「当たり前」のことでほめられることはなかった。結果「自己評価の低い子ども」になった。小学校高学年からのいじめとの絡みで(自殺願望が芽生えたのは5年生)中学ぐらいからことごとく父母に反発するようになった。(反発しなければ自我が崩壊していた)(高校ではいじめられてません)いじめをほのめかしても何の手助けもしてくれずorz孤独な戦い。外に出るときは今も緊張する。「言葉の弾丸」がどこから飛んでくるかわからないからだ。人間不信はまだ治っていない。たすくさんの日記>タロウは今もなかなか自分では起き上がれない。>起き上がっても、自分の手で泥を落とすことも出来ない。自分のことを言われてるような気がした。私の心はこんな感じ。ころんでも立ち上がれず、立っても、どうやって泥を落としたらいいのかわからない。だから「傷つくこと」を極端に恐れる。「死」そのものは怖くない。(自殺願望はあっても自殺はしません。ご安心下さい)怖いのは、心と体の痛みと苦しみ。私は瞬間的な心の動きをコントロールしようとする癖がある。それはかなり苦しい。
2006.10.23
コメント(0)
オール電化の家、流行ってますね。(私は家なんて買えません 汗)安全・安心なのはわかります。(子どもやお年寄りが火を使わなければいけない場合も安心ですね)でも、時々思う。大丈夫なの?何がって・・・原子力がもっと増えそうな気が。この先も原発事故がないとは言い切れない。負の遺産(使用済み核燃料)が増える。もしくは、化石燃料が少なくなって必然的に増やさないといけないのかもしれない。(温暖化の問題もあるし)そのための布石なのかな?と、考えてみる。安全なエネルギーの技術開発が進むといいな。。。(結局、他力本願かよ)(すきま風が通り過ぎるような頭では無理orz)(オチがなくてすいません)
2006.10.22
コメント(2)
さあ、日記でも書こう。途端に眠くなってきた食後です。育ち盛り(↑大嘘)これといったネタがないんですよね。寝ようかな←オィ!
2006.10.06
コメント(3)

HPに貼っていただくだけでもOKです。
2006.10.06
コメント(0)
朝晩、寒いですよね。暑さ寒さも彼岸までって、ほんとにそうだよな~と実感中。んで、たまたまスーパーに行ったらばブリのアラが。大根もさほど高くない。私、どちらかといえば料理は下手な部類。しばらく考えて購入。養殖ブリの臭みを取るため湯通ししました。( ̄^ ̄)ん~臭いは完全には取れなかったもののまぁまぁの出来。何が好きって、ブリより大根なんですよね。おでんも一番好きなのは大根だし。2/3をブリ大根とお味噌汁に、頭の方1/3をぬか漬けに使い切りました。(小さめの大根です)ぬか床って本当に便利重宝してます。
2006.09.24
コメント(2)
![]()
以前から気になっていた本。3冊まとめて読みました。私は独身で子どももいません。自分の親の子育てを客観的にみたかったんですよね。結果、間違った子育てをしてくれたなぁと実感。(わかっていたことですが 汗)悪い例の方にばかり当てはまるorz読んでみて感じたことは「すべての大人に読んで欲しい」ということ。文字が大きくて、可愛いイラストでとってもわかりやすいので、高齢の方でも簡単に読めると思います。中・高校生でも理解できるのではないでしょうか。
2006.09.17
コメント(2)
少し前から「ぬか漬け」にチャレンジ中。最近は発酵が進み、酸味が加わりました。徐々にすっぱさが増すので、ざるにキッチンペーパーをひき、ぬか床を入れて水分をしっかりと抜き、(スポンジで抜く方法もあります)塩を多目に入れてみました。(唐辛子も入れようw)さて、どうなりますことやら・・・本題ですが、生理前は便秘に悩まされておりました。今回それがなかったのです。順調すぎるくらい(笑)植物性乳酸菌は胃酸に負けにくいというのは知っていましたが、これほど効果があるとは思っていませんでした。ヨーグルトよりヘルシー(私は毎日食べると太る)ですし、おかずにもなる♪欧米人より腸が長い日本人には、こちらの方があっているのかもw
2006.09.13
コメント(2)
今日、叔母から電話があった。大した内容ではない。が、私はいつも出たくなくて大抵は留守電にする。(親からの電話は確実に留守電にする)「どうしてかけてくるのよ!」と怒りがこみ上げる。(もちろん本人には言わない)たかが電話なのに、どうしてイライラするんだろう。この反応は普通じゃないよな~ということに思い至りました(遅っ!追い詰められた気持ちになるんですよ。(親からの電話もそう)心配という名の束縛。オブラートにくるんだ束縛。私のことは、まるっきり信用していない。たぶん、自分のことも信用できないのだろう。少しだけ、見えたんですよ。言葉の中にトゲがある。ああ、だから嫌なんだ。嫌っていいんだ。カウンセラーの言葉を思い出しました。嫌だと思うあなたのその気持ちを大事にしてください。心の奥底では気付いているから嫌なんだ。防御反応。鈍い。ほんっとに、鈍い。まだまだ気付けていないことがたくさんあるんだろうな。
2006.09.04
コメント(0)
全91件 (91件中 1-50件目)


