2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日で子供たちは保育園最後です。明日からは学童保育に行きます。お弁当作って、お茶とプリントも持たせないと。週末、ランドセル収納を探しに船橋までお出かけしました。目指すはIKEAにららぽーと。でも収穫はナシでした。低学年のうちは、まだまだ『いわゆる学習机』を使いそうにないので、まず必要になるランドセル収納があればいいかな?と思ったのですが、なかなかコレと言ったものに出会わず。いずれ子供部屋になる部屋には、処分した方がよさそうなクローゼットや乗っていないマウンテンバイクとか置いてあるしな~。さて、今日もまたぱる夫と話し合いますかね。
2008.03.31
コメント(1)
手作り指定がないせいか、保育園入園のときよりはのんびりしていましたが、もうあと少しで学童開始なので、ちょっとあわてています(^^;;体操着やシューズ、防災ずきん、校帽などを3つずつ用意したら、3万円を超えました~。体操着入れと防災ずきんカバーは、裁縫が得意な友達が作ってくれました。習い事、子供たちが「やりたい!」と言うのを待っていた我が家ですが・・うちには、決して自分からは言い出さない子がいたのでした。(気づくのが遅かった?)スキーは親の都合で連れて行ったのですが、今年急に上達して、それはそれは楽しそうに滑っています。保育園でも、新しいことを始めるときに、いつもやりたがらなかったのですが、初めてしまえば、結構楽しくやっているわけで・・・ということは、とりあえずスクールに行ってみた方がいいのでは?と考え直しました。区の体育館を利用したスクールは、月謝制で入会金も指定用品もなく、気軽に始められます。月謝も月4回で4,000円なら手が届きます。慣れるまではジジに送迎をお願いして、まずはスイミングをやってみようと思います。
2008.03.27
コメント(8)
東京ドームシティにゲキレンジャーショーを見に行ってきました。2/2(土)~3/9(日)の土日祝公演はご本人様登場です先月見に行ったママ友によると、15:00公演は空いていたというので、整理券のために並ぶことはせずに、行った時にもらえた整理券で見ることに。10:45に到着したら、「第二回公演(11:15)の整理券がまだあります~」とのことだったので、Eブロックの整理券をもらって、そのまま開場を待つ列に並びました。ご本人登場バージョンは初めてみたのですが、11:15になると開演のアナウンス後、すぐに役者さん達が登場リオ様だけはちょっと後での登場でしたが、ここでいつもは聞かない黄色い声援が(笑)20分ちょっとのショーですが、とても楽しめました。来週からはゴーオンジャーショーになります。アトラクションズでは、ブドウとバナナが前回は乗るのを拒否したワンダードロップ(ウォータースライダー)とわんぱくバスに乗りました。ワンダードロップは怖そうでしたが、滑り降りたところで大爆笑してました。ブドウは怖くて固まっている自分がおかしかったらしいです。ワンダードロップがOKということは、スプラッシュマウンテンも乗れるかも?
2008.03.08
コメント(6)

3人揃って卒園式でした。過ぎてみればあっというまの5年間・・ですね~。1歳児クラスに入園したときは、まだほ乳瓶を使っていたのに・・うちの子が通う保育園は、卒園式の日に、お祝い会(各クラスで出し物がある)をするので、在園児の保護者が来て、賑やかになります。卒園児は全員、卒業証書授与後に、皆の前で「大きくなったら○○になりたいです!」と宣言します。バナナとブドウはドッチボールの選手に、ミカンはケーキやさんだそうです。年長の時に、ドッヂボールにはまっていました。お遊戯では、ミカンとバナナが見事にフラフープを決めて、ブドウは側転(成功したのを初めてみました)を決めて、3兄弟でのマジックも披露してくれました。 ・タオルの縦縞を横縞にするマジック ・スプーンを伸ばすというマジック ・耳が大きくなっちゃった!? バナナがうまーくデカ耳だしてウケてました暖かい観客に感謝です。
2008.03.07
コメント(14)
全4件 (4件中 1-4件目)
1