PR
Calendar
ゆうちゃん5702さんShopping List
こんばんは![]()
Vol.1の補足をしたとこでVol.2へ行きましょう。
いつもコンパクトに書こうと思いながらも、
ダラダラと長くなってしまいます。![]()
「長いなぁ」と思われたら、写真だけでもNE!
Vol.1で紹介した これ

「小上がり」が「大上がり」になっちゃった食卓台。
3度目の登場!![]()
高さ45cmちょいなんで、やっぱり高いのです。![]()
これを造っている途中、ハテ、![]()
動線が悪いから直そうと言うのも、一つの理由でした。
が、食卓台を造って食堂で食べ出したとしても、
動線は良くならないと気付きました。(イマサラ
)
・
・
で、あーでもない、こーでもない、と 大きな頭を振っていると、![]()
そうだ、対面キッチンにしたら、ええんちゃう!と・・・
・
・
そう、元々のキッチンは対面キッチンではなく、
60cmほどを残して、ガラスブロックを入れてました。
食堂側から、キッチンの中が見えるのは「どうかなぁ?」ってことで、
あえて対面にせず、明かり採りのためにガラスブロックを・・・。
・
・
で、60cmほどの間には、食器乾燥機がくることになってしまい、
間はあるものの、封鎖状態!
カウンターは取り付ける予定でしたが、予算のこともあり
あまり利用価値がないならと、取りやめ!![]()
というような、へんてこなチョビット対面キッチンでした。
・
・
もしですよ、そのガラスブロックが取り除けたら、
完全対面キッチンになるし、元々考えていたカウンターも付けれる。
これはまたまた 秀樹感激ぃー!
ヒューヒュー!もんではないですか?
・
・
食卓台を完成させた次の週に、さっそホムセンへ
=3
高い物を選ばなければ、それなりのカウンター用の材料がある!
幅も適当な物がある!
ホムセンのカットコーナーでは、
すばらしいテクのヒゲさんが待っている!
「よしっ!
」
・
・
早速、電気ドリルを持ち出して、ガラスブロックの目地を
ガガガガーッ!
グリグリグリーッ!
トンカチと蒲鉾の板で、
トントントンッ!
ゴキッ!ベリ!バリ!
ってことで、ガラスブロックを取り除きに成功!![]()
・
・
・
またまた次の週、寸法を測りホムセンへ
=3
カウンター用の集成材を買って、
カットのヒゲさんに、
「ここをこうやって、アールもこう付けて、欠き込みを・・・・・」![]()
とお願いし、渋い顔をされながらも、やってもらいました。
・
・
持ち帰ってニス塗り。
隠し釘の穴を開けて、寸法がええかげんだったので、
ちょっと削ってはを繰り返し、無事設置!![]()
・
・
・
次の週には棚の部分を造って設置!![]()
仕上げの色塗りをやって、
ついについに完成しました!![]()
(長くなりそうなので、後半はスピードアップしましたYO)
これが、キッチン正面からの写真

↑ ↑
ガラスブロックのあった処 ・・・・ 食器乾燥機・・・・・
分かりますかねぇ?![]()
ちょっと(ゴッツイ)散らかってるんで、こんな写真出したら
怒られそう! イタッ!
で、その後に座卓をオークションで落とし設置!
まあ!なーんと言うことでしょう!こんな感じになりましたYO。![]()
・
・
・
・
・
・

中から見たところ!(さらに散らかっておりますが・・・) イタッ!
流しの向こうには、座卓が来たの~♪
そして~向こうには~♪
出窓があるのよ~♪
出窓には、ベンジャミーン~、トラフアナナス~etc~♪![]()
(ナンノ ウタカ ワカラン ヨウニ ナッテモタ)
チャンチャン!
・
・
・
・
取り除いたガラスブロックは、とりあえず庭に並べています。

やっぱり長ーく、なってしまいました。![]()

開きかけてる「パパメイヤン」をカットしました。
たぶん霜にやられてダメになりそうなんで・・・。
左から「ナナシレッド」「マダムサチ」「ブライダルピンク」
そして「パパメイヤン」で
ございます。
寝不足でフラフラになってきた!![]()
(キノウ ハヤク ネテ ソノアト メ ガ サメテカラ ネレナカッタ)
ご要望があれば、また補足させていただきます。![]()
だめだl!焼酎飲んで!
風呂入って!
屁こいて!
寝る!
あ!
じゃ
小屋作りに便利だったアイテムと負けない… 2017.03.01
続・新小屋を建てるならぁ~~♪ジャガ。。… 2017.02.27
新・小屋を建てるならぁ~~♪T・AM・P。。… 2017.02.24