PR
Calendar
ゆうちゃん5702さんShopping List
こんにちは
今日朝は寒かったけど、
日が昇ると暖かくなりました。![]()
親父も退院し、日頃も良くなったので、
じゃがいもの植え付けをするため、
今日は初めての耕運機です。![]()

大きな畑ではないんで、コンパクトな耕運機!
親父の背中も見えています。
今までに、キュウリ・トマト・なす・豆類の
苗の植え付けは手伝ったことがありますが、
耕運機を操るのは初めてでした。![]()
簡単な操作なんですが、パワーがそこそこにあり、
スタート時は痛めている手首にガクンガクンと響きました。![]()
原因はわからないけど、1週間くらい前から痛くて
湿布をし、サポーターをしてますが治らない。
現在ズキズキしております。![]()
ま!そのうち治るでしょう。![]()

2畝分を何回か鋤いて均したあと、谷を作ります。
ここまでは耕運機でやりますが、コンパクトなため、
タイヤが取られてあっちこっちへブレるんで、
ギューっと押さえ込んで進んで行くと、
やはり手首が痛かったです。![]()
その後は畝造り。
今回で2回目なんですが、これが結構難しいですね。![]()
まっすぐにならないし、谷の幅がまちまち。
慣れた人には簡単かも知れないが初心者には難しい。
しかもスナップを使います。![]()
畝が出来たら、中央に溝を掘り、
ワラと牛糞と肥料を入れて埋め戻します。
そして種芋を入れていく溝を掘り直して、
等間隔に植え付けました。![]()

この後土を被せて均し、その上にビニールを掛けて
本日の作業は修了です。![]()

じゃがいもは1畝だけなんで、
時間にしたら短いですが、それなりにしんどかった。![]()
親父は「3月の初め頃までにやったらええから、
植え付けは今度でええ!」
って言いますが、
嫁さんも途中から手伝いだしたのを機に
おかんは「芋持ってきて植えてまお!」
で、結局最後のビニールまでやりました。
たぶん置いておいたら、平日に親父がやろうとするから、
終わらせてしまおうという考えでした。
病み上がりなんで、力仕事はNGです。
草引き程度で我慢してもらいます。![]()
ジャガイモの品種は
「メークイン」「男爵」「きたあかり」です。
管理も大変でしょうが、楽しみも増えました。![]()
さて、庭では

前に買って植え付けた「ムスカリ」が
少し大きくなりました。![]()
そして

サクランボの木の、芽が膨らんできました。![]()
(去年買ったデジカメですが、ちょっとピントを合わせにくいです。
なにかコツが有るんでしょうが、
小さい物を撮ろうとすると、どうしても焦点が後ろになります。
何回もやって、ちょっとましなのが撮れました。)
春の気配を感じるようになりましたが、
来週暖かくなって、
そのまま春になるのかな?![]()
じゃ
収穫とお返し、それでもイチゴは咲いてい… 2017.12.18
初物は2個・・・! 2017.08.01
土用干しとキュウちゃんモドキ、。。。 2017.07.19