2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
組み分けテストも終わったことですし、そろそろ新教材を出さなきゃと思い、昨日は片づけました。Yから送ってきた箱からも出してなかった私(-_-;)出してみると何を頼んだかも覚えていない(苦笑) 見てみると 1冊1冊の厚さが違うわ@@ 5年生になってしまうんですね。 今週は囲碁関係でお出かけがあったり、何かと忙しいツナです。今週末はテストがないのでちょっとだけのんびりさせます。 おっと忘れていた。公文の認定テストがあったわ@@絶対に受かって欲しいわ~おもしろいもの見つけました。
January 31, 2007
コメント(8)
昨日やっと英検と組み分けテスト終わりました。ツナは海流の名前覚えてはいるのですが、必ずリマンと千島を入れ替えてみたりします。何度もやったのですがまた間違えました(-_-;)「お母さんが間違えたこと教えた」まで言い出すし(-_-;)まったく~社会も理科も満点近くないと駄目なんですよね。算数も空欄が多いらしく、絶望的です。英検の勉強で先週ほとんど受験勉強はできていない状態ですと言い訳しても誰も聞いてはくれませんが(苦笑) 英検も半分半分の確率かな。あまり大きな声ではいえませんが4回目の挑戦。だんだんここまでしなくても中学はいればちゃんと合格する基準までいくのになんて思っています。もうここまできたら意地ですね(苦笑) 本番よければいいんですよ~と現実逃避して(笑)長い目でみなければいけませんね。 今からテストを郵便局まで出してきます~
January 29, 2007
コメント(6)
うれしいことが続いています。 1つめは夏休みの自由研究が県の方の審査へまわることになりました。去年に続き2度目です。夏は「遺伝子について」の研究をしました。題は立派ですが、中身は自分の目の悪いところ、顔の輪郭などなど誰に似ているかを調べました。血液型の可能性。何型と何型だと何型の子供が生まれる可能性があるということも勉強しました。 2つ目は、習字が金賞に選ばれました。この金賞かどうかがこの地区では重要でして(苦笑)このためだけに硬筆や習字に通わせているぐらい。ツナには私が書道をやっているからって結果は気にしなくていいよと言っておきました。 ところで漢字の疑問なんですが・・・ 看護師 看護士 どっちがどうなのかな?私は看護士って習った記憶があるんですけれど・・・。でも看護師って書いてあるほうが多いですよね。この前友達からかにをいただきました。ツナは大好き。もう必死で食べてました。アレルギー心配してましたが、大丈夫なようです。あんなに喜んで食べているので買おうかな。
January 24, 2007
コメント(8)
![]()
わがツナの成績表、びっくりするぐらい悪い状態が続いていました。先日も書きましたが特に算数。週テストはどこまで落ちればいいの??という感じでした。頼みの国語もいつもより悪い・・・あまりにも負担かけすぎていると反省するも、絶対これからに役立つからと今の成績には目をつぶろうと思いましたが・・・。 そんな中、先週の週テスト国語は100点でした。やっぱり100点うれしいですね~ツナもうれしそう。ネットで見てもしかして間違えかな?なんて思っていたので、実際見たらうれしくなりました。100点ってなかなか取れないものだと思います。国語も授業でやった問題なら可能性は高いけれど、一応上のクラスの問題なので、やっぱりちょっとは難しいのかな??? 来週クラス分けテストです。いつもはいつ出してもよかったのですが、今回は2月1日必着って書いてあったので英検の後受けさせなければなりません。う~~~~ん大丈夫だろうか???その日に届かなければ3段階の一番下だそうです。まあがんばってもらいましょう。いつもへナで髪を染めているのですが、もっといいのがって書いてありました。どうかな???やっぱりこのケーキはおいしい(*^^)vこれはお買い得。一度試してみてね(*^∇^*)エヘヘ
January 22, 2007
コメント(10)
学判の成績ですが・・・やっぱり算数が足引っ張ってます(-_-;)国語・社会はまあまあ。決して悪くはないと思います。理科も頑張っているのでまあまあ。算数がぐっと下げているような状態です。ということは算数さえ何とかなればでしょうが。 公文もこの前合格していれば少なくしてもらおうと思いましたが、そうではないし、英検ももう一度チャレンジしようと思っているので、英語にかける時間も多い。そんな状態でこの成績ならよしと思わないといけないのかもしれません。でもこの4年生でとにかくけりをつけようと思っています。今までに他の勉強でつかった時間を受験勉強に回せば時間も相当増えると思います。 算数でわからないから投げるというような状態はなくなり、勉強の態度は良好です。あとは効率よくいかに勉強するかだと思います。 らっちょは最近また家にいません(^^ゞビーズをみんなで作っています。私も転勤の辞令前は落ち着かないので気がまぎれます。夏、義父母のトラブルがまだ続いていて、その上自分の母親ともちょっとあって精神状態はよくありません。最近パワーストーンにも興味があります
January 19, 2007
コメント(10)
![]()
新学期が始まりましたね。休みの方が自由な時間があってよかったなあ(^^ゞ宿題の量でツナの負担も変わってきます。 今は理科・社会・算数の1年間の解き直しをしています。月末にクラスを決めるテストがあるからです。1番上のクラスをツナはのぞんでいますが、問題は算数だけですね。まあのんびりやってもいいかと思いますが、口だけは偉そうなこと言ってます。 私は急にスケジュールの方は暇になりました。でも銀座の書道展の作品もできてないので、やることはいっぱいです。でもねえ寒くてコタツから出られません(^^ゞあとこの書道展の出品料のおかげで、財布の中も寒い(-_-;)習い事を続けるのは大人も大変です。 歴史DSいいですよ~今日の日直は家康だ~って喜んでいます。入試いつの間には始まっているんですね。2年ってあっという間だろうな。
January 11, 2007
コメント(6)
![]()
冬休みはあっという間ですね。学判の勉強をと思っていましたが、ぜんぜんすすみません。座っている時間は長いんですけれどね(苦笑)結局何にもやっていないのと同じかな。カレンダーの問題昨日久しぶりにやらせたら全然駄目結構だす学校多いんですよね。 年末から年始まで囲碁大会ばかり出てました。1つだけ全勝して決勝戦まで残った大会がありましたが、後は全滅かな。でも褒めていただきました。もう初段ぐらいの力はついてはきたと言われても勝てない。知識だけでは駄目なんですよね。やはり勝ち負けですから。勝とうと思ったらそれ以上に強くならなきゃいけない。これで土壇場の強さ身について欲しいなあ。 バーゲンでツナのダッフルコートかPコート探しましたがありません。やっぱり受験生は必要かしら??定価の段階でなくなってしまうらしい。合格した子の縁起のいいコートどこかにないかしら??友達はそうやってお借りしたって言うんですが・・・。
January 6, 2007
コメント(8)
あけまして( ^o)-o
January 1, 2007
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1