PR

カレンダー

お気に入りブログ

春日リサイクル作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

11月14日 帰り道… New! マスク人さん

名古屋市 名古屋城… New! トンカツ1188さん

曇の朝を迎えました。 New! やまと3520さん

沖縄本島の37万世… New! 5sayoriさん

勤労感謝の日って New! lavien10さん

マリーン ルージュ New! 田舎の町づくりさん

ほいたらね..(^_-)-☆ New! alisa.さん

リベンジ 夕日 dekoponさん

知的障害の男性が児… elsa.さん

サイド自由欄

2025/1/1〜2川崎 1/3一関 1/4釜石 1/5金田一温泉 1/11〜12東京 1/13弘前 1/19種差海岸 1/23那覇 2/1青森 2/8秋田 2/15町田 2/16河口湖 2/23八食センター 2/24千厩 2/28札幌 3/1紋別 3/2函館 3/7青森 3/8武蔵浦和 3/9南船橋 3/15大船渡 3/16気仙沼 3/20鯵ヶ沢 3/22函南 3/23島田 3/28市川 3/29御殿場・伊豆稲取 3/30小田原 4/13郡山 4/20上野 4/26弘前 4/29函館・五稜郭公園 5/3新札幌 5/4芦別・赤平 5/10七戸 5/11津軽中里 5/17弘前 5/24外ヶ浜 5/25一戸・二戸 5/28岡山 6/7種差海岸 6/8十和田 6/14むつ 6/15新得 6/21川崎 6/22千葉 6/26川崎


2024年 12/7静岡・熱海 12/8狭山・王子 12/14あきた白神 12/15花巻 12/19六ヶ所 12/21おいらせ 12/22久慈・青森


2023/1/1川崎 1/3盛岡 1/6水戸 1/7鹿島神宮・潮来 1/8熱海 1/9小山 1/15青森・乙供 1/19三沢・六ヶ所 1/21塩尻・松本 1/22松本・甲府・石和温泉 1/24仙台 2/5種差海岸 2/8〜10武蔵小杉 2/11成田空港 2/12保田 2/16六ヶ所 2/18東京 2/19河口湖 2/20八戸えんぶり 2/23千厩 2/25種差海岸・くずまきワイナリー 3/1ひな会席 3/3勝浦・姉ヶ崎 3/4前橋 3/5久留里 3/16三沢 3/19種差海岸 3/20青森 3/21長万部・瀬棚・森・函館 3/25滝沢 3/26狩場沢 3/27陸奥湊 3/29湊高台ボワラ 3/31相馬 4/1富岡・夜ノ森 4/2三春 4/8山形交響楽団 4/9北上展勝地・柾谷先生受賞祝賀会 4/13弘前 4/15好摩 4/16秋田・大森山動物園 4/23長野さん梅ちゃん・種差海岸 4/30青森・むつ 5/3弘前・藤崎 5/6江差・乙部 5/7苫小牧・野幌森林公園 5/10〜14鹿児島 5/21八戸うみねこマラソン 5/27森・豊浦 5/28室蘭 5/31田子・福士加代子講演会 6/3花巻・SL銀河 6/8田子ガリステごはん 6/17弘前講習 6/22盛岡ブラームストリオ 6/23川崎 6/24菊川 6/25修善寺 7/1青森・三内丸山 7/2盛岡・一ノ倉邸 7/6美唄・砂川おさだ旅館 7/7深川・石狩沼田・納内・栗山・桑園 7/8ロイズタウン・篠路・北広島エスコン 7/9夕張メロンラン 7/17深久保漁港生ウニ 7/18八雲バス事故 7/20おいらせミート農場 7/22久慈・島越 7/23恐山 7/28旭川 7/29東鹿越・新得 7/30ぬかびら源泉郷タウシュベツ川橋梁 7/31八戸三社大祭 8/12いなかだて田んぼアート 8/13道の駅つるた 8/19三戸法事 8/20南郷山の楽校・八戸花火大会 8/21たくみ送別会 8/25川崎 8/26吉田の火祭り 8/27都留・新小平 9/8新札幌 9/9追分 9/10ニセコ・函館 9/16一戸姉帯城 9/21三沢グリル大宮 9/23羽前小松 9/24花巻土沢城 9/26上北町 9/28青森やまとさん壱乃助 9/30北海道博物館・北の縄文世界 10/1伊達紋別・東室蘭・白老 10/9青森・新青森・板柳 10/11松島海岸・仙台・青函フェリー 10/12滝川・赤平・富良野・旭川 10/13塩狩・北見 10/14網走・釧路 10/15根室 10/16砂川・岩見沢 10/21卓球大会 10/22奥津軽いまべつ 10/27青森油川 10/28大館 10/29前橋 11/5本塩釜・松島・多賀城 11/11久慈・種差海岸 11/12久慈道の駅北三陸 11/18秋田・酒田 11/19吹浦 11/22西目屋 11/23深浦北金ヶ沢 11/29仙台フィル 11/30青森落語二人会 12/1大宮翔んで埼玉 12/2筑波山 12/3福俵・大網 12/8〜10福岡 

2019/1/2川崎 1/3川越・田子 1/5三島・遠江一宮・南部 1/6富士宮・身延 1/14栗橋 1/20竹岡 1/26盛岡 2/2本八戸 2/3鹿角花輪 2/9川崎 2/10河口湖 2/11柏 2/17千厩 3/2能代 3/3須賀川 3/10種差海岸 3/16上田 3/17真鶴 3/21夕張 3/30日向 3/31伊豆急下田 4/6真岡 4/7布佐 4/13石巻 4/14花輪 4/30秋田 5/1燕三条 5/2深谷 5/3金木 5/4米沢 5/5遠野 5/6田野畑 5/11天童 5/12八戸 5/24仙台 5/25山形 5/26函館 6/1大館 6/2神戸 6/16青森 6/21小樽 6/22札幌 6/23石狩太美 6/29夕張 6/30長万部 7/7弘前 7/13大館 7/14種差海岸 7/15川崎 7/20小川原湖 7/21下湯沢 8/4奥津軽いまべつ 8/12森・函館 8/17久慈 8/18雫石 8/24砂川 8/25滝川・石狩月形 9/4-8インドネシア 9/16勝沼ぶどう郷 9/20函館 9/22稚内 9/23札幌 10/6須賀川 10/14五所川原 10/20安房天津 10/22函館 11/4十和田・黒石 11/9石巻 11/10川口 11/17川原湯温泉 11/30余目 12/1寒川 12/8流通センター 12/10仙台 12/18盛岡 12/20函館 12/22甲府 12/28深浦 12/29むつ 12/30川崎

2018/1/2川崎 1/3田子 1/6本庄 1/7吉祥寺 1/10青森 1/14北千住 1/21久慈 1/25盛岡 1/27御茶ノ水・川越・和光 1/28酒田・本荘 2/3本八戸 2/10日野 2/11河口湖 2/12伊東・二宮 2/18奥入瀬 2/24鴻巣・天王洲アイル 2/25横芝 3/1福岡 3/3牛津 3/4香春 3/11久慈 3/17西浦和 3/18浜松町・日向和田 3/24古河 3/25吉川 4/1平井 4/14石巻 4/15秋葉原 4/21下諏訪 4/22大阪 4/30陸奥鶴田 5/2高畠 5/4紫波中央 5/5深浦 5/6田野畑 5/25増上寺 5/27那須塩原 6/2院内 6/3会津若松 6/9大館 6/17米沢 6/21盛岡 6/22苫小牧 6/23夕張 6/24北見 7/7板柳・藤崎 7/8種差海岸・鮫 7/13札幌 7/14追分・岩見沢 7/15小樽・札幌 7/16余市・倶知安・室蘭 7/22鮫 7/27田子 7/28一戸・盛岡 7/29仙台 8/1浅虫温泉 8/3青森 8/8五所川原 8/10大館 8/11土崎・男鹿・深浦 8/12青森・大沼・函館 8/19雫石 8/24鮫 8/26十和田湖 8/30新潟 9/1富山 9/2越中八尾 9/3須坂・上田 9/4羽田 9/5~8タイ・バンコク 9/9大井町 9/16油川・三沢 9/17増田 9/24田野畑 9/29陸奥鶴田・金木・田舎館 9/30弘前 10/6一戸・いわて沼宮内・盛岡・花巻 10/7桶川 10/8湯沢 10/13南米沢 10/14舟形 10/21鮫・階上 10/24菊名・浅草 10/25銚子 10/28浅虫温泉・板柳・五所川原農林 11/3本八戸 11/10石巻 11/11矢祭山・常陸大子 11/23水上 11/24大間々 11/25東川口 11/30酒田 12/1余目 12/2修善寺 12/8島越 12/9開成 12/22遊佐 12/23藤崎・金木・函館 12/29二戸

2020/1/2田子 1/5富士宮 1/12盛岡・鹿角 1/13新日本橋 1/17沼津 1/18東田子の浦 1/19日暮里 1/30三沢 1/31奥州 2/1笠間 2/2和田浦・上総一ノ宮 2/8恵比寿 2/9河口湖 2/13川崎 2/15三島 2/16名古屋 2/23千厩 3/7青森・久慈 3/14久慈・宮古 3/19六ヶ所 3/20釜石 5/30大鰐・外ヶ浜 5/31佐井 6/13五所川原・板柳 6/14弘前・西目屋 6/21脇野沢 6/27有備館 6/28福島 7/11横堀 7/12高畠 7/18釜石 7/19鵜住居 7/23青森 7/26金木 8/1喜多方 8/2福島 8/10田沢湖 8/23雫石 8/29苗穂 8/30栗山 9/2新花巻・ほっとゆだ 9/3さくらんぼ東根・有備館 9/4鷹巣 9/5ウェスパ椿山・深浦 9/13新屋 9/20雫石
2014.10.25
XML
カテゴリ: 駅からハイキング
津軽と南部、わ〜どっちも大好きだじゃ!

先日ケンミンショーで
「津軽と南部」が、
紹介されていたね

同じ青森県なのに
昔から
津軽と南部は
仲が悪いと言われてる

言葉も違う



津軽弁では
「まいね」

南部弁では
「わがんね」


郷土料理も違う

津軽のけの汁は、味噌ベース
八戸せんべい汁、醤油ベース

ん?

青森の秋の味覚…
きのこ、ゲット!

一般的には、



津軽では「さもだし」
南部では「かっくい」

津軽と南部で、
呼び名が違うんです


南部の菊と…





鍋にしようよ

さもだし
いいだしが出てるよ

南部の特産
食用菊は今が旬!

津軽と南部が
仲良くなれば
きっとうまくいく

「めぇ!(美味しい)」

いっぱい作ったのぉ〜

残った鍋は、
kinhiroさんから頂いた
秋田の稲庭うどんと

つけ麺
ツルツル〜

青森と秋田も
仲良しだよ







津軽と南部








津軽郷土料理は「けの汁」








八戸郷土料理は「せんべい汁」









さもだし(津軽)
かっくい(南部)








南部の菊






鍋に入れれば







津軽と南部は、仲良し!









稲庭うどんと、青森と秋田は仲良し



青森と秋田の県境へ

行ってまいります!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.25 08:39:17
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:津軽と南部!(10/25)  
悠々愛々  さん
おはようございま~~す。

確かに津軽弁は、けんか腰のような、言葉でしたね・・

青森も好き、岩手も好き、秋田も好き、

東北北三県、大好き~~~~!!!

(2014.10.25 09:43:50)

津軽と南部!(10/25)  
鉄爺28号  さん
間門戦争がありましたけどね!
津軽が南部に攻め入って焼き討ちしたのでした。
それに南部が津軽全域を収めていましたが、大浦為信が反旗を翻して謀反を起こした訳ですから、南部の人は黙っていない。
あんにゃろぉ~謀反なんか起こしやがって!
って怒っているので津軽はのほほんとしているだけ。
津軽人からしたら何を怒っているのかしら?
ってなもんです。
南部は元々、京言葉に近いニュアンスやアクセントが多いように感じます。
津軽人は縄文時代そのままに言葉が荒いように思いますが偏見です。
弘前では「そんですたねはぁ~」みたいな柔らかい言葉の端々が存在します。荒いのは西北地方限定だと思ってます。
なんのこっちゃ? (2014.10.25 11:29:28)

Re:津軽と南部!(10/25)  
miki7469  さん
「だめ」のことを津軽弁では
「まいね」

南部弁では「わがんね」

ですか。方言は面白い
ですね。

知らないと分からない
意味。
外国語みたいですね。
    日々笑進 みき

(2014.10.25 11:54:42)

Re:津軽と南部!(10/25)  
milkyway.  さん
東北の方言は外国語と変わらないほどに難しいように思います。^^ (2014.10.25 14:10:59)

Re:津軽と南部!(10/25)  
しぶ珍  さん
お仕事は勿論だけど
駅ハイやブログも頑張ってるね。

しぶ珍は、駅ハイもブログも一休み! (2014.10.25 18:29:17)

Re:津軽と南部!(10/25)  
こんばんは

津軽と南部は 藩の関係か

山脈の関係か 知りませんが 仲が

悪いのですか 知事選挙ですと 双方から

出るのですか

しかし 方言もかなり 異なってるのですね

名古屋から みれば 同じように 見てしまいますが (2014.10.25 18:47:25)

Re:津軽と南部!(10/25)  
snow_blue7  さん
どちらも仲良く!ですね。
それにしても、なぜこういう風に分けたんでしょうね?
今更ですが・・・^^; (2014.10.25 21:14:20)

hinachanさん、おはよう御座います!  
kinhiro8965  さん
青森と秋田は仲良し!
津軽と南部も今はボーダーレスで仲良しだね!

皆仲良く、今後も宜しくだね。
また。 (2014.10.26 03:55:37)

Re:津軽と南部!(10/25)  
ゆかりん530  さん
おはようございます。
わぁ言葉が違うなんて。。。
ただでさえ、私なんかにはわからないのに。
昔は喧嘩でもしたんでしょうかね。
境目の人達はどうしているんでしょう。 (2014.10.26 05:09:15)

Re:津軽と南部!(10/25)  
駅ハイのにせ王女様 さん
おはようございます。鍋料理が美味しい季節になりましたね。キノコたっぷりで菊の彩、美味しさ、あったかさが伝わってきます。青森は日本列島本土の両肩を治めていて直線距離も長いですから、頂点に立たれる方のご苦労は計り知れない事でしょう。県境や町村境の地域の行政は時には見忘れられる事がありますね。でも、今は一団となって青森県の活性化をPRしてますからこれからも目標は「元気な青森」でやって行きましょう。今日は拝島駅ハイに行ってきます。 (2014.10.26 06:56:28)

Re:津軽と南部!(10/25)  
jun281  さん
おはようございます
青森県は三つの地域に別れて
言葉や料理や風習も少し違うのですね
せんべい汁食べてみたいです
稲庭うどん大好きです
昨日は新宿の会発足に12名の参加で大盛況でした(*'‐'*)♪
フランス料理を楽しんだり
イケメンパテシエのパフォーマンスや
新宿御苑の秋の薔薇の撮影会もあり
楽しいイベントの企画で楽しい一日でした
次回は銀座で開催予定です
是非ご参加下さいo(^-^)o (2014.10.26 08:27:09)

Re:津軽と南部!(10/25)  
おはようございます。
南部と津軽、うん違いが判る違い。
面白いですよね。
南部はこちらに近い文化のイメージ、
津軽は別格です。
違いが面白いですよ。多様性かな。 (2014.10.27 08:06:09)

Re[1]:津軽と南部!(10/25)  
hinachan8119  さん
悠々愛々さん
>おはようございま~~す。

>確かに津軽弁は、けんか腰のような、言葉でしたね・・

>青森も好き、岩手も好き、秋田も好き、

>東北北三県、大好き~~~~!!!


-----
津軽弁。口げんかしてるように聞こえますが、実はフレンドリーな会話だったりするんですよ。北東北は、ホントに仲が良いところです。 (2014.10.29 12:46:35)

Re:津軽と南部!(10/25)  
hinachan8119  さん
鉄爺28号さん
>間門戦争がありましたけどね!
>津軽が南部に攻め入って焼き討ちしたのでした。
>それに南部が津軽全域を収めていましたが、大浦為信が反旗を翻して謀反を起こした訳ですから、南部の人は黙っていない。
>あんにゃろぉ~謀反なんか起こしやがって!
>って怒っているので津軽はのほほんとしているだけ。
>津軽人からしたら何を怒っているのかしら?
>ってなもんです。
>南部は元々、京言葉に近いニュアンスやアクセントが多いように感じます。
>津軽人は縄文時代そのままに言葉が荒いように思いますが偏見です。
>弘前では「そんですたねはぁ~」みたいな柔らかい言葉の端々が存在します。荒いのは西北地方限定だと思ってます。
>なんのこっちゃ?
-----
狩場沢の・・・昔のことだし、お家騒動的なことってどこにでもあるはず。もう忘れちゃってもいいくらいなんだけどね。平内町と野辺地町の合併はどうしても困難なんだそうです。 (2014.10.29 12:49:34)

Re[1]:津軽と南部!(10/25)  
hinachan8119  さん
miki7469さん
>「だめ」のことを津軽弁では
>「まいね」

> 南部弁では「わがんね」

>ですか。方言は面白い
>ですね。

>知らないと分からない
>意味。
>外国語みたいですね。
>    日々笑進 みき


-----
津軽に13年住み、南部に15年住みました。やっぱり津軽弁の方が難解に感じますね。その分、勉強になるし、味わい深いです。 (2014.10.29 12:51:23)

Re[1]:津軽と南部!(10/25)  
hinachan8119  さん
milkyway.さん
>東北の方言は外国語と変わらないほどに難しいように思います。^^
-----
津軽弁はフランス語に少し似ています・・・だびょん。 (2014.10.29 12:52:34)

Re[1]:津軽と南部!(10/25)  
hinachan8119  さん
しぶ珍さん
>お仕事は勿論だけど
>駅ハイやブログも頑張ってるね。

>しぶ珍は、駅ハイもブログも一休み!
-----
りんごの収穫が終わった頃にでも一緒に歩きましょう。 (2014.10.29 12:53:35)

Re[1]:津軽と南部!(10/25)  
hinachan8119  さん
トンカツ1188さん
>こんばんは

>津軽と南部は 藩の関係か

>山脈の関係か 知りませんが 仲が

>悪いのですか 知事選挙ですと 双方から

>出るのですか

>しかし 方言もかなり 異なってるのですね

>名古屋から みれば 同じように 見てしまいますが
-----
歴史的な背景がありますね。内輪もめがあって、藩分けされて、山脈ではなく、現在の平内と隣の野辺地町の中間あたりで戦いがあったんです。そこが津軽と南部の境界ですね。現在の知事は、おいらせ町(南部)の出身です。 (2014.10.29 12:56:38)

Re[1]:津軽と南部!(10/25)  
hinachan8119  さん
snow_blue7さん
>どちらも仲良く!ですね。
>それにしても、なぜこういう風に分けたんでしょうね?
>今更ですが・・・^^;
-----
いろいろ事情があったのでしょう。南部家、津軽家。そして藩から県へ。気分的に相容れない部分を持ってる人は少なからずいるみたいです。 (2014.10.29 12:58:32)

Re:hinachanさん、おはよう御座います!(10/25)  
hinachan8119  さん
kinhiro8965さん
>青森と秋田は仲良し!
>津軽と南部も今はボーダーレスで仲良しだね!

>皆仲良く、今後も宜しくだね。
>また。
-----
そうですね。こだわりなく仲良くしたいと思います。私は津軽に13年、八戸に15年住み、両方大好きです。町の雰囲気は違っても、同じ青森県ですもの。 (2014.10.29 13:01:24)

Re[1]:津軽と南部!(10/25)  
hinachan8119  さん
ゆかりん530さん
>おはようございます。
>わぁ言葉が違うなんて。。。
>ただでさえ、私なんかにはわからないのに。
>昔は喧嘩でもしたんでしょうかね。
>境目の人達はどうしているんでしょう。
-----
そう、そのとおり。昔は喧嘩したんですね。境目はあります。津軽と南部の境界線。どう思ってるのかしら。そこに住んでる人達にしかわからないね。 (2014.10.29 13:04:48)

Re[1]:津軽と南部!(10/25)  
hinachan8119  さん
駅ハイのにせ王女様さん
>おはようございます。鍋料理が美味しい季節になりましたね。キノコたっぷりで菊の彩、美味しさ、あったかさが伝わってきます。青森は日本列島本土の両肩を治めていて直線距離も長いですから、頂点に立たれる方のご苦労は計り知れない事でしょう。県境や町村境の地域の行政は時には見忘れられる事がありますね。でも、今は一団となって青森県の活性化をPRしてますからこれからも目標は「元気な青森」でやって行きましょう。今日は拝島駅ハイに行ってきます。
-----
ならたけと菊で青森の秋を演出してみました。一つの県で日本海と太平洋に面しているのは、青森と山口くらい。それもチャームポイントだと思うんです。これから寒くなりますね。風邪ひかぬよう、温かくお過ごし下さい。 (2014.10.29 13:07:39)

Re[1]:津軽と南部!(10/25)  
hinachan8119  さん
jun281さん
>おはようございます
>青森県は三つの地域に別れて
>言葉や料理や風習も少し違うのですね
>せんべい汁食べてみたいです
>稲庭うどん大好きです
>昨日は新宿の会発足に12名の参加で大盛況でした(*'‐'*)♪
>フランス料理を楽しんだり
>イケメンパテシエのパフォーマンスや
>新宿御苑の秋の薔薇の撮影会もあり
>楽しいイベントの企画で楽しい一日でした
>次回は銀座で開催予定です
>是非ご参加下さいo(^-^)o
-----
青森県の3地方。そこそこに違いがあります。それぞれが遠いですから、お互いを良く知らないかもしれません。新宿の会が盛会で良かったですね。デザートが豊富になると、みなさん喜びますでしょう。 (2014.10.29 13:10:28)

Re[1]:津軽と南部!(10/25)  
hinachan8119  さん
田舎の町づくりさん
>おはようございます。
>南部と津軽、うん違いが判る違い。
>面白いですよね。
>南部はこちらに近い文化のイメージ、
>津軽は別格です。
>違いが面白いですよ。多様性かな。
-----
岩手県南まで南部藩でしたからね。伊達藩と南部藩の境界は、重伝建の金ヶ崎。津軽は、独特な風土と習慣と言葉。住めば都。趣深く感じていました。 (2014.10.29 13:12:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: