全3件 (3件中 1-3件目)
1
名古屋に出張していたら携帯が鳴った「今晩飲みに行かない?」同期からのお誘い「いま、名古屋なんだよね、帰れるのは8時ぐらいかな?」「こっちも遅くなりそうなんでどっかで待ってて」(久しぶりに表参道でJAZZでも聞くか)昔、会社の帰りに青山通りを歩いて帰り、表参道のJAZZライブのある店に寄り道していた(まだ店あるよな?)地下鉄を降りて店を探すと(あれ?)黄色い看板が目印だったんだがオレンジ色に変わってるおまけに店の名前も(あら?)店内にはカウンターに女性が一人、カップルが一組そしてピアノの天板がテーブルになっているメインテーブルにおっさんが隣の女性と大きな声でしゃべってる(うるさいな~)(典型的な酔っ払いのオヤジじゃん)(何でこんなのがいるんだよ?)まーいいけどね、、、しばらくたってオヤジとしゃべってた女性がピアノの前に(え?このおやじ常連さんなの?)しばらくたって若い男性がやってきてピアノテーブルに座ったなんか楽器のケースを持ってる(え?今日はピアノソロボーカルじゃなかったっけ?)その後すぐに若い女性がやってきた同じく楽器のケースを持ってる(え?)彼女は楽器を取り出した(なにあれ?)小型のギターみたいなやつ(ウクレレ?)どうも新しく買った楽器をさっきの若い男性に見せに来たらしいしかし、その楽器をおっさんが奪い取った(あんたが持ってもしょうがないだろ)しかし奪い取ったおっさんは「ぽろろ~ん」と見事に弾きだした(え?)人は見かけで判断しちゃいけないのね何曲か「さも当然」って感じで弾いてる(、、、、)楽器は全然弾けないんで楽器の弾ける人は尊敬の対象「うるさいおやじ」は「貧相なJIM HALL」に変わっていたしばらくたってダークスーツに身を包んだサラリーマン風の若い男性がやってきた「いやー、今仕事が終わったんですよ、、」それを合図にピアノとトランペット、そして今やってきたばかりのスーツ姿の若い男性のベースというトリオが始まった(すげ!)なんとそのベーシストはその店の最多出演奏者というのは後でわかった話近所の会社に最近勤め始めたらしい昼はサラリーマン夜はベーシスト(そういうのってかっこいいね)びっくりしたのはそれだけじゃなかったしばらくたっておっさんの部下らしい5人組がやってきたピアノのテーブルは完全に占拠されたいかにも上司の行きつけの店にやってきました!ってかんじで何曲かすぎて、突然ピアノの女性が席を立ってカウンターに移動した(え?)そしてさっきやってきた5人組の中で「いかりや長介」似のおっさんがすっくお席を立ってピアノの前に(え?)そして新しいトリオの演奏が始まった(すげ!)長介似のおっさん見た目はどう見てもうだつのあがらないサラリーマンにしか見えないそんなおっさんが表参道のJAZZライブハウスで演奏するなんて、、、(昼の顔と、夜の顔と、違う二つの顔があるなんて、かっこいいね!)え?お前の昼と夜はどうだって?昼の顔はうだつの上がらないサラリーマンで夜の顔はただの酔っ払いです、、、(それって単に「どうしようもない奴」ってことじゃない?)ごもっとも、、、
2005年10月31日
コメント(6)
北陸出張から羽田にもどりバスで家路に向かう(つ、か、れ、た、、、~)はぁ~思わずため息が漏れる飛行機だ、新幹線だ、レンタカーだ移動ばかりの出張は疲れる(歳だしね)新横浜までバスで行って横浜線に乗り換える金曜日の夜で結構混んでる二駅ぐらい先で結構空いてきて目の前のおじさんが目に入った(!)おじさんが、というより、おじさんの持っているもの別に変わったものじゃないんだけどスーパーのレジ袋に入ってる食料品なんだけど中がよく見える透明なその袋には3袋入りの焼きそばが(おお!)見たところ「いかにも!」って感じの単身赴任のおじさん上着はスーツの上で、ズボンは折り目の消えた安物のスラックス上着の襟にはうっすらとフケが積もってる(苦労してんのね)ついつい見るとは無しにおじさんの持ってるレジ袋に目が行く(!)入ってるものは焼きそばと一緒に白菜4分の1カットコロッケらしい揚げ物冷凍のパスタ2袋三ツ矢サイダー!そしてロックアイス(おっさん、単身 長い?!)ここで重要なのはロックアイス冷凍食品を溶けないようにする効果もあるし袋に入ってるロックアイスは家に帰るまでに溶けてももう一度冷凍庫に入れれば凍る僕がよく買ってた名古屋駅のJR高島屋は肉や野菜を買うとビニール袋に水が入って凍らせたものを入れてくれてたうーんでもなんで焼きそばに白菜なんだ?おっさん、閉店間際の「値下げ品」狙って買ってたんだろうけどキャベツ高かったのかね?でも僕と違うのは酒が無くって三ツ矢サイダーってとこ(飲まなきゃやってられんわ)三ツ矢サイダー飲みながら白菜の焼きそば食べてるおっさんのディナーを想像しながら晩御飯の待ってる家路に向かいました(なんやかんや言っても恵まれてるのね)
2005年10月21日
コメント(6)
会社から家までの駅の数を数えたら38!(数えなきゃよかった、、)なんか虚しくなるのよね有楽町線はすべて各駅停車だけど田園都市線は急行もある朝、福井から急遽呼び戻されヘロヘロ状態の金曜日(飲みに行く元気もないわ、)友人からのお誘い電話も丁重にお断りして家路に着く(はぁ~)ため息一回つくたびに幸せは逃げていくとか(今までにいったいいくつ逃げていったんだ?)はぁ~こういう疲れているときに限って永田町の乗換えでは各駅停車おまけに次の電車も各駅停車(これにずっと乗っていけってことかい?)私の人生みたいねいつものドア横に立って久しぶりの人間観察(そういやそういう余裕が無かったわ)今までは遊んでたのかぃ?(聞かないで、、、)めぼしい獲物はいなかった(チェックのポイントが甘くなってるのかも)仕事のつめも甘いわ(ほっといてちょ)ふと目線を目の前にやると端っこのシートに座っているおじさん周りをきょろきょろしてる(しまった、、)帰りの電車で座れるかどうかは「降りそうな獲物」を見分ける勘が重要周りをきょろきょろしてる人は降りる確率が高い(勘も鈍ってるのね、、)ドア横にポジッションをとってしまったのでこのおじさんが席を立っても座れない(不覚)よくあることですしかし、、、このおじさん、いつまで経っても降りない(どしたの?)駅に着くたびにきょろきょろそのたびに前に立ってるおばさんはおろおろ(そりゃ座れると思うよな)きっとあまり地理に詳しくないどっかから出てきた人なんでしょと、思ってよく見たらこのおっさん年齢は60ぐらいなんだけど星条旗のマークのついたBOBSONのデニムジャケットにデニムのパンツおまけに時計はROLEX!!(げっ!このおじいさん何者?)田舎のおじいさんこんなかっこうしないよね?結局おじいさんは宮崎台で降りたんだけど30分近くきょろきょろしてたことになる(うーん、、わからん)この前横浜線で見かけたアゴ・ベートーベンにこの前また会いました今度この「思わせぶりオヤジ」を見かけたら素行をチェックするかね38個の駅の旅の楽しみがまた増えました(ふえんでもいいがな、、)
2005年10月14日
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

