全160件 (160件中 1-50件目)
久々~~~~の更新が大晦日になってしまいました。親子ともども元気にやっております。少し前からヨソでブログを始めてしまい、コチラがおろそかになってしまっています。やはり両方書くというのは時間的にちょっと難しいかも…。なのでいったん楽天ブログの方は休養ということにさせてもらいます~。今まで読んでくださった方、ありがとうございました。私の現在のブログに興味がおありでしたら個人的にメッセージでご連絡ください。それでは良いお年を!
2006年12月31日
コメント(2)

先日「ピタゴラスイッチ」を観ていたら「アルゴリズム体操~!」で突然羽根くんが身構えるポーズをし、「頭を下げればぶつかりません♪」のポーズで屈伸を始めました!いつの間にか覚えたようです。また「ズーズーダンス」の「パタパタパタパタ」のところでも一緒に「パタパタパタパタ~ダーッ(ダ~ンスと言いたい)」と叫びます。スイミングの準備体操の「1と1でお山になって♪」もちゃんと1本指と1本指でお山を作れるようになりました。(1以外は出来ません)体操教室の「グーッパッ」も、普段は全然やってなかったくせに突然「グーッパッ」と言いながら手をグッパし始めました。今まで全然しなかったけどちゃんと見て覚えてたんですねぇ。
2006年11月22日
コメント(2)

天気も悪く寒いので「イオン大○」へ行ってみました。ここの子供用カートはキャラクターが選べる!ウルトラマンにドラえもん、アンパンマン、ピカチュウ、ミッキー…「どれがいい?」と羽根くんに聞いたらミッキーマウスに乗り込みました。多分一番近くにあったからだと思うけどね^^ハンドル回して大喜び♪…でも途中で何度も立ち上がった「イオン」はとにかく広い!「マイ○ル」なんて目じゃない!最近のこの手のショッピングセンターは広いねぇ。でも子供服のお店は少なかった…。買っちゃったけどやっと席を確保したフードコートでランチタイム。でも羽根くんは近くの乗り物コーナーが気になってが仕方ない。食欲旺盛な羽根くんが食事もそっちのけ。「メリーゴーランドに乗りたい!」と(多分)訴えてましたが、カートに乗せたらもう忘れたみたいです(笑)ちなみに帰るときカートを返そうとしたら若いパパが「コレいいですか?」と言って来られたので引継いだら、そのパパ、携帯で「今ミッキーのGETしたで」って連絡してました。よっぽどミッキーのに乗りたかった(乗せたかった)んだろうなぁ。
2006年11月18日
コメント(4)

今日で息子1歳5ヶ月です!毎回言うけど、早いなぁ。。。【ルックス】身長???体重9.3kgぐらい???何だかここ数ヶ月ほとんど変わってないような???食欲は旺盛なんだけどなぁー。去年の70サイズの服が着れたりします。経済的~!でもママとしては新しい服を買う楽しみが…。【好きなもの】ママ、パパ、バナナ、牛乳、お菓子、散歩(あんよ)、TV、おもちゃ(特にボール類)、バス、電車、スリッパ、のぼる、追いかけっこ、イタズラここ数日スリッパを履くことにハマッてます【嫌いなもの】思い通りにいかないこと(思い通りにいかない、出来ないと怒りながら大泣きする…)お風呂で顔と頭を洗うこと、歯磨き、TV「わたしのきもち」の「顔の体操(的場くん)」←今日も大泣き(笑)【遊び】すべり台やブランコが好き。すべり台はお子ちゃま用のちっちゃいヤツじゃ物足りないらしく、ちゃんとした大きなすべり台の階段を「ウンショ」とのぼっていきます。危ないからちっちゃいすべり台で満足して欲しい…しかもまだ一人で滑れません。てっぺんまで上っても一人で座れない…。結局ママが一緒に滑ります。【言葉】大人の言う言葉の音だけを真似して色々言います。最近は「どうぞ」と渡したら「あーと」(多分「ありがとう」だと思う)「バップ」(バス)「でんちゃ」(電車)「パッパ」(スリッパ)「バップ」(おんぶ)等など。「こんにちは」で腰を引いて頭を下げるようなしぐさも。この1ヶ月は主に「ことば」がすごく成長してきたような気がします。「あんよ」ももう走ってますが。。。でも相変わらず夜中に数回泣きながら寝返りしてきてママの添い腹がないと寝てくれません…な~んか1年前と変わってないんですけどー。来月には1歳半!この1ヶ月がまた楽しみです!
2006年11月17日
コメント(2)

またまた久々~の更新です。電車に乗ってショッピングモールまで買い物に行ってきました。週末まで待って車で行けばいいんだけど何となく思いつきで。。。平日だから土日と比べたら空いてる~。でも私と同じようにベビーカーのママがいっぱい来てました。みんな平日はこんな感じで過ごしてるんだなぁ。連れ回し過ぎて羽根くんの機嫌を損ねないように、とランチは電車の見えるカフェを選んで窓際の席へ。喫煙席だったのが痛かったけど…。それからモールの外の公園にも行ってみました。小さな公園なんだけど、羽根くんぐらいの子でも十分遊べる遊具があって大喜びで遊んでました。すべり台が4つも付いてます。電車を見ながら遊べるし!再びモールでお買い物。秋冬用のママバッグが欲しいのだー。でも公園遊びで火がついたのか、グズり出す羽根くん。球がコロコロ転がるオブジェでご機嫌を取り戻すそれでもグズるのでお菓子を与えつつ…3時間ほどお買い物。平日に子供と二人でのんびりお買い物もいいもんですね本日の戦利品~♪
2006年11月16日
コメント(4)

またまた久々の更新ですー。羽根くん、早くも1歳4ヶ月に突入しました体重9.5kgぐらい?身長78cmぐらい?ベビー用ブランコパパがかなり揺らしたんだけど大喜び。食欲旺盛1歳児とは思えない食べっぷり。相変わらずバナナと牛乳が大好き。自分が食べ終わってもパパとママが食べてる物をねだりまくる。おかずは味が濃いので白米だけ与えるとそれでも満足らしい。要はパパママと同じ物が食べたいんだよね。滑り台を逆走するのが好き【言葉】パパママの言った言葉の音を真似して発するように。ママが思わず「あららら~」と言ったら「アラララー」ママがあくびをしたら「ファファファ」お下がりで貰った「トミカ大百科」トミカのあらゆるミニカー等が載っていてまだ意味は解ってないけど羽根くんは「読んで」と持ってくる。各ページにタイトルが付いていて「工事現場で大活躍!」だとショベルカー等が。「とおくへ行こう!」だとRV車が載っている。そして消防車が載っている「緊急出動だ!」のページ。「緊急出動だー!」と読んであげると羽根くん、「キン●☆%#ダー!」と真似をする!絵本「きんぎょがにげた」も逃げた金魚の絵を指差すようになりました!(後半難しくなってくると一生懸命捜してる)今までも他の人に愛想は良かった羽根くんですが、仲良しダイくんのママに飛びつくことも。あんよも、もう小走りです
2006年10月26日
コメント(6)

久々の更新になっちゃいました。親子共々元気にしております~今日はお弁当持って公園に行ってきました‘あんよ’し放題!むちゃくちゃ広~い公園なので羽根くんも大喜びではしゃぎまくり次のイタズラを思案中?園内を走る汽車ぽっぽに遭遇「ぽっぽだよ~」とママが言うと羽根くんも「ポッポ」と繰り返した!最近ママの言う言葉を真似して言うことが多くなってきてるよ~コスモスの丘で去年もここの前で写真を撮りました。あの時はまだ生後4ヶ月ほど。あの頃はもっとちっちゃかったんだよねぇ…でもうまく思い出せない。ホントに子供の成長って早いよねぇ。。。
2006年10月14日
コメント(4)
なおみさんからカラオケバトンが回ってきました~♪【カラオケバトン】 Q1:カラオケはどのくらいの頻度で行く? もう何年行ってないだろ?5年ぐらい???Q2:誰と行く?またどこで歌う? 友達か旦那かな。カラオケボックスです。Q3:自分で一番得意だと思う曲は? 上手いかどうかは別として小泉今日子の「あなたに会えてよかった」心をこめて歌います~!?Q4:上手いと褒められる曲は? ・・・音痴なんで・・・。Q5:立って歌う?座って歌う? 座って。昔はマイク両手で握ってました(笑) Q6:歌詞を見ないで完璧に歌える曲がある? やっぱり「あなたに会えてよかった」かな?マッキーの歌も何曲か歌えそう。Q7:得点機能を使ったことがある? ある。でもあれって上手い下手じゃないよね。 Q8:異性に歌って欲しいNo.1は? 山崎まさよし、かなぁ。旦那が得意だわ。Q9:他人のカラオケを聴いて涙したことは? 涙したことはないかなぁ。 Q10:カラオケで忘れられない思い出がある? 春野ケイさんの結婚式で、モー娘。の♪ハッピーサマーウエディング♪を歌うことになり、友人数名でカラオケボックスでひたすら何度も練習した(笑) Q11:歌えたらカッコイイと思う曲は? 「天城越え」(笑)Q12:カラオケはどういう人と一緒に行きたい? 私の下手な歌を聴かせても大丈夫な人。Q13:大好きなあの人がカラオケ嫌い人間です。どうする? その時は友達と行くから別にいいよ。 Q14:カラオケはあなたにとって何? 楽しかったり楽しくなかったり。特に重要ではないかも。Q15:次にバトン回す5人は? 春野ケイさん、さっちん.さん、マリ m-simpleさん、naotanbo@ARINOKIさん、ももさん良かったらどうぞ~。【カラオケバトン】 Q1:カラオケはどのくらいの頻度で行く? Q2:誰と行く?またどこで歌う? Q3:自分で一番得意だと思う曲は? Q4:上手いと褒められる曲は? Q5:立って歌う?座って歌う? Q6:歌詞を見ないで完璧に歌える曲がある? Q7:得点機能を使ったことがある? Q8:異性に歌って欲しいNo.1は? Q9:他人のカラオケを聴いて涙したことは?Q10:カラオケで忘れられない思い出がある?Q11:歌えたらカッコイイと思う曲は?Q12:カラオケはどういう人と一緒に行きたい? Q13:大好きなあの人がカラオケ嫌い人間です。どうする? Q14:カラオケはあなたにとって何? Q15:次にバトン回す5人は?
2006年09月27日
コメント(5)

週末に京都市動物園に行ってきました何だか最近京都づいてる私達…。キリンさんだよー羽根くん反応なしダチョウさんだよー羽根くん反応なしシマウマさんだよー羽根くん反応なし大迫力のライオンさんにも羽根くん全く動じず。唯一フラミンゴの鳴き声を真似してました…その他、反応したモノと言えば…園内を飛ぶ鳩の群れ園内のマンホール・・・まだ早かったようです(苦笑)
2006年09月25日
コメント(5)

週末、京都へ遊びに行ってきました。お昼は創業から530余年というそば処 尾張屋さんへ。羽根くんも美味しくいただきました。その後車で移動。新生、一澤信三郎帆布を覗いたりしつつ。。。知恩院前再度移動して清水寺方面へ。茶わん坂にて偽・舞妓さんに会う(近くに変身スタジオがある)10数年前にママも変身を試みて大失敗した記憶が・・・(苦笑)清水寺・今回は拝観しませんでしたが☆ベビーカーでも入りやすそう、と休憩したカフェOBLIO中には庭園に面したテラスがあっていい感じ。イタリアンのお店で、ウエディングパーティーにも使えるそう。豆乳レアチーズケーキと抹茶白玉かき氷美味しかったよ~♪清水周辺は久しぶり。すごい人・人・人だったけど結構楽しめました。京都は風情があってよろしおすぇ~。
2006年09月19日
コメント(5)

羽根くん、1才3ヶ月になりました。この1ヶ月で変わったかな?と思われるのは・・・体重9.1kg 身長76cm ちょっとだけ大きくなったかな?やっと9kg台に乗った模様。パパのグローブ いつかキャッチボールするんだいそして大好きなのがあんよでの散歩靴を持って来て催促し、嬉しそうに飛び出して行きます。間近で見る電車に大喜び それからやはり大好きなのがママのお腹・・・寝かしつけは必ずママの添い腹(苦笑)お腹を見せると嬉しそうに飛びついてきてなでたり、抱きついたり、顔をくっつけたり、噛んだり、踏んだり、飛び乗ったり。痛い・・・そしてママのお腹の上で大の字になって寝る。夜中も怖い夢見たのかワーワー泣いて転がってきてママの服をめくってお腹にくっついた途端、ピタリと泣き止んで寝てしまう。恐るべしママの腹!!お腹の中にいた頃を思い出すのかな?最近は部屋の中に飾ってある家族写真を見て「パパ、パパ」と連呼。この姿にパパは完全にKO負け。メロメロになってました。
2006年09月17日
コメント(2)

ベランダで洗濯物を干してるママをいつも部屋から恨めしそうに見てる羽根くん。最近はくっく(靴)を履かせてママの監視の下、ベランダで遊ばせることも。(オール壁面なので隙間から落ちる心配も無いし)ベランダには目新しい物がいっぱい!最近の羽根くんのマイブームはナイナイ(お片づけ)。スイミングで、浮いてるボールを籠にナイナイする遊びがすごく気に入ったみたいでそれ以来「ナイナイして」と言うとおもちゃでも何でも「ナイナ~イ」と言いながら箱に入れるようになった。もちろん本人はお片づけしてる意識はないベランダ用スリッパも植木鉢にナイナイされてました・・・(手前はちりとりを持つ羽根くんの手)ついでにお掃除しといてねそれからもうひとつのマイブームがイ~タ!(いただきます)食事の前に手を合わせて「いただきます」を教えたら‘コレをしたら食べ物にありつける’とインプットされたらしく「イ~タ!イ~タ!」とうるさいうるさい(笑)羽根くん、この「イ~タ」がよほど気に入ったのか、汽車ぽっぽを壁にぶつけて「イ~タ!」寝る前ベッドの上で突然手を合わせて「イ~タ!」先日はお風呂場で洗面器にお風呂おもちゃを詰め込んで運んで行ってお座りして「イ~タ!」一体何を食べてるんだろう・・・(笑)
2006年09月14日
コメント(4)

何だかスッキリしないお天気羽根くんの風邪もなかなか完治、とまではいかず、スイミングもお休み。。。でも本人は元気元気!なので毎日ちょこっとでも散歩に出るようにしています。今日も午前中にマンションの敷地内を散策。管理人さんに愛想を振りまいて、それから近所の露店の八百屋さんへ。この前は露店でバナナ1本サービスしてもらった羽根くん今日もしばらくザルを振り回して遊ばせてもらいました。しゃがんで羽根くんの目線で露店を見るとバナナ、じゃがいも、レタスにキュウリ・・・いっぱい並んでいて子供心にすごく面白いだろうなぁ、って改めて感じました。小さなマンホール、こういうの気になるんだよねぇ昨日マンションの敷地内を散策していたら小学1年生?ぐらいの女の子二人が嬉しそうにやってきて羽根くんの後をついてまわる。ほっぺを触ったり頭をなでたり、興味津々。女の子はやっぱり世話好きなんだろうな~。ちなみに羽根くんは女の子達は全く眼中に無いようでマイペースであんよし続けてました階段も昇れるよそういえば、保育園の育児教室でホールを覗きに来た年長さんの園児くんが羽根くん達(4ヶ月~1歳半)を見て「うわぁ~キューピーがいっぱい!」ってつぶやいてすっごく面白かった(笑)そうかーキューピーちゃんかぁ(笑)思わず♪た~らこ~、た~らこ~、た~っぷりたらこ~♪って歌いそうになったよ
2006年09月12日
コメント(3)

羽根くんの風邪、症状は軽そうだったのですが、小児科の先生に色々聞きたいこともあり、行ってきましたお薬を処方してもらった他、今後の予防接種のことなどを質問したらいつも通り丁寧に答えてくれました。ついでに(?)冬のスイミングのことも聞いてみると「あまり神経質になることはないですが、 冷えないようにしてあげてください」とのこと。こんな質問にもちゃんと答えてくれる、だからくだらない?と思うことも気軽に聞ける。人間的にすごくいいな、と思える先生なのです。当初は「近所でも評判の、ママ友の9割が通ってる」というG小児科に通っていました。が、先生は態度が悪く、口も悪く、質問もしづらく、顔も怖い(苦笑)。どうして人気があるのかさっぱりわからないような先生で。でもきっと腕がいいんだろうと思ってました。が、羽根くんが5ヶ月の頃に、ものすごく嫌な目に遭いました。G先生はものすごくプライドが高かったんです。自分の書いた紹介状に「異常なし」の結果が出たのが気に入らなかったのでしょう。あくまで羽根くんを「異常扱い」したんです。「他に異常がないなら脳がおかしいんだ」って・・・。ショックと怒りでいっぱいになりました。パパも私の母も姑も怒ってました。それで今のT小児科にセカンドオピニオンを受けに行きました。T先生は羽根くんを丁寧に診てくれて「脳がおかしいとは全く思えませんよ。 一番近くで見ているお母さんが 何もおかしいと感じないならそれが正解なんです。 自信を持ってください、お母さん」 と新米ママの私を励ましてくれました。不安でいっぱいだった私は感激して、涙がポロポロこぼれました。今でも時々この先生の言葉を思い出して励みにしています。それから私は迷わずかかりつけ医をT先生に変えました。今でもママ友の多くはG先生に通っています。みんなは特に問題もなくG先生を信用して通ってるのだから私の方から「G先生にこんな目に遭った」とは話していません。(でもダイくんのママも嫌な思いをしたらしく、 今はT先生に通っています)G先生のことはいつ思い出しても腹がたつけどそのおかげ?でT先生に会えたから良しとしておこう人間的にも信頼できるT先生。私も病気になったらこの先生に診てもらいたいぐらいだなぁ(笑)おかげさまで羽根くんはこんなに元気に育ってます!
2006年09月08日
コメント(8)

冬の間、ベビースイミングに通うかどうか迷ってます旦那サンの意見は「たとえ温水でも、プール後は冷えて寒いんちゃうか。 まして行き帰りが車じゃなく、ベビーカーや自転車じゃ・・・」自分が幼少時に寒かった記憶があるんだって。そう言われると確かになぁ。。。一緒に行ってるダイくんに聞いてみると「ウチの主人は‘鍛えられていいんちゃう’って」とのことで、どうやら続けるみたい。むむむ・・・迷うなぁ実は羽根くん、昨日の夕方から少々微熱と鼻水昨日は少し寒かったのにスイミングへ行ったのよねー。季節の変わり目で体調崩しやすい上に冷えちゃったのかなぁ?と。日によって水温が低く感じるときもあるし。羽根くん、スイミングは結構楽しんでるかな?と思う。よく声を出して笑うし。お気に入りのコーチを見つけると愛想振りまくるし。体操教室も(内容は無視して)広い部屋を走り回るのはいい遊び、いい運動になってるように思う。それに、私自身が外出するいい機会にもなってる。気疲れしちゃうこともあるけど・・・。ただ、真冬はどうだろう。外は北風ピューピューなのに泳ぎたいかな?私は・・・どうだろう。羽根くんが泳ぎたいって言うならママ頑張るけど。羽根くん、まだ意見言わないからなぁ(苦笑)体操教室だけ通う、という方法もあるけど同じ月謝であの内容ではもったいないママのお膝で音楽に合わせて手足を動かして・・・ってやつ、羽根くん興味ないんだよねー・・・。冬の間だけリトミックに、というのも考えてはいるんだけど羽根くん興味ないんじゃないかなぁ・・・。体験だけでも行ってみるかぁ。。。風邪ひきサンとは思えない、悪行三昧。
2006年09月07日
コメント(4)

最近の羽根くん、夕方のお散歩が日課(今日は雨で行けなかったけどね)羽根くんも外に出るのが楽しみらしく、ベビーゲートを開けると羽根くん、玄関に直行!自分の靴を持って「んーんー」とママに訴えてくる。同じ時間帯に散歩してる仲良しのダイくん、1つ年上のカツミくんに会うと、そのまま一緒に散歩。特にダイくんとはお互いを見つけると「あーあー」と指さしながら近づいていって触れ合うことも(笑)羽根くんの散歩は寄り道だらけ。マンションの敷地内をウロウロどうにか敷地外に出ても、マンホールを触る、もと来た道を引き返す、一戸建ての家の門に突進、ガレージをバンバン叩く靴が嫌ですぐ脱ごうとする、地面に座り込む、また引き返す・・・車や自転車等も危ないので抱き上げてはあんよ、あんよしては抱き上げる、の繰り返し。散歩して疲れたら夜グッスリ寝てくれるかな~と期待してるんだけどママの方が疲れてグッスリですわ(苦笑)先日転んで鼻を強打しました・・・昨日の散歩中、道のど真ん中で黒猫に会いました。すごく人懐こくて全然逃げないでじ~っと座ってる。こんな間近で猫を見るのは、羽根くん多分初めて(?)どうするかな~?と思ったら「あっ!あっ!」と興奮気味に声を出しながら近づいていき、全く躊躇することなく体やしっぽを触りに行きました!「にゃあにゃだよ~」とママが言うと「にゃあにゃ」とつぶやきながら猫の周りをグルグル。猫の方は羽根くんに興味なさげで、羽根くんが一生懸命アピールしてて笑えました(顔が映った写真しかなくてアップできないのが残念)空飛ぶカラスを見ては「あっあっ」夕暮れに白いお月様が出てくると「あっあっ」バスが通るとじ~っと熱い視線を送る。何もかもが新鮮で、好奇心いっぱいだね!
2006年09月06日
コメント(0)

週末、須磨海浜水族園へ行ってきました夏休みも終わったというのに、すごい人・人・人甘かった~・・・。気を取り直して、いざ!水族館へ。ほらほら、羽根くん!エイだよエイ!羽根くん、無反応~ベビーカーに乗ってるせい?と靴を履かせて床に降ろしてみたらお魚には目もくれず嬉しそうに徘徊~その後ラッコには少し興味を示したもののママの好きなペンギンにもあまり興味なし・・・う~ん、まだ早かったか。。。でもイルカのショーは観客と一緒になって拍手(観客の拍手につられて拍手?)グズらずおとなしく見てたので「大きなもの(ラッコ、イルカ等)」には反応するみたい。水族館を出て、須磨の海岸にちょっと寄り道すると・・・羽根くん、今日一番の笑顔で走り回る!羽根くん、今なによりも「あんよ」が楽しくてしょうがないみたい。特に砂の上はサクサクしてて楽しいみたいもうすぐ秋公園でたくさん「あんよ」しようね。
2006年09月05日
コメント(4)

気分を変えて・・・週末に行ったエキスポランドの写真をアップアンパンマン達とご対面新聞屋さんからもらった入場券が今月中までだったので夏休み最後の週末、夕方から行ってきました。3歳以下の羽根くんは乗り物は無料。大人の分は係りの人に教えてもらってキッズライドファミリーパス(付添い者のフリーパス券)と千円分の乗り物券を購入。「ご機嫌アンパンマン」「アンパンマン探検ツアー」に乗ってみたけど羽根くんの反応は薄い・・・あれれ~???考えてみたら羽根くん、まだアンパンマン知らないんだよね。(家におもちゃも全くない)ビスターライナーで園内を一周した後、パパお手製のお弁当で夕食タイム羽根くんもおにぎりをパクリ!するとテンションの低かった羽根くんが急に元気いっぱいに食後の羽根くんはベビーカーも前のめりになり、両手をあげて雄叫びをあげ出した。さっきまでは「お腹が減って力が出ないよ」だったみたい。次に乗ったクラシックカーでは嬉しそうにハンドルを動かしてた。いつかこんな風にママを乗せて走ってね続いてメリーゴーランド。怖がるかな?と思ったけど結構楽しかったみたい。ちゃんとベルトで固定してますそれから大観覧車にちょうど夜景で、伊丹方面の花火も見えました。が、久々に乗ってから思い出しました。実はママ、観覧車が苦手だったのです高校の遠足の時も持ってたチョコレートが汗で溶けちゃったのよねこの日もあぶら汗まみれのママを尻目に、羽根くんはご機嫌。お願いだから羽根くん、揺らさないで~それからゲームコーナー。バケツにボールを入れるゲームで張り切ったパパが8人中なんと1位!家にあるミッキーの彼女にと、ミニーちゃんをGETそして最後は花火目の前に上がる大迫力の花火でも羽根くん、音にビックリしたみたいでママにしがみついでました~。帰り、駐車場から出るのに1時間近くかかりました
2006年08月29日
コメント(4)
今日はスイミングやらサークルやら色々あって疲れてるせいもあって気分がちょっとブルーですサークル内から地域行事の委員を決めなきゃならなかったんですが当たってしまいました・・・いや、サークルに属している以上はこういうこともあるだろうし、やるのはいいんですが。。。ふぅ~・・・何となくブルーな気分だなぁ・・・こんなときは色んなことにイライラしてしまいます羽根くん、サークルや体操教室や更衣室では全くママに寄り付かず、散歩中も手を繋ぐと振り払って逃げ、目が離せないのに、家ではすぐ「ママ、ママ」と絵本やおもちゃを持って来て食事もメールも邪魔してくる・・・外でもママのそばでおもちゃで遊んでる子やちゃんとママとお手手つないであんよしてる子を見るとつい羨ましくなってしまう・・・昨日は「いつか羽根くんもママから離れてく」と思うとすごく寂しくなってしまって少々のグズりや甘えも「今だけなんだよね」と愛しく思えて接せられたんだけど今日はダメでした。。。ママのイライラが伝わっちゃったのか羽根くんも今日はグズりが多かった気がします。ゴメンね、羽根くん。。。
2006年08月28日
コメント(4)

朝夕少し涼しさを感じることもありますが、まだまだ暑い!ということで、ダイくんとカオリちゃんをお招きしてベランダプールしました水遊び嫌い?だった羽根くんも水の中で少ししゃがんで遊べるようになったけど相変わらずすぐに脱走!そして徘徊!ダイくんも部屋の中のおもちゃが気になるようで、結局おとなしいカオリちゃん一人のんびりプールしてました。部屋の中でおもちゃで遊んだりしている内に羽根くんがリビング隣りの寝室に入っていくとダイくんが後をついてきた。そしたら羽根くん大喜び寝室って何となく羽根くんの特別な部屋、というかかくれんぼや追いかけっこする秘密基地?みたいな感じなのでそこにおともだちが来てくれたことが嬉しかったみたいダイくんのママが「入っちゃダメでしょ」と連れ戻すと羽根くん、「おいでよ、一緒に遊ぼうよ」とばかりにダイくんの服を引っ張って連れて行こうとするそして二人で寝室のベッドの淵をたたいたり、互いの肩をつかみ合ってゲヘゲヘ楽しそうに笑ってるうわぁーすっかり友達になってる!ついこないだまで赤ちゃん同士、お互いに興味なくちょっと顔触ったりする程度だったのに。こんな風に一緒に遊ぶようになってくんだなぁ。。。特にダイくんは一緒にスイミングにも通ってるし、最近お互い認識し合ってる感じはあったのよねー。ダイくんは写真見せて「羽根くんは?」って聞くとちゃんと指差すらしいしダイくん、気のせいか「羽根チン」ってつぶやいたのだ!(空耳?でもカオリちゃんママもそう聴こえたって言ってた。 「クン」じゃなく「チン」ってとこが笑えるけど)それにダイくん、何故か私のことがお気に入りで会うたび必ず抱っこをせがんでくる身内以外では私にだけらしい。・・・可愛いわぁ~そしてダイくんのママとは私も気が合う。ダイくんママはマナーも良くて気配りもできて程よくアウトドアで、子育てへの考え方も似てる。いい友達にめぐり合えてよかったね、羽根くん&ママ何故かローライズオムツで玄関徘徊の羽根くん
2006年08月25日
コメント(3)
先日1歳2ヶ月を迎えた息子の成長記録【好きなもの】ママ・パパ・牛乳・バナナ・ベビー煎餅・マグ・ママのおへそ・目新しいもの・幼児向け番組「ママ>パパ」だったのが、最近は「ママ=パパ」互角卒乳したのと遊び方が多様になったことから、いっぱいハードに遊んでくれるパパ株が急上昇【嫌いなもの】思い通りにいかないこと・時計の振り子が止まることリビングにある時計の振り子は調子悪いと止まることが。振り子が止まっていると羽根くん指差しながら「あっあっあっあ~っ!!」と大騒ぎ一大事らしい。【まぁまぁなもの】三度の飯・お茶・ベビーカーでの外出・スイミング(多分結構好きなんじゃないかと・・・)【得意技】脱走・徘徊・手首のスナップの効いたバイバイ・屈伸・足踏み・段差のぼり【睡眠】21時半頃就寝・7時半頃起床お昼寝は2時間程度。夜中暑いのか何度か泣いてお茶を飲む【好きな遊び】物を投げる・のぼる・回す・回る突如その場でグルグル回り始めた(苦笑)頭を床につけて回ることも。その後フラフラ走り出すから危険だー。絵本や鍵付きおもちゃをパパママのところへ持ってきて「読んで」「開けて」と催促するように。【言葉】ママ・タタ(パパ)・マンマ(ご飯)・ダー(抱っこ)・チャチャ(お茶もしくはおやつ)・ナナナ(バナナ)・ハーイ(名前呼ぶと手を上げて返事)・ねんね・バァ~(隠れて顔を出す)・イヤイヤ(嫌なとき)・イター(いただきます)【離乳食】幼児食?手抜きです(苦笑)早く食わせろとばかりに泣きながら「イター」と手を合わせる。スプーンに入れて渡すと上手に食べる。【成長】最近買った布絵本が気に入ったようで「読んで」と持ってくる。「ウサギさんねんねしてるね」と言うと「ねんね」って優しい声で微笑む。ウサギさんのお食事ページでは、「モグモグ」と口を動かしたり、スプーンで食べさせたり、自分がスプーンをかじったり(笑)。こんな風に遊べるようになったのはすごい成長だ~くるくるスロープの連結車両も両手を使って上手に出来るように。幼児向け番組の「ぐるぐるどっかーん」羽根くんが踊るようにと、ママが踊って見せてたら前奏始まると振り向いてママの顔を見る、が本人は踊らない。「でんでらりゅうば」もママが個人的に(笑)踊ってたら前奏でママを見てニヤリと笑う。でもやはり羽根くんは踊らない。。。そしたらこないだ「アルゴリズム体操」でリズムとってた・・・。そっちが好きだったのか1ヶ月は早い!そしてその間にグングン成長してる!来月は何が出来るようになってるんだろう。すごくすごく楽しみです
2006年08月22日
コメント(0)

パパの夏休みも終盤となった土曜日。いつもの整体で体中をポキポキしてもらい、午後からママは行きつけの化粧品屋で無料フェイスエステ夏の疲れを癒しましたぁ夜はパパの同期家族サン達と花火初めての花火に羽根くんは「あっあっ」と指差し声出し大喜びキレイだねぇでもどうもクレームらしき怒声(?)があった為、即中止迷惑にならないように場所を考えたつもりだったんだけど。でも迷惑かけてるならダメだもんね私が子供の頃はよく家の前で花火やったりしてたけど最近は河川敷や海岸まで行かなきゃ無理なのかなー。でも河川敷や海岸で花火する人達のマナーの悪さを先日ワイドショーでやってたのを見て、そんな場所に子連れで行くのは怖いなぁ、と思って。。。花火するのも難しいね。日曜日は新聞屋にもらった遊園地チケットがあったので行こうと思ってたけどあいにくのお天気結局、高校野球の決勝戦観て過ごしました夏休み最終日はのんびりと高校野球の決勝戦、すごかった~延長15回引き分け再試合!そして今日の再試合の決勝戦もいい試合だった。今大会はそんなに熱心に観てたわけじゃないんだけどやっぱりじ~んときちゃいましたいいねぇ、青春!だねぇ高校2年のときに熱心に高校野球観ててご贔屓選手が決勝まで勝ち残り、いても立ってもいられなくなって甲子園まで観に行ったっけ。試合中ずっと祈るように応援して。思い出すなぁ。。。あのときの熱い思い。(ちなみにその高校は優勝。彼は現在楽天2軍で頑張ってます)羽根くんも照れたり冷めたり腐ったりせずに熱い思いを体で心でいっぱい感じるようなそんな青春時代を送って欲しいなぁ。高校野球が終わると今年の夏も終わりだなぁ、って感じます。
2006年08月21日
コメント(4)
久しぶりにスイミングに行ってきました保護者1名までなら、パパママ爺婆でもOKということでパパがスイミングデビュー着替えの手順、プールサイドへの持込荷物、などひと通り説明はしたものの、男性更衣室に送り出してからママがドキドキでもコーチも特に気にかけて声かけしてくれて、ダイくんのママも色々教えてくれてたみたいで助かりました。ガラス越しに見るプールでの羽根くん。いつも抱っこしながら目の前で見てる姿をこんな風に離れて見るのはすごく新鮮。羽根くん、すごく楽しそうママを見つけるとさらに大はしゃぎそしていつもは他の子を見る余裕もないのだけれどダイくんや他の子達の様子も見れてこれまた新鮮。隣りで見学してた4歳ぐらいの女の子のママが「ほら赤ちゃんが泳いでるよ。可愛いねぇ」と話していてそうか、こうやって見ると羽根くん達はまだまだ赤ちゃんかもなぁ~と改めて感じて、そしたらママ達(パパもね)と一緒にちゃぷちゃぷしてる姿がまたすごく微笑ましく思えましたたまにはこんな風に違った角度から見るのもいいもんだなぁ。
2006年08月18日
コメント(2)

遊びまくりの夏休み今日はさすがに予定がなかったんだけど「せっかくの平日だし、どっかお昼でも食べに行く~?」と言ってあれこれ調べた結果、先日山火事で行きそびれた六甲山へ行っちゃいました山頂はあいにくの空模様遠くに神戸空港もうっすら見えますランチはガーデンテラス内のグラニットカフェで。ベビーカー持ち込み不可、お子様用の椅子も無しでもソファ席があったのでそこに通してくれました。パンとデザートがすごく美味しかったですガーデンテラス内はちゃんとスロープがあって雑貨屋さんの店内にもスロープがありました天気が心配なので急いでカンツリーハウスへ移動。お目当ては真夏の雪遊びコーナー人口雪で遊べるスペースがあって羽根くん初めての雪に大はしゃぎ!!キュッキュッという雪を踏む感覚が楽しいみたい近くにふれあい動物コーナーもあったんだけど時間切れ。その周りを走る小さな汽車ぽっぽも時間切れ。でも羽根くん、汽車ぽっぽが動くのをじ~っと見てた。今度乗ろうね!雪遊びスペースから戻る急な坂道(確か冬はここがスキー場になる)ペダルボートに乗ろうか、と話してたら突然の大雨少し雨宿りして帰宅することに。。。出かけたのが遅かったのであまりゆっくりできなかったけど山頂は下界と比べてすごく涼しい!夏でもお弁当持って避暑に来るには良い場所です
2006年08月17日
コメント(4)

昨日は夕方海水浴から帰宅して疲れていたので早めに就寝今日は朝からのんびり過ごして、体を休めて・・・そして夜、タイトルにある通り、行ってきました!京セラドーム大阪 阪神VS横浜戦実はまたまたコレ貰いチケットなんですドーム球場の良いところは天候に左右されないこと甲子園と比べて座席も広くて綺麗なことそして車で行けることただ、阪神戦は満車になってしまう恐れもあるので少し早めに来場(開始1時間半前)でもこれだと羽根くんのご機嫌がいつまでもつやら・・・試合開始までショップなどを見て回ったけどグッズショップはすごい人・人・人レジも行列でしたWBCの優勝トロフィーが飾られていました夏休みということもあって子供連れが多い!それにドームのせいか、前回の甲子園と比べて羽根くんぐらいの小さなお子ちゃまが多いような・・・?安藤と三浦が先発したこの日の試合。得点が少ない割りにダラダラと時間のかかる展開で羽根くんのご機嫌もすこぶるナナメ離乳食あげて、お菓子あげて、高い高いして、何とか機嫌をとるものの、とうとう5回頃にパパが通路外に連れ出す羽目に野球なんてもちろん解らない上に、3万人以上の大歓声。甲子園と違ってドームは音が響く・・・。そりゃご機嫌も悪くなるよね。ゴメンね羽根くん。大人の都合でジェット風船飛ばしはご機嫌結局3-3同点のまま、8回表で球場を後に帰宅後のTVで浜中サヨナラタイムリーを観ました最近少しずつ「くっく(靴)であんよ」をしている羽根くん。この日も球場の通路で歩かせてみました。パパと羽根くんとママと、三人手をつないで。しかも三人ともユニフォーム着用で(笑)。コレ憧れてたんだぁ
2006年08月16日
コメント(0)

海水浴に行ってきました白浜や日本海はちょっと遠いし、かと言って大阪湾や須磨はあまり綺麗じゃなさそうだし、で、行ってきたのは和歌山県にある片男波海水浴場以前、パパとママが潮干狩りに行ったことのある場所です。大阪からだと高速使って1時間半ほど。それに意外にすいてました。途中でビーチパラソルを買おうと思ったのですが、UVカット付きサンシェード(いわば屋根付きシート)に変更。これが買って正解!この日は今夏一番の暑さ!日よけがないと耐えられませーんさてさて。羽根くん、今日が初めての海水浴浜辺に着くと心なしか羽根くんウキウキしている様子。ヤケドしそうな熱さなので砂には降ろせなかったけど水着に着替えて、いざ海へ!スイミングで使ってる腕浮き輪も忘れずに(笑)初めての海はどうですか?波打ち際だと波の音が怖いみたい。海に入ったら笑顔も出てました広いねぇ 気持ちいいねぇそれから3人でお弁当羽根くんモリモリ離乳食食べてました。お外で食べると美味しいね今度はママとママの水着姿はあまりにセクシーすぎる!?ので今回は無し(笑)あまりの暑さにパパママも疲れてきたので1時間半ほど滞在して引き上げることに。羽根くんも疲れちゃうしね。それでも十分楽しめましたちなみにこの海水浴場、駐車場は結構たくさんある方かな?駐車場の目の前が海なので、移動がラク。シャワーは1回¥100で、更衣室ロッカーもあります。ただし決して綺麗とは言えませんが。海は綺麗でした。
2006年08月15日
コメント(4)

少しでも涼しそうな場所へ・・・と六甲山へドライブがてら出かけてみましたが、六甲に近づくと・・・ヘリが飛んでるなぁと思っていたらなんと山火事!!放水作業をしているヘリだったのです。道路が閉鎖されていてあえなく断念さて困ったなぁ、どこ行こうか・・・で、結局アメイジングワールド伊丹宝塚店へ行くことに。以前日曜正午に行ったら満車で行列していて断念したのですが、今日は着いたのが2時過ぎだったこともあってかすんなり入れました大人終日¥500、子供1時間¥600で色んな遊具で遊べる施設木のおもちゃゾーンブリオのレールセットやおままごとセット等も置いてありましたが、何故か肝心の汽車や車のおもちゃがひとつもない・・・。子供が持って帰っちゃったのかなー。。。羽根くんはちっちゃな積木を両手に持って楽しそうに振り回してました。乗用玩具ゾーン三輪車に乗せてみましたもちろんまだ自分ではこげません。羽根くんの反応は・・・う~ん微妙電車でGO!風の乗り物アクセルとブレーキハンドルを操作すると新幹線を運転してる気分が味わえます羽根くんの反応は・・・う~ん微妙でもアンパンマンのミニすべり台(家庭用?)は結構楽しかったみたいで何度も滑ってました。また、保育園では苦手だったボールプールも楽しんでたし、初めて砂場遊びも体験!砂遊びは結構好きなのかも他にも色んな遊具や着せ替え写真コーナーもあったけどうーん、もうちょっと大きくなってからの方が楽しめるかな。大きな子が走り回っていて危ないし。この日でもたくさんの子が遊びに来てたけどもっと混んでる日は・・・もっと危ないよね。1時間じゃちょっと短いけど、羽根くん2時間はもたないだろうと結局1時間で出て帰路へ。。。帰り道に偶然見つけたのが伊丹スカイパーク今までは飛行機を見るなら空港内の展望デッキか、川の堤防でした。特に堤防は飛行機を真下から見れて迫力満点!ここスカイパークは滑走路に並走する形で公園になっていて堤防ほどの迫力はないものの、ちゃんと駐車場もあるし、遊具もあるから離着陸の飛行機待ちの時間も子供が遊べるようになってる。大きなカメラ担いだ人もたくさん来てましたものすごい音にビビリまくりの羽根くん7月にオープンしたばかりで、まだ半分ぐらい工事中なので、完成したらかなりの広さ!駐車場が1時間¥100というのも格安!なかなか楽しめますよ~
2006年08月14日
コメント(2)

ママの体調がイマイチだったのでのんびりオフの1日。ママがソファーで横になっていたら羽根くんソファーの周りをウロウロ。気になるみたい。そしてとうとうソファーによじ登り、ママのお腹の上に顔を乗せて寝てしまいました・・・ちょうどお腹が痛かったママは羽根くんの重みが心地よく一緒にねんね。何だか幸せそして夜は近所の盆踊りに初めて見る盆踊りに羽根くん興奮手を叩いて喜んでいました。パパとママは焼き鳥&ビールママも卒乳したからビール飲めるんだよねー。もともとあまりお酒は飲まない私なんだけど晴れて解禁!となると美味しく感じるわぁ。
2006年08月13日
コメント(0)

パパも夏休みに入り、まずはプールに行こう!ということでエキスポランド・カリビアンリゾートに行ってきました。去年すごく混んでいた、という噂を聞いたので9:45の開園に合わせて出かけたら「混雑が予想される為、本日9時開園」の看板。やられた・・・入り口でベビーカーを預けて羽根くんはママと女子更衣室へ。思ったより広く、余裕で着替えられる。が、当然のことながら羽根くん本日も徘徊スイミングの更衣室と違って広いから迷子になっちゃうよー結局泣き叫ぶ羽根くんを足で押さえ込みながら着替え。。。さてプールの方は・・・子供用の浅いプールは思っていたよりも広くて、小さな噴水や小さな(ホントに小さな)すべり台もある。おまけに結構空いてる!運良くパラソル&チェアも確保でき、さぁ羽根くんプールへ!ドキドキ(親もドキドキ)結構楽しそうに見えます?でもさっきから全然水に入ってません(笑)そしてクルリと向きを変えて脱走おいおい今日もかいパパも一緒に入って遊んだりすべり台にも挑戦してみたりしたけれど羽根くんの反応イマイチ・・・。それじゃ、流水プールに行ってみよう!ママが抱っここれならスイミングと一緒だし、ママが一緒だから楽しいねこの後スイミングで使ってる腕浮き輪を付けてユラユラしたり、高い高いしたりしながら何周か楽しみました。流水プールといえば・・・流れを作る為の排水口が何箇所もあり、柵はしてあったけど、その部分ではものすごい流れが起きていて、ちょっと怖かったです。。。流水プールの広さは、まぁこんなもんかな?スライダーやすべり台もありました。(でもすべり台は7歳以上~だった)水が溜まると一気に30tの水が落ちてくるしかけもあって羽根くんが小学生ぐらいになったら楽しめるだろうなぁ。プールの滞在時間、約1時間半程。お昼前に出て、そのまま予約してたいつもの整体へ。疲れた体を癒してもらって、う~ん極楽極楽さてさてカリビアンリゾート、去年オープンしたばかりだから綺麗だし、なかなか楽しめました。どうせ小さい子連れだとプールの長時間滞在は無理だから行くなら朝イチがおススメ!午後からだと入場制限がある場合も。
2006年08月12日
コメント(6)
ママ友7人でランチ会してきました適当なお店が見つからず、結局カオリちゃんのお宅にお邪魔させていただくことに。宅配、紙皿、紙コップ気を使う手土産は一切なし。全てワリカン。(カオリちゃん除く)かえって気分的にラクでした。お部屋に大きなビニールシートを敷いて準備してくれていてこれなら子供が食べ散らかしても大丈夫。呼ぶ方も呼ばれる方もこれまた気楽でした。私は使用済みオムツも持ち帰りました。捨てさせてもらってる子もいたけど全員が1個捨てたらそれだけで結構な量。それなら自分の分は持って帰る方がいいと思って。みんなでワイワイ楽しかった~ママ友歴も長い(~1年)人ばかりだし。それにやっぱり子供達を見てるだけで面白いみんなどんどん個性が出てきてる。もうイスにもよじ登れる元気いっぱいの子、パンをほおばりながら歩く子、気にいらないことがあると奇声をあげる子、おとなしくじっと布絵本で遊んでる子、スキンシップ大好きな子・・・そして羽根くんは目新しいおもちゃに楽しそう。でもとられたらすぐ諦める。その内「抱っちぃ(=抱っこ)」とママに甘え出し、最後には開いてた玄関ドアから脱走(笑)でも春菜ちゃんのママ曰く今日のメンバーはみんなおとなしいそう。春菜ちゃんがいつも遊んでるお友達はおもちゃの取り合いで噛むわ掴むわの壮絶バトルらしいそんな中に入ったら羽根くん間違いなく負けるね(苦笑)すごく楽しいひとときでした。またみんなでワイワイやりたいな
2006年08月10日
コメント(4)

この前サークルに行ったときのこと。この日は保育園のプールを借りて水遊びをしたんだけどその準備とか全部、サークルの代表さんがやっていて他のママ達は部屋で座ってお喋りに夢中になっていた。ダイくんのママと私が気付いて慌てて手伝いに行ったんだけど結局他のママ達はお喋りに夢中になって全然気付いてなかった。羽根くんは保育園でも徘徊しておもちゃを投げたり脱走したりするから他の子にケガさせないかとか気になって目が離せない。だから私も代表さんのお手伝いに気付くのが遅れてしまった。子供っておとなしくじっとしていてくれないからどうしても親も思うように動けないし、仕方ないよねーって思うけど代表さんに任せっぱなしなのもダメだよね。でもお喋りに夢中になって自分の子供の動きや、周りのことが全然見えてない人って結構いる。。。ず~っと見てろ、って言うのも無理がある。お喋りだって楽しみたい。私だって「一瞬目を離した隙」が絶対ある。だから難しいんだけどね。そういえば学生時代に友達みんなで電車に乗ったとき、みんなは大声でワイワイ話に夢中になって楽しそうで。でも私は「他の乗客に迷惑だよ」って思ってみんなと同じように楽しめなかったことがあった。・・・何か難しいよなぁ。暗い内容になっちゃったので画像だけでも夏らしくベランダプールその2何故か地べたに座るのを嫌がる羽根くん。仕方ないのでバスチェアを持ってきてプールに入れてみた。…何かおかしい。。。
2006年08月08日
コメント(4)

羽根くんが自然卒乳して10日ほど経ちました。「おっぱいが張って頭痛がするぐらい痛い」という話も聞いていたので、かなりビビッていたのですが、羽根くんの卒乳も拍子抜けだったように私のおっぱいもほとんど張ることなく沈静化…もともと混ミだった上に、飲む量もかなり減ってきていたからだろうね。そしておっぱいの分泌量と共にサイズまで沈静化…(苦笑)この1年ラクラク授乳ブラで過ごしてきた為、引力に負けまくりのようです最初3日間はしこりに触れないように軽く搾り、4日目と1週間後に頑張って搾りました。次は1ヶ月後だったかな。今も搾るとちょっぴり出ます。羽根くんとお風呂に入ったときに搾って見せたらゲヘゲヘ笑って手を叩いて大ウケ。今日もちょっぴり搾って見せたらやっぱり大ウケして着替えの際におもむろに乳首を触りに来てその後何故か乳首に頭突きして大ウケ。なんでやねん(笑)夜のお風呂上りのミルクも哺乳瓶→ストローマグで100CCまで減り、2日ほどはお茶だけで寝てくれてます!(夕べは「ミルクをよこせ」と大泣きしたけど)そしておっぱいの代わりに最近羽根くんがお気に入りなのがママのお腹(苦笑)ぷよぷよして気持ちいいらしい…。寝る時には必ずママの服をめくりあげておへそに指を入れたり、ズボンの中に手を入れてきたり(イヤ~ン)お腹をさわさわしながら夢の中へ…。夜中に寝返りうってグズッたときもママのお腹をさわさわすると落ち着くのか寝てしまう。添い乳ならぬ添い腹…(笑)鍛えたら触り心地良くないだろうからしばらくぷよぷよのままでいようかな(笑)ダイエット用ボールもすでに羽根くんのおもちゃ
2006年08月04日
コメント(6)
ママ友たち8人ぐらいで「みんなでゴハン行きたいね」という話が前々から出ていて何人かで下見を兼ねてランチに行ってきました。ランチしたお店を含めて一般的なのが掘り炬燵・個室掘り炬燵部屋あり、普通の和室あり、食後に保護者同伴なら使えるキッズルームあり、のお店が一軒あって、お店の人も親切に説明してくれたし、子連れ客に慣れてる風だったのでこの辺が妥協点(店)では?と私は思ったんだけど「イスとテーブルで、子供は下で遊ばせられる店でないと 落ち着いて食事できない」と言う意見もあって結局決まらず。。。そのお店、会議室風の部屋もあるにはあったんだけど「机の下に配線等もございますので 1歳ぐらいのお子様だとちょっと…」とお店の方がオススメしなかったのだ。その後、某豆腐料理のお店にも行ってみたんだけど和服の年配店員さんが「座敷をご用意できますが、 他のお客様もいらっしゃいますので お子様連れの方は…その点よろしくお願いします」と明らかに迷惑そうだった…。…まぁ1歳児が8人も来たらお店の方も正直迷惑だよね。あとは立食ビュッフェタイプの個室のお店。でも飲み物頼んでランチ4000円、しかもとりたてて美味しくもないらしい。微妙・・・。結局、「カオリちゃんちでピザでもとろうか」ということになった。。。この辺り子供の多い地域だと思うし、そういうお店があったら結構流行ると思うんだけどなー。なかなか難しいね
2006年08月03日
コメント(3)

週末にベランダ用のビニールプールを買ってきました色々迷ったのですが、空気を入れなくてもいいタイプのにしました。(安かったしね☆)すぐに準備できて便利なのですが、子供が淵に手をかけると水がドバ~ッと出てしまうのが難点。一人でたっちできない子だと使えないかも。。。以前、保育園での水遊びの際には「ママァ~」と泣きべそかいてくっついてた羽根くん。ベランダプールも最初はパパにつかまっていたのですが、ママが一緒に入って遊んでる内に・・・一人でたっちできたよ良かった~これもスイミング効果かな?しゃがむのもへっちゃら!?(少々へっぴり腰ですが)水遊びする息子の姿を初めて見たパパは写真撮りまくり、ビデオ回しまくりでした(笑)。さて、今日のスイミング。羽根くんもかなり慣れたようでプールの淵に一人で腰掛けて座れるようになり、浮いてるボールをカゴにナイナイするのも上手に出来たし、天井を指差して「あっ」「あっ」を連呼。笑顔も出る余裕。特にバタ足が好きみたい。さらにインストラクターさんが見本を見せる際に「ちょっと羽根くんお借りします~」と連れていって「高い高い」をされたけど平気でした!羽根くんが水遊びを好きになってくれて良かった~。
2006年08月01日
コメント(3)

実家に行くついでに夏祭りに寄ってきました。羽根くん、初のお祭りです。甚平着てますまだ夕方だったのですが、結構な人出。でも夜だともっと盛り上がったんだろうなー。マリ m-simpleさんのブログにもあったのですが、昔ながらの水風船ヨーヨーが無い!!キャラクター釣りとか、カブト虫型風船とかばっかり。金魚すくいやスーパーボールすくいはあったけど。羽根くんを喜ばそうとパパが頑張った戦利品がコレ↓まっくろくろすけもどきヨーヨー振るとピカピカ光ります。でも羽根くん興味ないみたいで「あっちいけ」ってしてました(笑)あと驚いたのはかき氷がどの店でも100円で(そんなに安かったっけ?)しかも種類が豊富!!(20種類ぐらいある店も)ハイビスカス味、シークワサー味なんてのもありました。ココナッツミルク味を買って食べていたら羽根くんが欲しそうにするのでほんのちょっぴりあげてみたら「もっともっと」とせがまれました。甘いから美味しいんだろうね。でもちょっぴりだけだよ。そして必ずある「アイドル系グッズの露店」何故かダルビッシュくんの下敷き売ってたよ(笑)ホントはもっと色々食べたかったんだけど夜は実家で焼肉だったので我慢我慢。今度は近所のお祭りにも行ってみようね
2006年07月31日
コメント(2)
今週だけでスイミング4回も行っちゃいました最初はママに必死でつかまっていた羽根くんもさすがに3回目ぐらいから慣れてきたのかママが脇に手を入れて前向き抱っこできるようになり、4回目の今日はママから少し体を離しても平気スイミングで水に慣れたせいか、家のシャワーでも少々水がかかっても以前よりは泣かなくなってきたような…そして今日は仰向けユラユラにも挑戦。「ママも気持ち良さそうにして 声かけてあげてくださいね~。 寝ちゃったベビーもいるんですよー」とインストラクターさん。抱っこの姿勢から徐々に体をそらして仰向けに…。すると、おや?羽根くんの様子が変。・・・寝てる・・・体操教室にも参加した後だったし、ちょうどオネムの時間だったのもあるけど水の上で寝るなんて!余裕出てきたね~羽根くんせっかく慣れてきたことだし、このまま継続して通うことにしました。週3日ぐらい通えるといいなぁ。今日は新しい育児サークルの集まりにも出席サークル2つに所属して、スイミングに通って、私ってこんなにアウトドア派だったけ?スイミングを始めてから羽根くん夜は朝までグッスリ(私もグッスリなので泣いても気付いてないだけかも!?)おっぱいも完全に卒業したし。ママのおっぱいも思ったほど張ってこないので何とかなりそうです
2006年07月28日
コメント(3)
体操教室に行ったときのこと。同月齢ぐらいの男の子が羽根くんのところにやってきたなぁ、と思っていたらいきなり羽根くんの指に噛み付いた!!ビックリして慌てて引き離したけど羽根くんは大泣き。さらにロッカー室で見るからにごんた(やんちゃの意)そうなやはり同月齢ぐらいの男の子が羽根くんのところにやって来ていきなり顔に掴みかかってきた!!これまたビックリして慌てて引き離すも羽根くんは大泣き。両方とも相手のママも慌てて飛んできて謝ってくれたし、私も「大丈夫です~」と応えたし、問題はないんだけどとっさの出来事にやっぱりその瞬間は「何するんじゃこのガキ!」と思っちゃった。次の瞬間「いやいや、相手は1歳児。悪気はないんだ」と冷静になって笑顔で対応したけどね。(パパは「親として当然の感情や」と言ってくれたけど)ちなみに後日ダイくんも同じ男の子に泣かされてたので彼はかなりの‘ごんたさん’みたいおともだちの春菜ちゃんが同じように他の子を噛むらしくてママが「相手の方も気ぃ悪いですよね。どうしたらいいですか」と保育士さんに相談してたけどやる方もやられる方も悩むよねぇ。ちなみに保育士さんの回答は「それは保育園の永遠の課題です」だって(苦笑)それにしても羽根くん、狙われやすい!?見るからに気の弱そうな感じするもんねぇ…。実際羽根くんっておもちゃの取り合いもあっさりしてて取られてもすぐ諦めて他のおもちゃで遊んでるし。だけど何故か私のことをすごく気に入ってくれてるダイくんが私に抱きついてきたときには羽根くん負けじとママに抱きついてきてダイくんのことちょっぴり手で押しのけようとした。(ちょっぴり押すところがまた羽根くんらしい)「ボクのママだよ~」って感じで可愛かったぁ(親バカ)
2006年07月26日
コメント(6)

先週ブログで卒乳について書きましたが、羽根くん、あのまま哺乳瓶を卒業してしまいました親の方は「本人が望むならもう少し使わせようか」と思ったりもしていたのですが、本人はどうやらストローマグでも良いみたいです。で、おっぱいの方もお盆休みに卒乳(断乳?)予定だったのですが、「自然卒乳が理想かもなぁ」と思い切って1歳半ぐらいまででも続けてみようかと思い直したりもしていたところだったのですが、なんとこの2日間おっぱい飲んでません!離乳食後はデザートに毎回おっぱい要求してた羽根くん。昨日も朝食後はちょこっと飲んだように思うのですが、昼食後、いつものように「アンマァ~」と泣くので「はいはい、おっぱいね。どーぞ」と差し出したのに羽根くん「アンマァ~」と泣き続けるのです。「アンマ(おっぱい)あるよ?ほら」と口元に持っていっても全く吸おうとせず「アンマァ~」と大泣き。え???なんで???慌ててミルクを作ってストローマグに入れてくと奪い取ってチューチュー。「アンマ=ミルク」だったみたい。そして夕食後~今日一日、食後に「アンマ」と言わないのです!何となくグズるんだけどお茶でOK コレって自然卒乳ですか!?私の中では「今日でおっぱいバイバイしようね」と言い聞かせながらあぁ初めておっぱいあげた時キミはまだちっちゃかったよね、授乳のことで悩んで泣いたりしたっけね、等々今までのおっぱいシーンを思い出しながら涙、涙の卒乳になると思っていたので何の前ぶれもない突然の息子からの自然卒乳に理想通りとはいえ、いささか拍子抜け前ぶれ、というか思い当たるのは、上の歯が4本ちゃんと生えたことで治まっていた「おっぱい噛み」が最近下の歯の3、4本目が顔を出したことでかゆいのかまた噛むようになってきていて(おっぱい以外も腕やらお腹やら噛みまくり)授乳のたびに噛まれて思わず「痛いっ」と叫んじゃって羽根くんにしたら「ボク悪いことしてないよー」と思うのかわぁわぁ泣いちゃったりしてた。もしかしたらそれで「おっぱい=楽しくない」って思っちゃったのかも。哺乳瓶を卒業したのも影響してるのかな。予想外の卒乳におっぱいケアの予定がまだ組めてない昨日今日はもしかしたらまた欲しがるかも?と一応搾って新鮮なおっぱいが出るよう準備はしておいたのだけれど(羽根くんと一緒にお風呂入ったときに搾ったら 水鉄砲みたいにピューピュー出るのが面白かったらしく 羽根くん手をたたいて爆笑。アンタこれ飲んでたのよ(笑))卒乳って3日間ぐらいは張ってしんどいって聞くし、スイミングあるし、パパの出張もあるし、う~ん、本格的なおっぱいストップいつからしよう???とりあえずここ数日は軽く搾って減らしていって週末に我慢してみようかな。生まれてすぐのカンガルーケアのときにママの胸の上に抱かれておっぱいを探してた羽根くん。新生児室から泣きながら授乳室に連れてこられてママに抱かれた途端まだ目が見えてないのにおっぱいの匂いで泣き止み微笑んでくれた羽根くん。不器用な授乳で結局ずっとミルクと混合で。一時期、片側のおっぱいを飲む時にわぁわぁ泣かれて相談した助産士に「ママのおっぱいマズいよ~って泣いてるのよ」と言われてショックでママも泣いてしまったこともあった。それでもキミはこの1年1ヶ月もの間、ママのおっぱいを飲み続けてくれました。羽根くんママのおっぱいは美味しかったですか?ママは決して褒められた食生活ではなかったよね。ゴメンね。ずっとずっと飲み続けてくれてありがとう。ママも羽根くんにおっぱい飲ませることができてすごく嬉しかったし楽しかったし幸せだったよ。ありがとう羽根くん。結局、涙・涙の卒乳になってしまった…
2006年07月25日
コメント(4)

ベビースイミングの体験講習に行ってきました6ヶ月~1歳5ヶ月までのベビークラス。今日の参加は15人ぐらいだったかな。まず普通の服装のまま準備体操。といっても手足をブラブラさせたりの簡単なもの。ママの足が吊らないか心配だわそれからロッカールームでお着替え。下に水着着て来てるママが多かったです。ママが着替えてから子供のお着替え。(オムツ外すのをギリギリにするため)シャワーを浴びていざプールへ!羽根くんもお友達のダイくんも泣きはしなかったけどず~っとママにしがみついたまま「初めてだから仕方ないですよー。 そのまま抱っこでやってあげて下さい」とインストラクターさん。正規会員の子達は腕に浮き輪を付けてママから体を離して(脇に手を入れて)ママが歩いて左右に揺らしたり。初心者の羽根くんはママにギュッと抱っこされたままで揺らしたり高い高いしたり、の運動。・・・正直言ってママがキツイかも(苦笑)浮力はあるけど水の抵抗もあるから9キロの子供を揺らしたり持ち上げたりは結構きますシェイプアップに良いかもね~後半になって羽根くんも少~し慣れてきたような?泣かなかっただけでもエライ!水に入ってた時間は15分~20分ぐらいだったのかな?シャワーを浴びて温かいジャグジーでぬくもって採暖室で子供だけお着替え。それからロッカールームでママもお着替え。ここまででちょうど1時間。水分とおやつを補給して今日は30分後に体操教室にも出席。前回とちょっとメニューが違ってました。今日はトンガの抱っこ紐+バスで行ったのですが、帰りのバスの中で羽根くん爆睡お、重い・・・そりゃ疲れたよね。(ママも…)お昼も食べずに今もまだ寝てます…
2006年07月24日
コメント(5)

先週からちょっぴり風邪気味だった羽根くん。お天気もずっと悪いし全然外出できず、さすがにママと二人きりが何日も続くと煮詰まってきちゃいますで、今日は以前から申し込んでいたベビースイミング&体操教室の体験講習に行ってきました!一緒に参加のダイくんもずっと風邪で期間7日目にして二人とも今日が初参加。もったいないけど子供の習い事なんてそんなもんよね…。設定日が週5日あるのが救いかな。それでも病み上がりなので今日はスイミングはパス。体操教室だけの参加にしました。8ヶ月~1歳5ヶ月までのクラス。今日は15組ぐらいだったかな?上のクラス(~2歳11ヶ月まで)はもっと多くて30組以上いたと思う(溢れかえってた)テープの曲に合わせて手足を動かしたり(相変わらず徘徊しまくりの羽根くん)積み上げたマットの上を登ったり、すべり台したり。体操というか、まぁ遊びの延長。順番もなく、自由に好きなようにさせてくれるのでずっと同じ場所で遊んでる子もいれば、遊具おかまいなしに徘徊する羽根くんのような子も(苦笑)。30分の体操教室の後、スイミングを少し見学肩に浮き輪をつけてママが抱っこしてプールの中を歩いたりしてました。ママ達はみんな黒や紺のスポーティーな水着を着ていて誰がインストラクター?って感じ。(まぁビキニ着る人はいないよな・笑)そしてプール見学スペースはプールを終えたママと子供達のお弁当スペースと化してました体操教室だけではやっぱり物足りないかな。来週は頑張ってスイミング行くぞ!羽根くんが水を怖がらなきゃいいけど…よほど疲れたのかバナナ食べながら寝てしまいました
2006年07月21日
コメント(3)

数日前に1歳1ヶ月を迎えた羽根くん。今月はどんな成長を見せてくれるかな?【ルックス】身長74cm 体重8.7kg(着衣)【好きなもの】ママ・パパ・バナナ・おっぱいとミルク・ベビー煎餅・ママのおへそ・掃除機・目新しいもの・幼児向け番組何故かママのおへそが大好きで服をまくってはへそに指を入れる寝る時もママのおへそやお腹を触りながら眠る。安心するみたい。【嫌いなもの】楽しみを奪われること・顔を拭く・シャンプー・水遊び・ボールプール【まぁまぁなもの】離乳食・お茶・散歩・カーテン遊び・シャワー(水遊び嫌いなくせに???)・鼻水吸い器(吸い取られるのを待っていて吸うとニヤリと笑う)特注カーテン高かったんですけど…【得意技】脱走・手首のスナップの効いたバイバイ・小首をかしげる悩殺ポーズ(パパママ一撃)・屈伸屈伸は突然始めた。あまりに可愛いのでパパとママも真似をすると嬉しそうに何度も屈伸。毎日家族三人で屈伸している(笑)←広島カープファン?【睡眠】21時半頃就寝・8時頃起床お昼寝は11時頃~2時間程度。夕方に食後おっぱい吸いながらウトウト【好きな遊び】物を投げる・追いかけっこ・回す・登る・ロケット発射の手遊び歌(高い高い)・メイシーちゃんの絵本をめくるメイシーちゃんいつまでもつかな…【言葉】ママ・パパ・マンマ(ご飯)・アンマ~(おっぱい)・ナナナ(バナナ)・うんしょ(物を運ぶ)・「あっ」「あっ」と指をさすテーブルにバナナを見つけて「ナナナ」と言った!絵本のバナナの絵を見せて「バナナだよ」と言うと「ナナナ」と繰り返す。【離乳食】後期~完了期へ移行中。パン、バナナは手掴み。次々口に入れてオエッとなってる(笑)その他はスプーンですくって渡すと上手に食べれるように。まだ自分ではすくえない。「いただきます」と言うと手を合わせることも!どんどん成長していってる羽根くん。特に最近はパパママの真似をすることが増えてきた。「いただきます」の手を合わせること、なんて特にさせてたわけじゃないのにちゃんと見てるんだねぇでも逆に真似されるから親の方も変なことできないよねこれからは言動に気をつけなくては。
2006年07月20日
コメント(4)

今日は親バカ日記。読みたくない方はスルーしてください最近の羽根くん、超可愛いです。まず「○×%#■$」な言葉がハッキリ「○×%#■$」になってきた(笑)「△☆@●&」と何やらブツブツ言いながら遊んでる。「うんしょ、うんしょ」と言いながらおもちゃを運んだり。ママが思わず「よいしょ」と言うと離れたところで羽根くんも「よいしょ」って言ってたり。絵本「いないいないばぁ」を読んでたら「ばぁ」のページをめくる前に羽根くんが「ばっ」とか「ぱっ」とか言ってる。「もこもこもこ」でもママが「ぱくっ」と言うとお口をモグモグさせる。そう、次のページが「もぐもぐ」なのだ。うわぁ、内容覚えてるんだ~そして一番可愛いのはハッキリ「ママ」と言ってくれるようになったこと!今までは「マンマ」「アンマ」とご飯?おっぱい?ママ?と微妙~な言い方が多かったのだけれどイスに座ってるママのところへやってきて「ママ」姿が見えないと「ママ?」夕べも寝かしつけでパパとママの間にいた羽根くん、「ママ、ママ」と何度も言いながらすり寄ってきたたまらん・・・。(パパはちょっぴり寂しそう?)でもイタズラも明らかにイタズラと解っててやってるような…。何やら視線を感じて、見るとママの方を見ながらお尻拭きの中身を引っ張り出そうとしてる。「ボク出しちゃうよ?」と言わんばかり。ソファの下に入れてしまったおもちゃをママが取り出して羽根くんに渡すともらった瞬間にソファの下に投げ入れるまた取り出して渡すとまた入れる。コイツ、わざとやってるやろ~ボクのくっく(靴)おうちの中を探検くっくで玄関鏡を叩いてみる「もうこれ以上可愛くなれんだろう、と毎日思うのに 日々可愛くなってくよなぁ・・・」と微笑むパパとママなのでした(超親バカ)
2006年07月19日
コメント(5)

羽根くん1歳1ヶ月になりました~周りのお友達の間でもボチボチ卒乳が話題になることが多くなってきました。羽根くんは母乳とミルクの混合。10ヶ月頃:毎離乳食後おっぱい お風呂上りミルクと寝かしつけのおっぱい 夜中1回添い乳 明け方のミルク 11ヶ月頃:毎離乳食後おっぱい お風呂上りミルクと寝かしつけおっぱい 明け方のミルク 12ヶ月頃:毎離乳食後おっぱい お風呂上りミルクと徐々にミルクおっぱい共に減ってきてる。「泣いたら即おっぱい」というのを割と早い時期からやめていたので「おっぱいが無いとグズりっぱなし」ってこともなく。離乳食後のおっぱいは、離乳食が足りてないというよりは別腹?デザート?ママに甘えたいのかな~?って感じだからあげてる。それにコレ止めたらそれって卒乳じゃん(笑)今のところ卒乳は1歳2ヶ月になる夏休み頃を予定してる。パパの協力も得やすいし。そしてミルク「お風呂上り(寝る前)のミルクは虫歯になる」とも聞くし、「哺乳瓶はそろそろ卒業」とも聞くので12ヶ月になってからは250→200→150ccとミルクの量も少しずつ減らしてみた。(200→150のときは「少ない~」と3日程号泣)その分昼間おやつ代わりにミルクを与えたり、夜中には麦茶で水分補給してる。2日前からはそれも哺乳瓶ではなくコップで飲ませてみてる。コップだと一気に飲めないせいか70ぐらい飲んで「哺乳瓶がいい~」と号泣さらに初日の夜中に「アンマァ(おっぱい・ミルクの意)」と号泣(翌晩は泣かず)そして色々読んでみた。「虫歯になるから寝る前のミルクは卒業」説。「ミルク後にお茶を飲ませれば大丈夫」説。「コップ練習のためにも哺乳瓶は卒業」説。「ミルクと哺乳瓶は子供にとって特別なもの。 無理にコップで飲ませなくていい」説。・・・色んな考え方があるんだなぁ最近自分で哺乳瓶を持って飲めるようになってきてその姿がまた可愛くて(親バカ)せっかく出来るようになったし、それが見れなくなるのも寂しいし、まだ哺乳瓶を取り上げることもないのかなぁ・・・と思ったり。ミルクの後、寝る前に麦茶を飲ませるようにしてるから虫歯も大丈夫だよね?と思ったり。そしたら卒乳も何だか焦る必要ないんじゃ、って思えてきた。おっぱいに依存してるわけでもないし、寝る前に飲ませてるわけじゃないし、ママとの良いコミュニケーションになってるし、「卒乳は1歳半ぐらいが良い」という助産士説も聞いたし。・・・迷うなぁ。「卒乳できないのは本当は子供の方じゃなくてママの方」って聞いたことあるけどそうかもしれないなぁ。当の本人はどう思われますか?
2006年07月18日
コメント(4)
今日は羽根くんと一緒に2時間もお昼寝。さらに夜やっと寝かし付けて、さぁブログを!と思ったら「マンマ~」と泣き声が。ベッドの上で起き上がってママを探してる羽根くん。再び添い寝したらママの腕を握ってニッコリ。可愛い・・・親バカ炸裂したところで、さて本題へ。昨日はブログのお友達たちとランチ場所は前回も集まった心斎橋にある美味しくて親切な豆腐料理のお店八かく庵←宣伝しておこう。広い座敷に美味しいお豆腐。でもお店の人には「またコイツらか」と思われたかも(笑)相変わらず人見知り全開だった私でしたが(ブログで本音書きまくって今さら人見知りも何もないんだけど)羽根くんはマイペース全開。きりん君が「遊ぼうよ~」と来てくれてるのに積木投げたりハンガー揺らしたり。謎の歌声?も披露してました。(はーちゃんも我が道を行ってたね)帰宅後準之助さんに「豆腐おかわりした?」と聞かれたけどそんな余裕など無くむしろ残しちゃいました離乳食後に早くもオネムになった羽根くんがグズってママに絡んできたので豆腐料理を堪能する間もなく。おまけにデザートのかなり美味しい豆乳アイスも一口食べただけで羽根くんのグズりが最高潮に抱っこして降ろすと怒る。添い乳したら今度はスッポンのように離さないやっと解放?と思ったら羽根くん何故かスッキリお目覚めアイスは・・・無残な姿になっておりました次回は秋頃、お外で遊ぼう!の予定今度はゆんちゃ♪さんも来れるといいねちなみに話題に出ていた「しょうこおねえさん」の年齢ですがハッキリ解らないけど推測計算の結果26歳ぐらいでは???(高校中退後に宝塚音楽学校に入学・98年卒なので)ゆうぞうおにいさんは77年生まれだそう。29?意外にいってる…。
2006年07月14日
コメント(4)

保育園のプール開放デーに参加して羽根くんプールデビューお風呂は結構好きな方だから大丈夫かな?と思いつつまずは小さい子用の‘たらい’でお試し。・・・が羽根くん、ママにしがみついて離れません羽根くーん、お湯だよー。お風呂と変わんないよー。でもダメ。ダイくんも春菜ちゃんも楽しそうに遊んでるのに羽根くんはジョーロや水鉄砲を持ってきてもやっぱりママにしがみついたまま大きいプールは当然の如く泣いて「出る~」と訴える。仕舞いにはとうとう脱走開始。いつもは教室からプールのある外へと脱走するくせに今日はプールから教室へと脱走いや~逃げ足の速いこと(苦笑)そして今日、2日連続で保育園の育児教室でも水遊び ・・・予想通りの結果でした(苦笑)羽根くん同様ボールプールが苦手なアヤカちゃんもやっぱり水遊びではママにしがみついて泣いてた。(ちょっと安心)でもベビースイミングにすでに通ってるはずのアヤカちゃん。「スイミングでは平気なんだけどー?」とお母さん。実は羽根くんも来週からベビースイミングの体験講習に行く予定なんですが。はてさて、どうなることやら。水着はバッチリ用意してあるんだけどなー
2006年07月11日
コメント(5)

最近の羽根くんのマイブームはのぼることピアノの上だけではなくソファ、センターテーブル、そして気がつくとベッドにまで「うんしょ、うんしょ」とのぼってます保育園でマットが積んであってそれを一生懸命のぼったり降りたりしてたからそこで鍛えたみたい(苦笑)本人は楽しそうなんだけどママはますます目が離せない…くつろいでます今日は七夕さま去年は羽根くんを出産して実家に戻ってて姉と二人で七夕飾りを作ったっけ。今年も笹を買ってきて折り紙チョキチョキ作ってたら帰宅したパパも手伝ってくれました笹の葉さらさら去年も願ったよな…羽根くんの健やかな成長を願うと共に
2006年07月07日
コメント(3)
今日図書館の「絵本読み聞かせ」に行ってきましたが羽根くんはやっぱり徘徊しまくってましたそんな羽根くんですが、朝夕2回の教育テレビの幼児向け番組が始まるとテレビの前に釘付けになります(すまんシュタイナー)特にお気に入りなのは「いないいないばぁ」♪グルグルどっかーん♪羽根くんはまだ踊れないのでママが代わりに踊っています(こないだ1回だけ‘グルグル’の真似をしてた!)たまに何かツボにはまるらしく「ゲヘッ」と笑い声をあげてます。(ワンワンが忍者になって手裏剣投げるのがツボらしい)その後のプチアニメは羽根くん興味のあるのと無いのとがあるみたい。ちなみにママは「スキマの国のポルタ」がお気に入り。(「声のいい男は得だ」と何かで読んだけど 吉岡秀隆のナレーションは何故か心地よい) それから「おかあさんといっしょ」これは対象年齢がもう少し上だと思うんだけどオープニングが始まるとまたテレビの前にやってきます。でもおにいさんとおねえさんには興味ないみたい(笑)ゆうぞうおにいさんが劇団四季出身だそうで、しょうこおねえさんは元タカラジェンヌで「ベルバラ」のエトワール(フィナーレで歌の上手い人がもらえるソロ)を歌ったことがあるんだとかへぇ~。その後の短い番組内の「かおのたいそう」コーナーに的場浩一が出てたのにはビックリ(ちょっと可愛かったが)でも最近ベッキーに変わっちゃってそれ見て羽根くん大泣き!まぁ生首状態のベッキーが目を見開いたり笑ったりしてるから怖いといえば怖い(苦笑)で、ママのお気に入りはその後の「にほんごであそぼ」これって誰を対象に作られてる番組なんだろう???出演者の幼児が「祇園精舎の鐘の声…」とか暗唱してるし、「今日の名文」で有島武郎とか。国文科出のママも知らないよ(笑)。「働けど働けど我が暮らし楽にならざり じっと手をみる」を三味線&謡い手さんがやったときは羽根くん泣いてた(笑)怖いよね。そして野村萬斎が妙~なテンションで踊ってるのがママ的にはツボ野村萬斎には一時期「陰陽師」でハマッて(笑)狂言も1回観に行ったことがあります(狂言って結構面白かった!)さらにエンディングの♪でんでらりゅうば~♪最初なんじゃこりゃ~?って思ってたけど気付いたら家事をしながら「でんでられんけん~♪」と口ずさみさらに振り付けを覚えようとしている私がいた(笑)ここまでざっと1時間。結構ママが楽しみにしてるかも。
2006年07月06日
コメント(4)

ちょっと久々の更新になっちゃいました市主催の育児教室と、保育園の育児教室に連チャンで参加。市主催の方は4ヶ月~1歳半までが対象で梅雨時にも関わらず40組近くの親子が参加していてホール内は湿気と熱気でむせ返ってましたいつの間にか羽根くんは一番大きい子のグループになっていてしかも徘徊しっぱなし小さい子の輪の中に入って行こうとするのでママ目が離せない羽根くんがまだ小さい子グループだったときにあんよ出来る子が乱入してきてお母さんが慌てて連れ戻しに来てたけどあぁ羽根くんと私も今そんな風に映ってるんだなぁ。こういう育児教室は他の子を見るいい機会でもあり、集団の中での我が子を見るいい機会でもありますあんよしてる子がまだ少ない、というのもあるんだろうけど羽根くんの徘徊ぶりが目立ってる~ママのそばでおもちゃで遊んでる子が多い中、羽根くんは相変わらずおもちゃを投げて転がしながら徘徊。みんなで手遊び歌しても終わると速攻徘徊開始。ボールプールはやっぱり苦手みたいですぐに脱出してまた徘徊。絵本の読み聞かせのとき、絵本の目の前まで行っておとなしく見てるな~と思ってたら羽根くんの視線がふっとそれた!視線の先には・・・さっきまで閉まっていたホールの扉が開いてるではないか!ヤバイ!!案の定、絵本そっちのけで扉に向かって突進していく羽根くん。しかし羽根くんの行動を先読みしていたママが脱走を阻止!「よく解ったねぇ」とみんなに褒められました。あぁ私、この子の親なんだなぁとしみじみ実感。。。徘徊しすぎて疲れちゃったね ママもね…
2006年07月05日
コメント(3)

保育園の給食見学がありました。1歳4ヶ月の女の子はもうスプーンで食べてた!(床にこぼし放題でしたが)でも「保育園だと周りの子に刺激されて 上手く出来たりするしね」との保育士さんの言葉にママさん達みんなホッとした様子。その後「後期・完了期」の給食の試食。食パンは4分の1サイズで耳付き!羽根くんに渡してみたら上手に持って食べることを発見 でもにんじん・胡瓜のスティックは口に入れてすぐポイッまぁあんまり美味しくないもんね…。あまり手づかみ食べをしなかった羽根くんだけどベビー煎餅は上手に持ってバリバリ食べる。それじゃ大好物のバナナは、とスティック状にしてみたらこれまた必死で手づかみして食べる。で、最近は食パン、うどんも手づかみするようになった!さらに保育士さんに「ストローよりコップの練習を」と言われてお茶をコップで飲ませるように練習中なんだけどほとんどこぼれてしまって上手く飲めない本人も上手く出来ないと嫌になるみたいで「もういらないっ」と拒否する始末。この季節、水分補給は欠かせないし、と結局ストロー。ところが昨日ミルクをコップで与えてみたところミルク大好き羽根くんは必死で飲もうとする。その内飲みたいもんだからコツをつかんでだんだん上手に飲めるようになってきた!好きこそものの上手なれとはよく言ったもんだねぇ。それでも相変わらずの「星一徹」・・・ガッシャーンもしくは「室伏広治」・・・投げるわ投げるわ保育士さんに「気長に気長に」と言われたよ。さて前回にひきつづき羽根くんのピアノの上達ぶりを公開ミニカーで弾いてますおい・・・よく出来ました・・・>さっちん.さん、近藤正臣はピアノの上に立ってましたか?
2006年06月28日
コメント(5)

福岡に転勤した友達が遊びに来るというので仲間に声をかけてみんなで神戸でランチ座敷のあるお店を予約しておいたので羽根くんも参加してきました。駅から近く、また雰囲気も悪くはなかったのですが、思ったより座敷が狭かった。。。その上初対面の三十路’Sに圧倒されたのか羽根くん終始グズりっぱなしほとんどママ抱っこで、何食べたかよく覚えてないでも久々に5人全員集合でワイワイと楽しかったです帰りの電車の中ですぐ横にいたベビーカーの男の子が羽根くんに話しかけてきて羽根くんも途中から身を乗り出して会話羽根くんより2ヶ月上の子だそうででも子供同士、何話してたんだろうね昨日はモール内のGAPで5~6歳のお兄ちゃんが空手風に手足を動かして遊んでるのを見て羽根くん何やらツボだったらしく、声をあげて大笑い。それ見てお兄ちゃんも何度も手足を動かして羽根くんを笑わせてくれました。子供同士って面白いね。今日は1日雨降りでお出かけできなかった羽根くん。誕生日のプレゼント等で遊んでました。メイシーちゃんはどこにいるかな?トンカチ無しでも遊べるよ上手に遊べなかった↓もこっそり車をレーンに乗せようとチャレンジしていてうまく走らせることができたときにはパパとママの方を見て「出来たよ!」とアピール。「すごいすごい!」と拍手して褒めちぎると羽根くん嬉しそうにまた何度もチャレンジしています。そしてピアノ。ピアニストへの道は遠い…
2006年06月26日
コメント(3)
全160件 (160件中 1-50件目)