北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(47)

釣り道具

(141)

小ネタ

(172)

トラウト

(262)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(14)

ロック

(22)

小物釣り

(41)

料理

(19)

(2)

Calendar

2021.01.05
XML
カテゴリ: 釣り道具
そういえば、昨年海アメマスを釣りに行った時にウェダーの穴あきを確認しました。
今回は簡単に補修してみます。

ネオプレンウェダー補修を簡単にやってみる。


ネオプレンウェダー補修方法


まず最初に、これ、私なりの出来栄え等を無視した簡単な補修方法ですので、これで水止まらなくてもクレームは受け付けません(笑)
とりあえず、どんな感じさ?って方はお進みくださいませ(^^;



今回浸水を確認したのはひざ付近です。





大体の見当は付きましたので、ウェダーをひっくり返して水を入れていきます。







ネオプレンはホント、爆発するんじゃないのかってぐらいパンパンなって怖い(笑)

するとじわぁ~っと水が出てきた部分があったので軽くハサミでジャージ部分を切りました。




更に進みます。










もう一度水を入れてみると、意外や意外。

二か所ピンホールがありました。

ぼーっとしてた時にトリプルフックでも刺しちゃたかな?




そして、ここで登場するのが、ガレージに置いてあった何でもボンド!!


コニシボンド ウルトラ多用途SU クリヤー


このボンドを




一度軽く塗ってから、10分程置いて、今度は少し多めに塗り塗り。

あとは1日以上放置して終了です!!

本当は生地を貼り合わせたり色々するんでしょうけどの、そんなのめんどくさくて、私は無理っす(^^;



やることは三つ。
  1. ウェダーをひっくり返して、浸水場所を大体特定。
  2. 特定した場所のジャージ生地をカット。
  3. ボンドを塗布

以上、余計な手間を一切省略した私のネオプレンウェダー補修方法でした~(⌒∇⌒)

まとめ


ネオプレンのウェダー補修って浸水した場所によってはちょっと難しいかもしれませんが、やろうと思えば簡単に補修できますね。
ただ、もっと綺麗に仕上げたい方は、他方のブログを参考にしてみてください(笑)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.05 09:59:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: