2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

ビデオのバックアップ環境を整えてくると、気になってくるのが最近ご無沙汰しているビデオ編集。普段はPremiereで編集を行っているのですが、MacのiMovieのインターフェースが効率よくビデオ編集ができそうな気がしていじりはじめました。iMacにインストールされているiMovieは、iMovie'09。Premiereでは、まず音楽を配置、リズムに合わせてマーカーを打って、マーカーに合わせて映像クリップを配置していくのですが、iMovieでは、映像クリップの優先度が高く、音楽は後入れ、ビートマーカーは打てるのですが、シーンチェンジのトランジションを入れると、クリップを保護して全体が長くなるので、変更を入れると後ろのクリップのタイミングがすべてズレてしまい今ひとつ。素材の閲覧性は抜群なのですが、残念。職場で使っているMacBookに入っている、iMovie11をいじってみたら、トランジションのオーバーラップを半分(プロジェクトの継続時間を維持)の設定ができることがわかったので、自宅のiMacにiMovie11を入れるべくiLife11を購入しようとしたのですが、対応OSがSnow Leopard、我が家のiMacはLeopard。お得感とiWorksもおもしろそうだったので、Mac Box Set を購入しました。さっそく全てをインストール。iMovie11では、音楽を配置、ビートマーカーを打って、ビートマーカにスナップを設定して、ダミーとして背景をプロジェクトにドラッグ&ドロップをしていくと、ビートマーカーに合わせてどんどん配置されていく、キモチイイ。このダミーに映像クリップを置き換えて置いていく方法だと、ほぼPremiereと同じ操作性で編集ができる、しかも素材クリップの閲覧性がスバラシイので、効率よく配置できます。ケンバーンエフェクトの写真配置も、クールなタイトルも簡単に配置できるので、お手軽にそれなりの編集ができそうです。【本家】とりあえず無題: いまさらですが... Mac Box Set
March 29, 2011
コメント(0)
![]()
とりあえず無題: DVテープの再生機を修理しましたのカメラはテープなので、テープを交換すれば良かったのですが、内蔵メモリタイプのハンディカムは、メモリがいっぱいになるとデータを移さなければなりません。今まではテープのようにSDカードを買い足して記録していたのですが、いつかやろうと思いながら延び延びになっていたHDDへのコピーを実行しました。まずダイレクトコピーに必要なのが、カメラとハードディスクをつなぐ変換ケーブル。純正でなくとも同じ変換ならば接続可能のようだが、うまく認識されなかったとの人柱報告も見かけたので、念のため純正を購入。データをごっちゃにするとどこに保存したかわからなくなるので、DVDへのバックアップのように専用のHDDドライブも購入しました。とてもコンパクトで640GB、100枚超のディスクがこの箱1つに入ってしまうので、省スペースにもなります。簡単ダイレクトコピーでは、ディクの容量よりも、3999までというファイル数制限もあるので、ビデオの保存だけに使うのであれば、それほど大きな容量は必要ないかと思います。1つのショットが長い撮り方をしている場合は容量の制約が先にくると思いますが。購入したHDDにはカラーバリエーションがあります。カメラの本体色と合わせて青を選びました。写真ではだいぶ黒く写っていますが、光沢感もカメラとほぼ同じです。【本家】とりあえず無題: ハンディカムのビデオをHDDに簡単ダイレクトコピー【週末特価!】【当店ポイント2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プ...価格:5,300円(税込、送料込)【週末特価!】【当店ポイント2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プ...価格:5,300円(税込、送料込)
March 26, 2011
コメント(0)

娘の保育園の卒園式前に、液晶モニタが単色になり、そして何も映らなくなってしまった、DVテープのビデオカメラ。修理に出している時間もなかったし、買い替え頃だったので、メモリタイプのハンディカムに買い替えて、DVテープのビデオカメラはそのままにしていました。が、今までに撮りためたテープ、ん十本の再生機はこれしかないので修理に出しました。1週間程の入院で、費用は定額の¥19,950-。予想通りフレキの断線で交換。あとスイッチ周りも交換されていました。無事に液晶モニターも復活。もうDVの再生機は巷には希有なので大事にしないと。その前に別のメディにバックアップしないとかな。【本家】とりあえず無題: DVテープの再生機を修理しました
March 25, 2011
コメント(0)
![]()
最近雨が降っているのでひとまず落ち着いていますが、今年は多いですね花粉。ここ数年はほとんど症状が出なくなっていたので、もう治ったかも?と期待していましたが、玉砕されました。そんなわけで持ち歩くことが必要となった、点鼻薬と目薬。graphiaでたまたま見かけた、MARK'Sのカメラポーチがこれらを入れるのにちょうど良い大きさだったので、購入しました。カメラ用なので、薄めですがクッションが入っていて、中身がなくてもへなっとならずに自立しています。中の両サイドにはポケット、片側は赤のメッシュになっています。薬と、ポケットティッシュとマスクを入れてちょうど良い感じになっています。【本家】とりあえず無題: MARK'Sのカメラポーチに季節ものを【3,150円以上で送料無料】キャンバストートがデジカメカースになりました!Tote bag デジカメ...価格:1,680円(税込、送料別)
March 24, 2011
コメント(0)

三連休最終日、ジムでバイクを脂肪燃焼モードでタラタラと漕いだ後、時間があったので体力テストのできるバイクに初挑戦。30秒全力漕ぎ、2分休憩の繰り返し。調子に乗って4サイクル目を終えた時、目眩とともに気分が悪くなりダウン。ストレッチマットの上でしばし横になっていたのですが、手に痺れと嫌な汗が...。近くに血圧計があるので測定してみると、いつもとは明らかに低い測定圧、腕の締め付けられ感がまったくしない、測定値は、最高血圧78/最低血圧38mmHg。この値では血の巡りが悪くて手足が痺れるだろうなぁと、しばしストレッチマットで横になっていました。ほどなく気分も回復したので、冷えてしまった体をお風呂で暖めて帰宅しました。無理は禁物ですな。【本家】とりあえず無題: ジムではりきりすぎて...
March 22, 2011
コメント(0)

じゅーちゅさんのリクエスト、#074_ 超整理手帳<br> 2ヶ月/1シート 縦型の月曜日はじまりバージョンです。超整理手帳の4つ折りで、折り目と印刷が重ならないように、火曜日と水曜日の間に間隔を設けてあります。左端1列の空欄はその週のToDoなどにどうぞ。pdf ファイルのダウンロードは、pdf de calendarからどうぞ。
March 21, 2011
コメント(0)

夕方以降の計画停電に備えて、キャンプ道具からランタンを引っぱりだしてきました。ここ数年キャンプに行っていないので久しぶりの点灯。無事点灯しました。燃料が2つ残っていたのだけど、1つはほぼ空の状態だったのでこちらは調達に出かけ、2店目でGet。2つの灯りがあれば食事等は問題なく行えそうです。あと家に帰ってきた時に真っ暗になっていることを想定して、玄関に懐中電灯を置くことにしました。幸い、我が家のエリアではまだ計画停電の実施はされていません。【本家】とりあえず無題: 計画停電に備えて、ランタン
March 21, 2011
コメント(0)

DIME「スマートモバイル大解剖」を買いました。お目当てはスマートモバイルでなく、下方の春の新作ビジネスバッグの方。そろそろ新しいバッグが欲しいなと思いはじめたところに、この特集が目にとまって手に取りました。人気ブランドの、ビジデジ鞄が多数紹介されています。DIMExUNIQLOのオーバーナイトボストン、ブリーフケース、トートバックのコラボ企画バッグも掲載。コストパフォーマンスが良さげでした。【本家】とりあえず無題: 春の新作 高機能ビジネスバッグ
March 12, 2011
コメント(0)

寿雄さんのリクエスト、【261】超整理手帳 年間計画シート カレンダータイプ[TS]の2011年4月始まりバージョンです。1年間を俯瞰するカレンダータイプのスケジュールシートです。1マスは小さいですが、記号、シール、スタンプなどで、1年を俯瞰するのにお役にたてればと思います。pdf ファイルのダウンロードは、pdf de calendarからどうぞ。
March 9, 2011
コメント(0)
![]()
先日、子どもと科学未来館のテオ・ヤンセン展に行ってきました。(その投稿はこちら、とりあえず無題: テオ・ヤンセン展 ~生命の創造~)テオ・ヤンセンの魅力的な作品に子どもも興味をもったようでした。この興味を活かしておこうと、大人の科学マガジンの、ミニビーストを買いました。外で遊べない雨に日にでも作ろうと保管しておいてのですが、先日の雨の日に子どもと一緒に製作しました。子ども2人と3人で所用時間2時間ちょっと、同じ部品が複数あるので、作り方を教えながらの分担作業にはちょうど良かったです。完成したミニ・ビースとにうちわで風をあてると風車が回りはじめて、独特な動きで歩きはじめます。予想外にスムーズな動きでした。風車の回転は2段の歯車で減速されるので、風車の回転スピードに対してゆっくり歩きます。【本家】とりあえず無題: 雨の日に子どもと作るミニビースト【送料無料】大人の科学マガジン(vol.30)価格:3,500円(税込、送料別)
March 8, 2011
コメント(0)

#020_ A4サイズ<br/> 年間計画シート縦型 | pdf de calendarの4月はじまりバージョン。学校行事等は、4月はじまりの方がしっくりきますね。pdf ファイルのダウンロードは、pdf de calendarからどうぞ。
March 7, 2011
コメント(0)
![]()
美崎栄一郎氏の「iPadバカ」タブレットに取り憑かれた男の究極の活用術を購入しました。タイトルに「バカ」とは刺激的ですが、他の文字の書体がゴシックで、「バカ」だけセリフ(明朝)体で、少し和らげている印象です。「結果を出す人はノートに何を書いているのか』で、美崎氏を知ったのですが、現役のサラリーマンである氏の著作は、同じ立場書かれている具体的な内容は説得力あります。書籍を自炊して書棚のスペースをあける目的でiPadを購入したそうですが、少人数でのプレゼン、情報を得た場所で情報を加工し発信するプレゼンに活躍するiPadがとても参考になりました。折しも、先日発表されたiPad2。iPad欲全開でございます。発表イベントでのiMovie、ガレージバンドのデモは、創作欲をカキタレラレルものでした。ジョブズがデモのあとに、「1.3ポンドの重さとこの薄さの装置でこんなことまでできるんだ、awesome」と言っていましたが、本当にスバラシイ!【本家】とりあえず無題: 美崎栄一郎、iPadバカ【送料無料】iPadバカ価格:1,365円(税込、送料別)【送料無料】「結果を出す人」はノートに何を書いているのか価格:1,470円(税込、送料別)
March 5, 2011
コメント(0)
![]()
ほぼ日手帳2011を使いはじめて3ヶ月目、文字だけではもったいない、余白が多いな、iPhoneで日々なんとなく撮っている写真を貼れたらいいなと思いはじめ、プチシールを試してみました。できるだけ簡単に済ませたかったので、プリンターメーカー純正の、ピクサスプチシールに。プリンターに付属しているソフトで、写真を選んでプリントボタンを押すだけの簡単操作で出来上がり、シールなので糊付けの手間もなく、そのままペタペタと貼ることができます。文字だけに比べて圧倒的に情報量が増えますね。【本家】とりあえず無題: ほぼ日手帳にプチシールピクサス プチシール・フリーカット 5枚入りキヤノン PS-201 ピクサス プチシール・フリーカット価格:441円(税込、送料別)
March 4, 2011
コメント(1)

頭とからだで覚えるJavaScriptの基本Bloggerのhtmlをいじくりるのにハマりはじめると、scriptのコードが出てくるので、JavaScriptの再勉強をはじめました。教科書に選んだのは、オライリーのHead FirstシーリズのJavaScript。オライリーの本は文字が主体で眺めるのではく、じっくり読み込む本だと思っていたのですが、このHead Firstシリーズは、イラストと写真がメインで、文章も口語体。ビジュアルを多様して、右脳・左脳の活動を活発にさせるように考慮した構成だそうです。600ページ超のボリュームですが、飽きずにページを進めることができました。とりあえず無題: 頭とからだで覚えるJavaScriptの基本
March 1, 2011
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
![]()