全15件 (15件中 1-15件目)
1

マニラのキアポ・チャイナタウン北側にあるLRTAバンバン駅の西側。一昨日の続きだ。チャイナタウンの北側にあたるが,漢字の看板もなく,かといってスラムのあるトンド地区のようでもなかった。 路上マーケット?があった。この時点で,どこを歩いているのかわかりにくくなった… やはり,こんな人がいる。 左後ろのおばちゃんは,ずっと笑っていた。やはり「どこから来たの?チャイナ?コリア??」…私は,日本顔ではないのか?? 横のおばちゃんも… 道の反対側。 当然のように声がかかる。 横にいた人からも声がかかる。 魚屋。後ろの民家は… 引くと,こんな感じだ。この下は川。4/27の日記でUPしたゴミだらけの川だ。 方角がわからなくなり,どこを歩いているのかわからなかったが,とにかく進んでみた。 「あれ?」いきなり見覚えのあるところへ戻ってきた。 民家? 4/26の日記の6枚目にUPした家。屋根に物が置かれている。 夕方。LRTAバンバン駅から2駅のカリエド駅へ向かった。カリエド駅周辺は,チャイナタウン・キアポ地区でも,かなり賑やかなところなのだ。 カリエド駅周辺は,また後日UPする。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/29
コメント(6)

こないだから,豚インフルで世界中が大騒ぎだ。確かにたいへんなことで警戒をしっかりとする必要があると思うが,報道がちょっと度が過ぎているように思う。 いろいろなニュースやネットでの情報を見ているが,さっきの関テレのニュースによると,あちこちで大げさに騒がれている割りには,メキシコでの150人死亡の男女別人数や詳しい症状・地域などが一切不明だという。なんでもメキシコ政府が情報公開に不熱心だとか…そのことを突っ込んだニュースは,そう言えばあまりない。 メキシコだけで死者が出ていることには,諸説が飛び交っているが,本当にちゃんと調べられているのかも怪しい気がする。なんか,重大なことが隠蔽されてるなんてことないやろな?逆に全く何もできていないとか??まさか,ややこしいのは全て豚インフルで片づけていないやろな??インフルエンザは,すでに人間がかかるものは多くの種類があるし。 以前,SARS騒ぎがあったが,なくなってはいないだろうが,いつの間にか終息してしまった感がある。鳥インフルは小康状態??今回は,先行きが全く読めないが,一時の流行に終わってほしいものだが,どうなっていくのか?? 今年のGWは,日本残留だ。元手がないので仕方ない。もともと潤沢な資金があるわけでない。給料は年々減っている。かなり無理をしている。スポンサーでも現れればうれしいが,そんなことはまずないだろう…(^_^;) もし,旅行の計画をしていれば,地域が違うとは言え,あまりにもタイムリーだ。止められていたかも知れない。感染という意味で,私の仕事は多くの人々に影響があるのだ。夏は,比較的リスクが少ないけど。 しかし,夏の旅行が気になる。今年は,仕事などのいろいろな要因が重なり,期間が例年よりかなり短くなりそうだ。その頃までには,なんとかなっていてほしいが,予約はかなり前からする必要がある。 困ったもんや…(*_*) 私自身は,海外が危ないとかいうのは何も思わない。航空機事故の確率は自動車事故よりもかなり低い。確かに,海外は物騒なところも多い。私は,そんなところを歩いたりもする。じゃあ,日本にいれば安全か?いくら気をつけていても,日本でも,通り魔,事故,地震…いろいろある。 私は思う。人間,運命は決まっている。死ぬ時は死ぬ。助かる時は助かる。平穏無事なときは何事もなし!それならば,できる範囲で好きなことをしていたい。他人に迷惑をかけるのは許されないけど。 かく言う私も,好きなことをすると言っても,実行できているのはアジア旅行ぐらいのもので…それができないとなると,言葉は悪いが極刑と同等と思っている。 書いたのは,あくまでも私見であって,他人に押しつけるものでもなんでもありません。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/29
コメント(0)

マニラのキアポ・チャイナタウン北側にあるLRTAバンバン駅の西側を歩いてみた。昨日の続きだ。 それでは,行こうかにゃ…ヨンミョン1029さんのパクり??(^O^) この20~30mほどの通りがマーケットになっていた。 「こんなとこに,何しに来たん??」 変なオッサンが登場。私を見つけると,妙な顔をしながらヘンテコな動きで踊り出した。周りのみんなは大爆笑。 「オレも撮ってくれ!」と走りながらアピール。 オッサン,まだいた。 遠巻きに,じっと私を見る人々。屋根に物を置くのが,お好きなようで… 露店 マーケットを抜け,少し歩くと…「ヘ~イ,どこから来たん??まあ座り!」と言われたが,夕方になってきて時間がなくなってきたので,少し話しただけで去ることに。もっと早い時間なら,いろいろ話したんやけど… 一見,強面の人が多いが,いちいち気にしていては話もできない。気にせずに誰とでも話すようにしている。 大きめの通りもある。 ピンぼけだが,民家の手前は川だ。川には大量のゴミが浮いていた。悪臭もする。 スラムが広がるトンド地区はもっと西だが,どこまでがスラムで,どこまでがふつうの民家かがよくわからない… そう言う意味では,4/3の日記の民家も,どうなんやろ?と思う。 まだもう少し歩いた。続きは,また… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/27
コメント(4)

マニラのキアポ・チャイナタウンの北側のバンバン駅周辺を歩く。昨日の続きだ。 バンバン駅の近くに来た。みんな,好きやなあ~ 子どもたちが遊ぶ。 子ネコが鳴いていた。歩いてきたおじさん「このネコを撮っているのかい?」,「はい,そうです。」,「ほら」と抱き上げる。「このネコは,いつもこの辺にいる。私は,毎日エサをあげているんだ。かわいいだろう!」 上は,LRTAライン1のバンバン駅。多くの駅は,乗る方向の階段を上がらないとホームへ行けない。下を,リサール通りが走っている。 リサール通り(LRTA)を横断して,向こう側に向かった。 食堂のような民家のような… 民家とビルの混在。 この向こうへ進むと,国鉄トゥトゥバン駅に行ける。駅周辺はスラムの広がるトンド地区になる。そこまでは行かなかった。 古い民家。 右手に路上マーケットがあった。 ここでも,こんな感じ。 この小さな通りに広がっていた。 さらに歩いた。続きは,また… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/26
コメント(6)

3月下旬に歩いたマニラ。4/11の日記でUPしたキアポ地区の続きだ。 LRTAレクト駅から,行きと違う通りを再北上し,バンバン駅に近づいて来た。 大きな屋根のマーケットを過ぎると… また笑顔が戻ってきた。 こんな通りがあった。 私を見ると,いきなり動き出した。やはり陽気なことで… くつろいでいる人が多い。あちこちから,笑顔で声がかかる。 横にいたお父さんが,「この子たちを撮ってくれ!」と。 「ハ~イ!」 さらに奥へ進む。 おっと,こんなところでバレーの試合が!下は,コンクリートだ。向こうには,バスケットのゴールも見える。ラインも引いてある。 私に気づくと,手を何回も振ってきた。 実況アナウンサーがいるのだ!私に気づくと,マイク越しに「あなたは,どこから来た?」と話しかけてきた。「ジャパン!」と言い,少しのやりとりがあり,何やら紹介しているようだった。みんなに注目された。 ギャラリーも結構いるのだ。 この子たちは,しばらく私についてきていた。さすがにフィリピン,タガログ語以外に英語も話せた。 しばらく,ゆっくりとしてから去った。 どう見ても裕福には見えないのだが,人々は本当に明るくフレンドリーだ。 今後の予定は,通常通りに各国の画像をランダムにUPしていくが,3季連続で行ったミャンマー(ビルマ)が中心になる。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/25
コメント(4)

ヤンゴンのヤンゴン川対岸の町ダラーを歩く。('09年1月)その14回目だ。ヤンゴンに戻る。このシリーズ最終回だ。 ダラーの港をフェリーが出た。 さらに上に上がる階段もある。乗務員用だろうが。 向こうはヤンゴン。規模が違う。 こんな船が多くある。 何をする船だ?? ヤンゴンに着いた。2階からゆっくり下りると,イスはすでに片づけられていた。 ゆっくり降りても,まだ人々は多くいる。 桟橋を渡る。 多くのサイカーが待ち受けている。 入り口を出て,振り返る。 通りを渡って,乗り場入り口を見る。2/28の日記にUPした昨年8月の画像と比べると,左の看板の広告が変わっている。 船着場周辺には,露店が並んでいる。施設の前にはレールが通っている。しかし,この上でこのように店開きをしているところを見ると,めったに通らないのか廃線なのか?どちらにしても,港付近を貨物列車が走っていたようだ。 ※ レールの上での店開きは,めずらしいことではない。 レールは延々と延びる。(昨年8月撮影) 前の通りはバスも止まり,人も多い。(これも,昨年8月撮影) この後,ヤンゴンの街を再び歩いた。 今後は,再びランダム,シリーズものを混ぜていく。 サイクロン襲撃後は,訪れた'09年1/1現在,政府のパーミット(許可証)がなければ渡れなかった。今現在も,まだパーミットがいるようだ。(現地よりの情報) 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/21
コメント(2)

ヤンゴン川対岸の町ダラー。今日で13回目。帰りのフェリー内だ。 フェリーに乗り込んだ。 子どもの売り子が声をかけている。 人でいっぱいだ。夕方だが,この人たちはどこから来たのだろう? 2階に上がる。 行きのフェリーと違って固定の座席がない。どこの国でも,外を見るのが好きなようで… 反対側も同じく。 船内には,喫茶店もある。乗船は,10分ほどなのだが。 テーブルには,パンやポットが置いてある。 上には,コーヒーやミロの粉末が入った袋が吊ってある。右の方には卵が置いてある。調理もするようだ。 客は,そんなに多くないようだ。 後方の救命胴衣は,やはり少ない… これは,売り子。 出航した。 このシリーズは,次でラストだ。 サイクロン襲撃後は,訪れた'09年1/1現在,政府のパーミット(許可証)がなければ渡れなかった。今現在も,まだパーミットがいるようだ。(現地よりの情報) 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/19
コメント(6)

ヤンゴンのヤンゴン川対岸の町ダラーを歩く。その12回目だ。今日は,帰りのフェリーの船着場周辺から。 マーケットを出て,フェリー乗り場へ向かう。 水を運んでいる。 乗り場が見えてきた。フェリー到着直後と違って,人は少ない。 右がフェリーに向かう人で,左は川などを眺めている人。 眺める人々に混じって,向こう岸を撮る…と,治安当局者らしき人が近づいて来て,何気なくこちらを観察してきた。近くにいたもう1人と何やら話していた。撮影をやめた。湾岸関係は撮影禁止やったな。 桟橋。フェリーが到着して,人々が降りてきた。公安の目を盗んで?撮影。 乗り場に入る。 地元人用のチケット売り場。係員は,笑っていた。 外国人用の売り場は,その奥にある。行きしのチケットを見せ,$1を払う。にこやかに応対してくれた。 売店。 桟橋を通り,フェリーに向かう。 すでに人々が乗り込んでいる。本数は結構あるので,慌てることはない。 小さな食堂が店開きをしている。 調理した麺が積んである。 フェリーの内外に売り子がいる。 フェリーに乗り込んだ。続きは次回に… このシリーズも,あと2回になった。 サイクロン襲撃後は,訪れた'09年1/1現在,政府のパーミット(許可証)がなければ渡れなかった。今現在も,まだパーミットがいるようだ。(現地よりの情報) 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/18
コメント(2)

ヤンゴンのヤンゴン川対岸の町ダラーを歩く。その11回目だ。サイクロン襲撃後は,訪れた'09年1/1現在,政府のパーミット(許可証)がなければ渡れなかった。今現在も,まだパーミットがいるようだ。(現地よりの情報) 昨日の続きだ。 マーケットへ戻る。 人々が通り過ぎる。 空き地と質素な家。 マーケットに戻ってきた。 「いらっしゃ~い!」…私のような一見の外国人にも売ろうと声をかけてきた。 あちこちに魚屋が… ウロコを取る。 店員「この魚,新鮮やで~!」…とは言ってないか(^^;) 客「ところで,横で写真を撮っている外国人は誰??」 魚を洗う。 色とりどりの野菜。 米。食糧は豊富にあるように見える。 串。 ここは,米の他にも… 雑貨屋。 カバン。 炭売り?? この後,フェリーの船着場へ戻る。また後日… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/14
コメント(6)

しばらく間が開いた,ヤンゴンのヤンゴン川対岸の町ダラーを歩く。その10回目だ。3/27の日記以来になる。 サイクロン襲撃後は,訪れた'09年1/1現在,政府のパーミット(許可証)がなければ渡れなかったが,今はどうなんだろう? ダラーの町を歩き,フェリーの船着場に戻り,そこから大通りを正面に歩いて行った続きである。 小さなマーケットがあった。 路上に野菜が並んでいる。 こちらは屋根付き。 ちゃんとした?建物の部分もある。サイクロン前は,どんな様子だったのかは全くわからない。 米。値段はいろいろだ。見ていると,値段が高い方が売れていた。 これは,野菜。 規模は小さいので,すぐに空き地になる。ここには,以前何かあったのか? そのまま進むと,民家になった。 ゴミのようなものが山積みだ… 倒木は,あちこちにある。 前も何回もUPしたが,井戸は多い。 どこの井戸も,結構新しく見えるのだが。 もっと進み左を見ると,木造の家がある。 こちらは,反対方向。 ここで,マーケットへ戻ることにした。 このあと,もう1度マーケットを通って,フェリー乗り場へ戻った。続きは,今後… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/12
コメント(4)

ASEAN会議が前代未聞の中止になった。タイは,昨年の騒動以来,政局が混乱している。う~ん…パタヤーは,何回も行っている街なのだ。関係する画像を探してみたら,あった。そのうちUPする予定だったが,急遽少しだけUPする。探せば,案外いろんな画像がある。 デモ隊が歩いたと思うビーチロード。 ビーチは,すぐ横だが幅は狭い。 パタヤー・ヌア通りにはイルカ像がある噴水がある。 これは,イルカ像よりも手前の通りから撮った画像だが,向こうに見えるのは,日本首脳陣が泊まった「アマリ・オーキッド・リゾート&タワー・ホテル」だ。 これは,イルカ像のすぐ前に入り口のある「デュシタニ・パタヤー・ホテル」(旧デュシット・パタヤー・リゾート)だ。こちらは,中国・韓国首脳陣が泊まっていた。 どちらのホテルも,1泊シングルでも2万円以上するパタヤーでは最高級になるホテルだ。どちらかと言えば,中韓が泊まったホテルの方が高いようだが。 両ホテルは,すぐ近くにあるが,デモ隊が集まり移動できなかったようだ。よって,日中韓の外相会談は中止になった。 今後,タイ国内が再び混乱しないことを祈る… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/11
コメント(6)

忙しくなり,更新の日が開いてしまった。今回も,マニラのLRTAレクト駅周辺から歩いたところだ。4/5の日記から,さらに歩いた。この前は,あちこちから声がかかったが,少し歩くと全く声がかからなくなった。 そんなに歩いていないのに,なんとなく雰囲気が変わった。方角で言えば,LRTAライン1を再び北上していることになる。 路上の食堂。 座っていた人々から声がかかる。写ってはいないが,手を振ってきた。 …ということで,この裏路地に入ってみることにした。 多くの人々が座っている。この日は,月曜だったが… 近くにいた少年たちが,案内してくれる。 少年たちの家族がいた。笑顔で迎えてくれた。「どこから来たの?コリア?チャイナ??」…なんで日本が出ないんやろ??答える「フロム ジャパン!」,「オ~!ジャパン!!」いつもそうだが,「ジャパン」と答えた時の反応が1番いい。 ここでも,やはり「撮って!」だった。 ここは,4/3の日記で並んでいた民家の裏側になる。 こんなところでも,店がある。 ずっとついてきて案内?をしてくれた少年たち。 どこの国でもそうだが,一見の外国人にいつもいい顔をしてくれるわけではない。街角の民家などをまわる時は,大勢の少年たちがついてくれるのが1番いいのだ。笑顔の少年たちに囲まれて歩いていると,自然と大人たちも警戒心がなくなり笑顔になることが多い。 また,デジカメを構えているよりもVTRを回している方が集まりがよく,笑顔が見られる。 耐震性もなにもないやろな… 子どもたちが指を指すので撮ったが,何を撮ってほしかったのかはわからない。日本人と言ったので,漢字を指していたのか? 「一緒に撮ってもらおうよ!」と少年。「恥ずかしい~」と少女たち。 で,集まった。横では,親たちも「撮ってもらえ!」 撮ったら撮ったで,喜んで写っている。 いつまでも集まっているので,そこそこでサヨナラをした。陽気な人々は,チャイナタウンにも大勢いた。また後日… 次回は,ちょっと間が開いていたミャンマーのダラー編をUPする。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/11
コメント(16)

マニラLRTAのLine2レクト駅手前までやって来た。前回の日記の続きだ。キアポ地区だ。チャイナタウンも近い。 子どもたちが多く遊んでいる。この辺りまでは,私が通ると「何してんねん??」的な顔をされることが多かった。 上は,レクト駅。 ジプニー(乗り合いバス)の呼び込みをする少年たち。 「ヘイ,兄ちゃん!」とばかりに声がかかる。「後ろの奴らを撮ってやってくれ!」 “後ろにいた連中” 「ヘ~イ,撮ってくれ!」と,また声がかかる。この辺りから様子が変わってきた。 人通りは多い。こんなところで多く声がかかるので,撮影に気を取らしておいて,バックパックから財布などを抜き取られないかと緊張感は高まった。スリは多い。 次々と声がかかる。みんな,たいへん陽気だ!そう言えば,以前に初めてこの地区に来た時も気軽に声をかけられたことがあった。 そして,「チャイニーズ?」か「コリア?」と聞かれる。「ジャパニーズ!」と言うと,「お~!!」というパターンが多かった。「ジャパニーズ?」と聞かれることもあるが,なぜか少なかった。 マニラでは,携帯を持っている人は多いし,カメラ付きもめずらしくない。リサール公園では,VTRで撮影している親子も見た。ただし,貧富の差は大きいと思う。 私がVTRを回しながら歩いていると,なぜか多くの人々から声がかかってきた。かなりフレンドリーだ! 「ハ~イ!」 そこら中で声がかかる。真ん中後ろの方にいる,うれしそうなおっちゃんに注目… 「もう1回撮ってくれ!」で,2枚目。先ほどの後ろのおっちゃん,関係がないがアピールだ! 「オレたちも入れろ!」と2人が入ってきた。後ろのおっちゃんは,やはり… 今度は,5人で撮影。 「オレが撮ってやるし,お前も一緒に写真に入れ!」ということで,私も並んで写った。じつは,一瞬このままデジカメを持ち逃げされないか警戒していた。何が起こってもおかしくないので,油断は禁物だ。 この前も別画像をUPしたが,「ホモ!」と声をかけた人だ。誘うような言い方だったが,私はこんな声をかけられるときがある。しかし,私は,そうではない…(^_^;) 古くは,20歳過ぎの頃に芸能界の端くれをかじった時に,○HKの偉いさんに何回か襲われかけたことがある… なんの基準かわからないが,この一角を通り過ぎると,急に声がかからなくなった。同じように店が並んで人々もいるのだが… でも,このまま終わらなかった。次回に続く… 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/05
コメント(2)

現地から書いた通り,マニラでLRTAに乗って何カ所かに行った。Line1のドロテオ・ホセ駅で降り,Line2のレクト駅に向かった。 LRTAについては,後日UPするが,駅は離れているが陸橋の連絡通路で結ばれている。 通路から外を見ると… う~ん,この一角にはすごい家が並んでいる。 通路は,途中から民家の真横を通っている。しかし… この前もUPしたこの画像の家につながる。ここは,キアポ地区。スラムの広がるトンド地区からは少し離れているが,どう見ても豊かな家々ではない。 この一角を歩いてみたくなり,次の日にLine1のバンバン駅から南下したのだ。 通り沿いに屋台があるように見えるが,単にパラソルを広げて机・イスを置いているだけだ。 これは,完全にここで暮らしている。ベニヤとブルーシート。 前日に見た場所に近づいてきた。 道端には,遊ぶ子どもたち,話をしたり,ゆっくりとしている大人たちが多くいた。 後ろはビルではなく,木とトタンで造った家。 右に見えるのが,前日に通った連絡通路。 もし火事でも起こったら,一気に延焼していくだろう。 横には,バス会社が2つある。 連絡通路の真横の民家だ。下から見ていると,そんなに思わないのだが… 決して好奇心だけで見に来ているのではない。そんな顔をして来てしまうと,住民は敏感に反応する。住民感情をよく読まないといけない。KYはNGだ。この時の反応は,「何しに来てんねん!?」という感じだった。こんな時は,あまりゆっくりしているとダメだ。立ち止まったりはしたが,サッと歩いた。 しかし,この直後に人々のとんでもなく陽気な一面を見ることになる… 次回に続く… ※ ミャンマーの「ヤンゴン川対岸のダラーの町を歩く」と交互にUPするつもりだったが,もう少しマニラ編を連続して続ける。 一言で貧困と言うが,同じ貧困でもミャンマーとフィリピンのそれは,様子がかなり違う。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/03
コメント(4)

マニラの4日間は,あっという間だった。前日までの日記に,何となく過ごしたとは書いたが,本当はゴミ山周辺で人々が生活をする「パヤタス」と言う地域の見学をNGOを通して申し込みたかったのだが,仕事の関係で渡航キャンセルの可能性もあったので行けなかった。 「パヤタス」は,ゴミを生活の糧としている人々が多く住んでいる地域なのだ。その現実は凄まじいようだ。本当の貧困層の人々の現実を見てみたかったのだ。まさに物見遊山で行くところではない。ぜひ訪れたいので,今後に行くつもりだ。 3/28(土)の関空発のタイ国際航空TG621便で行った。いつもはフィリピン航空だが,マイレージの関係でタイ国際航空にした。 搭乗率は20%ぐらいだった。こんなに少ないのは久しぶりだ。マニラ経由バンコク行きだが,なんでこんなに少ないんやろ?? 機内食を写してみた。日本発は,いつも蕎麦と割り箸が付いている。 客が少ないせいか,サービスがいつも以上に良かった。アルコールのお代わりは何回も回ってきて,注ぐワインはこの通り。いつもは,8分目ぐらいなのだが。 ニノイ・アキノ空港のターミナルは3つある。TGはターミナル1に到着だ。この装甲車は,なに?? LRTAのLine1ドロテオ・ホセ駅~Line2レクト駅近くにある民家群。すごい家々だ。 そこをグルッと回って入っていった路地裏にいた少年たち。親たちは,周りに多数いた。 キアポ地区のどこを歩いたのか…そこら中の人々から声がかかる!左の兄さんは。「ホモ!」と叫んでいた。私は,なぜかこんな人々から声をかけられることが多いのだが… チャイナタウンの人々。ここは,スラムのトンド地区の近くだ。やはり明るい! 詳細を今後にUPしていく。 1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています! ↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへ海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2009/04/01
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1