アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

2007/04/16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ラオスでは,何回も地元人の宴会に参加している。私のためにしてくれたこともある。ラオスでの宴会については,今までにも何回も書いたが,初めての宴会の時のことを今回まとめて書こうと思う。初期の頃の日記を画像を大幅に増やしてリニューアルした。

 場所は,初めて訪れた南部の町サワンナケート。'01年12月だった。私は,メコン川沿いを歩いていた。いつものようにVTRを回しながら歩いていた。…と,ニコニコして話しかけてくる女の子がいた。英語で「日本人ですか?」と聞いてきた。なんでも,日本語を覚えたいと言うことだった。片言の日本語の単語を少し話せた。話しが長くなり,「お茶でも飲みながら」という感じで,近くの小さな店に入って話を続けた。しかし,東南アジアでは,たいがい向こうから話しかけてくるのは怪しいのが多い。とは言え,観光地ズレしていないラオスの田舎の町ではどうなのか?と思いながら話していた。
 話をしていると,女の子は大学生で,2日後に友だちの家で忘年会&新年会をするので,ぜひ参加してほしいと言う。しかし,2日後は,次の町へ行くつもりだった。「どうしよう??」迷ったあげく,地元の人の行事に参加できる機会なんてそんなにあるもんやないと思い,滞在を延ばして参加することにした。
 当日の昼前に,バイクで迎えに来てもらい,家へと向かった。着いてみると,比較的広い庭に欧米人らしき人が3名いた。「んん??」何か怪しい雰囲気。「まさか,何かの詐欺に引っかかるんやないやろなあ??」一気に緊張が走る。他国では,賭博詐欺や睡眠薬強盗などいろいろな詐欺があることを知っていたので,いつでも逃げられるように,出口などをしっかりと確認しておいた。
 スキを見て欧米人に聞いてみた。すると,みんな私と同じように街角で声をかけらたらしい。2人の青年がオーストラリア人で1人の女性がアメリカ人であった。話してるうちに,どうやらこの人たちは怪しくなさそうだと思った。
 アメリカ人の女性は,ニューヨークから来たと言う。あの9.11の米での同時多発テロのあとだ。聞きたいことはいっぱいあったが,あえてやめた。
料理の準備.jpg
 そのうち,ラオス人の人たちがどんどんやってきた。みんなで料理の下準備を始めている。楽しそうにワイワイやっている。聞くと,大学の仲間や近所の友人らしい。大学の教授もやって来た。「これなら大丈夫や!」と思った。ただし,まだ警戒は解かなかった。
宴会に来た人々.jpg
 飲む前から陽気な人々。みんな,たいへんフレンドリーだった。
台所.jpg
 台所だ。ガスなどない。薪などを燃やしているのだ。これで,調理をしている。これぞ,現地の家だ!
ラオラーオ回し飲み.jpg

 ビールは,たくさん飲まれるが,ラオラーオをたくさん飲む人は,あまりいないようである。しかし,私は焼酎が好きなので,どんどん飲んだ。度数は強い。宴会前に,すでにいい気分だ!
ラオスで宴会.jpg
 宴会が始まった。30人以上は,いそうだ。恒例の回し飲みからだ。ビールが,次々につがれていく。女の子たちは,やや遠慮気味だ。あまり多くを飲めないようだ。
ラオスで宴会3.jpg
 料理も,たくさん並んでいる。どれもおいしそうである。スプーンとフォークもあるが,ほとんど手で食べる。
 しかし,ビール(酒)を回すこの習慣,自分のペースで飲めないのが辛い…回ってきたら,すぐに全部飲まなければならないのだ。それも次々に回ってくる。
ラオスで宴会4.jpg
 よく見ると,女の子の中には,横に置いてある入れ物にそっと入れていたりしている。外で飲んでいる子は,地面に捨てていたりもする。
 私は,酒は好きだが,ビールは短時間に多く飲めない。苦しかった…オーストラリア人と,「好きなように飲めないし,しんどいなあ~」,「これは苦しいね。」などと話していた。女の子も,何気なく外に逃げているようだった。でも,ラオス人でもあまりたくさん飲まないラオラーオを1人でたくさん飲んだ。また酔いが回った。
ラオスで宴会2.jpg
 宴会は,部屋の中だけでなく,外でもテーブルを出してやってる。次から次へと人がやって来た。気がつくと,50人近くになっていた。
ラオスでカラオケ.jpg
 そのうち,音楽が流れはじめ,みんな陽気にダンスを始めた。大騒ぎになってきた。カラオケ用のVCDかと思ったが,歌が入っている欧米のダンスミュージックVCDだ。少し古いが,乗りのいい曲には違いない。
ダンス?.jpg
 ラオスでは,ふだんは男性と女性が体を触れあったりすることはいけないらしいが,私は長時間に渡り,酔いにまかせていろいろな女性と手をつないで踊ったりしてしまった。おおいに盛り上がった。とにかく乗りまくっていた私をどう思われたかは定かでない。もちろん,踊ってばかりでなく,いろいろな人と話もたくさんした。大学の女性の教授とも長い間話したが,「あなたたちは,どういう関係なの?」と聞かれて,困った…
ラオスのトゥクトゥク.jpg
 宴会は,6時間以上続いた。まだまだ続いていたが,夕方,終わらぬうちに数名で郊外のタートインハン(寺院)へ行った。参加していたトゥクトゥクのドライバーがただで乗せてくれた。しかし,このドライバーの兄ちゃんもかなり飲んでいる。完全な飲酒運転だ。しかし,この国では交通規則はあって無きに等しい…誰も気にしていなかった。だいたい,私も意識朦朧だ。
タートインハン.jpg
 タートインハンは,内部は女性の立ち入りは禁止だ。タイのタートパノムの組になっていて,交流があるようだ。
タートインハン2.jpg

ラープ・ルアート・ペット.jpg
 お参りした後,町の食堂へ。そこで,また食べて飲んだ。画像は,ラープ・ルアート・ペットと言って,アヒルの肉を生血で固めたラープ(肉料理)だ。
 その後,写真館でみんなで記念撮影をした。
 この日は,私にとってたいへん印象深い1日となった。この後,何回かこの地を訪れることになるのである。宴会にも,何回も参加することになる。
 帰ったのは,10時前だった。

↓ どんどんクリックをお願いします!!

↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!
banner_04.gif人気blogランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログへ こちらも!

クリックで,本サイトへ!
本サイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/04/16 07:32:20 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:もうすぐ雨季が終わりかな(10/21) 久々の投稿ですね。 お元気そうでよかっ…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) MoMo太郎009さんへ  いつも,ありが…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) maki5417さんへ  報道規制はないですが,…
MoMo太郎009 @ Re:プリンタの修理(06/27) プリンター修理出来てよかったですね。 …
maki5417 @ Re:プリンタの修理(06/27) 軍事独裁政権のせいか、報道規制なのかわ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) MoMo太郎009さんへ  日本もいろいろ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) ヨンミョン1029さんへ  かなり日が経ちま…
MoMo太郎009 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) これは大きな被害ですね。 日々のニュー…
ヨンミョン1029 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) お久しぶりです。震災から2カ月、復旧・復…
うめきん @ Re[1]:ミャンマーの地震後(04/03) MoMo太郎009さんへ  ヤンゴンは問題…

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

名古屋市電 1969年 New! GKenさん

エンジンオイルギア… New! 山ちゃん5963さん

「野口英世」の生家… ヨンミョン1029さん

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: