アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

2010/05/04
XML
カテゴリ: 京都
 今年のGWは日本にいる。旅に出ると歩き回るが,日本にいるとゆっくりになってしまう。今年は異動があり,いろいろと激務?(内部事情なので詳しく書けないが)もあり,まず休養が中心になる。とは言え,家での仕事も多くある。職場でできない分,家でしている。
 さらに,異動に伴う荷物をどっさりと玄関先に置いてあり,今日かなり整理した。
 そしてもう1つ。久しぶりに畑仕事を少しした。

畑2.jpg
 我が家の裏には畑がある。以前は,祖母が精力的にやっていたが,数年前に老人ホームに入り,しばらくは私がパクチー(コリアンダー)やニンニク,ジャガイモ,ネギなどを細々と植えていたが,そのうち祖母の死去後は全くほったらかしになっていた。入れ替わる形で,最近は妹が畑にいろいろと植えに来ている。
 いつの間にか,笹がはびこってしまった…
?.jpg
 久しぶりに,パクチー(コリアンダー)を植えてみた。畑は,植えてあるところ以外は当然草だらけで,おまけに笹も地下茎で伸びてきている。耕すのもたいへんだ。ただしこの種,3年前に買ったものなので,芽が出るかは不明…(^_^;) 
 パクチーは,10月頃に植えると,冬は小さな葉だけで過ごし,枯れるんやないかと思うぐらい弱々しいが,春になると一気に伸びて大きくなる。しかし,春に植えるとすぐに成長するが,大きくはならない。おもしろいもんだ。
セイヨウカラシナ.jpg
 この前に紹介した「アブラナ」。しかし調べてみると,輸入したものの混種があり,今は多種多様になっているとか。実際には,同種だが「セイヨウカラシナ」のようだ。和辛子の原料になる。場所にもよるが,河原に生えているものの多くは,これらしい。知らなかった…
 家では,異常に背が高くなる。2m以上に成長する。しかし,おもしろいことに茎が太いものはしっかりしているが,細いまま伸びたものは,自分で耐えられなくなり倒れてしまう。毎年の光景だ。野生やから自分で計算せいよ!と思うけど…(^_^;)
ミツバチ.jpg

 ところで,野生のミツバチって,どこに巣を作っているんかな?養蜂で巣箱に作っているのは知っているけど,野生は??そう言えば,最近のミツバチ不足で,近所で大量にミツバチが盗まれたということが全国ニュースで流れていた。
バラ.jpg
 さて,庭には何の種類かはわからないが,バラの木がある。よく見かけるバラとは種類が違うと思う。梅の木のすぐ横にあるので,互いに枝で牽制し合っている。ここ2,3年で急成長し花も咲かせる。
バラ4.jpg
 昨年の咲き始め。5/6だ。
バラ3.jpg
 これは同じく昨年の5/24だ。あれ?花の色が変わっている…なぜか,毎年花の色が微妙に違う。
 問題は,枝が異常に伸びすぎたため,花の重さに耐えられなくて倒れてしまうことだ。さっきのセイヨウカラシナと同じだ!!どういうことなんや??庭には栄養分がありすぎるのか??
バラ2.jpg
 昨年の秋に,伸びすぎた枝が,家に来た親によって剪定で切られてしまった。まあ仕方ないのだが。
 かわいそうに思った私は,その枝をさらに3つに切って,水を入れたバケツに2本を入れておいた。先っぽの枝は地面に置いた。断面はティッシュでくるんで常に水をやった。
 冬の間,その3本は枯れることなく生き延びた。すごい生命力だ。春が近くなると,少しだが葉が出てきた。ちゃんと生きているんや。さらに4月下旬には根が出てきた。この生命力はすごい!
 この前,妹が1本を鉢に植え替えた。これを機に,残りの2本も地面に移植した。さて,どうなっていくのか楽しみだ。

 伸びすぎて切った枝を3分割にして,その3本ともに生き伸びているのだ。挿し木などで生きていくことは知っているが,この生命力には感動した。ヒトデも分断しても,それぞれが再生していくが,この再生能力を人間も応用できないものか?確か,動物の何かの再生力を人間に応用するための研究が進められていると言うのを聞いたことがあるが。

↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!!

↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!
人気ブログランキングへ人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 > アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。

 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。

クリックで,本サイトへ!
本サイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/05/04 09:16:03 PM
コメント(6) | コメントを書く
[京都] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:植物の再生能力はすごい!!(05/04)  
こんばんは~
今夜は変わった趣向ですね。

私の家も田舎なので当然畑がありますが、ここ数年はほったらかしです。草だけは毎年刈るのでそれほど荒れてはいませんが‥

うめきんさんも農業をされるのですね~
(2010/05/04 09:55:51 PM)

こんばんは~  
bali★toshi  さん
畑仕事もたまには気分転換に??

 油菜
家の田舎(長崎)では 田植えの前に収穫して
 名前通り 菜種油とってましたよ~~
もう 祖父母も両親も他界してるので あまり長崎には行くことがないのですが。

(2010/05/04 10:11:03 PM)

畑を持つと  
どこにも行けなくなりますね。農耕の厳しさですね。特に家畜(鶏、牛、羊)なんてのは、目が離せないでしょうから大変です。 (2010/05/04 11:15:31 PM)

Re[1]:植物の再生能力はすごい!!(05/04)  
うめきん  さん
>ヨンミョン1029さん
 時々変化球も混ぜないと,一本調子になってしまいますので…(^_^;)
 草は伸び放題になると,たいへんです。さらに,笹の進出は脅威です!
 農業は,たまになので,しているうちに入らないと思います。 (2010/05/07 10:02:31 PM)

Re:こんばんは~(05/04)  
うめきん  さん
>bali★toshiさん
 気分転換にはなります。
 アブラナは,時期が少し早い目ですね。
 ふと,もっとほったらかしの表の線路向こうの畑を見ると,一面に生え放題咲き放題でした…  (2010/05/07 10:04:31 PM)

Re:畑を持つと(05/04)  
うめきん  さん
>さごしラーメンさん
 海外へ行くときは,1週間~2週間ほども,ほったらかしになってしまいます。
 以前にパクチーを植えていたときは,それでも立派に育っていました。さすがに生命力が強い!  (2010/05/07 10:06:48 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:もうすぐ雨季が終わりかな(10/21) 久々の投稿ですね。 お元気そうでよかっ…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) MoMo太郎009さんへ  いつも,ありが…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) maki5417さんへ  報道規制はないですが,…
MoMo太郎009 @ Re:プリンタの修理(06/27) プリンター修理出来てよかったですね。 …
maki5417 @ Re:プリンタの修理(06/27) 軍事独裁政権のせいか、報道規制なのかわ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) MoMo太郎009さんへ  日本もいろいろ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) ヨンミョン1029さんへ  かなり日が経ちま…
MoMo太郎009 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) これは大きな被害ですね。 日々のニュー…
ヨンミョン1029 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) お久しぶりです。震災から2カ月、復旧・復…
うめきん @ Re[1]:ミャンマーの地震後(04/03) MoMo太郎009さんへ  ヤンゴンは問題…

お気に入りブログ

多文化共生作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

名古屋市電 1969年 New! GKenさん

「野口英世」の生家… ヨンミョン1029さん

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: