PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
行く前は「めんどくさいなー」「自分で講義を視聴しているだけでいい」って思っていた。
でも参加してみたら、案外楽しかった!
「バウムテスト」と「TG検査法」の実習、グループワーク、レポート作成をした。
「バウムテスト」は木の絵を描いて、分析する方法。
これは客観的でないので、個人的には「人によって見方や捉え方が違うかも」と思った。
「YG検査法」は質問に応える心理テスト。
信頼性が低いので、最近ではあまり使用されていないそうだ。
5つの特性について知ることができる「ビック5」も行った。
私は内向的なので「外向性」の項目は、がくんと落ちる。
でも外向性と内向性に優劣はないと思うのだ。
どのテストも疑問が残るものだったけど、とにかくレポートは書けたし、
他の人と情報交換したりして、けっこう楽しい週末だった。
普段は孤独な通信教育にも、こういった機会があって良かった~。