2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全5件 (5件中 1-5件目)
1

抗うつ剤は副作用もけっこうある。(パキシルは吐き気がして、一週間以上飲めなかった)薬だけをずっと飲んでいくのはいやなので、サプリメントもこれからとっていこうと思う。うつ病がひどくなる前は、セントジョンズウォートをとっていたが、うつ病の薬を飲むようになってからは、あまり飲まなくなった。今はストレスを減らすものよりも、頭の調子が良くなるようなものが欲しい。最近はDHAをとっています。ホスファチジルセリンというものもあるらしいので、(ちょっと高そうですけど)こちらも取ってみようと思っています。【文庫サイズの健康と医学の本】ホスファチジルセリンPS(ホスファチジルセリン) 【送料無料】
2005/10/20
コメント(3)
昨晩夜9時に睡眠薬(マイスリー5mg)を飲んだため、6時半ごろに目が覚める。やっぱり、睡眠薬は早めに飲んで、だらだら夜テレビを見ないですぐに寝たほうが良い。やや胃に不快感。ムコスタ錠とセレキノン錠を飲む。アモキサンまだ飲んでいないので、遅くなったけどこれから飲みます。
2005/10/19
コメント(0)
以前、魚を食べるている人は自殺者が少ないという記事を読んだことがある。DHAが頭に良いらしい。僕はサンマがとれる町で育ったので、子供のころはよくサンマを食べていた。(たしかに親と一緒に住んでいたときは、よく勉強した。今思うとサンマの影響が大きかったように思う。)たまにサンマを自分で買って焼いて食べたりする。料理する人がめんどくさい人は、サンマの缶詰を買って食べてみてはどうですか?
2005/10/17
コメント(0)
![]()
天候 くもり。胃に不快感があるが、やる気がでてきた。音読と、計算問題の効果か?あせらずゆっくりがんばります。川島隆太教授の脳を鍛える携帯版大人のドリル
2005/10/17
コメント(1)
![]()
うつ病になってからもう半年以上。なかなか集中力が戻ってこない。薬だけに頼ってられないので、自分でも何とか対抗策を考えた。東北大学医学博士 川島隆太教授が川島隆太教授の脳を鍛える大人の音読ドリルと川島隆太教授の脳を鍛える大人の計算ドリルなるものを出していた。これを使って少しづつ頭を鍛えてリハビリしていこうと思います。
2005/10/16
コメント(5)
全5件 (5件中 1-5件目)
1