うずらの卵

2006.03.23
XML
カテゴリ: 登山記録
今年、福寿草の開花は遅れてるようです。
でもこんなつぼみが沢山見られましたよ~^^

<コース>

駐車場(10:10)=(大貝戸道)=藤原山荘(12:30/13:10)=山頂展望台
=藤原山荘(14:00/14:20)=(大貝戸道)=駐車場(15:50頃)


3月19日(日) ときどき吹雪

朝、空模様を見てかなり迷ったが、もし悪天のときは温泉にでもつかってのんびりしようなどと考えながら家を6時45分に出発。名阪国道を走り亀山より高速に乗らずR306で鈴鹿方面へと向う。藤原岳が途中から見えた!なんと山頂付近まできれいに見える。来てよかった。早く登りた~いo(*^^*)o高速代ケチったせいか家を出発してから3時間もかかってしまった(^^;

神武神社の鳥居 のある登山口からよく整備された 大貝戸道 を歩く。2合目あたりから風が強くなる。杉の木どうしのぶつかる音が少し不気味。だらだらとした登りが続くが、眼下に平野が広がり少しは高度を稼いでいることを知る。8合目からいきなり雪道になるがトレースがあるので問題ない。

ところが、冬道は途中から雪どけでにより地面が粘土のようにドロドロで悪戦苦闘。雪道の方がよっぽど歩きやすい。スパッツも靴もドロドロだ!!ひと昔前、ドロの中でやるプロレスが流行ってたことを思い出した。でも、このあたりから福寿草がポツポツと見られるようになる。ほとんどまだつぼみだが黄色の可愛い花には心が和む。

藤原岳02

藤原岳07

8合目付近から雪道に・・

少し咲き始めた福寿草。かわいい~

山頂近くなると雪が降りだし、強い風が吹き荒れる。避難小屋の藤原山荘に逃げこむように入り、席が空くのを待ってお昼ご飯とする。

藤原岳03

藤原山荘
中は案外広くて快適!!トイレがあるのがうれしい(*^^*)


そうこうしていると益々天気は大荒れで吹雪いてきた。強風が小さな小屋をどーん!どーん!とたたきつける。窓ガラスが割れそうでコワイ これから山頂まで行く予定だけどどうしよ~~(^^; なんて悩んでたら雲が切れ、空が明るくなった。今がチャ~ンス!!と山頂を目指すことにした。

藤原岳04

藤原岳05

藤原岳山頂までほんの20分

雪はよく締まっていて歩きやすい

藤原岳06

藤原岳09

ヒップソリ持ってくればよかったかも~~

天狗岩方面。景色が期待できないし今回はパス!



藤原岳08

もりりんさん!たねやのモナカですぞ~~!!
kikiさん、言ってたやつこれじゃないのでしょうか?ゴマの味しませんでした(^^;


皮がパリパリで香ばしく、おいしゅうございました


さてさて、おやつを食べて満足したのであとは同じ道を往復。もうドロ道はたくさんなので、間違えないように夏道を探して下る。そちらの道はドロは少なかったが今度は雪で滑る。時々尻モチをつきながらヨタヨタと一気に下山。

雪は山上だけか思ってたが、途中の道路でも大雪で視界が悪かった。今年の気候はどうなってるんでしょうね~?

藤原岳はお花の名山として人気がある。新緑の頃は魅力いっぱいだろうな~。
また行きたい!!・・けど遠いな~~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.23 23:59:44
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: