うずらの卵

2006.04.09
XML
カテゴリ: 登山記録

<コース>

近鉄桜井駅(9:50)=<山の辺の道(約16km)>=近鉄天理駅(15:30)


<山の辺の道(やまのべのみち)>
奈良に都ができた頃に、官道として開かれた道のひとつであり、歴史に登場する道では日本最古の道とされ天理より南側の十六キロを一般的に「山の辺の道」と呼ぶ。道には、たくさんの神社仏閣、古墳、万葉歌碑が点在し、すばらしい山里風景にとけこんでいる。

4月8日(土)

以前から奈良の古道歩きに興味があった。自然と歴史が交差する土地に暮らす人々のありのままの生活に触れたくて、そう田舎の道を普段のあわただしい生活を忘れて心行くまで歩いてみたいと、1番いい季節を選び訪ねてみることにした。

山の辺17

山の辺02

駅でまず てくてくマップ をもらう。
とても親切な地図。便利ですよ~♪

桜井市の粋な計らいに感謝!
歩道にも道標があり、アプローチも楽々

山の辺03

山の辺05

この川を渡ったらいよいよ古道歩き

竹の林も多い。
木々は強風でバッサバッサ揺れてた。

山の辺04

山の辺12

ほとんどが舗装された道
土の道の方が好きなんだけどね~

華やかさはなく無造作に咲いてます。
でもこの自然な感じがむしろいい^^

山の辺07

山の辺08

畑の脇には小さなお花がいっぱい

拡大すると、、かわいいお花!
オオイヌノフグリ ですって!

山の辺06

山の辺09

無人販売のお店があちこちに。
どこも1袋100円。みかん買いました♪

こんなお花もたくさん咲いてた!
タチツボスミレ だと思います

山の辺11

山の辺10

お昼が遅くなりそうなので、先におやつ
お花見しながら草だんご♪

里山?いいえ古墳です。
景行天皇陵

山の辺13

山の辺14

あれに見えるはお食事処?
やっとご飯が食べれる~~!

にゅうめん!粟餅が入ってます。
おいしかった~~!400円です!

山の辺15

山の辺16

お池のまわりの桜はきれいだったな~

最後に寄った石上神社には、
ニワトリがいっぱい放し飼いされていた。


てなわけで16km歩いてきました!!って、手抜きですね~~(^^;

いろいろメモ
・お店もっといっぱいあると思っておやつしか持って行かなかった。食事ができそうな場所は、大神神社近くの 森正 (場所未確認)か、終盤近い 天理観光農園 (にゅうめん食べたとこ)くらいしかない。天理観光農園ではみんな生ジュースを注文していた。もしやおいしいのか?
・ほとんどが舗装道を歩くのでウォーキングシューズかスニーカーがいい。登山靴?ノンノン!!ずっと16kmの間、林道歩きしているようなもん。足が痛くなる。私はスニーカーだったけど正直登山よりきついと思った。
・近鉄 鶴橋→桜井\610 天理→鶴橋\610





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.09 23:21:50
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: