うずらの卵

2006.04.12
XML
カテゴリ: 登山記録

布引の滝

観光名所ですなぁ~

<コース>

JR三ノ宮=新神戸=市ケ原=黒岩尾根=摩耶山=山寺尾根=JR六甲道


4月9日(日)

実は、山日記書こうかどうか迷った。なんせトレーニングのつもりでガシガシ歩いただけでまともな写真がない。でも、自分の記録は残しておかないと、なんとなくモヤモヤするので一応書いておこう。ま、自己満足ということで(^^ゞ

新神戸からいきなり急な階段。前日の 山の辺の道 の疲れが少しあるが、ウォーミングアップにはちょうどいい。いつになく水量が多くかっちょいい布引の滝を眺めてから市ケ原へと向う。市ケ原で沢山のハイカーに混じり休憩後、それぞれの目的地へと向っていく人達と分れ、今回は比較的人の少ない 黒岩尾根 を辿ることにする。

初めての道でしかも地図は点線表示。足慣らしにはもってこいだ!なんてえらそうに言いながら進むと、いきなり行き止まり。後ろから「そっちじゃないですよ~」と親切な人のお言葉。恥ずかしい~~(ーー;)気を取り直し、今度はちゃんと道標を確かめて、 黒岩尾根 に取り付く。多少、荒れてはいるが歩きやすい登山道。でもどこでどんな難関が待っているかわからないので気が抜けない。しかし、小さなピークを何度も登ったり、下ったりで、どうも山頂へ近づく気がしない。なるほど、点線表示はそういうことだったのか~(ーー;)たいして危険なところもなく少々拍子抜け。

ほどなくして見晴らしのいい広場に到着。いい場所なのにお昼寝してる人が1人いるだけ。こんなお天気のいい日は摩耶山の掬星台へ行っても混んでるだけだし、とりあえずテーブルもベンチもあるのでここでランチタイムとする。 パン・おにぎり・即席豚汁・ドーナツ・みかんに、コーヒー  ゆっくりすればするほど食べる自分が怖い

重い体を起こし、とりあえず見晴らしのいい 掬星台(きくせいだい) へと向う。本当はこっちの方が休憩ポイントとしてはふさわしいのだけどね~。お昼も食べた後だし、トイレだけ済ませ、そのまま 山寺尾根 から下りにかかる。ここの登山道も点線だ。ガイドブックには急な下りで足元に注意!なんておどかしている。確かに多少注意しなくてはならないかもしれないが、走らない限り落ちたり、コケたりすることはない。久々のダブルストックが頼りになる。ただ、ちょっと寂しい道かも。途中に白く小さな花の咲く木がいくつかあった。

アセビの花

帰ってから調べたら、これがあの アセビ の花だったのだ。これからもっといっぱい咲くような感じ。来週あたりはきれいだろうな~。杣谷道との出合いへと合流すると人も多くなる。住宅地へと近づくにつれ満開の桜並木が出迎えてくれた。このあたりの桜は1番見ごろ。六甲は例によって住宅地から駅までが遠い。しかし、神戸だと道路沿いの桜でもなんとなく上品に思えるのは気のせいか?桜を見ながらだったから舗装道歩きもそれほど苦ではなかった。途中で前から気になっていたケーキ屋さんを見つけ、うれしくなって買って帰る。

アンファン・シャントゥールのケーキ

アンファン・シャントゥールのケーキ
お値段も手頃で、シンプルな見た目だけどいい素材を使ってておいしい♪

今回はちょっと張り切って歩いたので、足が痛い。けど、ちゃんと運動を意識して歩いたのがいいのか、疲れがほとんどない。食べ過ぎなければトレーニングとしては完璧だったのだけどね~(^^ゞ

六甲はワンコインで往復できてお散歩感覚で行けるのに、しっかり山歩きができるうれしい山だ。

今週末も、また六甲歩いてみようかな~~?

ホントいい季節^^今度は山桜やミツバツツジが見れるかも~~o(*^^*)o





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.12 21:21:23
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: