全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
土曜深夜の番組出社が楽しい経済学結構ハマってます。この番組の監修はスタバではグランデを買え!で有名な吉本佳生氏。ドラマの舞台である商社「ZENY」というえげつないネーミングはナニワ金融道 (1)を思わせます。(これも結構読んでました・・・)オーバーアクションのドタバタコメディで仕上げているこの番組は、経済なんてわからなーいという方にもとっても分かりやすい。新入社員向けの番組なのでしょうが、主婦にもGOODです
2009年01月29日
コメント(4)

時々ふらりと立ち寄るのが楽しみな喫茶店があります。下丸子のコメダ珈琲店いまどきの都会的なコーヒーショップとは対照的に、カントリーテイストの店内に、レトロなメニュー。店内は木で統一していていい感じです。発祥の地は名古屋と言うだけあって、とにかくサービス旺盛。モーニングタイムにはドリンクにトーストとゆで卵がもれなくついてくる!更に、私がひそかに狙っているのは、小倉トースト名古屋の喫茶店に、そのようなメニューがあることは知ってましたがまだ未体験。関東にはないメニューなので、みなちょっとひくのか、店内に食べてる人見かけませんね~一人で注文したら注目を浴びそうで、なかなか注文する勇気がわきません味はおそらくアンパンのようなものなんだろうなーと、想像はつきますが、やっぱり食べてみたいです。次回こそチャレンジしてみようかしら。
2009年01月28日
コメント(2)
和田裕美さんのセミナー『わくわく伝染ツアー』に参加しました。開始直後から想像以上の熱気でムンムン午後からの時間帯で「寝ちゃったらどーしよー」という心配は木っ端微塵に吹き飛びました。心に残った言葉は数知れないのですが、特に印象に残ったのが、(小説からの引用なのだそうですが)『目に見えるものと見えないもの、どちらを選ぶか迷ったら、目に見えないものを選ぶようにしている。後から、目に見えない方を選んだほうが良かったと思うほうが多かったから』というセリフでした人生、何か大きな決断をしようとするとき、必ず悩みます。私の場合、前回の記事に書いたフラワーデザインスクールへの入学、実は結構昔から悩んでました。ネックはもちろん多額のスクール費用。決断のキッカケは、スタートしたばかりのいけばな教室を毎回楽しみに通ってくださる方々の存在です。受講してくださる方に、もっともっと感動してもらいたい。いろんなニーズに応えられるようになりたい。レッスンの予定を考えながら、受講生の皆さまの顔を思い浮かべているとき、決まってそう思いました。みなさんのリクエストにお応えでき、感動を与えられるフラワー講師になりたいという目に見えない価値が受講費用という目に見える価値を、いつしか踏破していきました。とはいえ、決断したあとも迷いがなくなったわけではなく主婦として、自分の為にこんな投資をすることに後ろめたい気持ちも持ち続けていました。セミナーで、冒頭で紹介したこのセリフを聞いたとき、自分の決断を最大限承認して頂いたような気がして涙が溢れました。今はまだどこか後ろめたい気持ちも残っているけど決断して本当によかったと100%の気持ちで思える日がきっと来る・・・背中を押して頂いて、ありがとうございました。
2009年01月17日
コメント(2)
年初にあたって大きな目標を定めました。来年3月までに、フラワーデザインの講師資格を取得します!いけばなの世界では、家元賞受賞など、順調に研鑽を積んでいます。しかし、アレンジの分野はいけばな教室でも少しはやってきたものの、単発のセミナー受講や(これも結構受講してはいるのですが・・・)、独学が主体。年末に実施したクリスマスのキャンドルフラワーの体験が殺到したことからも、こうした分野のニーズが高いことは否定できません。そこで、体系的に勉強し、ついでに講師資格の取得もめざそうというわけ。スクールは、自宅からも近く、デザインの評判の高いマミフラワーデザインスクールに決定。お稽古感覚でのんびり勉強していると5年はかかりそうな果てしないカリキュラムですが、なんとか集中して1年で取得できないか算段中です。最大のネックは愛する我が子。春休み、夏休みをどう切り抜けるか・・・平日も連日の延長保育でスクール代のほか保育料も高くつきそう。いやいや、いまやらねばいつやる!?新年の勢いで申込完了です。今後のブログの中で、スクーリングの様子などもレポートしたいと思います。
2009年01月14日
コメント(2)

念願の家元賞をいただきました。これはいけばなの研究会で年間成績の優秀賞を3年連続で受賞したひとに贈られる賞です。出産育児で、一時研究会の出席の中断を余儀なくされました。子どもをパパに任せられるようになってから出席再開して3年間、上位の成績をキープし続けたということになります。再開当初はまだまだ赤ちゃんの息子でしたが、しっかり面倒みてくれていたパパ、本当にありがとう。お花に打ち込める環境にいる幸せを本当に実感しています。今後は、こうやって手にしたスキルをしっかり伝えられるようになりたいなあ。今年は更なるバージョンアップを目指します。
2009年01月13日
コメント(2)

家族旅行のため、しばらくブログの更新をお休みしてました。旅行先は九州。鉄道大好き少年大満足の旅となりました。福岡についてまずはモツ鍋福岡タワー息子憧れの特急列車ハウステンボス号(右は連結しているみどり号)で温泉へ吉野ヶ里遺跡熊本城九州新幹線「つばめ」で一路鹿児島へ桜島子連れだと荷物が多くて大変ですね。鉄道好きの息子のために特急列車を乗り継ぎましたが、レンタカーのほうが楽かも。ただ、九州の特急の豪華さにはびっくり。写真のほか「ゆふいんの森」「ゆふDX」「はやとの風」「かもめ」「リレーつばめ」「100系」に乗ってきましたが、普通の自由席がグリーン車のようにゆったり。しかも木製の床や座席と大きな窓。リゾート気分を満喫できる列車に驚きました。鉄道マニアの憧れの「博多南駅」(新幹線車両基地です)に、0系と0系ドクターイエローがなにげなくとまっているのにも感動。息子のおかげで、だんだん鉄子になっていくわたし。。。
2009年01月13日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
