全123件 (123件中 1-50件目)
今日、アロママッサージ行ってきました。原チャリで20分くらい。国道を通るので少々怖かった。フェイシャル30分、背中30分。フェイシャルがと~っても気持ちよくっていくつも夢を見ました。すごく丁寧にしていただいて、嬉しかった♪精油は、ペパーミント、ゼラニウム、マジヨラムでした。帰ってからもふんわりいいにおい。
2006年11月16日
コメント(64)
きょう、月経の影響でおなかが重かったんでティッシュにクラリセージの精油を3滴たらしてキッチンにおいて家事をしてました。甘いかおり。そして、またまた主人の機嫌が悪く私まで機嫌が悪くなるのはいやだったので「何怒ってんねやろ」「おこちゃまね!」などなど沸いてきてんけど「何もしない」というのを思い出し否定しない、感情を押さえつけない、肯定もしないということに気をつけていた。でも、やっぱりむっつりしてるので沸いてくる。そのとき、ふわ~んとクラリセージが匂ってきて「ピキピキ!」となりそうな気持ちが包み込まれるように感じた。ずっと匂ってると、しつこい香りなんだけどふわ~んと香るのが良いです。クラリセージ・・・ストレスで心も体も疲労しているとき優しく包んで幸福感を与える。月経の時の女性の特有の症状に作用する。髪の毛の成長を促進させ頭皮のケアにもよい。
2006年10月24日
コメント(0)
今日の朝のできごと。主人の機嫌が悪くなって、スポーツクラブに一緒に行くつもりが「いけへん!」と言い出した。私が一人で行って、帰ってきたら鍵があいてて、主人はもう職場へ行っていた。「うわ~まだ、怒ってんのかな~」と思いながら、ふと「なんで鍵あいててんやろ」って思って・・主人は私が鍵を持って行ってないと思ったらしく開けてくれていた。怒りながらも、優しかってんな。ほんま、小さな愛やな。話は変わって、「百万倍の日」自然にふれたり、瞑想したりするといいらしいとあってので、滝頭公園という所を散歩した。山にも登ったんだけど、その道添いにちいさな観音様たちが何個もあってひとつ、ひとつ、眺めて歩いた。「今日は百万倍の日なんや~」と意識して過ごした時間でした。山のぼり、以外に坂がきつくとっても筋肉痛。
2006年10月20日
コメント(4)
今、リンクさせていただいているchiakiさんのところへ行ってきました。あす、あさってはものすごい日だそうです。くわしくはchiakiさん17日の午前10時17分から18日の午後1時17分まで「すべての想いや、感情が100万倍に強烈に拡大」するんだって。へ~すごいな。じゃ、この15時間は意識してすごさないと。今のうちに叶えたいリストを作って15時間中意識しとくといいのかな。
2006年10月16日
コメント(0)
娘の幼稚園の運動会でした。不覚にも、まやもや日焼けしてしまいました。半袖の形がくっきりと・・・。田植えやけに続いて運動会やけです・・。すっごいいい天気で。風はめっちゃ強かったけど。娘、年少のときはかけっこが1番だったので今年も早いのかと期待していましたがあれれ、5人中5番でした。逃げ足は早いのに~でも、本人の前では絶対言いません。みんな、かわいかったな~踊りもかけっこも、玉入れも綱引きもすっごい一生懸命。いい顔してました。保護者の大玉送りで私も一生懸命やりすぎで小指突き指してしまった。今朝まではれてたけど、今はもう大丈夫。自然治癒力ってすごいね。日焼けにはハーブをつけ込んだチンキを薄めたのとラベンダーの精油を1滴いれて混ぜてひたすら湿布。これで、だいぶひきました。これからは、ほんま注意しなくちゃ。
2006年10月08日
コメント(0)
今、長男にレイキ流してみました。一昨日くらいから風邪をひいたようでせきをしてたので、のどに手を当てて。自己ヒーリングしていても、なんとなく感じるくらいですが今日は少し感じたのを自分なりに増幅してみました。筒になってるのをイメージして。
2006年09月30日
コメント(1)
久しぶりの日記。8月から、スポーツジムに行ってます。エアロビクス・・・今は「カーディオ」というのかなとかヨガとかピラティス、太極拳などなどがあって今日は「リフレッシュヨガ」をやってきました。かたい体が少し柔らかくなり、縮んでいた背中や腰が伸びたようですっきりしました。主人と一緒に行ってますが、主人も気に入ったようです。前からやりたっかったことができて主人と共通の趣味ができて良かった。最初にいろんなポーズで体を伸ばしていき最後に寝転がって「瞑想タイム」がありました。短い時間だったけど夢みたいなものを見ました。ふんわり、いい気分でした。主人が夜勤のがある課に変わって、昼にいることが多くなったので、ちょっと苦痛だったのですがストレス解消かつ時間を共有できたという感じです。
2006年09月22日
コメント(1)
今日はいっぱい運動しました。プールでエアロビみたいなんを45分そのあと少し泳ぐ。幼稚園まで自転車こぎ。夜はバドミン。汗が滝のようにでました。すこしは・・・・。
2006年08月25日
コメント(0)
こないだ、東栄町というところに遊びに行きました。昼は川で遊んで温泉に入り、夜は星をみました。満月の前に日で見える数は少なかったけど絶好の晴れでとても美しかったです。天体望遠鏡で月のクレーターまで見れて、おもしろかった。木星のしましままでも見れました。木星がしましまなんて、知らなかった。織り姫と彦星もみれて、ロマンチックな気分にひたりました。ガラじゃね~・・・ですけど。宇宙ってすごいな。
2006年08月17日
コメント(0)
こんばんは。アロマはすごい。実感しました。ガンジダってやつになってしまい検索して治療法をさがしたところ「ティートリー」が効くというのを見つけて早速、コットンを水にひたし、1滴たらし、患部につけた。2日ほどで、治ったみたい。ティートリーは殺菌作用があります。アロマテラピーって穏やかに作用があるものと思ってましたが、速効性がありました。本には「原液をつけてはいけない」と書いてましたが・・。あと、うがい薬にもいれてます。
2006年07月04日
コメント(0)
名古屋市港区の「荒子川公園」にラベンダーを見に行ってきました。車で2時間。天気も良かったし、満開だった。公園の端の方に駐車したので、めっちゃ歩き子どもたちはぶ~ぶ~!ぶ-ぶ-言うくせに、途中で公園を見つけると嬉しそうに走って遊んでる。おもしろいな~そんなこんなしながら、ラベンダーの丘についた。5000本植わってるんだって~いい香りはしてこなかったけど、茎や花をさわるといいにおい。私は満足でした。が、来年は連れて行ってもらえるか、不安。主人はいまいちだったようです。
2006年06月24日
コメント(4)
本日は兄ちゃんたちのバドミントンの試合でした。感動!ようがんばった!長男は決勝進出したものの、惜しくもやぶれ賞状もらえず。「今日は調子悪かった」と言っていたけど、母から見ると「もう、ひとふんばり」だな~勝てる試合だったと思う。次男は検討して、準優勝。3セット目で11対8で負けました。けど、よく走り、よく取った。えらいぞ~ふたりとも!夜、ふたりの足をもみもみ。兄は「おかあさんって最高!足がめっちゃ軽くなった♪」と言ってくれました。そう言われると、毎日でもやってあげたいよ。明日はダブルスです。またまた、早起きあんど弁当・・・。
2006年06月10日
コメント(0)
今日は、雨風がすごいです。梅雨にはいったのかな~バラの花が飛んでいきそうなので早めに切りました。いいにおい。梅干し漬けようと思って買ってきた梅もいいにおい♪子どもたちはいいにおいにつられて「これ、食べてもいい?」と聞きます。「青梅は毒あるで~」というと、びっくりしてました。今日の夜はバラの花びらを浮かべて豊かな気分♪にひたろ~
2006年06月09日
コメント(0)
このところ、何をしたいのかわからない。アロマ、ハーブ、石鹸、自分のこと。なにか、もんもんとしてしまう。こんな時もあるさ・・と思って今、何をしているのか、は自覚しよう。
2006年06月07日
コメント(0)
運動会からだいぶ日にちがたってしまった。感動も薄れてしまってますが・・。準備体操はやる気無く、たらたらやっていた長男ですが、騎馬戦と帽子とりは目の色が違いました。騎馬戦では小柄で軽いので上に乗って相手の大将に向かっていき見事帽子をとられました。けど、敢闘。主人は目をうるうるさせて「負けたけど、ようやった!」とほめまくってました。やる気のあるなしが、わかりやすい長男でした。ベランダのバラが咲きました。嬉しい♪去年の花より、大きいような気がします。とってもいいにおい。
2006年06月06日
コメント(0)
明日は息子達の運動会。土曜のはずが延期になりました。天気はまずまずのようで、良かった。田植えの日焼けもおさまり明日は、絶対やかない!ハーブティの「ヤロウ」が予防になるらしいので朝、濃いめに飲んでいこう。早起きして、場所取りもしなくちゃ。ハーブティで思い出した。貸し農園の端っこにカモミールがさいていたのでもらってきて、さかさに干してます。いいにおい~♪もうすぐ、バラも咲きそうです。死にかけだったのが、3つつぼみがついている。毎日、アブラムシをつぶしてます。無事咲きますように。
2006年05月28日
コメント(0)
先週の日曜日、「田植え体験」をしました。感想。疲れました。寒かったにも関わらず、おもいっきり焼けてしまいとほほ、です。最近「美白」を意識して、せっけん、ハーブ、化粧水など気を遣っていたのに、一気にだいなし。ま、今からがんばろ。田植えは、前から「どうやって、苗をさしてるんだろう」と思ってましたが、泥にさしてるのですね。当たり前。さす・・という表現なのか疑問ですが。泥パックのようにお肌にいいのか・・と思っていましたが、反対。手がかさかさに荒れました。子どもたちと協力しておもしろかったけど来年は、やらないでしょう(笑)
2006年05月22日
コメント(2)
ちょっと~吐き出します。久々の日記やのに、愚痴ってしまう~昨日も今日も、子供を怒鳴ってしまった。自己嫌悪。さっきも怒鳴って喉が痛い。か~っときたら、感情のまま。張り付いてしまう。いかりに。やつあたりってわかってんねん。悪いと思ったし、もやもやしてたから子供に謝った。「ごめんね、やつあたりしたわ」って。情けないけど、こどもに弁解した。「捜し物がみつからなくて、イライラしてそれで、あんたらがケンカしたから怒鳴ってしもた」って。弱いものいじめしてしまう。あ~お母さんが悪かった~ごめん~今度は深呼吸してみるわ。ふんばってみるわ。
2006年04月24日
コメント(4)
昨日、主人にマッサージしました。始めるなり、グーグー寝入ってました。寝るってことは気持ちいいってこと♪嬉しくなった。お疲れってこともあるやろうけど。カレンデュラを漬けたオイルにラベンダーの精油をいれました。安眠の香りなので、その効果もあったみたい。今、独学でマッサージ、勉強してます。自宅サロンめざして。あわい夢。独学でできるかな~図書館でリフレクソロジーの本も借りてきて自分と主人と兄ちゃんたちにやってます。兄ちゃんたちも「きもちいい~」って言ってます。子供でも、凝ってるんだな~スキンシップ♪自分でやったあと、すっきりします。やってもらったら、もっと気持ちいい。主人もマッサージ勉強してくれたらよろこんで実験台になるのに。
2006年03月29日
コメント(2)
昨日カットに行ってきて・・・。へんな頭になってしまいました。鏡をみるたび、「へん・・」ってつぶやいてしまいます。くすん。でも、娘は「おかあさん、かわい~♪」って言ってくれます。あんたもかわいいで!今朝、ちょっと怒ってしまった。娘がめずらしく早起きして、それはいいんだけど、いろいろ注文してくる。「お茶ちょうだい」「おかあさん、こっちきて」お弁当つくらなあかんのでイライラしてきました。それを、感じてるつもりだったのに「うるさい!」と口からでてしまいました。「いまココ」じゃ、なかったのね。主人が起きてきて「何、怒ってんねん」といわれてムッときて、言葉にせず感じた。ムッっとした時点ですでに言葉にしてしまってる。顔にでてる。ムカムカを感じて~なんとか、みなさんを送り出した。訓練やな~次のチャンスでがんばろ~。と、思った今朝でした。「いま、ココ」コツがつかめない~
2006年03月23日
コメント(4)
タンポポの願いさんの「クリア道」と実践されてる方々の日記を読み続けていました。読むたび、自分に照らし合わせ「あ~できてない」「さっぱり、わからない」と思いました。そして、肩に力が入ってる自分を発見。発見とともに、「いま、ここ」にいない自分に気がつきました。気がついて、また始める。繰り返しです。
2006年03月22日
コメント(0)
今日は、朝から同じ市内の方のアロママッサージ行ってきました~ココの市で「アロマテラピー」と検索すると、1件しかありません。半端じゃないほどの風で、怖かった。海がちかく、たんぼばかりで、ほんとに風が強いです。バイクで行ったけど、無事に帰れて良かった。精油はイランイラン、ローズウッド、ゼラニウムでした。お花の香り。イランイランて、好き嫌いあるらしいけど私は好き。エキゾチックな、わりと濃厚な匂いです。「花の中の花」といわれてるらしい。気持ちよくて、うとうとしました。肩と首がこってましたが、少し楽。私もマッサージやりたいな~ヤフオクでマッサージのビデオを買うか検討中。あと、インストラクターも勉強したいです。昨日は小雨の中、貸し農園に行きました。雑草ぼうぼうのなか、大根、ブロッコリー、サラダ菜を収穫。寒い冬をよく耐えたね!美味しくいただきます。
2006年03月17日
コメント(2)
昨日、主人が長男を怒ってました。宿題を教えていたのですが、最初はやさしいのです。が、長男がわからないと、だんだんイライラしてきて口調がきつくなりました。そして、長男が泣き出すと頭をぱこーんと一発。だんだんイライラしてる主人を見て、私もイライラ。「そんな言い方したら長男かわいそう」「もっと優しく教えたらいいのに」など、主人に対していっぱい反発してました。で、必死でとなりの部屋で息を吸って、はいてと深呼吸。でも、体はきゅ~っと固まってました。イライラしてる自分を眺める、怒ってる自分を感じるって、どういうことか体験できませんでした。怒るときって瞬間やもん。そこで、ふんばればいいのかな。むずかし。怒ってる自分~って感じれなくて、あとで「あ~感じてへんかったわ~」ってわかる。次の機会に、できるかな。
2006年03月16日
コメント(4)
娘、4才なのですが、気がつくととっても成長してました。できることが、すごく増えてます。気づかんかったわ~なわとび、折り紙、ひらがな、キックボード。それをやってる娘の顔を見てるとすっごい、いきいき、目がきらきらしてます。「たんぽぽの願い」さんの「クリア道」というのをやってみつつありますが、その他の方々の日記も読ませて頂いてます。「いま、ここ、自分」を感じることと、思考を観察することに意識してます。今度の日曜、私はホームヘルパーの勉強に行くことになっていたのですが主人に仕事が入ってしまいました。親は遠方だし、子どもたちだけを残すわけにいかないし託児はとても高くて、「どうしよう」と途方に暮れてました。「ヘルパー勉強してみれば?ってゆったん、あんたやん」と主人を責めてみたり、「なんで、こんなことになるの?」とか「やっぱり、やめとけばよかった」とか、いっぱい沸いてきました。それで、自分の思考を感じてました。感じてるっていうより、「きーっ」とならずに冷静に・・と心がけてたって感じ。しばらく、そうしてるとふっと心が軽くなって「日程を変更すればいいやん」って思いました。すでに何回も変更していて、これ以上は・・って思ってたのですが「講座を修了するのが延びるだけやん」って思いました。体がきゅ~ってなっていたのが、ほどけました。これが、体験っていうのかわからんけど「思考を観察する」ってこういうことかな・・・と少し思いました。な~んか、よくわからないのよね~セミナーを受けたいって思ってるけど日程があわなかったりで、いけないし。一度、受けてみればわかるのかな・・。それまで、自分なりにやってみよう。
2006年03月08日
コメント(2)
今度、娘は年中です。で、PTAを頼まれて引き受けました。それで、いろんな気持ちの自分がいます。これで、パートをやめられる。お友達ができるかも。反面、人の輪に入れないかも。いやな自分をたくさん見ないといけないかも。まだ、先のことなのにいっぱい感情がわいてくる。
2006年03月06日
コメント(0)
用事で外を歩いているともう、桜が咲いていました。いつのまにやら、春ですね。用事のついでに散歩しようと思ってカメラを持っていきました。水仙と桜を撮ったよ。
2006年03月03日
コメント(0)
模様替えに成功しました。今日は風が強いけど、とてもいい天気です。風邪の影響で鼻づまりの薬で「ぼ~」っとしてます。長男が学校休んでます。頭とおなか痛いって。おとといも休んだ。私からみたら、学校いけるくらいの元気があるように見えるのにな~学校、あんまりおもしろくないらしい。「ちょっとくらいしんどくても行きなさい」という思いこみが私にはあるけど強制するのはよくないのか。彼はなにを思ってるのかな。できるだけ、耳を傾けてはいますが・・・。子供なりにも、きっと色々あるんやろな。家にいるときくらい、くつろげるようにしてあげたいです。しまった、28日は新月だった。お願い書くの、忘れてしまった。
2006年03月02日
コメント(0)
雨ですね。今日から、3月。寒いけど、冬のきびしい寒さとは違う感じ。春ですね~こないだ、「越智啓子」さんの瞑想CD3枚組を買いました。8100円なり。ちょっと、痛い!さっそく聞いてみました。インナーチャイルドの癒しとかイルカの瞑想とか。少し気持ちよくなりました。生きている実感をいうか、毎日楽しいと思えるようになりたい、と思ってヒーリングやら本やらを探して読んでみたりしてますがなんか、いまいちです。セミナーなどに参加したいと思っても遠くていけない、子供が帰ってくる時間に間にあわないなどで無理です。セミナーに行って、それが良かったとしても続けていけるか、とか1回きりの感動かも、なんて思って二の足ふんでしまいます。「たんぽぽの願い」さんという方の「クリア道」というのを、やってはみてますが「いま、ココ」という感じがいまいちつかめず・・。レイキもやってはみてますが、「ん~」です。それもこれも、中途半端。なにか、これっちゅうもんを探してます。いつか、時間とお金があれば、「これ」っていうものを受けたり、習ったりしたいです。
2006年03月01日
コメント(2)
は~、いろんな事がありました。主人の父が亡くなりました。3日間入院し、主人や主人の母、妹は泊まり込みで看病で、その間子供と私はインフルにかかり主人の実家でダウンでした。お葬式も終わり、やっと我が家へ。つかれた~でも、主人や母、妹のほうがもっとショックでもっと疲れてるやろうな、と思う。主人の妹はテキパキなんでもこなし明るくってユーモアもありなんか自分と比べてしまって落ち込みます。こっちへ帰ってきて、無気力状態。はなづまりがひどく、唯一楽しみのごはんが、味わえない・・・。こういうときに「アロマ」とか「ハーブ」を使えばええんやろうけど、それさえやる気がないわ。今はじっと、この状況を感じるようにしてます。
2006年02月28日
コメント(2)
もう、すでに13日も過ぎてしまいました。2006ねん。今年も宜しくお願いします。今年はなんだか、ぱっとしないです。ケンカしたし、バイクの鍵をトイレに落とすし・・。昨日の出来事。パート先のトイレに落としてしまい、しかもくみ取り式。絶望。で、鍵やさん呼んだのですがなかなかできず、結局おわったのが夜の7時半。娘の幼稚園に事情を話すと、車でパート先まで来てそれから家まで送ってくれました。パート先のオーナーにも迷惑かけちゃったし鍵やさんは寒い中、3時間半もやってくれていろんな方にご迷惑をおかけしてそして、親切にしていただきました。親切な人、世の中にはたくさんいることを感じた日でした。
2006年01月13日
コメント(2)
寒い日が続きます。めったに降らない雪がちらほらと。主人は休みを取り、溶接の研修です。娘は珍しくはやく起き、準備をさっさとすませ「おかあさん、さあ行こう」と・・・。めっちゃ、めずらしい。というか、始めてちゃうかなあ。一人で着替え(主人が手伝ったかも)かばんも背負って「行こう」なんて言ったのは。だから、雪が降ったんだ!!今日は楽しく過ごせますように!!
2005年12月19日
コメント(0)
図書館で何冊かアロマの本を借りたのですがその中の1冊「アロマテラピーわたし流」和田はつ子著という本に食欲減退の精油として、パチュリーがあげられていました。あと、フェンネルも。この本を読む前にパチュリーの精油を買って石けんにいれたり、クエン酸リンスにいれたりしてました。最初匂ったとき、「うへ~」というようなきつくて、トイレの芳香剤みたいで、買ったことを悔やんだのですがすこし後で匂ってみると、甘くてエキゾチックな香りに変わってました。いろんな本などには、置いておくとどんどん奥深い香りになるらしいです。その、パチュリーに食欲減退の作用があるなんて知らんかった。そういえば、こないだからそういう気がする。チョコが好きで(その他のおやつもだけど)夕食の支度しながら、ちょこちょこ食べていたがあんまり、しなくなった。「あんまり」を強調しときます。精油の効能、新発見でした。
2005年12月16日
コメント(0)
昨日は、今日もだけど寒いですね~昨日はめったに降らない雪が降りました。私は見逃してしまいました。バイクでパートからの帰りほっぺたが切れそうなくらいの寒さ。うちの中は暖かいので嬉しいです。娘、今度は中耳炎になってしまいました。とほほ・・。朝、病院行ってから、幼稚園に自転車で。昨日より寒さがましだったんで、良かった♪「さむい~、いやや~」と思ってると、寒さが増すように感じたので「こんな風、どんとこ~い」と思うと、不思議と耐えれました。気持ちしだいなのかな~
2005年12月14日
コメント(2)
寒くなって参りました。特に今日は特別寒い。ここは、風がはんぱじゃないです。特に雨の次の日はすごい。今日はすごかった~先日、娘がケガしちゃっておでこを、5針も縫いました・・・。痛々しいです。今日は抜糸でした。病院まで自転車で行き、こいでもこいでもなかなか進まないってかんじ。治療が終わり、郵便局へ。風上に向かっていたのでこれまた、全然進まず降りて押した。それから、山のふもとの幼稚園まで娘を送りに・・・。3日分、運動したような日でした。ケガって怖いですね。幼稚園での出来事だったのですが親がついていても、ふとしたことでケガしてしまうよね。気をつけなくちゃ、と思いました。
2005年12月05日
コメント(2)
前回の日記から新たに2個、手作り石けん作りました。1個は小幡有樹子さんのレシピで定番の石けんにオレンジ、ラベンダー、パチュリーの精油入り。もう1個はおととい仕込んだ、前田京子さんの「最高に贅沢な石けん」です!「最高に贅沢な石けん」はいま、牛乳パックの型の中で鹸化中。ちゃんと固まってるか、不安やけど。夜に見てみようと思います。石けんで洗髪すると、キシキシします。「酢やクエン酸をうすめたものでリンスすると、きしまないしさらっさらになります」といろんな本やHPにも書かれていますが、私の場合ずっとキシキシだったのです。石けん洗髪し出したのが、夏くらいだったのですが「ぜんぜん、さらっさらになれへんやん!」と密かに思っていました。それが、最近きしんでないことに気づきました。ずっと、合成シャンプー&リンスを使ってたんで長いことかかったのかな~3ヶ月ほどかかりました。特に黒酢でリンスすると、やわらか~くなったように感じます。ずーっと前に「黒酢を飲んでみよう」と買ったのですがくさくて飲めなくて、料理にいれてもへんな味になってしまって冷蔵庫にしまいっぱなしでした。それが、優秀なリンスに早変わり。お風呂で使うときは、強烈な匂いです。子供らも「げえ~」と言ってます。が、よく洗い流して乾かすと、匂いません。あ、もしかしたら私だけ匂ってないだけで他の人は匂ってるかも~(笑)手作り石けんって、オイルの種類や配合を変えるとほんとにたくさんの効果があるものが作れて奥が深いです。作るときの部屋の気温や型入れするときの温度などで仕上がりも違ってくるし、デリケートなようです。
2005年11月11日
コメント(2)

じゃじゃ~ん! できました。せっけん。カロチーノという脱色精製をしていないパーム油を使いました。まっかっかの油です。なのでこんなきれいな人参色になりました。カロチンとビタミンEが豊富、傷や肌荒れを修復する作用があるようです。初めて作ったのは、オリーブ油だけのせっけんで牛乳パックの型からだすのに、やわらかすぎて大変でした。見た目もボコボコ。でも、使い心地はとってもいい感じ。今回2回目はちょうどいい堅さに出来ました♪うれしいな~1ヶ月乾かして、熟成させて、その1ヶ月の間に鹸化がすすんで、マイルドになるねんて。待ち遠しいです!!こちらを参考にしました。前田京子さんの「オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る」という本の中にあります。もっと、もっといっぱいつくりたいな~1個うまくいったら、調子乗ってます。アロマのこと。今朝、長男の主人がせきをしていたのでキャリアオイルとユーカリの精油を混ぜて腕をすりすり。のどをぬりぬりしました。ユーカリはせきに有効です。それと、殺菌(やったかな~)作用があるのでティッシュに数滴たらし、掃除機で吸い込んでからお掃除すると、いい香りが漂います。あと、水やアルコールで薄めて畳にしゅ~っとするとダニよけにもいいみたいです。
2005年10月21日
コメント(2)
こないだの土曜日、小雨ながらも芋掘りしました~大収穫!!下手な私達も、イモだけはいっぱいとれました。嬉しいかぎりです。次男は自分でゴシゴシ洗いラップに包んでチンして食べてます。「さつまいも、だ~い好き♪」といいながら。かわいいやっっちゃ。
2005年10月17日
コメント(0)
こないだ、娘の運動会でした。行ったのが遅かったので、よく見えない席だったのが残念。かけっこだけは、ばっちり。「娘はちゃんとまっすぐ走るのかな~」と思ってましたが、めっっちゃ走りっぷりがよくていっちば~ん!最後はかっこよく手をあげて、テープを切ってました。ふだん、兄ちゃんたちに追いかけ回されてる成果やね。逃げ足はめちゃめちゃ早いです。お遊戯は「ばななの親子」うちで毎日CDかけて、踊ってました。「ええかげんにしてくれ~」というくらい。なのに、まったく見えない位地で結局最後までどこにいてるかわかりませんでした。ざんね~ん。楽しい一日でした。娘は毎日、これまたしつこいくらい撮ったビデオをみております(笑)
2005年10月14日
コメント(4)
昨日の月曜日、子どもたちは代休だったので主人も休みを取り、伊良湖岬まで魚釣りに行ってきました。釣果は手のひらサイズ4匹。3匹はたぶん、「こはだ」とよばれてるやつ。1匹はわかりまへん。こはだは小骨が多いらしいので、3枚におろし甘酢漬け。骨は、もう1匹の名前がわからんやつと一緒にからあげ。子どもたちは「おいしい♪」と食べてくれました。釣ったのだけでは足りなかったのでキスとサンマを付け足して豪勢な夕ご飯でした♪キスねらいで行ったんですけどお・・。海岸だったので、大波でGぱんが濡れてしまいました。次男は濡れついでに、ざぶざぶ遊んでて主人に怒られてました。(笑)
2005年10月04日
コメント(1)
最近バラたち、元気がないです。葉っぱも少ししか残ってないし。さみし!秋には葉が落ちるもんなんかな~こないだ、試しにレイキをかけてみました。自己流やけど。見守ろ。
2005年09月28日
コメント(3)
お風呂にオレンジの精油と間違えてシトロネラをいれてしまいました。子供達には、めちゃめちゃ不評!「くさい~~!」って。「でも、これ虫がよけてくで~」というと、「ほ~」と感心してました。3時間後くらいに主人が帰ってきて入ると「なんか、いれた?」って。シトロネラって強烈なんや。オレンジやラベンダーなどはすぐ消えるのに。次の日、洗濯に湯を使ったけどまだ、匂ってた。入れまちがいには気をつけよ!ほのかに香る洗濯物は、けっこう良かったよ。
2005年09月20日
コメント(5)
精油をいっぱい買いました♪ここです。安いです。色々買った中で「シトロネラ」という虫よけ効果の高い精油の香りが、「どっかでかいだことあんねんけどな~」っていう匂いなのです。主人に言うと「ほんまやな~」と夜じゅうかぎっぱなし。でも思い出せませんでした。最初、かいだ時は「きついな~」と思いましたが、慣れてくるとやみつきになる。床のふき掃除のとき、シュ~としていいにおいに酔ってました。8月のなかばにつくった「オリーブせっけん」もうすぐ解禁です!楽しみ!「中村純子」という方のリキッドソープも2回つくりました。水酸化カリウムという劇薬を使うのですが近所の薬局で聞くと「聞いたこと無いな~」といいながらも、取り寄せてくれました。洗濯でも掃除でも食器洗いでも使ってます。アルカリ度を調べてみないとあかんのでネットで試験紙を買って。アルカリ度が高いと、体や頭には使えなくて掃除、洗濯にはOKやねんて。使い心地はとってもいいです。今頃の季節、市販の食器洗いの洗剤では手が荒れてきたのですがまったく荒れてません。このまま、冬もOKだといいな~エコ生活なかなかいいです。
2005年09月14日
コメント(2)
今、旬なのかな?とうがん。こっちへきて、よく頂くのですがあんまり、好きじゃない。子どもたちも主人も。主人は「味がちゃんとついてれば、食べれるで~」と言います。中華だしのスープにいれて食べたり昨日はコンソメでシーチキンをいれ醤油で味を調えた。まあまあの味だったんだけど、まだ、1個あるのです。どうやって、食べようか・・。それと、今年はナスがわんさか取れました。3日に1度はマーボーなす。それから、てんぷら。それから、蒸しなす。焼きなす。グラタンもしたな~とれるのは嬉しいけど、ほどほどがええね~今は、ピーマンもいっぱいとれます。ピーマンもあんまり好きじゃないのよね(じゃあ、つくんなよ!)こないだは、肉詰めにしました。これは、みんなよく食べました。今日の夕飯にしよっかな~家庭菜園は夏野菜も終わり何を植えようか思案中です。
2005年09月06日
コメント(0)
ついに、終わったわ!夏休み。長い!長すぎる!子供の頃はそりゃ~楽しかったんだけどね。
2005年09月01日
コメント(0)
朝から、気分がブルーでした。自分がわからなくて、なんか混乱?してます。誰かとケンカしたわけでもなく、いやなことがあったわけでもないのですが、今までの自分て、今の自分て、なんなんだろうこれから私はどうなるのだろう、という漠然とした不安が胸いっぱいになり、泣けてきた。何をどうしたらいいのかわからない。自分を否定してしまう、いやなとこばっかり見てしまう自分がいやになってしまいました。そして、洗面所でいっぱい泣いた。子供が「おかあさ~ん」と探しに来るまで。いや~な気持ちを感じ尽くした。そうすると、ちょっとすっきりしました。自分を変えたくて変えられず、じゃあ、全部まるごと受け止めたいでも、なかなかできず・・。混乱してました。何も考えない時間が必要なようです。
2005年08月29日
コメント(0)
子どもたちが次々と「プール熱」というアデトなんとかウィルスが原因の夏風邪にかかりとうとう、私まで~~4日目ですが、やっとなんとか買い物に行けるまで復活しました。結膜炎や咽頭炎になったり、高熱がつづいたりします。薬はないので、ひたすら症状がおさまるまで待つしかないそうです。結膜炎はまぬがれましたが、高熱にうなされ今はのどが痛い・・・。なきそう。38度以上の熱なんて、何年ぶり?ってかんじで、めっちゃしんどかったです!こういうとき、お皿洗うのさえとてもしんどくて次男が活躍してくれました。主人は全然。子供ってありがた~い♪
2005年08月28日
コメント(4)
手作りせっけんですが・・。カスタードクリームのように、とろりとしたら牛乳パックの型にいれ、24時間すると固まります。そのはずが、なんだか変。上に白いものが張り付き、中はゼリー状です。本をみると、「白い粉がつくことがあります」とはありますが、どうも粉ではないような・・。失敗かな~ちゃんとクリーム状になったし、分量は間違ってないはず・・。なんでやろ。夏場は湿気が多いので型だしが難しいらしいです。もうちょっと、様子みてみます。むずかしいね~さっき、こちらで調べたらいろんなことが載っていて、やっぱり手作りせっけんってむずかしいな~と思いました。型だしは5日かかることもあるらしいので、もう少し待ってみよ。
2005年08月18日
コメント(1)
昨日は、手作りの日でした。まず、せっけん♪ちょっと前から、作ってみたくて図書館で本をたくさん借りて読みまくりました。きのう、やっと作ってみました~♪苛性ソーダを使うので、ゴム手、長袖、ゴーグルをつけての重装備。緊張もあって、汗がだらだら。20分休まず混ぜて、さらに汗かきました。それからは、ときどき混ぜて今日の朝、型にいれました。乾燥させて使えるようになるには6週間ほどかかるそうです。気長~に待つとします。どの本でも、「すばらしい使い心地」と書いてあるのでめっちゃ楽しみです。そして、もう1個は「バナナケーキ」♪めちゃめちゃ簡単。材料をつぎつぎにいれてまぜるだけ。昨日やったのは、料理用マーガリンが残ってたので(本にはバターと書いてました)それをクリーム状になるまで混ぜ、砂糖(大さじ5とあったけどバナナをたくさんいれたので大さじ3にしました)を3回に分けてさらに混ぜる。バナナをつぶしながらいれ、混ぜる。小麦粉カップ1とベーキングパウダー(小さじ1)をいれ、ゴムべらで混ぜる。ベーキングパウダーがなかったので重曹を入れました。180度のオーブンで20分から25分焼く。奥薗さんの本を参考にしました。完熟ばななを4本いれたんで(いれすぎ!)ちょっとやわらかくて、見た目はいまいちやったけど味はばっちし!と自分では思った。主人も子供らもぺろり!こんなに簡単やったら、またやれそうです。小麦粉はふるわないで入れたのでダマになってました。小麦粉はふるったほうがいいようです。
2005年08月17日
コメント(1)
2泊3日で長野の白馬へ行ってきました。スキーでは何度か来たことあるけど夏ははじめて。まだ、雪が残ってたよ。1日目は川で泳ぎ2日目にゴンドラとリフトを乗り継いで高いおやまに上りました。ひんやりして寒いくらい。そこから、徒歩で1時間ほど登れば八方池というところに行けたけど天気が悪くなってきたのと、娘がぐったりして無口になってきたので途中で降りました。高山植物がたくさんあり、楽しかったよ~♪3日目は「白馬ハーブガーデン」へ。「ベンダーが一面に!」とちらしに書いてあったのにちょっと期待はずれ。めっちゃ、小規模でした。すこし時期も遅かった。いつか、自分の畑で一面にランベンダー植えたいな~景色がすっごく良くて、高い山が壮大で住んでみたいな~と思いましたが私は超、さむがりで・・。断念しました。と~っても有意義な旅行でした。また、白馬いきたいな♪
2005年08月10日
コメント(2)
健康診断でひっかかり「精密検査」を受けたんだけど今日、「異常なし」め~~~っちゃ安心した。この何週間か、ひやひやしてました。悪いほうへ考えて。考えては消し、考えては流してました。よかった~ほんまに、良かった♪
2005年07月28日
コメント(0)
全123件 (123件中 1-50件目)