全232件 (232件中 1-50件目)
生きることって、いつの間にか『当たり前のこと』になっていて。もちろん自分の命にいつか終わりがくることはわかっていはいてもその「いつか」はどこかでまだまだ先の、どこか遠いことのように思っている。朝起きてご飯を食べて仕事に行って。誰かの喜びやチカラになれることに喜びを感じて。子供と遊び、しゃべって笑って飲んで(笑)そんなことが私の日常でありいつものことになっている。でも。それもこれもみーんな、「生きている」からできること。当たり前のように「生きている」。「生きている」ことが当たり前になっているでも決して当たり前のことなんかじゃないんだよね。いのちの期限を突然告げられたときの衝撃を私は父の時に経験している。その日を境に、父が生きること・いのちがあることが私の祈りになった。たぶん父もそうだったと思う。生きていたい生きていてただただその想い。生きること生きていられること。今自分がここにこうして存在していること。この世に生を受けるということは決して自分の力でできることではありません。「生きている」って…すごい。敬虔の念を抱かずにはいられません。
2010.02.28
コメント(3)
土曜日は息子の4歳のお誕生日☆15:35に3535gというなんとも覚えやすい数字で産まれてきました(笑)昨日は、産まれるまでの様子を朝から時間を追いながら息子に伝え、15:35になった瞬間には息子をギュ~ッと抱きしめ「産まれてきてくれてありがとう」とたくさんの想いを届けました(*^^*)息子は照れながらもとってもうれしそうでした。息子が来てくれたから、親になれた☆息子という存在をとおしていろんなものを体験・感じさせてもらっています。息子クン、ありがとう!そしてこれからもよろしくね
2010.02.22
コメント(0)
毎日の生活に忙しいパパとママ!そして新しく家族になった大切な赤ちゃん☆コミュニケーションは充分に取れていますか?パパの気持ち、ママの気持ち、赤ちゃんの気持ち・・・お互いに思いやることが出来たら、きっと今よりも家族みんなの幸せが大きくなるはず。とっても大切な家族のために、“コミュニケーション”について気付いてみませんか?コーチングやベビーマッサージなどを通じて、パパもママも赤ちゃんも楽しめる連続2回講座です。◆日 時 第1回 10月 3日(土曜日) 10:00~11:30 第2回 10月10日(土曜日) 10:00~11:30◆場 所 アイセル21(開催場所については、お申込み時にお知らせいたします)◆参加費 1回 2,500円(パパのみ、ママのみのご参加の場合 1回1,500円)◆対 象 3ヶ月~1歳半くらいまでの赤ちゃんとパパとママ (首がすわった赤ちゃん)【内 容】 第1回 パパ・・・コーチング ママ&赤ちゃん・・・ベビーヨガ 第2回 パパ&赤ちゃん・・・ベビーマッサージ ママ・・・コーチングお申込みをされる方は、1.参加者のお名前2.子供さんの月齢3.緊急連絡先をお願いいたします。いただいた個人情報は、講座のご案内以外に使用することはありません。主催者が責任をもって管理いたします。すでにお申込みをいただいております♪お問い合わせもお気軽にどうぞ^^
2009.09.22
コメント(1)
おとといの27日、めでたく37歳になりましたここ2,3日、たくさんの方からお祝いメッセージをいただいています。前日の26日には、昨年講座を主催してくださったTさんからバースデー夏野菜(自家製)が届いたり♪(Tさんありがとう~こうしてお祝いの気持ちを届けてくださる方が周りにいる幸せを感じ、かみしめています*^^* なんにも悩みがないわけじゃないし、苦しくなることも時々あるけど、そこを通ることでまた自分の糧となっていくことを知っているから・・・そうしていける「自分」であることを知っているからなんでもどーんとこい!って感じ^^そもそも悩みや苦しみといったものも自分の中(感情や意識)が生み出しているものだから(笑)自分の中から発生しているものなら自分で乗り越えられる。 今しているいろんな役割も自分が決めたこと・自分で選んだこと。今しか実感・体験できないこともいっぱい☆これからも楽しみながら日々を大事に。シンプルだけど本当にそれだな~^^今日は私をこの世に送り出してくれた母のところに感謝の気持ちを伝えに行ってきます♪
2009.08.29
コメント(2)
静岡県内で毎月で開催されている「ママのイキイキ応援プログラム」。8月はママも子供も夏休み♪ということでママイキもちょっとひと休み^^9月に開催です☆●日 時:9月12日(土)13:30~15:30 『聴く』・・自分の気持ちを見つめよう、子供のこころを聴こう 9月26日(土)13:30~16:30 『承認』・・自分をもっと好きになろう、自分の持つ基準を知ろう●受講料:『聴く』\1,200・『承認』\1,700●会 場:来・て・こ 301活動室 (静岡市駿河区小鹿2丁目25-45 054-202-4300) ※受講料は各回ごとに受付にてお支払いください ※会場へは13:15より入れます。
2009.08.11
コメント(0)
昨日はプチママイキ講座。ご縁あって袋井によんでいただきました☆会場入り口には主催者さんお手製の案内の紙が貼られていました。私はこれを見た瞬間にノックアウト☆*^^*温かく迎えてくれている、主催者さんの想いや愛がいっぱいあふれていて本当にたまらなかったです。これまでもこうしてお声をかけていただくことは何度かありますが、どの主催者さんも参加者の方のために本当に一生懸命で・・・どの主催者さんも根底に『愛』がある。ママの笑顔や輝きを心から願い応援したい、という『愛』。準備や手配、連絡等、時間と手間がかかる決して楽とはいえない主催という役割を ワクワクドキドキしながら、そして楽しみながらやってくださる・・・ 本当に頭がさがります(__)全2回のこの講座。普段は2週間あけて行なうのですが、日程の関係で昨日は午前・午後の1日講座でした。会場には袋井のママだけでなく、浜松や菊川からご参加くださった方も。2回目の受講というリピーターさんもいらっしゃいました。アンテナの高いママさん、社交的なママさんが多くて講座開始前から、参加者同士で盛り上がっていて・・・これには私も主催者の方もビックリ!和気あいあいの雰囲気で講座がスタート。笑いあり、涙ありであっという間に4時間が過ぎました。参加することをずっと迷っていたけど来て本当によかった・・・涙ぐみながらそうお話してくださった方が。貴重な時間とお金を費やし、子供を預けて1日あけるということは思い切らないとなかなかできなかったりします。迷って迷って、迷った分だけ「決める」にはエネルギーが要る。「決める」って時には「覚悟」だったりするよね。それができるということは、自分の人生をさらによくしていけるパワーがあるということ。心からそう感じます。私がご提供させていただく時間が自分と向き合い、自分を見つめるきっけに、そしてお1人お1人のいろんな気づきや想いや感情、感覚を取り戻すきっかけになれるのだとしたらこんなにうれしいことはありません。これからも大切にたくさんの想いをこめてお伝えさせていただきます☆
2009.07.12
コメント(2)
昨日は、私の中でモヤモヤしていたものが何なのかが少し分かり始めて、本当にスッキリした「承認」でした。最後の涙は、詩に感動したからというのもあるけど、モヤモヤの正体に気づけた安堵感もあったんだと思います。涙がブワーッと内側から湧き出てくる感じというものを久しぶりに体験できました。16・23日と2日間の静岡でのプチママイキに浜松からご参加くださったTさんがくださったメールです。(本人の了解をいただいて掲載しています)初日には浜松駅からの帰りのバスから講座に参加して感じたことや気づきを早速伝えてくださいました。人それぞれに感じ方は違うし、感じたものはすべて相手のもの。それはわかっていても、みなさんの貴重な時間とお金を費やしてきてくださるわけですからお伝えする側として正直『どうだったかな?』と気になります(笑)ですからこうして「気持ち」を伝えてくださること、聞かせていただけることは本当にうれしいしありがたいです(もちろん厳しいご感想も今後の私の糧になりますので、 どうぞ遠慮なくお伝えくださいね!)講座はご参加くださる方がいてこそできるもの。いつも受講生の方々のいろんな「気持ち」で私も気づきを得たり感動したり・・講師という役割でみなさんの前に立っていろんなことをご提供はしていますが、実は、私がみなさんからいろんなものをいただいているんですよ~*^^*ご縁あって今回お会いすることができましたみなさま、本当にありがとうございました☆
2009.05.24
コメント(0)
先日のこと。 幼稚園へお迎えに行くと息子の左手に湿布が貼られていました。 遊具で遊んでいた息子にお友達が『貸して』と言ったところ、息子が『ダメ~』と言ったためガブリと噛まれてしまったのだそう。 その話を、お預かり担当の先生とは別の、恐らくその出来事があったときにみていた先生がわざわざいらして説明してくれました。 申し訳ありません、と謝ってくださる先生。 ガブリ君のお母さんもちょうどいて、何度も何度も頭を下げてくださいました。 こちらが恐縮してしまうくらい申し訳なさそうなお顔のお二人でした。 翌日登園した時も、わざわざその先生を呼んでくださって。 様子を気にかけてくれているのが伝わってきました。 私は、子供同士のことなので全然気にしておらず。 むしろ、こうやっていろんなことを経験・体験が学びだと思っています。 とはいってもそれはあくまで私の考え方。 違う考え方の人ももちろんいるでしょう。 人の子供を預かるお仕事をされている先生方、 子供の相手よりも、もしかしたら保護者への対応の方に神経を使われているかもしれませんね。 今はそういう時代、といってしまえばそれまでかもしれないけれど、 昔とはいろんな点で変わってきているなぁと感じます。
2009.04.22
コメント(2)
今日は息子の幼稚園入園式でした☆ 4月から私の仕事が始まっているため、 お預かりで息子の幼稚園生活は早々とスタートしています。 先週3日間は慣らしで初日は半日、翌日から2時間ずつ増やして過ごし、 月曜日からは8時には登園、17時にお迎えという 1日の大半を園で過ごすというペースになっています。 今まで行っていたのは保育園。 一時預かりで週に1から2回通ってただけだし場所も環境も雰囲気も当然違うので、 慣れるまでに時間がかかるのではないかと心配していたのですが 思っていたよりも慣れるのが早く、毎日楽しく過ごしているようで 帰りの道すがら園でのいろんなことを話してくれます♪一番心配だった登園時のは最初の3日間だけ。 月曜日からは泣かずに手を振ってくれました。 泣かないけれど表情は硬く、口を一文字にぐっと結んでいる息子。 泣きたいけど我慢しているのかな。 きっと彼なりにがんばっているんだろうな。 と思うと、やっぱり親としては胸が痛みます。 いつもどんな気持ちでバイバイしているのかな、と思い、 若君に「本当は泣きたい?バイバイの時どんな気持ち?」 と聞いてみました。 すると。 「泣こうかな、泣かないかな、って選べてるの」(選んでるの、の意?) とのこと。 そっか。 選んでるんだね(笑) 私があまり心配しすぎないでいられるのは 子供は順応性が高いことを知っているから。 心配や不安はしだしたらキリがないですしね。 あとは子供の持つチカラを信じてサポートしてあげることだな、 と思っています。 生活ペースが変わって朝も帰宅後もばたばたとしていますが、 こういう時こそしっかり子供に心を向けていくこと、 子供の気持ちを満たしてあげることを大事に心がけています。 一緒に過ごす時間は短くなってしまったけれど、 その分密度がより濃くなっているかな☆ 日々成長している息子の姿がなんだかとっても頼もしくうつる 今日この頃です。
2009.04.10
コメント(6)
定期的に開催しているママ向け講座『ママのイキイキ応援プログラム』(通称ママイキ) 息子は私の仕事が二つあることをわかっていて、 今日はお仕事でママはいないよ、と話をすると どっちのお仕事?と聞かれます 子供が言葉を話すようになる前から どんなこともちゃんと説明したり話してきました。 だからなのか、具体的でない説明にはちゃんと反応して確認してきます。 ちゃんとわかりたい・納得したいのでしょうね。 さて。 そんな息子に『コピーしたいから紙ちょうだい』と言われて (FAXでコピーをとるのが楽しいのです♪) ちょうど手元にあった開催終了したママイキ講座のちらしを渡したところ 「これ、ママイキだよ」 って言われました! もちろん字は読めません。 どうしてわかったんだろう~?!とビックリしましたが、 きっと講座の準備をしている時なんかを見てるんでしょうね^^ 子供って本当によく見てるし聞いてる。 そしてよく覚えています。 うれしい&ビックリ、 そしてどこかちょっぴり背筋がのびるような そんな出来事でした☆
2009.03.27
コメント(0)
先日は息子が4月から通う幼稚園の入園体験でした 体験時間はわずか1時間。短っ!(笑) その間、親は別の部屋で役員選出の会合があり、 クラスごとに分かれて座りました。 4月からの新しい仕事がなければ役員をやってみたいな、とは思っていました。でもいちおう仕事を優先で考えていたので様子をみていたのだけど・・・ 予想通り誰も名乗りをあげず(笑) それぞれが様子をみているのもわかったし こういう感じが違う意味でめんどくさいと思う人なので 出られない日があってもいいかどうか確認をとったうえで それならば、と手を挙げました。 息子がお世話になる幼稚園だから可能な限り関わっていきたいって思ってたんですよね。 前年度は選出するのに1時間近くもかかったんだとか。 私、そんなに待てませ~ん(笑) 結局、やります!と挙げた私を含む3人は、いずれも働くママ。 仕事をしてるのにどうしてやろうと思ったのかすごく興味がある!! 今度聞いてみようっと♪ 役員のお二人と早速連絡先を交換☆新しいつながりと役割と関わりとにワクワクしています^^ やらされる、のではなく主体的に動く。 自分で決めたことだからとっても気持ちがいいです☆
2009.03.25
コメント(0)
働くママも参加しやすい!初の土曜日開催です☆いつも子どもの為に一生懸命なお母さん いつも自分のことは後回しのお母さん 充分頑張ってる自分に気づいていますか? 自分を大切にしていますか? 自分の気持ちに寄り添っていますか? 家族の中でママは太陽のような存在。 ママであるあなたがHappyだとみんながHappy♪ 『子どもの為』にいいお母さんになるのではなく、 まずは『お母さんのハッピー』を大切にするところから始めてみませんか? 「ママのイキイキ応援プログラム(通称 ママイキ)」では、 コーチングというコミュニケーションスキルをベースに ママがより心豊かに楽しく子育てが出来るようなコツや視点を ロールプレイ(体験)を通して学びます。 ☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆★★☆ 《 日 時 》 平成21年5月16日(土)13:30~15:30 【聴く】・・・自分のきもちを見つめよう、子供のこころを聴こう 平成21年5月23日(土)13:30~15:30 【承認】・・・自分をもっと好きになろう、自分の持つ基準を知ろう 《 会 場 》 静岡市健康文化交流館「来・て・こ」 301活動室 (422-8021 静岡市駿河区小鹿二丁目25-45) 《 定 員 》 15名 《 料 金 》 各回 \1,200 (受講料 \1,000 +会場費・資料代\200) 《 講 師 》ママのイキイキ応援プログラムマスター講師 山下 留実 ※ 参加費は各回ごとにお支払いください。 ※ 13:15より会場に入室できます。 参加ご希望の方は、件名を 「プチママイキ@来てこ:申込み」 としていただき、1. お名前(ふりがな)2. 緊急連絡先3. メールアドレス4.簡単な住所5. 講座を知ったきっかけ(HP・ブログ・紹介(誰))・・・をご記入の上、以下の連絡先にメール(携帯からでもOK!)でお申し込みください。 【お問い合わせ・お申込みはコチラまで】 rrrkirakira2000★yahoo.co.jp 山下 留実 ※ ★ を @ に変えてください。 ◇頂いた個人情報は講座のご連絡以外には一切利用いたしません。 主催者が責任を持って管理いたします。
2009.03.17
コメント(2)
8日は我がユニットUnity Voicesのライブでした。2日たちましたが・・・ いまだに脱力感が^^;ライブから一夜明けた月曜日、 いつもの朝を迎え、いつものように子供との時間を過ごし、 いつもと同じ生活をしていても、 どこかまだ心ここにあらず、というか。 からだもきもちもまだあの場所にいて戻ってきていない感じで。 そのくらい、日曜日のライブは本当にすごかった!! メンバー全員の気迫というか、思いがいいカタチでステージに出ていたと思います。 だからかな、お客さんの反応もすごくよくて、 なんと、2ndステージの最後は100人のお客さんが総立ちに!! ヴォーカル、バンドだけでなく、会場全体がグルーブの渦となって 一体化していました これはもうホントめっちゃ気持ちよかった!!!(*>_
2009.03.11
コメント(2)
今日は、先日のプチママイキ@グランシップの講座参加者による同窓会でした♪講座終了からまだ2週間ちょっと。『みんなで集まりたいね!』の話がでてからあれよあれよという間に日にちも決まって☆この日をとっても楽しみにしていましたが、みなさんもそれぞれに楽しみにしてくださっていたこともとってもうれしかったです*^^*ある方はいられる時間が20分くらいだったのですが、それでもわざわざ来てくださったんです。20分しかいられないから、ではなく20分でも会えれば、というお気持ちで。行動の手前には感情がある、とママイキでお伝えしているまさにそこの感情(想い)ですね☆来てくれてありがとう。会えて本当にうれしかった!ありがとう!!何度も伝えました。伝えずにはいられなかったです*^^*同窓会は本当に楽しくて4時間があっという間でした~!こういう時はコーチとして、ではなく私としてそこにいますが(今日も『ルミさん、今日はコーチっぽくないですね』って言われたし 笑)せっかくの時間なので今度は何かテーマを持参していこうかな♪来月からは平日の時間がなくなってしまうので、できたら3回に一回くらいは週末でぜひお願いしまーす
2009.03.03
コメント(2)
来月の6・12日、久しぶりにご依頼でのママイキ開催です☆きっかけはとある交流会。私が持参していたママイキのご案内に興味をもたれて『ママの輝く笑顔、大事だと思います。 私も応援したいと思ってるんです~』とおっしゃってくださって。前回の@グランシップでの講座には都合が合わずご参加いただけなかったのですが、先日「3月に講座はありますか?」とのお問い合わせをいただき、一番早くて5月の予定というお返事をさせていただいたところ、友人に声をかけるのでやっていただけませんか?というご依頼をいただきました。お友達に声かけしてはいるけれど、行きたいというお返事をなかなかいただけない・・というメールもいただきました。大事なお金と時間を費やして足を運んでいただくその大変さは私も毎回実感しているのでとてもよくわかります。一人でも多くの方に知ってもらいたい、体験してほしい気持ちはもちろん私にはあります。一人でも多くの方に、よりHappyになっていただきたいです☆でも、今の私にとっては人数じゃないんです。目の前にいる、参加くださってる方のために心を尽くしてお伝えする気持ちは10人でも20人でも1人でも変わりません。 ひろっしゅコーチもおっしゃっていましたが、人って『集める』ものではなく『集まる』もの。来る人は来るし、来ない人は来ない(笑)ホントそんな感じです^^今までの経験で、人それぞれ「今」というタイミングがある、と感じています。何よりうれしいのは、まだ講座を体験されていないのにそれをお友達に伝えてくださっていること。ある意味無謀じゃないですか??(笑)やっぱり声をかけるって勇気がいるもの。そうやって行動してくださったことがその方の想いがただただうれしくてありがたくて・・。 じーんと胸が熱くなりましたよ・・。5月まで待てばいいや、でもなく(もちろんそれもOKですよ)講座に参加したい「今」の自分の気持ちを大事にされていることもとてもうれしい☆私も自分の想いを大事に、2日間お伝えしてきます。久しぶりにホワイトボードを持参してのご訪問。ママイキ受講生の方が企画してくださって初めてプチママイキをやらせていただいた時もホワイトボードを持参して、でした。ちょうど1年前の3月です。これも偶然ではないのでしょうね^^
2009.02.27
コメント(4)
3・17日は今年初めてのママイキでした。2008年12月ぶりなのでふた月あいだがあいただけですが、すごく久しぶりな感じが(笑)それだけ私にとって大切な大事なものなんです☆そんなママイキにご参加くださった方から感想をいただきました。以下、了解を得て掲載しています。ママイキ講座、ありがとうございました!ランチの時もお話しましたが、ママイキってリアル感ありますねーおんなじ知識でも自分への入っていきかたが違うというか「身になる」という感じがありました。だから行動が変わって、変化するママ続出なんですね!今まで「こうするのがいい」と教わっても、「そうはいってもなかなかね」とただ学んだだけで終わっていたことが多かったけれど(アタマだけ)ママイキで学んだコミュニケーションのスキルは、「試しでいいから使ってみよう。少しづつでも変わるかも。変わっていけそう」と思わせるものがありました。私にとっては、子供というより夫とのコミュニケーションが変わっていけそうな気がしています。強みの宿題、彼が意外とちゃんと考えてくれたことで「あんまり話を聞いてくれない」イメージを作ってしまっていたのは自分だったんだなーと気づくことができました。もちろん、話すタイミングというのもあるんですけど、それも含めて相手の傾向とパターンをそのまま受け止めて、対応していける道があるんだってそう思えたのは大きかったです。自分の期待どおりにやってほしい!という欲がつよくてそうしてくれないならいいや!と、あきらめていた部分があったかもしれません。また、子供が生まれてからは特にパパから怒られることが多くて(でもそれっていつも、私の心のつぶやきを話していないのが原因だったの!「俺はエスパーじゃないんだからさー」と注意されてました。。)自分が悪いとはいっても、怒られそうだなーって必要なことを話さなかったんですね。ママイキのおかげで、そういうことがスッキリみえたし、数字で具体的に伝えるといいとかヒントももらえてよかったです。ほんとうに、人によって物のとらえかた感じ方って違うんだなあと思いました。だからこそ、言葉で相手にわかるように伝えてあげるのが思いやりなんですね~いままでは一方的で、思いやりがたりなかったなあ。^^;ママイキ、参加してほんとうによかったです。ルミさんのコーチングってとても優しさにあふれているなっていう感じがします。実はここのところ、ナーバスになる出来事があったりしたので、今回参加を見送ろうか悩んでました。でもかえって参加したことで、気持ちが救われる感じがしました.本当に参加してよかった、心の中で泣きそうになる自分がいました。 「受け止める」と「受け入れる」は違う、「受け止める」で終われるといいのだけど、「受け入れ」ようとするから自分が苦しくなる・・・ほんとにそう思います。自分にふって湧いた感情は何からくるのか気づいてあげられること・・・冷静でいられる人はこういうことが出来ているんだろうなぁ こうして自分の気持ち、感じたことを聴かせていただけるのは本当に本当にうれしいです子育て中って自分の時間を作ることは意識しないとなかなか難しい。ママイキでも5分10分でも『自分』の時間を作ってくださいね、とお伝えしていますが、そういった貴重な自分の時間を使ってメールをくださる。いただいたメールの時間を見ると、夜中近かったりするんですよ。私なんかすっかり夢の中の時間です(笑)みなさんさんからの感想は想い(愛)あふれるIメッセージ☆読ませていただきながらいつも胸がいっぱいになっています。これからも大事に、ていねいに。心を言葉にのせてお届けしていきますね。
2009.02.22
コメント(2)
今日は、以前講座にご参加くださった方からのご縁で その方が主催されている英語サークルによんでいただきました♪時間は30分。 今日が前半、2週間後を後半、とあわせて計1時間の内容で組んでみました。 初めてのことでちょっと不安もありましたが、 そもそも不安っていうのは漠然としているもの。 原因がわかっていれば対処できるけど、 たいてい「不安」の素ってコレっていう原因や要因があるわけじゃなくて 気持ち的なものなんですよね。 なので、おおまかに材料をそろえてあまり練りこまず なんとかなるっていう感じで(笑) といっても適当っていう意味じゃないですよ 講座ってナマモノ。まさにライブ(live)。 人と人同士の関わりに台本はありません。 参加くださっている方のナマの声。ナマの反応。 それを講座の中で大事に生かしていきたいから。 そして講座は参加者みんなで作っていくものだから。 30分ってやっぱりあっという間でした。 でも30分という短い中でも、空気が変わった瞬間がありました。 私からはみなさんが見えているので表情が変わっていくのがわかります。 ショックを受けている方は私でなくてもわかりますが(笑) 今日の時間はみなさんが「今の自分」を知るちょっとしたきっかけになったのではないかと思います。 知らなければ知らないまま今の自分の状態が続きます。 でも、知ればそれだけ選択肢が増えますね。 今を続けるか、 そうじゃない方向に行ってみるか。 どちらを選ぶのも自分の自由です。 自分で決められます。 知る。 気づく。 それってとても大きな一歩☆次の再会は2週間後。 みなさんにお会いできるのが楽しみです。
2009.02.12
コメント(0)
昨日は今年初のママイキ講座☆2ヶ月ぶりの講座だったのでこの日を心待ちにしていました。エンジン全開で時間オーバーすること20分会場の片付けをみなさんに手伝っていただいて何とか撤収時間に間に合いました^^;なんちゅー講師やねん(笑)みなさま、本当にありがとうございました!昨日の参加者さん、お友達のご紹介で・・という方は一人もいなくてそれぞれがご自分で講座のことを知った(引き寄せられた?)という方ばかり。今まで10回近く講座をやらせていただいていますが初めてのことです!だからなのか、興味のあることが似ていたりしてワークが盛り上がること盛り上がること(笑)講座で出会う人は子供の年齢が一緒とか幼稚園が一緒という【共通点】ではなく大事にしたいことや思いが一緒という【共感点】でつながった仲間。こういうつながりって子育て中のママ(特に専業主婦)だとなかなかないんですよね。講座を通じて、お互いを高めあう存在としてつながっていただけたらうれしいです講座終了後にはすっかり打ち解けたみなさんの姿が^^そして午後には参加者の方からこんな感想をいただきました☆(了解を得て掲載しています)****************************************************************最近、育児に悩んだりイライラしてしまったりすることが多くなっていたので、とてもよい発想・視点の転換になりました。 コーチの言葉を聞き逃すのが惜しくて、トイレにも行かず(笑) 根が単純なので、帰宅後もおっしゃーかわいい息子よなんでも かーちゃんが受け止めてやるぜ~なんて、イキイキ活動しています帰ってから、心身オープンにしてこぞうとちゃんと向き合い、夕飯も一緒に作ったら満たされたらしく、今、解放してくれてゆっくりコーヒー飲めてます****************************************************************イキイキ活動・・まさにママイキだわぁ~ママイキはコーチングのスキルをベースにした講座ですが、スキルをお伝えするのはほんのちょっとであとはペアorグループワークの時間と私のティーチング(笑)スキルって技術であり手段。知らないよりは知っていたほうが確かにプラスだとは思いますが、でもスキルがあればいいっていうもんじゃないんですよね。スキルを用いれば人が動くとか、やる気を出させることができる、とかそこに焦点がいってしまうとそれはもうコントロールしているのと同じ。結局それを用いる「人」次第なんです。しっかりと相手と向き合う。オープンマインドで『さぁ、ど~んとこい☆』と両手を広げてくれていたらもうそれだけでうれしくて安心していられますよね。ママである【自分】の気持ち・在り方を子供は理屈じゃなく体で・感覚で感じます。伝わります。講座でもお伝えしていますが、私の言葉より、なにより子供さんがそれを伝えてくれますね。
2009.02.04
コメント(4)
若君とコンビニに行った時のことです。 レジに並んでいると、 「かわいいわね~ ほんっとかわいい」 という声が聞こえました。 ええ。もちろん私にかけてくれたわけではありません(笑) その方の視線は若君に注がれていました。 70歳前後の女性です。 いくつ? 男の子よね? と目を細めて話しかけてくれるおばあさん。 子供に恵まれなかったものだから・・・ 子供さんがいることがとってもうらやましいのよ。 と。 そんなお話を聞いていると、 ご自分のカゴの中に入っていた切り餅パックをおもむろに取り出し、 「これ、もらってちょうだい。この子にあげて」 と私に手渡したんです。 あまりに突然の出来事に一瞬パニクる私 え?え?? えっと。でもこれ、まだお勘定済んでないし、 えっと、これどうしたらいいの? お金のことには現実的(笑) そんなこんなでおたおたしているとお店の人が助け舟を出してくれて、 おばあさんに話しかけながら会計をして私に改めて手渡してくれました。 切り餅パックの入った袋を手にして一瞬の躊躇。 でも、ありがたく頂戴することにしました。 なんかね、断ったりけっこうです、とお返しすることは そのおばあさんの気持ちをないがしろにすることのような気がして。 その方にとって孫のような存在であり気持ちだったんだと思うんです。 つかの間の。 何かに突き動かされたかのような、 もう本能に近いような一瞬の行動をしたそのおばあさんの行動。 なにがおばあさんをそうさせたかって、 この子に何かをしてあげたい。 という『愛』。 ただただ純粋なその想いだと。 私はそう感じました。 ありがたく受け取らせていただこう。 そう思いました。 コンビニを出て、子供と一緒にお礼を言いながら おばあさんとお別れしました。 振り返ると、にこにこしながら手を振ってくれるおばあさん。 振り返っては二人でおじぎをして、 そんな私達にいつまでも手を振ってくれて・・・。 お互いの姿が見えなくなるまでその光景は続きました。 今日の午後のできごとでした。
2009.02.02
コメント(3)
○自分を見つめ直し、目的を明確にする○人の気持ちを理解する○自分の気持ちを素直に表現する○本当の意味でのポジティブシンキングとは?○明るくユーモアある人になるために などなど知りたい情報満載、笑いありの楽しいセミナーです。 テーマは コミュニケーション です。【お仕事の場で活かしたい方】 アポイントの時にしゃべりすぎていませんか?説明してませんか? 相手の人が何を望んでいるのか…、何を求めているのか…【プライベートの場で活かしたい方】 人の気持ちを理解する 自分の気持ちを素直に表現する職場、家庭、プライベートでの人間関係の向上に役立ちます。日時 : 2月21日(土曜日)受付 : 13:00~ セミナー : 13:30~16:00懇親タイム: 16:00~16:45(自由参加。飲み物・お菓子あります)会場 : グランシップ901会議室 (静岡県静岡市駿河区池田79-4)参加費 : 3,000円 (当日、受付でお支払い下さい)定員 : 20名講師 : 寺子屋「太平」代表 大内孝俊 Brilliant Coaching代表 山下留実 問い合わせ: 寺子屋「太平」 大内 孝俊 090-7672-8138 terakoyatahei@gmail.com(電話に出ない場合は、お名前と「2月21日の件で・・・」というメッセージを残しておいてください。メッセージが残っていれば必ず折り返しお電話いたします。)
2009.01.27
コメント(0)
寒がりの息子と私。 二人そろってプチひきこもり状態の毎日です(笑) 今日は、来週末に歌う曲があまりにも久しぶりで歌詞に自信がないので、 復習をかねて&ついでに好きな曲もがんがんかけながら いつものように歌っていました。踊りながら(笑) 私が歌っている事は若君にはたぶんいつもの風景。 車の中でもをかけてることが多いかな。 聴きなれた曲はつたないながらも一緒に歌います♪ 門前の小僧なんとやら、とはよく言ったもので、 教えていなくても耳で聴いたまま英語の歌詞を口ずさむんですよね~ もちろん全部を口にするのは無理ですが、 わかりやすい単語やフレーズの最後のところなどはだいたい言ってます。 今日なんかは前奏聴いただけで『あ、〇〇だ♪』と曲に出てくる歌詞を言ってました。 よくわかってるね! 歌うときはこれまたクラップ付きで。 今日は気分がのっていたのか、私と一緒に踊ってました(笑) しばらくして。 「ママ、あれやって~」とリクエストが。 『あれ』というのはですねぇ、 いつだったかやったEXILEの振り付け。 縦に並んで顔を正面に向けてぐる~っとまわるの、わかります? あれをやってっていうので 昼間からゴスペルをBGMに二人EXILE。 ほのぼのした親子風景でしょ?(笑) はしゃいで疲れたのか、ただいまスヤスヤお昼寝中です(--)zzz 春から幼稚園。 息子とこうして二人で過ごす時間もあとひと月半です。
2009.01.16
コメント(4)
新年から腹筋とスクワットを始めました☆これまで運動らしい運動をなーんにもしてこなかったので、 体がびっくりしないように&イヤにならないように少しずつのペースでやっています 始めたきっかけは何か新しいことをやろう!と思ったのと、 昨年、歌っている最中に足がつったことが何度かあったため(笑) 何かをしながら、の『ながら運動』なので、今のところ気持ちに無理なくやれてます♪ とは言ってもついいいやいいやにしがちな私なので、そこは先手を打ってこうしてわざわざ日記に書く、と(笑) これでバッチリ^^v 目標は1日も休むことなく一年間やり続けること。(あ。体調が悪い日はもちろん除きます^^;) 何かを365日やったことってたぶんないんじゃないかな… 達成できたら間違いなくすごくいい自信になる☆とても大きな目標だけど、なんとなくできる気がしているんです^^ 一年後、達成感を味わっている笑顔の私をイメージしながら 『継続』していきたいと思います♪
2009.01.11
コメント(2)
2008年も残すところあと1日。もうすぐ新しい年がやってきますね☆2008年はどんな年でしたか?そして2009年はどんな年にしたいですか?年明けとともに始まるママイキ@蒲田であなたの中にある答えを探してみませんか?まだ若干残席があるそうです。ピンときた方はぜひぜひお問い合わせ・お申込みくださいね♪
2008.12.30
コメント(2)
毎年クリスマスシーズンは歌のお仕事が必ず入っているのですが、今年は今までにない忙しさでした。14日から23日までの10日間でなんと5つも!お声をかけていただけて本当にうれしい限りです♪しかーし!この忙しい時期に咳がひどくなってしまい・・・夜は眠れないし本当につらかった(>
2008.12.25
コメント(0)
午後、用事があって近くのショッピングセンターへ行きました。 昨日も行って、ゴーオンジャーのおもちゃを買って~とごねられたばかり。 『絶対に買わないよ』と宣言・約束して息子も『うん』と言って出かけたものの… 見ればやっぱり欲しくなるよね~ 昨日と同じく『コレ買って!!買ってよ~!!!!』と泣き叫ぶ息子クン。 フロアーに響き渡るくらいの声で主張するする! 周りにいる店員さんもお客さんもみんな見てたくらいだったから、かなり見事な主張っぷりだったはず(笑) お誕生日にね、と言ってもきかず、『今買って!!』の一点張り。 対する私は、買わないよ、お誕生日に来ようね、を言い通す。 欲しい若君の気持ちをちゃんと受けとめたうえでね とは言っても、受け止めてもらったくらいでひくわけがないんだけど でもどんなに泣かれてもわめかれても買いません。 買わないっていう約束だし、絶対の時は『絶対』なんだっていう姿勢をちゃんと見せておかないと、 泣けば思い通りになる、ということになってしまうから。 子供はだんだんお知恵がついてきますもんね 泣き叫ぶ若君を抱っこして自転車置場へと向かいました。 途中もずーっと泣いて主張しているんだけど、後ろに乗せられたらさすがに観念したようで 走りだしたらさっきまでのはどこへいったのかと思うくらいの早い切り替えで帰り道はふつーに鼻歌なんぞを歌っていました(笑) 私の『絶対』は以前から一貫しているので、息子もわかっているのでしょうね。ちなみにそばに他の人(主人や母など)がいる場合は、さっさと見切りをつけて他の人にお願いしにいきます(笑) それにしても・・全力で訴える子供に対応するのはパワーがいります^^;当分行かないようにしようっと
2008.12.25
コメント(0)
先週末あたりから咳が出始めています。 咳だけでそれ以外の症状はいっさいなし。 熱がないことはありがたいのかもしれませんが、 むせるように咳こんでいるので、それはそれでとってもせつない。 だって夜全然眠れないんだもん 睡眠重視の私には眠れない事は一大事なのであ~る そんなわけで、若君がお昼寝の時にはチャンス到来♪とばかりに 一緒になってしています。 (そうじゃなくてもほとんど一緒にお昼寝してるけど) でも昨日はお昼寝まで待てない!というくらい午前中から眠くて眠くて・・・ 毎日見えない敵と果敢に戦っているヒーロー若君は 昼食を済ませたあと、またまた「一緒に戦おう!」と戦う気マンマンで誘ってくる さすがに限界だったので、若君に事情を話してソファにちょっと横にならせてもらいました。 そしたら・・・ あれだけ元気いっぱいに「え~い!とりゃ~!」だの「負けないぜ!」だの言っていた若君が静かになって。 独り言をそぉーっとちっちゃな声で言っている。 横になった私を気遣ってくれているのかな? と思ったらしばらくして、今度はブランケットをかけてとんとんしてくれた 私がいつも子供にするねんねのとんとん。 もうたまらなく感激でした・・・ かけてくれたのは若君のお昼寝用なので私には当然ちっちゃいのだけど、 彼のやさしさいっぱいのブランケット。 あったか~い気持ちに包まれて母はしたのでした。 充電させてもらった後はもちろんゴーオンジャーごっこ(笑) 頼もしく成長している若君です☆
2008.12.19
コメント(2)
いつも子どもの為に一生懸命なお母さん いつも自分のことは後回しのお母さん 充分頑張ってる自分に気づいていますか? 自分を大切にしていますか? 自分の気持ちに寄り添っていますか? 家族の中でママは太陽のような存在。 ママであるあなたがHappyだとみんながHappy♪ 『子どもの為』にいいお母さんになるのではなく、 まずは『お母さんのハッピー』を大切にするところから始めてみませんか? 「ママのイキイキ応援プログラム(通称 ママイキ)」では、 コーチングというコミュニケーションスキルをベースに ママがより心豊かに楽しく子育てが出来るようなコツや視点を ロールプレイ(体験)を通して学びます。 ☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆★★☆ 《 日 時 》 平成21年2月3日(火)9:30~11:30 【聴く】・・・自分のきもちを見つめよう、子供のこころを聴こう 平成21年2月17日(火)9:30~11:30 【承認】・・・自分をもっと好きになろう、自分の持つ基準を知ろう 《 会 場 》 グランシップ 903会議室 (静岡市駿河区池田79-4 JR東海道本線「東静岡駅」南口隣接) 《 定 員 》 15名 《 料 金 》 各回 \1,200 (受講料 \1,000 +会場費\200) 《 託 児 》 定員6名(先着順)※ 1歳半~未就学児までとさせていただきます。 料金 1回 \700円/人 (2回受講の場合は\1,400) 《 講 師 》ママのイキイキ応援プログラムマスター講師 山下 留実 ※ 参加費は各回ごとにお支払いください。 ※ 1歳半未満のお子さんは同室でご受講できます。 ※ 9:15より会場に入室できます。 託児をされる方はお子様の様子などを用紙に記入していただく時間が必要になりますので、必ず9:15にお越しください。 参加ご希望の方は、件名を 「ママイキ@静岡グランシップ:申込み」 としていただき、 1. お名前(ふりがな)2. 緊急連絡先3. メールアドレス4.簡単な住所5. 講座を知ったきっかけ(HP・ブログ・紹介(誰))6. 保育 or 同室の有無 *保育希望の方は、お子様のお名前と2月3日時点での年齢(月齢) ・・・をご記入の上、以下の連絡先にメール(携帯からでもOK!)でお申し込みください。 【お問い合わせ・お申込みはコチラまで】 rrrkirakira2000★yahoo.co.jp 山下 留実 ※ ★ を @ に変えてください。 ◇頂いた個人情報は講座のご連絡以外には一切利用いたしません。 主催者が責任を持って管理いたします。
2008.12.15
コメント(0)
昨日でママイキプチ@三島が終了しました。 昨日の内容は『承認』。 とにかく内容もりだくさんなので、毎回時間が足りないくらいです。 (コレ、毎回書いてますね 笑) 2時間という限られた時間の中で、ぎゅぎゅ~っとたっぷりつめこんで みなさんにお届けしました。 2日目ということもあって緊張がとれていたこともあると思いますが、 会場に入ってきたときだけでなく、講座中も 1日目とはみなさんの表情が違います。 よりぐぐっと気持ちがこちらに向いているのが伝わってきました。 それからもう一つ。 子供さんの様子も全然違うの!! 両日とも3歳以下の子供さんが8名くらいかな?いたんです。 前回は声を張ってお話することが多かったのですが、 昨日は講座が始まると子供さん達は本当に静かで落ち着いていて、 中には眠っている子までいたくらい。 子供さん同室の講座で『承認』の回は必ずといっていいくらい このような光景が見られます。 『承認』は内容的にもとても深いところをお伝えしていくし、 みなさんもそれを感じ取って向き合っていくので 会場にとても心地いいエネルギーが満ちているのを感じます。 お母さんが緊張しているとその緊張は子供に伝わるように お母さんが集中していたり気持ちが安定していると 子供も安心するし落ち着くんですね。 今回の講座には、私が6月に自宅で開催した時に参加してくれた友人が また受講してくれました☆ その友人が昨夜で 『二回目の受講だったけど、前回より私の心に響いたよ』 と伝えてくれました 6月といったら活動を始めて3ヶ月ほど。 まだまだ荒削りで(もちろん今も成長途中ですが)余裕なんてほとんどなくひたすら一生懸命お伝えしていた頃です。 そんな私を知っている友人だから、彼女の心に響いたという感想は とってもとってもうれしくて*^^* 私の成長を感じ、伝えてくれた、何よりの『承認』ですねまた別の方もブログにこんな感想を寄せてくださっています。 今回の開催は、 ママイキ受講生のTさんの純粋な『やってみたい』という想い、 ママイキをより多くの方に知ってほしい、という想いが形作ってくれたものにほかなりません。 私のお役目はみなさんの心にHappyな輝きの種を届けさせていただくこと。 三島の地でそのお役目をさせていただけたことに 心から感謝の気持ちでいっぱいです。 主催くださったTさん、そしてご参加くださいましたみなさん、 本当にありがとうございました☆ 2008年の活動はひとまずこれで終了 来年2009年は2月のママイキ開催でスタートします 詳細は後日お知らせさせていただきますので 楽しみにお待ちください^^
2008.12.11
コメント(0)
昨夜は21日にあるゴスペルライブのリハでした♪ バックコーラス5人とバンドの全員が揃う唯一&最後のリハだったので 当然熱が入ります。 バックコーラスの依頼をいただくようになって早8年かな? 一緒にやらせていただく黒人女性シンガーは今回の人で4人目になりますが、 それぞれに特徴があって本当におもしろい。 一番違うのは作る作業過程かな。 これまでの人達はみんなどちらかというとフィーリングで♪タイプ。 細かいところはそれほど気にしない(笑) だからリハと本番で展開が違うなんてことはよくありました。 まさにその時のノリ(フィーリング)で♪だからそれはそれでこっちもおもしろいし、それほど動じず対応できてる自分がうれしかったりね☆今一緒にやっている人は繊細な感じ。 いいものを作りたい・提供したい、という気持ちが前面に出てる。 細かいところもしっかり要求してきます。 (歌に関しては私もそっちタイプ。作りこみたい人。 昨日もやってて気になるところが彼女と似てた!) 今までならコーラスの音確認はコーラス隊だけでやっていたけど、 彼女はその場所にも来てくれて一緒にチェックしてくれたり。 みんなで一緒にいいものを作ろう、という思いや姿勢を私は彼女から感じています。 いつも思うんだけど、 私はひとつのものを作り上げ形にしていくこの過程の時間がたまらなく好き私にとって、ライブというのは当日だけじゃなくて、 CDから音取りをしている、そこからもう始まっているのです歌う事が本当に好きなんだよねぇ 本番まであと2週間一足早いX'masがみなさんにとって素敵なものになりますように・・☆
2008.12.08
コメント(0)
ずっとずっと気になりつつ、そうしたいと思いつつしないでいたこと。なんとなくそのままにしていたこと。それは私には必要で、それをしたら絶対、力強く、さらに前進できることはわかっているのだけれど。ずっとしないままでいたこと。諸事情を勘案して、来年の春から始めることを決めました。ようやく決断しました(笑)決めたら気持ちがスッキリ決めないでいた半年近くの時間、私はなんだかもやもやしていたし、中途半端な自分に落ち込んだりしてました。決めないから『そのこと』の居場所が決まらなくて浮遊しちゃうんですね(笑)浮遊しているとその状態に自分の気持ちがとらわれて結局余計なところにエネルギーを使ってしまっているんです。「やる」と決める。「やらない」と決める。やるなら「いつ」にするかを決める。別に今すぐやらなくてもいいんです。私が「自分ってダメだな~」と落ち込むときのパターンは決まって【すぐやればいいのにそれをやらない自分】という基準が出てきたとき。すぐやることがいいこと、という私が思っている(思い込んでいる)基準なんですね。でも、それって本当?絶対かな?物事の答えは一つじゃない。ちょっと角度を変えて見てみる。そうやっていろんな方向から見ると、見えた分だけ選択肢が増えます。私は私の基準に気づいて、そして私の背中を押してくれた存在のおかげで決断することができました☆この日記を読んでくださっている方でもし自分の中で何かすっきりしないこと、もやもやしていることがあったら、ぜひ「そのこと」の居場所を作ってあげてください。決めるってとっても大事。そして何よりスッキリしますよ
2008.12.06
コメント(2)
三島でのママイキプチ開催の前日。主催者のTさんから宅配便が届きました。前日に「明日宅配便を送ります」とメールをいただいていたので中味はすでにわかっていたのですが、わかっていてもやっぱり開ける時ってワクワクしますよね♪新聞紙にくるまっているTさんのおうちの畑でとれた野菜や果物達を見てそして手にして、ただただ感激・・・。物をいただいたうれしさはもちろんですが、なんといってもね、Tさんが畑に行って野菜達をとってそれを新聞にくるんで箱に入れてくださっている、その姿を思うだけでね。もう胸がいっぱいになっちゃうわけですよ。自分をこうして思ってしてくださるそのひと手間ひと手間がうれしくてありがたくて・・・。まだまだ若いつもり(いや、若い)ですが、すっかり涙もろい私です。昨日の朝もTさんにいただいたみかんを食べてTさんの愛と(勝手にそう思ってます)ビタミンパワーをたっぷり取り込んで家を出ました♪講師やシンガーというお仕事も母という役割も健康な身体があってこそ☆風邪をひきやすいこの季節、栄養と体調にしっかり気を配ってこの冬を乗り切りたいです!
2008.12.04
コメント(0)
昨日はママイキプチ@三島。初の東部開催です☆ママイキがほとんど知られていない場所での開催。主催者のTさんは本当に一生懸命、もう必死といってもいいくらい告知をがんばってくださいました。できることはやり尽くしたんじゃないかと思うくらい。以前ブログにも書きましたが、どれだけの方が集まってくださるのか正直ちょっと弱気になった私。でもTさんはたったの一度もあきらめたことはありませんでした。ひたすら、本当にただただひたすら、ご自分のできることをやるだけ。やり続けるだけ。涙が出ましたよ。そのTさんの行動と想いと粘りが引き寄せた8名の参加者さん。しかも人が人を連れてきてくださって、という繋がり方でした☆子供さん10名も一緒の賑やかな講座。こういう時、通る声でよかった~と感じますね(笑)さて。今朝、参加者の方から昨日の感想をいただきましたので掲載させていただきます。(ご了解を得ています)私は、出産するまで、ずっと都内の企業でコンサルタントの仕事をしていました。コーチングは専門ではありませんが、不特定多数のクライアントと話をするのが仕事でしたので、コミュニケーションスキルを磨くのが必須な職業でした。だから、正直自分のコミュニケーションスキルには若干の自信がありました。 少なくとも出産するまでは...。 出産後、家に入り、社会からある意味切り離された空間で24時間小さな我が子と向き合う生活が始まると、私のそれまでの余裕は吹き飛んでしまいました。夫に対しても終始イライラしてしまい、小さなことで不満を爆発させる私に夫は相当手を焼いていたようです。 だから、今回のコーチングを体験して、自分がいかに余裕がなく、ネガティブ思考で日々を過ごしていたのかを客観的に見ることが出来ました。出産以来、夫に対する感謝の気持ちが無くなり、足りないところ・到らないところばかりに注目してしまうことが多く、自分でも嫌になるくらいでしたが、実はそれが自分に対する自己肯定感の低さから来ていたのだと気づき、目から鱗でした。 残念ながら、昨晩は夫が当直業務で不在だったため、このセミナーについて話をすることが出来なかったのですが、今日帰ってきたら、セミナーで感じたことを色々話せたらいいなぁと思ってます。 来週も楽しみにしています!感じたこと、想いをこうして聴かせていただけるって本当にうれしいですこうしてご参加くださった方のもとへママイキをお伝えできること、ママイキを通じて自分と向き合うことで自分の中にある何かを感じたり見つけたりできること。それは主催くださったTさんの決意と行動が作ってくださった場所であり時間のおかげです。 本当にありがとうございます(__) 早くから会場入りして設営や準備をしてくださっていたTさんの表情は 緊張でいっぱい。 でも講座が終わって参加者と私を見送ってくださった時は とっても輝く笑顔 大げさじゃなく本当にお肌がつやつやしてました(笑) 次はちょうど一週間後。 宿題を楽しんでやってくださってるといいなぁ♪ とっても楽しみです^^
2008.12.04
コメント(0)
先日の山崎コーチの講演会で最後に読まれた『世界は1つの生命からはじまった』の本。私がこの本と出会ったのは3年ほど前。この著者の村上和雄さんの講演会がきっかけでした。遺伝子研究の権威者でもある村上先生が科学では解明できない「サムシング・グレート」(私は「大いなる力」と解釈しています)についてお話されていたことがとても印象的だったのです。5年近く前のブログにもふつーに「宇宙の法則」について語っていたくらい(笑)もともと物事をスピリチュアル捉えるほうだったので先生のお話はとても自然にすーっと心の中に入ってきました。昨年、静岡でママイキ交流会があった時に本の交換会が企画されていたのでこの本を一人でも多くの人に読んでもらいたい!!!と思っていた私は張り切って持参したのです。で、たまたまこの本が渡ったのがひろっしゅコーチで・・・これもひとつの流れというか運命だったのでしょうね。ひろっしゅコーチのおかげでたくさんの方にこの本を知ってもらうことができました☆普段はママイキプチ講座の【承認】の回でみなさんにお読みしているので人から読んでもらう事は初めて。人の声を通して聞くとまた違いますね。今ここにいるということ。生かされている自分。自分と、そしてこの世に存在する一人ひとりが奇跡的でかけがえのない存在なのだということ。目を閉じて聞きながら、素晴らしさと感謝と敬虔の念を抱いていました。私の人生における大切な一冊。この本との出逢いに感謝☆です。
2008.12.01
コメント(0)
昨日は、またまたラジオ出演でした。ママイキプチ@三島主催者のTさんが繋いでくださったご縁です☆今回は電話での出演。時間も8分ちょっとでしたので、そんなに緊張しないんじゃないかと思っていたのですが。出演2分前の7時18分。受話器を持ちながら自分の鼓動がかなり聞こえてきてました(笑)待っている時間ってどうも苦手みたいです^^;でもいざ番組が始まって話し出すとあの緊張はどこかへ飛んでいってしまいました♪内容はズバリ!ママイキについて。パーソナリティの方がとっても上手にお時間を使って質問もいろいろしてくださったのでこちらもいろんな話をすることができました。時間のわりには内容たっぷりだったんじゃないかな?当日の朝、「がんばってください!」とメールをくださったTさん、どうもありがとう!!友人からも「聴いたよ~」のメールをもらいました。慌しい時間帯なのに・・そのお気持ちがとってもうれしかったです(涙)ところで。出演させていただいて思ったこと。私、やっぱり人前に出るのが好きみたい(笑)すでにその素地があったのか、それとも小さい頃に培われたのか・・。どちらなのかはわからないけれど、とりあえず注目されることはキライではなかったしどちらかというとその他大勢の中の一人、より頭ひとつ(というより体半分くらい?)飛び出ていたかったほう(笑)バレエの発表会でスポットライトを浴びて踊るのが大好きだったし、大人数で踊る演目で主役級の配役をされた時はかなりガッツポーズだったなぁ。ゴスペルを習い始めた時もリードを任されたときはかなりうれしかった♪とにかく人より一歩前に出ていたい、みたいです。・・・ということで訂正します。注目されることがキライではなかった ではなくて注目されることが好き♪ の間違いでした(笑)歌を歌うことが好きで人と関わったり話をすることが好きでそれを仕事としてやらせていただくことに今なっているんですよね。しかもどちらも人から注目される(見られる)こと。それぞれの「好き」が絶妙に繋がりあっているのがなんだかオモシロイです。
2008.11.29
コメント(3)
木曜日はママイキ本家山崎コーチの講演会でした☆その様子はコチラ。雨の中300人以上の方がこの講演会に来られて、しかも半数以上がお子さんと一緒。ベビーカーに雨よけのカバーをつけて会場に到着された方が何人も!私だったら出かけるのを億劫に感じてしまうのに(笑)ただただすごいなぁ・・☆と思う私でした。初の講演会開催に向けてたくさんの方の応援とサポートがあったことはコーチのブログから知ってはいましたが、当日会場に到着してみて肌で感じたその想いと熱さ(笑)何よりみなさん、本当に楽しんでいらっしゃる!!写真からも伝わってくると思いますが、どのお顔もとっても輝いていてすごーく素敵☆(ちなみに私も写っています 笑)これぞママイキ!と思うし、これが人として生きる本来の姿・あり方なんだろうな、と感じていました。自分が誰かのために何かできること。自分がすることで誰かの喜びにつながれること。日常の中に喜びや感動があること。それらを感じられる自分のハートを心から感じられること。『感じる』って 生きている っていうことと同じこと。(書きながら今ふとそんな風に思いました)感じること・感動することをやめてしまっていたらそれは本当の意味で生きていない ことのような気がします。私にとって「感じる」とか「感動する」って【自分】を形作っている細胞のひとつひとつが生き生きとしている感じなのですよ。(相変わらず言語化するのが苦手です^^;)話がそれてしまいましたが。こうしてたくさんの方々に支えられ、愛されまたたくさんの方を輝かせているママイキをお伝えできることに改めて喜びと感謝の気持ちでいっぱいになりました。また、私の活動をご自分のブログにご紹介くださったり、「応援してます!」と声をかけてくださった方々。感激のあまり「ありがとうございます!」しか言葉にならず・・・ありがたくて涙が出てきました。講演会で出会ったたくさんの輝く笑顔とあたたかいお気持ちを胸にこれからも誠心誠意、心を尽くしてHappyの種まきをしていきたいと思います。山崎コーチ、企画主催・サポートくださったみなさま、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!!これだけの方に支えられ、また愛されているママイキをこうしてお伝えする役割をいただけていることに改めて喜びと、
2008.11.29
コメント(0)
このご縁をつないでくださったきっかけはママイキ@三島を主催してくださるTさん☆(前回のラジオ番組出演もそうでした)SBSラジオのベテランママアナウンサーさんにTさんがお手紙を出していたそうなんですが、そのお手紙がきっかけで前回とは別の番組に電話出演させていただくことになりました!!来週金曜日の朝7時20分頃です。 昨日はこのラジオ番組出演のお話だけでなくほかにもうれしい展開がありました。来月3日・10日に開催のママイキ@三島、実は、数日前までお申込みの反応がかなり薄かったんです。諸事情を勘案して主催者のTさんに会場変更の提案をさせていただきました。自分でもかなり強引だとは思いながら。Tさんのお返事は『もしかしたら当日飛び込みの人がいるかもしれないからできれば会場変更はしたくないです』と。お恥ずかしいことに、私はそこまでは考えが及んでいなくて・・。ハッとさせられました。 Tさん、これまでもとにかく必死に地道に告知活動をしてくださっています。信じて決してあきらめずに動いて動いて・・。そのTさんの努力と想いがついに実を結んだんです!!!昨日、なんと一度に2名のお申込みをいただきました。同じ日にTさんのもとへラジオ番組のお話で担当者からも連絡が入って。本当に急展開の1日!!昨日は静岡市内でママイキ講座だったのですが、終わってからそのメールを読ませていただいて思わず鳥肌モノでした。 と同時に、自分がちょっと弱気になっていたな、どこかであきらめの気持ちがあったな・・と。そんな自分に気づかせていただきました。 Tさん、まさにティッシュ配りのカメ です。ひろっしゅコーチの想いをしっかり受け止めて自分のものにして行動されています。本当に頭が下がります。 昨日いただいたメールの最後に書かれていた「コーチ、あきらめないでよかった~」の言葉に、いろんな気持ちがこみ上げてきて涙が出ました。 Tさんがまたまた繋いでくださった今回のラジオ出演。楽しみな気持ち以上にこのご縁と機会をしっかり活かさなくては!と気が引き締まる思いでいます。
2008.11.21
コメント(4)
昨日でママイキプチ@静岡の2日間が終了しました。主催をしてくださったのは、ママイキ受講生でありHappy Woman仲間でもあるみぽRINさんとみぽRINさんのママ友さん。みなさんの応援とご協力をいただいてこの講座が実現しました☆子供さん同室でしたので、主催の方々は保育サポートにまわってくださり、ママ達ができるだけ講座に集中できるようにご尽力くださいました。名簿作り・子供さんの名札や使うおもちゃの用意、ケガなく安心して遊べるようにマットを敷いたり・・私がこうしてみなさんの前に立たせていただけるのはこういった方々のお力と支えがあってこそ。ありがたい限りです・・。本当に本当に毎回感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます今回の講座は久々の子供さん同室ということでまた違ったワクワクで2日間講座をやらせていただいてました^^子供さんが一緒だと自然とにぎやかになるし、何よりあったか~い雰囲気になるんですよね♪子供さんが泣いても『あらあら、どうしたの?』といった表情で見守っていて。そんな母の顔も垣間見せながら、みなさんそれぞれが『自分』と向き合い、『自分』を感じてくださっていたようでした。最後のシェアタイムで感想や今のお気持ちを話していただいたのですが、本当にお1人お1人感じたことや受け取るものが違います。当然といえば当然なのですが、「今」の自分に必要なものを受け取るし、「今」の自分からみえてくるもの、感じるものだからなんですよね。人それぞれいろんな人生があって通ってきたものがあって・・・そんないろんな人がこうしてひとつの場所に会して時間を共有する。これもご縁ですよね。人生という長い時間の中のほんの数時間ですが、関わらせていただけたことをとてもうれしく感じます。ご参加くださったみなさま、どうもありがとうございました☆
2008.11.21
コメント(2)
週末の公園は父子ペアが本当に多いです。昨日も公園にいた3組のうち母子ペアは我が家だけ(笑)ママは1人の時間を楽しんだりおうちのことを集中してやる。パパは普段取れない子供との時間を満喫する。週末はそんな過ごし方をする人が多いのかな♪さて。そんなある週末に見かけたある父子の光景です。子供さんは3歳くらいの男の子。サッカーボールを大きくしたような形のジャングルジムで遊んでいました。そのジャングルジムには(たぶん入りやすいように)入り口があるのだけど、男の子はそこからではなく横っちょからまたいで入ったんです。するとお父さん、「そんなところから入らなくても・・こっちに入り口があるよ!」さらに男の子が棒を一生懸命またぎながらやっと外に出ると、「ここをこうして通ったらスッと出られるんだよ」と丁寧に教えてあげていました。男の子はわかったようなわかっていないような。きょとんとした表情で立って聞いていました。すぐ側でそれを見ていた私。『男の子は別にスッと出たいわけじゃないんじゃない?!』と心の中でつっこんでいました(笑)スッと出れることもおもしろいかもしれないけど、こっちを行ってみたりまたいで進んでみたり。ごちゃごちゃあれこれと回り道をすること自体が楽しいんだよね。子供にとっては。大人の世界では(どちらかというと)無駄なく効率的に目的を達成することが大事だと考えられたり重要視されるけれど、子供の行動、特に遊びには当てはまらないですよね。お父さんはもちろん悪気はなく子供に「正解」を教えてあげていたのでしょう。でも、これって本当に必要な「正解」なのかな?大人は子供よりいろんなことを知っているしいろんな経験もしているから、確かに「正解」を知っています。でも、コレが正しいとか、こうするのがいい、とかこうするべき、という自分が「正解」だと思っているものは実は自分なりの「基準」でもあり、それが必ずしもすべての人や事柄に当てはまるとは限らないんですよね。それをすぐに子供(相手)に与えたり、あるいは無理やり押し付けたりするのは、結局子供(相手)から「回り道の楽しさや考える機会や失敗する経験を奪ってしまう」ということかもしれません。でもこういう思い込みや押し付けって普段の生活の中でついついやっていないかな・・・そう思いました。人のフリ見て、わがフリ直せですね。私も気をつけようと思います。
2008.11.16
コメント(2)
昨日ある人がこんな話をしてくれました。 職場に自分に対していや~な態度をとる人がいて 仕事に行くのが気が重いのだそう。 どんな嫌な態度をするのかとたずねてみたら、 挨拶をしても何も言わない、話かけてもそっぽを向いているのだそう。 時間で交代するので伝達事項を伝えるためにその人と接触せざるを得ず 毎回毎回いやな気分になるそうです。 ん~確かに。 そんな事されて嬉しい人はいませんよね で、『あ、この人は私と話をしたくないんだな』と思って 話しかけるのをやめたら、 今度は私のことを無視してる!とマネージャーさんに言ったそうで その人はマネージャーさんから注意を受けたのだとか。 とにかくその人の話を聴いて感情の成仏をしてあげてから 感じたことを伝えてみました。 私が感じたこと。 もし、相手の態度に反応してしまったら、 自分のレベルは、その瞬間に相手と同じレベルになっちゃう ということ。 嫌な態度を取る相手に反応するということは ある意味、相手の思うツボでもあるわけで(笑) だから相手がどんな態度をとっても 自分は自分らしく(挨拶をしたり話しかけたりして)いればいいんじゃないかな? そんな風に伝えました。 相手の態度が理不尽に感じられるとき、 どうしても納得できないとき。 怒ったりイライラしたり落ちこまなくても 私たちは、ちゃんと対応できるんですよ。 そう。 反応するんじゃなくって対応するんです。 反応するということは、 自分が『嫌な態度』と位置づけたその相手の土俵に 自分から入っていったことと同じ。 反応するということは、 嫌な気分や嫌な感情にわざわざ自分からなっているんですよね。 相手と同じレベルになりたくなければ (嫌な気分になりたくなければ) 反応するのをやめて、対応することを考えてみる。 このまま同じところにいたいのか、 それとも、どうしたいのかを考えてみる。 そしたら答えは自然と出てきますよね。 どちらを選ぶかは自分次第☆ とか言ってる私自身、反応してしまうことはあります(笑) ついイライラしたりムッとしてしまったりね。 でもこの感覚がわかってからは戻りが早くなったので ホント楽になりました。 知っているから意識できるし、意識すれば練習にもなる!^^ そしたらどんな出来事も 日々そのものが自分にとって鍛錬の場ですね♪ 自分が変化してからは 自分の身に起こるすべてが自分を磨き成長させてくれる『おためし』だと感じています^^
2008.10.29
コメント(2)
いつも、子どもの為に一生懸命なお母さんいつも自分のことは後回しのお母さん充分頑張ってる自分に気づいていますか?自分を大切にしていますか?自分の気持ちに寄り添っていますか?家族の中でママは太陽のような存在。ママであるあなたがHappyだとみんながHappy♪『子どもの為』にいいお母さんになるのではなく、 まずは『お母さんのハッピー』を大切にするところから始めてみませんか? 「ママのイキイキ応援プログラム(通称 ママイキ)」では、 コーチングというコミュニケーションスキルをベースに ママがより心豊かに楽しく子育てが出来るようなコツや視点を ロールプレイ(体験)を通して学びます。『自分自身』を見つめ・知ることで、自分だけでなく周りもよりHappyに☆そんなきっかけとなる時間をぜひ体験してみてください!☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆ 《 日 時 》 11月13日(木) 10:00~12:00 【聴く】自分のきもちを見つめよう、子供のこころを聴こう 11月20日(木) 10:00~12:00 【承認】自分をもっと好きになろう、自分の持つ基準を知ろう《 場 所 》 静岡市葵区北にある会場にて(詳細はメッセージにてお問い合わせください) 《 受講料 》 各回 \750 《 講 師 》 Brilliant Coaching 代表 山下留実※ 受講料は各回ごとにお支払いください。 ※ 【聴く】【承認】2回の受講をお薦めしますが、1回のみの受講も可能です。 残席わずかとなっております。 気になる方はぜひお早めにお問い合わせ・お申込みくださいね!
2008.10.26
コメント(2)
初の会場開催となったママイキプチ。相当のエネルギーを使ったようです。息子の待つ実家へ帰ったと同時に疲れがどっとでました。ママイキの後はたいてい疲れます^^;自分の中でまだエネルギーのボリューム調節ができてないのでしょうね、毎回全開☆前のめりなので(笑)どうしてもそうなりがちです。だからといって出し惜しみするというわけではないですよ~締めくくりのシェアでは、お1人お1人受け取ったところが違っていました。私が何気なく発した言葉だった方もいました。みなさん、今の自分に必要なところをキャッチするんですね。今回はラジオを聴いてご参加くださった方がお二人も☆そのうちのお1人(男性)は、番組中で私が話したいくつかの言葉にショックを受けて参加を決意されたのだそう・・・。どれもママイキでお伝えしていることです(笑)参加のきっかけも持ち帰ってくださるところも本当に人それぞれ。1人1人の中にいろんなものがあるんですよね。このママイキを通してお伝えしたエッセンスが、それぞれの歩む人生の中で少しでもお役にたてたり活きる事ができたならこんなにうれしいことはありません。ママイキプチ後の2日間は、興奮や高揚、喜び、感謝、充実感・・いろんなものが身体の中にありました。この2日間で味わいながらようやくクールダウンできた感じです。2008年も残すところあとふた月半。来月には静岡市内、12月には三島でママイキを開催してくださいます。それぞれの場所で出会う方々の幸せを願っての種まき、そしてその種が花開くことを楽しみにしながら私自身も日々の生活の中でしっかりとアンテナをたてて学んでいこうと思います。
2008.10.16
コメント(4)
より輝く自分になる☆5つのアプローチあなたの中に眠っている、まだ気づいていないあなたらしいとても素敵なもの。あなたの輝きのもとを一緒に見つけませんか? こんな方にオススメです ・自分自身をじっくり見つめてみたい ・生活や人生の質を向上させたい ・自分のことを知りたい ・コーチングに興味がある ・より軽やかな自分になりたい など ◆ 日 時 2008年11月1日(土) 13:00~16:00 ◆ 場 所 グランシップ 906会議室 静岡市駿河区池田79-4 JR東海道本線「東静岡駅」南口隣接 ◆ 定 員 12名 ◆ 参加料 \2,500 ◆ 講 師 Brilliant Coaching 代表 山下留実 お問い合わせ・お申込みはメッセージにてどうぞ♪
2008.10.10
コメント(0)
◆アニリール・セルカン氏講演会「宇宙のソトから見た地球の未来」◆2008年12月6日(土) 18:30open 19:00start◆アクトシティ浜松 研修交流センター62研修交流室◆チケット 前売り券 中学生以上1200円 小学生以下 900円 当日 中学生以上1500円 小学生以下1200円※会場で著書販売・サイン会もあります。書籍は予約もできます。数に限りがありますので確実に手に入れたい方はご予約をお勧めします。『宇宙エレベーター』(2100円)『タイムマシン』(1365円) ◆チケット申し込み・お問い合わせ maimai721-y1307@wm.pdx.ne.jp(芳村さん)☆ アニリール・セルカン ☆1973年、ドイツ生まれ。トルコ国籍。東京大学大学院建築学専攻助手。工学博士。トルコ人として初の宇宙飛行士候補に選ばれる。20歳以下のオリンピック、スキーでトルコ人初の金メダリスト。ギターは相川七瀬さんのツアーコンサートでバックを務めたこともあるほどの腕前。今まで98ヵ国を旅し、日本語の他に8ヵ国語を話し、3つの古代語を解読できる語学力。とまぁ、これだけ見てもなんとマルチな人なの?!と驚いてしまいます。この『宇宙エレベーター』、たまたまある人が貸してくれて読んだことがあるのですが、子供の頃のタイムマシン制作の話など、ものの考え方やスケールが次元を超えていて、彼の頭の中が、すでに大きな宇宙?!と思ってしまうくらい。読みやすくて、科学や宇宙をとても身近なものに感じさせてくれます。講演会でも人類や宇宙の無限の可能性を感じることがきっとできるはず!夢を持って生きる事の素晴らしさ、楽しさ、そして【自分の中の宇宙】を感じる素敵な時間になると思います☆子供さんはもちろん日々忙しい大人にも味わっていただきたいです。(最近は子供も忙しいのかな?^^;)企画されたのは、いつも応援してくださっているのえるさんとそのご友人の二人の女性。広告は手作り、口コミとmixiで一生懸命広報活動をなさっています。日記を読んでくださった方で浜松方面にお知り合いがいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお伝えいただけるとうれしいです♪
2008.10.09
コメント(1)
先月30日のママイキプチ『聴く』からもうすぐ10日がたちます。今回は初の会場開催なのですが、チャレンジを決意した時、なんとなく自分にとって意味のあるものになるような気がしていました。『チャレンジすること』そのものにすでに意味を見出していたのですが振り返ってみて結果にもそれが表れているなぁ・・と。たぶん、今が私のターニングポイントだと思います。ラジオ出演という機会をいただいただけでなく、参加者の顔ぶれが今までと違う点もそう感じる理由です。7名ご参加くださったうちの3名が本家受講生からのご縁。そのほかの4名は以前ママイキプチにご参加くださった方からのご紹介です。その中にはリピーターさんや男性、初の妊婦さんも☆(プレママさんにもぜひママイキをお伝えしたいと思っているんです~!)それから、次回の『承認』の回ではご夫婦でご参加される方もいらっしゃいます。なんだかいろいろ初づくしで(笑)本当に今までにないパターンなんですよ!結果は後からついてくる私の中にもともと概念としてありましたが、やっぱりそうなんだ。こういうことなんだ・・・!!と今回を通じて強く体感しました。この流れにのって、といっても身を任せるだけではなくてつないでいただいたご縁を大事に、さらなる新たな一歩を踏み出していこう。いかねば、と思っています。なぜなら、情報をお裾分けできるだけの自分のネットワークがない、ということを改めて痛感したから・・・。今までも、そして今も本当にいろんな方に応援していただいています。そこに甘えているつもりはないけれど、それが必要だ、大事だということはわかっていても行動していなかった自分。脇に置いていたこと。今それを本気でする時だな、と。それが今の私にできる、応援してくださっている方へのせめてものご恩返しではないかと思っています。それでもまだまだだけれど。いただいたものをありがとうの感謝の言葉だけでなく私から差し出せるもの、受け取ってもらえるものを持つ人でいたい。応援してくださる人を応援できる人でありたい。本気でそのための一歩を踏み出す時、なんです。今が。ママイキをご紹介してくださる方がいて繋がったご縁。そして、2時間という貴重な時間とお金を費やして7名の方が足を運んでくださったこと。本当に本当に『ありがたい』のひと言に尽きます。感謝と新たな決意を胸に、またすすんでいきます。
2008.10.07
コメント(2)
本日のラジオ出演、無事果たしてまいりました☆10:20から正味15分ほどであっという間でしたが、 今回の内容のメインとなるママイキの話の他、 大事にしていること、大事にしてほしいことなど、私なりの想いを伝えさせていだきました 普段ラジオを聴かないので、いったいどれほどの反応があるのか 正直あまりピンときていなかっただけに反応の早さにはビックリ! 番組が終了後、すぐにFAXで感想をいただきました。 しかもなんと男性の方から!!これはかなりうれしかったです。 ママイキはママ向けということにはなっていますが、焦点をあてているのは『自分』としての部分。 講座を通して自分自身を見つめていきます。 だから参加者はママでもパパでも独身の方でも全然かまわないんです。 お伝えしたい核の部分をキャッチしてくださったんですね さらにさらに。 家に帰ると留守番電話に問い合わせのメッセージが2件。 それを聞いた後さらに1件お電話が。年内の講座(11月静岡市内・12月プチ@三島)を紹介していただいたのでそれについてのお問い合わせ・お申込みです。情報をキャッチしてすぐにお電話。すごいですね!帰宅前にお電話くださった方と直接お話できなかったのがとても残念でした・・。本当にここから広がっていくなぁと感じています。ラジオの電波にのせてたくさんの方の元へお届けできる今日のこの素敵な時間をいただけたことに心から感謝です
2008.10.04
コメント(4)
楽しみにしていたラジオ出演の日がやってきました♪興奮していつもより早く目が覚めました!といいたいところですが、そうではなくいつもよりゆっくりのお目覚め(笑)眠りの浅い私が昨夜は熟睡だったし。逆にこんなこと珍しいです。いいエネルギーが満ちているのかな☆起きて携帯メールを見たら、三島主催のTさんから『元気に行ってらっしゃぁ~い』のメッセージが・・・7時過ぎには今日私が出演する番組にスイッチを入れましたとまたまたメールをいただいて。(出演は10:20~です)もうそのお気持ちがうれしくて朝から感激Tさん、ありがとうございます!!今日はラジオを聴いてくださっている方にママイキをお伝えできるとってもうれしい機会。このご縁に感謝の気持ちをこめて、リスナープレゼントでひろっしゅコーチの本を3冊贈らせていただくことにしました。しかも!なんとひろっしゅコーチのサイン入りですっ☆(これはひろっしゅコーチがご提案くださいました! コーチ、ありがとうございます~)どなたの元に届くのか、今からワクワクしています♪
2008.10.04
コメント(2)
昨日ブログに書いた、パーソナリティの方へお手紙を出された方がどなたかわかりました!12月にママイキプチ@三島を主催してくださるTさんでした~もしかしたらそうかな?とは思っていたので思い切って聞いてみたら、今朝「そうです」のお返事が・・・Tさんはお手紙を出された事をすっかり忘れていたそうです(笑)とにかくボールを投げてみる。ママイキを知ってほしい、Happyなママの輝きを応援したい。その想いのもとでの行動はTさんの中で自然なことだったのかもしれませんね。ずっとずっと気になって、何とかお礼を伝えられないだろうかと思っていたのでどなたかがわかって本当によかった・・・!!こんなにママイキを大事に愛してくださるTさんのもとでママイキをやらせていただける私。なんて幸せ者なんだろう・・・。改めてその喜びをかみしめています。本当にありがたいことに、今の私はいろんな方に応援していだたいています。応援していただくばかりではなく、私からも相手に届けられるものをもちたい。私も応援できる自分でありたい。まだまだそれができていません。応援してくださるお一人お一人に恩返しができるよう、自分の甘えの部分にしっかり目を向けて新たな行動(チャレンジ)をしていきたいと思います。
2008.10.03
コメント(2)
火曜日はママイキプチ。私にとってはチャレンジ☆の会場開催でした。気合が入りすぎたのか、前のめりになってお伝えしていました(笑)どうみてもどう考えてもしゃべりすぎた・・・!お伝えしたいことがたくさんあってついつい言葉が多くなってしまうのは今までは『承認』の回がほとんどで、今回のような『聴く』で時間オーバーしてしまったのは初めて!内容盛りだくさんで時間が足りなく感じた、という感想をいただきましたが、私にとっては反省点ですね^^;さて。今回の講座、当日の飛び入り参加の方がいらしたのですが、なんと、この方。静岡のテレビ局やラジオ局のパーソナリティをされている方でした!!テレビを全然見ないので存じ上げず、隣に座ったママさんが「よく見てます~」と言っていたのを聞いて「お知り合いですか?」などとなんとも間の抜けた質問をしていた私^^;で、この方がママイキを知ったきっかけが、な、なんと!!視聴者の方からママイキおすすめ☆のお手紙が届いたからなのだそう!ひろっしゅコーチの本と一緒にママイキプチ@静岡のお知らせが書かれていたそうなんです。 こうしてママイキを大事に思ってくださっていること、 そしてわざわざお手紙で情報をお伝えくださったことがとにかくうれしくてありがたくて・・・。一視聴者さんからのお手紙でこうして足を運んでくださったこの方も本当にすごい!お忙しい時間の合間をぬってのご参加。そりゃ私もテンションあがって前のめりになるわけですよねぇ(笑) ただ、残念ながらお伝えくださった方のお名前がわからないんです~(涙)ブログから私のこの感激と感謝がなんとかその方に届くように、と祈るばかりです。さて。お話はここでおしまいではありません。うれしい驚きはまだまだ続いて・・なんと!前出の方がパーソナリティをつとめているラジオ番組への出演のお話を今日の夕方いただきました!!!!電話を切ったのと同時にすぐひろっしゅコーチに連絡しちゃいましたよ~。 今回のことで強く感じました。たくさんの人の元へと届く電波に乗せて、ママイキというきっかけをお伝えするお役目をいただいた・・・と。あのお手紙がなければこのご縁はありません。 ママイキを大事にしてくださっている方の想いがつなげてくださったことにほかならない。心からそう感じています。あさっての番組は楽しみながら、このいただいたお役目をしっかりと果たしてきますね!(今度は前のめりにならないように気をつけまーす 笑)本当にありがとうございます!
2008.10.02
コメント(2)
この秋は息子の七五三のお祝いをします☆息子も私もお着物にしたかったけど、 2歳半ちょっとではじっとして&長い時間着ていられないのでは?というアドバイスをいただき、 迷いに迷って、結果、お着物は5歳の時の楽しみにとっておくことにしました。 写真館に下見に行ったり着る服のリサーチ&購入をしたりと準備に余念がないはずが……… あ… そういえば私の着る服がない!大事なことに気づいてあわててお買い物へ。 シンプルなデザインのものを探していたら好みの感じに出会いました♪ 特に気に入ったのは素材。 柔らかくて着ていてとっても心地いいの 体にほどよくフィットして、でももちろん窮屈さはなくて。 私がしていたイメージにぴったり☆ 時期的にもこの後はこういった素材はもう入らないということで、購入しました。 七五三に間に合ってよかった~ あとは入園式で着て。 …できれば入学式でも着たいなー(笑) ここは私の努力次第ですな 試着していてイメージしていたのはこのシチュエーションだけにあらず。 講師としてたくさんの人の前でお話をしている私の姿も思い描いてました。 いつか、この服を着て人前に立つ日がくる 実感を伴ってありありとイメージできるからきっとそうなるんだな、うんっ ならば。やっぱり体型維持がんばろうっと♪
2008.09.20
コメント(2)
昨日は島田市の幼稚園でのママイキ講座 なんと22名のママがご参加くださいました 初めての10人超えです(笑) 講座は笑いあり涙あり・・ではなく笑いあり笑いあり笑いあり?!で(笑)何度も頷きながら聞いてくださる方や自分から手をあげてシェアしてくださる方など みなさんの反応がうれしくてどんどんエネルギーが引き出される感じでした☆ 最後は全員でシェア。 話をされている時のお一人お一人の表情がとても印象的でした。 講座後にご自分の気持ちを伝えにきてくださった方も。 話をしたことでホッとしたのか、涙を流されて・・・ 参加してよかった 時間があっという間だった もっと聴きたい・・ そんな感想をいただいたり、 講座中のみなさんの様子を目にするたびに感動をおぼえます。 一人ひとりの存在の素晴らしさという感動。 自分の内側にベクトルが向いた瞬間に立ち合うことができる感動。 今回もそんな素敵な感動というプレゼントをたくさんいただきました☆ でもでも。 やっぱり単発講座はさびしい~ 一回だけだとそれっきり、になってしまう感じがして・・・。 人と関わるだけでなく継続して関わっていくことで人間関係がより深まるし、 「私」という存在に逢ったことでその人の人生がさらに豊かになるきっかけになれたら、と思っているので*^^* さて。 冒頭にも書いたけれど、今回の講座は初の10人超えでした♪ 今までは参加者が6~7人の講座がほとんど。 自宅開催ということもあってか、たいていアットホームな雰囲気になりますが、 今回の22名という人数は少人数の時とは違った勢いのようなものを感じました。 少人数には少人数のよさ、 大人数には大人数のよさがあるんですよね。 今回それを体感することができたのはこの講座をやらせていただけたからこそ。 本当にいい経験をさせていただきました! yuka@my postureさん、Mさんをはじめ、この講座を企画・サポートしてくださったみなさま、 本当にありがとうございましたm(__)m うれしいことに今月末のペガサートでのママイキに 昨日ご参加くださった方から申込みのお電話をいただきました!昨日は1時間半バージョンの『聴く』でしたので また一味違った時間を味わっていただけると思います♪ 再会が今から楽しみ!!
2008.09.18
コメント(8)
全232件 (232件中 1-50件目)