全283件 (283件中 1-50件目)

庭の隅っこに花が咲いてました。地味~なのだけど何かいい感じ ブログUPをサボっていた私も地味~に社会の隅っこで何とか咲いてますオホホ・・・
2012/09/17
コメント(0)
昨日と今日と、二日間ハーブティーを飲んでいません。雨が降るので、ハーブの葉を摘みそびれて。たぶん、それが原因だと思うのですが久しぶりに足が浮腫んでしまいましたこのところ、すっかり無くなっていた症状だけにやっぱハーブティーよハーブティーが効いてたはず・・・と、妙な満足感に浸っているところですハーブを育てて良かったわぁ
2011/06/10
コメント(0)
春になって薄着になり少々ウエストまわりが気になっていたのですが毎日ハーブティーを飲んでいるせいか?!ゆとりが全くなくなっていたスカートがゆるゆるになりました便秘が治ったわけじゃないけど足や手のむくみをあまり感じなくなっています。どのハーブがオススメか?は、今のところアレコレ、毎日違うハーブを試しているのでまだ限定できてません手ごたえ有りハーブがわかり次第、また書かせていただきますね~~~
2011/05/31
コメント(0)
過保護にし過ぎたせいか?レモンバームの葉に黒いポツポツしたシミがい~っぱい現れました調べてみると風通しが悪かったりすると現れる『すす病』とか。日陰を好むハーブとして紹介されたものがあったのでそちらにばかり気をとられてました。そのせいで、確かに風通し悪かったかも仕方が無いので大きい枝は、このさいバッサリ切って風通しが良く、日当たりもそこそこ良さそうなところに置きなおしてみました。立ち直るといいな~~~が、しかし雨ばかりの今日この頃・・・不安です。
2011/05/28
コメント(0)
今日は、ベルガモットでした葉は、もったいないので硬くなったものまで摘んでちょっと枚数少なかったかな?と思ったけどぜんぜんOKきれいな色と、程よくスッキリするような香りで味はクセが無く飲みやすかったです香りは、何だか薬っぽい感じもしたけどそれが却って程よくスッキリしました
2011/05/23
コメント(0)
このところ、毎日ハーブティを飲んでますGWのお休み以来、ハーブの苗を買ってきては植え・・・その葉を摘んでのハーブティは、最高に贅沢な気分にさせてくれます今日のお茶は、レモンバーム、キャットニップ、ステビアをブレンドしてみました。香りも味もマルレモンバームは、特にお気に入りのハーブで早く育ってくれないと、葉が無くなりそう…
2011/05/22
コメント(0)

このところすっかり癖になってしまったハーブティですが今日は、ブラックペパーミントです。色が濃く出たので、ミントの量が多すぎた?と心配したけど味は飲みやすく、ペパーミントの後味もスッキリで美味しかったですただ、香りがね~~~最初のうちは、何だかちょっと青臭かったような…何年か前に植えたものなのでもしかしたら別の何かと交雑してしまったのかも香りのいい枝を挿し木してみようと思います
2011/05/21
コメント(0)

可愛いアップルミントの葉を見てくださ~い今日は、これをお茶にして頂きました育てて可愛い、飲んで美味しい心豊かな気分って、こんな感じかな~
2011/05/20
コメント(0)

庭の片隅にハーブを置きました。ちょっとした、HERBコーナーに見えませんかここなら日当たりも程良いし、これから夏に向けても心配無し木陰には、日なたを嫌うハーブを。ん~~~何だか満足昨日、植替えを頑張って良かったわぁ~で、今日のお茶は先日サラダに混ぜて、あまり好ましくなかったキャットニップ。恐る恐る飲んでみたらあら サッパリで美味しいやっぱり猫が好きなはずだわ
2011/05/19
コメント(0)
ハーブの寄せ植えをして2週間順調に育っていますが育ち過ぎ?のものも出てきてこのままだとバランスが悪くなるかもで、今さらながらハーブ毎に育て方や特徴など…改めて調べてみるとやっぱり乾燥を好むハーブと多湿を好むハーブが同じ鉢に植わっていたり強いハーブと弱いハーブも離して植えなきゃ心配だし日当たりの好みもごちゃ混ぜになってるし…てな按配だったので傷の浅いうちに思い切って植え直してしまいましたこれで一安心ハーブも居心地良くなってくれたかな???
2011/05/18
コメント(1)
パイナップルセージとレモンバーム生の葉をブレンドしてみました。パイナップルセージだけの時よりレモンの風味が加わって美味しいです 庭のハーブを摘み取って、お茶にする・・・何だか幸せです
2011/05/16
コメント(0)

10日前にハーブの寄せ植えを始めそろそろ管理出来る範囲を超えそうですにも関わらずまた増やしてしまいましたグランドアイビーアニスヒソップナツメグゼラニュームベルガモットグレープフルーツミント一つでは可哀そうだったのでアップルミント、ブラックペパーミントを添えてみたけどミントは、交雑しやすいらしいのでこの寄せ植えは失敗ですねてかミントは、寄せ植え自体、向いてないのかも全部、植え直さないとダメなのかなぁ???
2011/05/14
コメント(0)

ハーブを楽しむ記録としてひさびさのブログUPを頑張ってる昨日~今日ですが植物を育てて何が楽しみか?と言えばやっぱり日々の成長ビフォ~アフタ~が一目でわかるようにしたいと、何故か?矢印イラストを作ってみましたガーリックチャイブの10日間記録 矢印は良かったけど当のチャイブにあまり変化無し
2011/05/12
コメント(0)

名前は知ってたけどフェンネルって、こんなやつだったのねどこをどうやって食べるのか???…食べれますよね!?1本しか植えなかったので食べたら無くなりますね
2011/05/11
コメント(0)

育て方を調べたら『猫に食べられないように』と書いてあったキャットニップを寄せ植えしました。虫除け代わりのマリーゴールドから時計回りにローズゼラニュームセージウインターセイボリーキャットニップ猫が美味しいと思うのなら早速食してみなければ少~し、サラダに混ぜてみたらクセのある味でしたニャンコの皆さん、食べていいよ寄せ植えして10日こんなに大きくなってるけど猫は、まだ気付いてないのかな?
2011/05/10
コメント(0)

寄せ植えにも相性ってありますよね!?失敗しましたぁ虫除け代わりのマリーゴールドから時計回りにサルビアエレガンス(パイナップルセージ)イタリアンパセリタイム植えた後で調べたらイタリアンパセリは、『水を切らさないように!』タイムは、『乾燥気味が好きなので、水のやり過ぎ注意!』だそうですよまぁ~しばらく様子を見てみます。寄せ植えして10日今のところ大丈夫ですイタリアンパセリを、サラダに混ぜて食べてみました。美味しいですねパイナップルセージも、ハーブティにして飲んでみました。少々薄めになってしまいましたがさっぱりしていて飲みやすかった実はフレッシュの葉をお茶にするって何でもかんでもOKってわけでもないのだろう???と恐る恐る飲んだのですけどね憧れの『ハーブのある暮らし』初めの一歩は、順調です
2011/05/09
コメント(0)

ローマンカモミールって、地を這うように育つタイプ??10日前に寄せ植えをしたのだけど虫除けのつもりで植えたマリーゴールドから時計回りにローマンカモミールデンタータラベンダーレモンバームミント(スイスリコラ)育つ様子を観察しているとカモミールが横に広がってる感じだったのでこのまま横に広がっていったら当のカモミールも他のハーブも困るんじゃない?害(?)の無いうちにカモミールだけ別の鉢に移しました。これだけ気を遣ったのだから大きく育って欲しいですカモミールの跡地には、オレガノを植えてみました。寄せ植えして10日他のが大きく育ってるのに比べてラベンダー、あまり変わってないですね
2011/05/08
コメント(0)

ハーブを使いこなしている人ってカッコイイと、ずっと憧れていました。私もいつの日かハーブのある暮らしをしていけたらいいなという訳でまずは我が家に存在しているハーブを探してみました。ローズマリーチャイブアップルミントブラックペパーミントワイルドストロベリーボリジほったらかしの割に頑張って育ってくれていましたその他に最近、母が植えていたラベンダーシフォンスイートバジルバジルダークオパール結構、いろいろありましたねでも今のところ、これらはすべて観賞用です
2011/05/04
コメント(0)
あけまして おめでとうございます。しばらく更新もせず寂しいブログになってしまってました。申し訳ありません。今年は、少しでも元気をお届けできれば…と思っています。仕事も趣味も・・・何だか地に足のついてないような動きしか出来ない日々でした。2011年は、頑張ってみまーす
2011/01/02
コメント(1)

新作のハガキ絵が出来ました。季節物(プラムとニガウリ)です。
2009/06/17
コメント(2)

はがき絵の新作が出来ました。ところがっはがき絵にしては、ちょっと塗り過ぎ?!上手く描けないと思い込んで後から後から色を重ね・・・結局、最初の方がキレイだったという一番悔しい失敗まっ、何事も、失敗を重ねて上達するのでしょ。ドンマイ、ドンマイ。この『ドンマイ』って言葉先日見たテレビの中で石田純一さんが使ってて懐かしいコトバ~と嬉しくなりました。石田純一さんって、ホントに人のいいオジサンですよね
2009/05/17
コメント(2)

タイトルは、『雨後に華やぐ』です。失業生活で長いこと引きこもってましたからね~この絵のように今後はキラキラと輝きたいですこちらは、先日描いたハガキ絵です。面白かったし、今後はハガキ絵も頻繁に描いていこうと思ってます。
2009/04/22
コメント(2)
先週から新しい職場に行ってます。といっても、今はまだ研修の日々ですが。九州ブロックの各支社をテレビ電話で繋いでの講習。沖縄の人なんて、やっぱ半袖ですよまだ実務に携わってないので何とも言えませんが自分に合ってる仕事だといいなぁまぁ、頑張るしかないのだけどでも何か、今度の仕事は導かれた感があるようなないようなというのも派遣会社からこの仕事を紹介された時自分的には迷っていたところもあったのですが仏壇に向かって相談していたら急にカタカタ・・『ん 地震?』と身構えて様子をうかがっているとなんとっ仏壇に左右対称に置かれている花瓶の、左側だけが音をたてて動いていました。こんな不思議、初めてだったのでビックリだったけど『はぁ~これは、この道を勧めてくれてるんだろうな~』と勝手に思い込んだ次第。なので、少々のことには、へこたれず頑張っていけそうでーす
2009/04/18
コメント(0)
久しぶりにパンを焼きました。 ココア風味です。 少し焦げたけど(;^_^A 中はフワフワです♪
2009/03/18
コメント(1)
今~宮崎県庁に来ています。 相変わらず観光バスやら、若いグループやら…。 まだ忘れ去られていないのですね~宮崎♪ 若いカップルにカメラを頼まれました。 こっちに立って…だの上手く撮れたか…だの ついつい、オバチャン風をふかせてしまった(;^_^A
2009/03/05
コメント(0)
絵手紙などでよく使われる顔彩。 しばらく使わないとカビだらけです。 でも使えます♪ てか、 使ってます(^^ゞ 昨日、相当傷つくことがありました。 私の心も一気にカビだらけ… でもっ! 負けませんよ(^^)v 昨日からメール更新をとりいれました。 こりゃ~楽ですね(;^_^A今ごろ気付いた!?
2009/03/04
コメント(0)
雛飾りを粘土で作っていたのだけど~ 今年は間に合いませんでした。 作成途中ですが…
2009/03/03
コメント(0)
今日は、絵の教室に行ったらお料理上手な生徒さんが、和菓子を作って来てくださいました。すごーく美味しかったです。おまけにカタチと色が、いかにも春~でとても贅沢なお茶の時間でした和菓子なんてプロにしか作れないものだと思ってましたこの方、アンパンとかチーズ饅頭…もお店で買ったもののようにキレイに美味しく作られるのです。女性の先輩として憧れます70歳過ぎて和菓子教室に行かれたそうでその姿勢、見習わなければ。2ついただいて、全部食べちゃおうかと思ったけど1つ、母へのお土産にしました。世話になってますから…おしかったけど仕方ないですねあっ絵の教室ですが・・・先生が80歳、生徒さんが70代60代、そして私です。人生の大先輩に囲まれて描いてます
2009/02/15
コメント(1)
久しぶりに針仕事をしたら、これが結構楽しくて調子にのったままシュシュを作ってみました。家に居る時は、髪をゴムでまとめてるのだけどそのゴムがくたびれてきたので新しいのと交換しなきゃな~~~と思ってたところでした。ちょっとそこまでの外出くらい、そのゴムのまま出かけてたしとりあえず、この布で大きさも適当に作ってみたけどオシャレな布できちんと作ればちょっとした外出なんて十分ですね。
2009/02/10
コメント(2)

いやぁ~久しぶり 本日2度目の更新です。絵の先生から教わった『はいはい人形』なるものを作りました。今朝ご紹介した『お手玉』同様実物無しの、話で聞いただけの作り方なのでこれがその先生が言われた『はいはい人形』なのかどうか(たぶん、先生のイメージとは程遠いでしょうね) 先生のお話は・・・「15~6歳の頃、うちに予科練の兵隊さん達がよく宿泊されてて。はいはい人形を作ってあげると、兵隊さん達が喜んで胸に下げてくれた。その後、特攻隊として逝かれた方もいらっしゃって…」この話を聞いて、『はいはい人形』をたっくさん作りたくなりました。
2009/02/09
コメント(4)

わがやの梅もお花が増えて、もうちょっとで満開です。最近ポカポカ暖かい日が続いているので、『もう春』と少々焦り気味毎週日曜日は、絵の先生宅にお邪魔するのですが。昨日は、80歳になるその先生が15~6歳の頃に作っていた…という『お手玉』や『はいはい人形』の作り方を教わりました。お手玉は、4枚の布を繋ぎ合わせて丸くするらしいのですが試しに作ってみると、こんなに四角くなりました。お手玉用にするには、使った布がかたかったのかもしれませんね。つぶすと、こんな感じ。教わったと言っても、口伝えで実物を見ながらではないので正確なカタチは次回行った時に見ていただくことにしますネットで調べてみると、このカタチは『さぶとん型』というらしくお手玉の大会まであるみたいですね
2009/02/09
コメント(0)

このところ暖かい日が続いてますポカポカ陽気に誘われて、今日もカメラ片手に庭をウロウロカランコエなどの小さな花を撮ってみました。ゼラニウムヒメツルソバん~~~ なんだか 今一地味だわと思っていたら、母がキンギョソウを買ってきました。これから賑やかな庭になるのが楽しみです昨年4月、種から二葉が出ているだけだったフクギが、ここまで大きくなりました。もともと成長が遅いらしいのだけど、1年でこれくらいなら十分ですよね。あまり大きくなられても困りますし
2009/02/06
コメント(2)

何だかポカポカ春らしい陽気に誘われてわがやのお花を撮ってみました。梅はまだ数えるくらいの花しか開いていませんが、このポカポカ陽気で一気に咲くのでしょうねわがやのビオラ、今年はこんな面々です。園芸店に行くと、ビオラの色が豊富なので毎年迷いますが「この顔が可愛いね」「あの顔も可愛いね」・・・と選んだのが何故かすべて紫系になってしまってました。実は、ここに載せてないビオラがまだいるのですが、やっぱり紫です唯一、これだけが白系ですノースポールも毎年欠かせませんプリムラ・ジュリアンも色が豊富ですよね。キリがないので今年はこの色のみオンシジュームは毎年花をつけて楽しませてくれます。こちらは番外編。『草花』の中では一番好きかも…ムササキカタバミビオラもノースポールも、まだ植えつけたばかりなのでこれから花数の増えていくのが楽しみです
2009/02/05
コメント(2)

ちょっとした森林浴ができるくらい大きな公園。車で10分ほどで行けるので、どうせ散歩するなら…と今日も行ってみました私、目が悪いわりに普段めがねをかけないのですが今日は珍しくめがねをかけて行ったら、曇った景色もめっちゃ美しくて感動森林浴も手伝って、期待以上にリフレッシュ出来ました。何でもない木の風景ですが、『見るだけ森林浴』のおすそわけ。公園を入っていくと、まずアジサイの小道。アジサイはまだ少し木の芽をふいたくらいですが次は、緑のコケがきれいなエリア。舗装された散歩道の両わきは、こんなにもうっそうと茂りしばらく歩くと、松林が広がります。この松林の中に小さな神社がまつってあるのですが今日は、そこに堺雅人さんのサインをみつけました相川七瀬さんの奉納された旗は、以前から気付いていたのですが。こんな小さな神社だけど、頑張ってますよねその神社のそばには、ホタルの保護区があります。ここにも春は来てました次は、先日来た時にまだツボミだった梅と椿のチェック。梅も椿も、ほぼ満開に近かったですで、最後はアイツのチェックです。「まだ居るかな?」と言った口が閉まらないうちに「居たっ!」・・・ちょっと薄汚れてきたような
2009/02/04
コメント(2)
日曜の夕方、「ピンポ~ン」が鳴って母がドアを開けた途端「ちょっとぉ、ちょっと来てー」うるさいので出てみると赤ちゃんが来てましたぁご近所の若夫婦さんに初めての赤ちゃんが産まれるという話は聞いていたのですがお里帰りをされてた奥さんと赤ちゃんが戻ってみえてご丁寧に我が家にまで挨拶に来て下さったという次第。クリスマスイブに産まれたという男の子は一ヶ月経った今、3,500gだそうでまだ小さくて可愛かったです~~~赤ちゃんって、見てるだけで幸せな気持ちにさせてくれますね。絵は、もう何年も前に描いた白椿です。久しぶりに出してみました・・・
2009/01/27
コメント(3)

自宅から車で10分ほどの大きな公園に散歩へ行き野鳥の写真を撮りました公園の中の人工池に一羽だけ・・・人に慣れているらしく、近くに寄っても慌てて逃げる様子無し・・・で、あんた誰? 鶴?公園の中の梅がほんの少し花を開いていました白梅紅梅大好きな松林。今日は、松くい虫防除の作業をされていました。大好きな松林を守ってもらうのは嬉しいのだけど公園の中を作業の車が全速力で走っていくのは、いかがなものか…この公園で散歩をするのは久しぶりだったけどお天気も良かったせいか、めっちゃリフレッシュ出来ました野鳥ともふれ合えましたし、ね
2009/01/19
コメント(2)
今日から仕事始めの方が多いのではないでしょうか仕事のない私も遅ればせながら今からスタートです昨年は、とうとう失業したままの贅沢な1年を過ごさせてもらいました。仕事が決まらない焦りも当然あるのだけど自分でも驚くほど『せっかくだから楽しまなきゃ』という気持ちが強く趣味三昧の日々でした。どうせなら、(たかが趣味といわずに)もっと突き詰めて頑張れば良かった…と思うものもあるけれどそこまですると嫌なストレスも出てくるし、グータラな私には程よい頑張りだったと思っていますと、言いながら~やっぱり1年間もぶらぶら遊んでいた自分に罪悪感を感じて凹む時も…なんだ、なんだーそんなことくらいで凹んでんじゃねぇよぉーと、いう訳でポジティブに2009年をスタートするためにも、昨年の自分の頑張りを挙げてみると~昨年の成果その1:絵絵に関しては、大きな進展がありました自分の知らなかった描き方を教わったり、描くモチーフや気持ちにも大きな変化があったように思います。昨年の成果その2:簿記の資格これには、満足しています簿記というものが、とてつもなく難しいものに感じてメッチャ苦手でした。借方、貸方・・・ハァ?ってな具合。仕事でコンピュータのソフト開発などをしていると簿記の知識が必要な時もあっただけに、いつか勉強しようと思いつつ私には無理ーっと諦めていたのです。それを、あまりの就職難に『簿記の資格くらい持ってないと』と奮起した次第。やってみると案外面白く、正味一ヶ月の勉強で資格ゲット…3級ですけどね昨年の成果その3:パン作りこれも自分でビックリしています、まさか私が自分でパンを焼くなんて。パンなんて面倒臭いもの、専門家の美味しいパンを食べた方がマシ!という考えだったのですがたぶん、あまりの暇さに手を出したのでしょうね手作りパンの格別の味にすっかりハマリました。昨年の成果その4:粘土細工突然、粘土に夢中です絵の先生が人形作りもされていて、その作品展に行った時(先生のお人形は洋服は布で作られてる正統派?!タイプ)粘土のみで作られたお人形を見て、『おもしろそう』ネットですぐに粘土を調べ、自分に向いてそうなものを探しました。今は我流で楽しんでますが、そのうち本格的に習いたいと思ってます。ちなみに、その粘土細工だけのブログを作りましたので一度のぞいてみてください →コチラ昨年の成果、こんなもんです。もっとイロイロ頑張れただろうには、今年に持ち越して頑張りますこれから始まる新しい世界にドキドキワクワクの2009年が本格始動です。
2009/01/05
コメント(3)

今年も『青島太平洋マラソン in 宮崎』に行ってまいりました。・・・応援ですけどね早いですね~~~欽ちゃんとハイタッチが出来たと大喜びしてからもう1年経ったのか~~~~~シミジミ宮崎のような田舎は、交通機関のほとんどを車に頼っていますので昨年同様、今年も大変な渋滞でした。それを見越して早く出たつもりの私達も現地に着いた時は、スタートの号砲が鳴った後。なので、写真に収められたのは、延々と続くランナーの最後の皆さん。スタート地点では、近くの高校の応援団がエールをおくる風景が。 ←ちなみに、堺雅人さんの母校。今年のゲストは、猫ひろし、ワイナイナ。もちろん東国原知事も。 ワイナイナさんは、早過ぎて「あっ」という間に去っていき東国原知事は、そこそこ快調に走られてたので写真がブレ唯一、猫ひろしさんだけ何とかパチリ猫ひろしさんは、たぶん相当無理して完走されたのだと思います。途中経過は、知事より早かったのにゴールに到着するのは、知事よりぜんぜん遅かったですから。足を痛そうにされてたし、皆の声援に応えて「ニャー」のポーズはされるけど、声は出せないって感じでした。猫ひろしさん、その頑張ってる姿に勇気をもらいましたよ大掛かりなものから、さりげない装いまで今年もさまざまな仮装ランナーに楽しませていただきました私が選ぶ『さりげない部門』(←勝手に命名)での1位は、やっぱポニョでしょう近年、県外からの参加者が多いようです。今年の一番遠くは網走からだとか。私が雪の残る春先の網走に行った時、同じ日本なのに自然の色がこうも違うものか?!と感動したのを覚えています。北海道の冬にグリーンとか赤とかの色は無いですもんね~寒い地域の皆さん、来年もぜひご参加くださ~い宮崎の12月は、こんなん↓ですよ
2008/12/15
コメント(2)
早いもので、あっというまに12月。今年もあとひと月ですね。今年は、再就職に手こずり何とも落ち着かない年ですが絵だけは、新しい手法も習えたし自分としては、なかなかの進歩をとげた一年になりました。その、新しく教わった手法で描いた絵がローカル新聞社主催ですが、公募展に入選しましたいやぁ~良かったヨカッタ私にしては、ひさびさの快挙と呼べるものなのでメッチャ嬉しいです。タイトルは『行く夏』ヒオウギの花と赤とんぼを描きました。ユーミンの『守ってあげたい』♪遠い夏、息をころし、トンボをとった~もう一度、あんな気持ちで、夢をつかまえてね~♪この歌詞のような気持ちをこめて自分への叱咤激励の意味もこめて描いたつもりです。ただ、その想いが万人に通じるだけの絵になってないのでタイトルは無難に『行く夏』・・・ちょっと無難にまとめ過ぎた感が残念だけどまっ、初めての手法だったし、良しとしましょ。
2008/12/06
コメント(2)
以前作っていたネコ娘にハートを3つ持たせてみました入院してる友達に送ってあげよう~と思っていたら彼女、今日、退院です経過がいいので、急遽、外来による治療になるのだそうです。完治したわけではないので手放しで喜ぶわけにもいかないけどとりあえず良かった~~~子供達のそばにいるだけでも元気でますよね。なので、私のネコ娘も急遽、退院祝いです
2008/09/03
コメント(1)
久々の更新で~す6月から就職活動をしてまして・・・活動といっても、ただ履歴書を出してるだけですがで、決まったら皆さんに報告しようと思ってるうちにこんなご無沙汰してしまいました。で、結局まだ決まってないのですでもま~いつか決まるでしょと、楽観視をきめこんでいます。焦っても決まらないものは決まらないですし決まる時は決まるでしょ。別に貯えがたくさんあるわけでもないのでそろそろ焦った方がいいのかも???そう思った時もあったけどそんな時に友達からメールをもらって焦りも何も吹き飛びました。実は彼女、大きな病気が見つかって入院中なのです。つい2ヶ月ほど前にも別の病気で手術をしたのですがようよう元通りって頃になって、また入院。手術は、私が2年前に受けたものと同じだったので「これでもう大丈夫だね」なんて話してた矢先に私も病気の多い方なので、『こんな病気になったのだから、もういいだろうもう入院することはないだろう』という気持ちが痛いほどわかるだけに彼女のショックを思うと辛いですでも、そこで考えたのですよね~~~明日は我が身。長期入院をした経験がある私には、あの自由にならない毎日がリアルによみがえってくるし。元気で自由に動ける今、後悔のないよう好きな絵をいっぱい描いておこう!仕事なんて何とでもなる!なる!!当の本人は、家族のため自分のために明るく頑張ってます。そんな彼女に私がしてあげられる事といったらメールや手紙を出すくらいです。はがき絵を描いてみました。ガンバレ
2008/08/26
コメント(4)

白鳥の親子に出会いました。お世辞にもキレイとは言えない川ですが白鳥夫婦が住みついたのだそうです。ちょうど、パンを餌にあげてたオジサンがいていろいろ教えてくれました。今年は7羽の雛がかえったのだけど、2羽死んじゃって5羽になった・・・とか。雛は親と同じくらいの大きさに育っても『ぴよぴよ』鳴く・・・とか。去年は3羽育って、その子たちは門川(←地名)に今は居る・・・とか。ずっと見守ってらっしゃるんですねお母さん白鳥と子供たちたぶん、近くの遊園地から逃げてきたのだろう白鳥夫婦。川にはゴミも多く、決して安全な場所ではないけれど今後も元気で暮らして欲しいです。お父さん白鳥は結構大きかったですよ。
2008/05/21
コメント(3)

私のスケッチ道具。先週から使ってます。ずっと前に何かの景品でいただいたもので、ようやく日の目をみました以前は、筆を出して~水入れを用意して~~~と、道具を出したり片付けたりの作業が面倒臭いくせにたかがスケッチといえども外で描くならいざしらず、こんなミニミニ道具を使うなんて邪道よな~んて一応こだわっていたのです。・・・下手な初心者の考えそうなことですよねしばらくは、このミニミニ水彩セットと仲良くなろうと思ってます。出したい色が出なかったり・・・多少の不便はありますが描かないより描いた方がマシですから失業中の身ゆえ、日曜も祝日も関係ないのだけどやっぱり何だか気分的にゆったりしているGWです
2008/05/05
コメント(2)
ごま入りベーグルを焼きました大好きなごまをたっぷり入れて~と思ったのだけどパンをこねてる手で買い置きのごま袋を出すのが面倒臭くて・・・このズボラさが料理上手への道を阻んでるのかもソフトタイプのベーグルが今のお気に入りです。バター使わなくていいですしバター、今日から値上がりだそうですね。おまけに品薄で売り切れの時が多いし。ったく、何かと世知辛い世の中になったもんですわ
2008/05/01
コメント(0)

一昨日、久しぶりにバラのスケッチをしてみたら楽しかったので調子にのって昨日と今日も一枚ずつ描いてみました。 夜、テレビを見ながら・・・バラを横目で見てスケッチ・・・普段、ぼや~っとテレビだけを見ている時間が有意義に過ごせた気分になれました。これは癖になりそうですでもっ、モデル(?)のバラが弱ってきました新しいモデルを探さないと・・・
2008/04/29
コメント(2)
今日は、ちょっと大きな園芸店まで足を伸ばしてきました。ここには年に一度、春のこの時期に行って新しいお花チェックをしています。今回も可愛いお花がいっぱい・・・あれもキレイこれもイイん~~~でもっ目新しさに欠けるな~~~~~と、その時なんじゃこら?名前もわからず購入。苗がスポンジに植えつけてある程度だったので帰って早速植え替えました。水はけがいいようにでも保水性もあるようにと、私なりに考えて植えたこの鉢を見た母が「もっと栄養のある土を混ぜた方が良かったかもよ~」とイヤミな一言。そうかよく調べてから植えれば良かったかなで、ネットで検索。観葉植物の図鑑サイトを見つけて調べたら長い方が『ヤエヤマヒルギ』丸い種のある方が『フクギ』と判明しました。何とどちらも大きくなったら10m~20mになるらしい。やっぱり栄養土なんて混ぜなくて良かったていうか、心配しなくても10mまで成長しないだろうけど
2008/04/28
コメント(2)
絵を描くのが好き~と言いながら最近まったくスケッチというものをしていませんでした。上手く描けないし~時間がかかるし~~~で、鉛筆を持つのに気合いが必要なのです描かないから、上手くならない時間がかかるわかっちゃいるのですが、なかなか・・・そんな私が今夜はスケッチブックを取り出しました。大きくてキレイなバラを頂いたので描いて残しておかなきゃ申し訳ない気がして久しぶりにしては、まぁまぁということで
2008/04/27
コメント(0)
最近、ふかふかパンしか作ってなかったので久しぶりにベーグルを焼きました。シナモン入り。表面のツルピカさに欠けてますがもっちもちで美味しかったですそれにしても、今週はシナモンに癒されました~もともと好きだったのだけど、お店で買うのみ。パンにねりこむにも加減がわからなくて。それが先日、パン作りのサイトを見ていたらシナモンロールのレシピを発見。・・・なんだ~簡単じゃないで、先日のスコーンにも、今日のベーグルにも応用させていただいたという次第。毎度、本当に感心するのだけど個人サイトでも、わかりやすく写真付きでレシピを公表されてますよね。ポイント、ポイントのアドバイスも丁寧だし。素晴らしいです。本当に助かってます。ありがと~と言いたい反面、『楽な死に方』なんてサイトもあるようで便利すぎるのも何か複雑な気持ちです
2008/04/26
コメント(0)

シナモン入りのチョコチップたっぷりスコーンを焼きました。レシピ通りの時間で焼いたら、ちょっと焼きすぎーっところが食べてみると、この焼きすぎが香ばしくて美味しいやっぱりレシピを守って大正解でしたこのレシピを作った方は、この絶妙な焼き具合を食べて欲しかったのでしょうね。話は変わりますが竹の実、見たことありますか?今日、母が「神社のそばでみつけた」と取ってきてくれました。確か~竹の花って何年かに一度しか咲かないのですよね?!そして竹は枯れてしまうのだと聞いたことがありますが・・・。この実になる前の花も見たかったです
2008/04/24
コメント(4)
干しブドウ入り『はちみつパン』を焼きました。それにアレンジを加えてシナモンを巻き込んだシナモンロールと中にチーズを入れたチーズパンもシナモン入りは初めて作りましたけど、美味しいですね~全部シナモン入りにすれば良かったはちみつがまたパン自体に良い味を出してくれて今日のパンは今までで一番美味しかったかも。このパンを福岡の姪っ子に食べさせたかったですぅ姪子ちゃん、次に福岡へ行く時は、このパンを持って行くからね
2008/04/22
コメント(2)
全283件 (283件中 1-50件目)