全2126件 (2126件中 1-50件目)

先日は、ひとり夜桜見物です会社帰りに時おり立ち寄る、バスを途中下車して寄るスーパーのすぐお隣の神社&公園にて。数日前には桜の木の下でブルーシートを敷いて15~16名様でお花見宴会をされていました。この日はノーゲストで、バス待ちの間だけ夜桜を独り占め満喫いたしました。↑18:53(熊本市の日の入り18:35)↑19:06桜の隣に外灯がありますが、わずか10分少々でこれほど暗くなることと、スマホでもフラッシュなしでここまで撮れるのだということに驚きました。そして、急いで次のバスを目指してこの地を後にしました。わずかな時間でも仕事帰りに大変癒やされました。自宅に着く頃には、大きなオレンジ色の満月が東の空に上がっていて、ダブルでの癒やしとなりました。
2021年03月30日
コメント(0)

先日、かねてより寄りたいと思っていた、近所の公園でひとりお花見を楽しみました。2~3本ソメイヨシノがあり、満開でした。朝は時折グラウンドゴルフ?を楽しむシニアの方を見かけますが、昼下がりはノーゲストで、貸し切り状態でお花見出来ました。おつまみは、たこ焼きと、スマホ録画していたお気に入り番組。わずかな時間でしたが、よいリフレッシュとなりました。
2021年03月28日
コメント(0)

あおぞら菜園にも春が訪れました。画像はいずれも1週間前のもので、しかも、画像容量の関係とやらで一部しかアップ出来ませんが…使い切れなかった大根は花が咲きました。水仙も、そろそろ終わり。甘い香りが屋敷の中まで漂ってきています。いただいたパンジー。花が終わって剪定したしだれ梅ちゃん。2つだけ実がついています。他に、ツクシがニョキニョキ。ブロッコリーは最後の枝芽を採っていただきましたが、画像をアップ出来ませんでした
2021年03月21日
コメント(0)
今日で東日本大震災から丸10年となりました。被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。4月には熊本地震の前震と本震がありました。以来、毎年3月と4月を中心に、買い置きの非常食を入れ替えるようにしています。いまの食品はどれも美味しい。普段から備えておきたいと、あらためて思います。
2021年03月11日
コメント(0)

以前は屋敷の北側にたくさん出ていたふきのとう。ここ数年はめっきりと数が減りました。今朝、3つ収穫。胡麻油と高森の田楽みそでいただきました。ふわっと広がるほろ苦さに、春の喜びを感じます。
2021年03月10日
コメント(0)

使っていた炊飯器、ずいぶん前に2つとも処分していました。その間はもっぱら土鍋か鍋で炊くか、パックご飯で対応していました。この度めでたく?炊飯器を楽天市場様で購入し、炊き込みごはんを作りました。某人気商品の鶏釜めしの素に、南関あげ、あおぞら菜園のネギちゃんを足しました。香りだけでもおかずになりそう😆遅ればせながら、炊き具合の銘柄指定が出来るので、いろいろなお米を楽しんでみたいと思っています。
2021年03月09日
コメント(0)

鶴屋百貨店の駅弁大会での購入商品「有田焼カレー」。お味ももちろん美味しくて好きですし、陶器の器を集めています。今年の干支「丑」と、ハローキティちゃんバージョンをゲットしました。。いずれもミニサイズなので、量的にちょうど良いです。
2021年02月08日
コメント(0)

あおぞら菜園の垂れ梅ちゃん、昨日の午後の陽気で開花しました!手入れをサボっていましたが、結構つぼみがついています。枝も伸びて、勝手に垂れてくれます。10数年前に、春の植木市で購入したときは高さ30cm程度だったのに、よくぞ成長してくれました。今年こそはメンテしっかりいたします。
2021年02月07日
コメント(0)
1年近く前に、電源が入らなくなり困り果てて買い替えた、現在使用しているスマホちゃん。昨秋にコンクリート上に落下させ、スマホ使用歴の中で初めて画面を割りました。といっても割れたのが端っこの一部のみだったので、新たにフィルムを貼って使っています。(それまで貼っていたフィルムはちょうど剥げていて、フィルムなしの状態でした。)不具合なく使用出来ていたのですが、1ヶ月ほど前から着信音、着信時のバイブが作動しなくなり、それでもその他は普通に使えるので買い替えませんでした。まだ1年も経っていないのに、と。それが昨日の朝、テレビは観られるのに、録画していた番組は一切観られなくなりました。これには参りました… やはり落下させたのが原因でしょうか。私は録画が観られないと困る💦さすがに、買い替えないといけないかな、と思いました。夜、ふと再起動してみようと思い付きやってみると、なんと録画番組が観られるように戻りました!原因が何だったのか分かりませんが、再起動を思い出して良かったです。まだ買い替えずに使用します。それにしても、着信音もバイブも作動しなくて買い替えずに、録画が観られなくて買い替えようと思った自分に、笑ってしまいました。とにかく良かったです☆
2021年02月06日
コメント(0)

鶴屋百貨店で1月27日から開催されている、全国有名駅弁当とうまいもの大会。第1弾最終日の一昨日にやっと行って来ました。やっぱり外せない、北海道 森駅の「いかめし」。もっちりしたご飯に染み込んだタレの味。イカも柔らかくて食べやすい、永遠の定番です☆
2021年02月04日
コメント(0)

市販の、ハーフサイズの恵方巻きを購入しました。具材はサーモン、まぐろ、えび、玉子、まぐろたたき、きゅうり、いか、の七福海鮮巻。家族が丸ごとかぶりつけませんので、お披露目後にカットして提供しました。気分だけ、といったところです。
2021年02月02日
コメント(0)

大根の皮と茎を、ホタテ入りのXO醤で炒めた常備菜です。XO醤の油分があるので、調理の際は油を使わなくて良いです。振る前に画像を撮ってしまいましたが、胡麻を散らすと なお美味しいです。
2021年02月01日
コメント(0)

乾燥湯葉と生若芽を、蕎麦つゆを使って餡かけにしました。生姜を少しだけ添えて。若芽と湯葉の食感がしっかりしていて、絡む蕎麦つゆ餡との相性もバッチリでした。また乾燥湯葉&生湯葉をストックしておかなくては。
2021年01月31日
コメント(0)

大きな生春巻きの皮を使い切りましたので、しばらくは、ストックのある小さめの生春巻きの皮を使います。小さいのであまり具材が入りませんが、味を変えて少しずつ楽しむのにはちょうど良いです。画像は、ミニトマト、モツァレラチーズ、玉ねぎ、ピーマン、セロリ、レタス、豆苗。巻く前に、ドレッシングを入れてしまいます。そうすると、食べながら付けて、の時のような中身がこぼれ落ちることがありません。今回は、定番スイートチリソースと、ブラックペッパー&ゆずペーストの2種。いずれもとろとろしているので、中に入れてもこぼれないのです。小腹が空いた時にも手軽に食べられる一品です。
2021年01月30日
コメント(0)

私はアルデンテでいろいろなソースを使ったパスタが好きですが、家族が昔ながらの柔らかいナポリタンしかダメなので、具だくさんにして作りました。魚肉ソーセージ、ベーコン、玉ねぎ、人参、ピーマン、黄色パプリカ。さっと出来る一品ではありますが、仕事もありますので、作り置きのストックが欠かせません。具が多くて少し残ったので、別の日にトーストにバターを塗り、具を乗せ、とろけるチーズでの朝食かランチも良いなと思っています。
2021年01月27日
コメント(0)

昨夜はマカロニグラタンの作り置きをしました。マカロニも一緒に茹でられる、鍋ひとつで🆗がウリの市販品でしたが、固いを食べられない家族のために、マカロニは柔らかく別茹でしました。具材は、玉ねぎ、人参、裂けているサラダチキン、ベーコン、あおぞら菜園のブロッコリー、とろけるチーズ、飾りにミニトマトです。
2021年01月26日
コメント(0)

家族の昼、晩ご飯を毎日朝から置いて出かけるには、一食分ずつ冷凍保存したストックが不可欠です。今朝は焼きそばをまとめて作りました。3玉使用していますが、具材が多いので、6食分取れます。具材は、ミックス野菜、玉ねぎ、豚しゃぶ肉、シーフードミックス、かまぼこ。提供時に卵を足します。ストックが増えると安心材料が増えます。
2021年01月24日
コメント(0)

お買い物の際のレジ袋が有料化された生活にも皆さまそろそろ慣れていらっしゃるのではないでしょうか。私は大きなマイバッグを持ち歩いています。その中に更に、折り畳んだ大きなマイバッグが入っています。さて、自宅での話。燃えるゴミは、一旦スーパーで頂いた空き袋に入れてから有料の市指定ゴミ袋に移していました。しかし、スーパーで袋が頂けなくなったので、自前で購入することに。そこで、水分を含まない燃やすゴミは、新聞広告で作った簡易ゴミ受けに入れることにしました。たまったら、有料ゴミ袋にそのままポイ。おかげで、自前購入分の袋が減りました。マニラでは、以前からコンビニでもスーパーでも本屋さんでも、紙の袋でした。
2021年01月23日
コメント(0)

あおぞら菜園の垂れ梅ちゃん、昨春は手入れを怠りましたが、元気につぼみを付けてくれています。10数年前に、春の植木市で鉢植えで購入し、地植した垂れ梅ちゃん。高さ30cmにも満たなかったのですが、今では私の首の高さにまでなりました。画像… 眩しくて上手く撮れませんでした😥
2021年01月22日
コメント(0)

久しぶりにカレーを作りました。といっても、計画していた訳ではなく、最近新聞が届くのが遅いので(05:13→06:00)その間に保存食のレパートリーを1種増やしておこうという思い付きです。食材は、有るもので、になりました。ジャガイモはあおぞら菜園、市販の玉ねぎ、人参、豚しゃぶ肉、ミニトマト、茄子。茄子は、味噌具用に小さく切って大豆オイルで炒めて冷凍していたので、仕上がり時にはほぼ溶けていました。カレーにする前の煮込んだ状態で既にスープとして美味しかったのですが、カレーにしましょう。家族がスパイスの効いたものは苦手なので、マイルドなもので。カレーフレークを愛用しています。量が調整出来て、さっと溶けるのでありがたいです。もちろんお味も好みのものを。仕上げにバターを溶かします。私の分だけ、別売りの辛味スパイスを足します。食べるのは夜ですが、朝からカレーの香りもよいものです。
2021年01月21日
コメント(0)

たくさんあるあおぞら菜園の大根。皮はきんぴらにするのですが、味変でカレー粉などもなかなか合います。今回は、あおぞら菜園のネギと一緒に、味噌味の炒めものにしました。使ったのは、ごま油、赤酒、味噌、仕上げに煎り胡麻のみ。赤酒が甘いので、砂糖は要りません。柔らかく仕上がり、母のご飯のお供によいですし、お酒のおつまみにもぴったりのお味です。
2021年01月20日
コメント(0)

以前バンコクでたくさん購入していた、スポンジ入り布巻きリボン付きのハンガー。経年劣化で変色した物などを処分していて初めて気付いたこと。それは、中は木製であったということです。私は針金だと思っていたので、ゴミの分別のためにリボンを外し、布を剥ぎ、スポンジをめくりました。すると、その中はなんと、3層構造の木の板を貼り合わせたもので出来ていたのです。長年愛用していたのに全く知らず、ハンガーに申し訳ない気持ちになりました。という訳で、取り除くのは引っかける部分の針金のみとなりました。手で固い針金を曲げながら引き抜くのはなかなか大変でした。お世話になったハンガーちゃんたちに、感謝しながらお別れしたいと思います。
2021年01月17日
コメント(0)

母が固いものを食べ辛くなりました。今宵は、具材は根菜で鶏つくねの味噌味の汁物にしました。人参、大根は薄くスライス、ゴボウはささがき、蓮根はすりおろし、緑は大根葉です。市販の、柚子風味の鶏つくねをスプーンで落として、蓮根のとろみで温まります。
2021年01月15日
コメント(0)

またまた麻婆シリーズですが、あおぞら菜園でとれたジャガイモちゃんが悪くなる前に、すべて調理しました。そこで、市販の麻婆豆腐の素を使った麻婆ジャガイモ。こちらは母が大変気に入りました。他には定番ですが、肉じゃが、クリームシチュー、人参とのきんぴら、お味噌汁用の下ごしらえ。カレーパウダーで味付けしたものも冷凍ストック。あおぞら菜園のブロッコリーと和えると合いますね。
2021年01月13日
コメント(0)

昨日、雪の中、畑に大根を取りに行きました。時間差で、母も1本引き抜いて来ており…あおぞら菜園の大根、1本がデカイのに2本手元に来てしまいました😓刺身のつま、大根おろし、鰤大根、大根の田楽、おでん、お雑煮や味噌汁、汁物の具、七草粥、紅白なます、皮はきんぴら、葉っぱはお浸しや酢の物、おにぎりの具材としてなど、よく食卓に登場します。さて、今回は量が多いので、新鮮なうちに、と、市販の麻婆豆腐の素があったので、麻婆大根にしてみました。あんかけに大根葉を絡めています。柔らかくてご飯にもよく合うお味。これから我が家の定番となりそうです。
2021年01月11日
コメント(0)

お正月はあっという間に静かに過ぎていきました。気が付けばもう今日は、春の七草粥の日。なぜリベンジかと申しますと、昨年は前日に会社帰りにスーパーに寄りましたが、七草のセットがすでに売り切れていて、手に入らなかったからであります。仕方ないので、ドライ七草を買って帰り、あおぞら菜園の大根や蕪を足して作りました。その反省から、今年は一昨日のうちに七草パックを購入し、さらにあおぞら菜園の大根でかさましして、たっぷりの七草粥を作ることが出来ました。やはり七草が生で全種揃うのは嬉しいものです。年末に母が、歯が抜けたそうなので、たくさん作って冷凍しています。
2021年01月07日
コメント(0)

年末に、買い置きの食べ物の整理をしていました。チキンシチュー(Estofado de Pollo)、以前にペルーで買ってきていた缶詰で、トマトペーストメインで煮込んであります。缶詰と侮ることなかれ。美味しくて驚きました。鶏肉は食べやすい大きさでとても柔らかく、トマトペーストの味が染み込んでいるのは缶詰ならではの良さですね。缶の画像の人参やグリンピース、ジャガイモも、盛り付け例ではなく、ちゃんと入っています。パセリだけを足しました。もっとたくさん買って来ておけばと思う一品です。ペルー料理は美味しくて、日本人の口にもよく合うと思います。私はお肉が苦手ですが、皮なしの鶏肉は好きなので、ペルーでは鶏肉料理を食べることが多かったです。機内食ならぬ、長距離バス車内食でも、予約の時点でメニューをチョイス出来るのです。再び訪れることが出来る日は、いつになるのでしょうか。
2021年01月02日
コメント(0)

新年おめでとうございます。熊本市は予想よりは積雪が少なく、ひとまず安堵しています。しかし母が昨日、昼食中に歯が抜けたとのこと。おせち料理などは小さく刻んで提供したり、いただいたリンゴはコンポートにするなどしています…皆さまにとりまして、穏やかな一年となるよう願っています。
2021年01月01日
コメント(0)

コロナ禍で、さまざまな不自由が強いられた一年でしたね。皆さまがご無事でお過ごしのことをお祈りいたします。先日の昼下がりの黒猫ヤマトちゃん。玄関の外から、開けてと指示あり。口にはスズメちゃんを甘噛みしていて、捕まえたのを見せびらかしたかったようです。その後、咥えたまま、庭に出ました。逃がしてあげたかどうかは、分かりません…皆さまの新年が、どうかよいお年となりますように✨
2020年12月31日
コメント(0)

いただいた摘果メロン、いろいろな料理に変身してくれています。 画像左から、ニンニク醤油浸け。意外と辛くなく、母も食べることが出来ました。 真ん中は、メロンの皮と人参、大根の皮と鶏挽き肉をオイスターソースで炒めたもの。味見した瞬間に、絶対に合う😋と確信したのが生春巻きでした。味がついているのでタレは要りません。リピートしたくなる美味しさです。 画像右は、チャーシューと炒めたもの。 他に、茄子とメロンのみぞれ餡かけ、がんもどき とメロンの煮物、コチとメロンの醤油ベース鍋等。 すでに甘酢漬けにしてある摘果メロンも追加でいただきました。よく浸かっていて、そのままでとても美味しいです。酸味でさっぱりしているのを、甘味が補って、食べ始めると止まりません。 この甘酢浸けをみじん切りにして、茹で卵とマヨネーズでタルタルソースも作ってみました。味変で、カレーパウダーを少しだけ足すのもオススメです。
2020年11月29日
コメント(0)

昨日の夕方から、スマホからの記事投稿が跳ねられるようになりましたが、原因は不明です。この記事もスマホからですが、今までとは違った方法での入力で、ほぼtestチャレンジです。以前、鉢に種を蒔いて育てていたスイートバジルちゃん、食べられる大きさに育って来ました。最近めっきりはまっている、春巻きの皮や餃子の皮で作るクリスピーミニピザ。今回は餃子の皮でマルガリータにしました。モツァレラチーズのもちもち感と、スイートバジルの爽やかな香り、焼けたトマトの甘味とオリーブオイルのコクと風味が最高です。他に、ピンク岩塩とミックスペッパーを振りかけています。
2020年11月26日
コメント(0)
先月植えた あおぞら菜園の大根はすくすくと育っており、先日間引きをしたのでしばらく大根料理が続きました。画像は、大根の葉の卵焼きと、酢漬けです。いますでに十分生長したので、これからも大根の日々は続きます。助かります。
2020年11月24日
コメント(0)

数日前に、あおぞら菜園の水仙が咲きました。これから3月まで、どんどん咲いていき、部屋の中にまで香りが漂って来るようになります。山茶花もちらほら咲いています。
2020年11月24日
コメント(0)
昨日の午後の熊本城の様子です。銀杏もだんだんと色づいて来ました。
2020年11月10日
コメント(2)

ご近所さまから毎年摘果メロンをいただきます。今回は大振りのが17個。まずは3種類作りました。塩麹浸け、豚挽き肉の餡かけ、皮は人参とのきんぴらに。あと14個あります。一つは、自家製にんにく醤油に浸ける予定ですが、これは私専用となるでしょう。辛いのが好きな自分用に、にんにく醤油に鷹の爪をたくさん入れているので、母は辛くて無理でしょう。いま、いただきもののお野菜や直売所などで買ったお野菜がたくさんあるので、普段以上にお野菜を摂っています。
2020年11月07日
コメント(0)

遅ればせながら、先日フェイスシールドを買いました。まだ本格的には使っていませんが、フィット感はなかなか良いです。振り返れば、コロナ禍よりもずいぶん前から、マニラのフードコートでは店員さんはマウスシールドをしていたし、台北では緑のマスクをしていました。台北は使い捨ての可愛いマスクの種類が豊富で、もっと買って来ておけば良かったです。ベトナムは日帰りでしか行ったことがないので、ゆっくりお買い物出来たら、マスクを買って帰りたいです。ちなみに、今でも強烈に印象に残っているのは、河野前外務大臣のマスクです。
2020年11月06日
コメント(0)

先日直売所でお安く野菜をたくさん買ったので、料理に忙しいです。悪くなる前に調理して、一食分ずつ冷凍保存するのです。母が一日中居る日は、3食分を朝置いて出かけるので、作りだめは大変助かります。ミネストローネは、水を一切使わない、野菜と完熟トマトソース、岩塩だけで野菜の美味しさを引き出します。水分が少ないのでボテボテになりますが、これがまた使い勝手が良いのです。そのまま食べるのはもちろん、餃子の皮に乗せてモツァレラチーズでミニピザにしたり、スキレットでドリアにしたり。卵を落としても合いますね。カレーも、このボテボテ系が好きです。トーストに乗せると、食事にもおつまみにもなります👍
2020年10月27日
コメント(2)

知人から、レンコンをたくさんいただきました。定番の筑前煮や きんぴらはもちろん、摺り流しのお味噌汁もとろっとろで美味しくいただきました。鶏ミンチの挟み焼きを作ろうと思ったのですが、近所のスーパーには、人参のみじん切り等が入った、柚子風味のものしかありませんでした。買って帰り、まずはほんの少し焼いてお味見。柚子の香りがほんのり鼻に抜け、美味しい!買って正解でした👍鶏ミンチのレンコン挟み焼きは12個作りました。仕上げにオイスターソース、醤油、麺つゆ、赤酒を絡めています。作っていたら、母が匂いに釣られてつまみ食いしに来ました😅残りの鶏ミンチは、摺りおろしたレンコンと合わせてミニバーグに。こちらは味付けをしていませんが、そのままで十分美味しくいただけます。ハート形💝や星形🌟などお子様と一緒に作れば楽しそうですね。
2020年10月25日
コメント(0)
田舎なので、地元のタクシーをよく利用します。名乗る前にバレています。タクシー代、漱石さんがどんどん飛んで行きますよね…ありがたいことに、熊本市プレミアム付タクシー券というものが今販売されています。5,000円で6,500円分乗れるというもの。500円券×13枚綴りで、使い勝手が良いです。一人2冊までで、お釣りは出ません。私は母と二人だったので、目的地の途中にある地元のタクシー会社本社で とりあえず3冊買いました。来年2月28日まで有効です。タクシーをよく利用される方にはぜひオススメします。
2020年10月24日
コメント(2)

少し遅めに種から植えたオクラちゃんは、まだまだ毎日収穫出来、何らかの形でほぼ毎食食卓にのぼっています。これも遅めに種まきした、スイートバジルちゃんたちが鉢の中でたくさん芽を出しました。食べられるのはまだまだ先です。母が大根を種からと、ブロッコリーを苗から植えました。無農薬なので、すでに虫ちゃんたちが…みんな元気に育ってくれると良いのですが。
2020年10月18日
コメント(0)

トルティーヤは、台北とマニラで買って来ていました。先月の台風10号の際に、停電で冷蔵庫がダメになるだろうと思いつつも、使い切れなかった冷凍食品です。台北のを使い切ったので、今度はマニラのを使い切ります。トルティーヤというより、クリスピーピザ化していますが…美味しければそれで良いのです。さて、あまり珍しいものを食べない母には、やきとりの缶詰めを汁ごと使用しました。野菜はモヤシ、ニラ、キャベツ、ニンジン、キムチ、ミニトマト。ミックスチーズをかけて焼いて、ごま油をふり豆苗を飾って出来上がり。私のは、完熟トマトソースに、自家製ニンニク醤油+ニンニクスライス、ミックスキノコ、玉ねぎ、ピーマン、シーフードミックスのカレーパウダー和え、カレーフレーク、バター、ミニトマト。ミックスチーズをかけて焼いて、エキストラバージンオリーブオイルと豆苗で仕上げます。バランス良く栄養が摂れます。
2020年10月07日
コメント(0)

以前から冷凍していたトルティーヤの皮を使っています。完熟トマトソースに、具材はキノコミックス、ベーコン、玉ねぎ、ピーマン、コーン、ミニトマト。岩塩少々。ミックスチーズをかけて焼き、焼き上がったら豆苗を飾りに。エキストラバージンオリーブオイルとミックスペッパーを振って出来上がり。そのままで十分美味しいのですが、途中からタバスコをかけて刺激をプラス。午前4時から起きているので、ランチ気分でいただきました。
2020年10月02日
コメント(0)

先日収穫した、種から育てたメロンを切ってみました。種だったメロンはとても甘かったですが、今回のは手入れが足りなかったので、そこまでは甘くありません。という訳で、ジャムにしました。大変甘くなり、ジャムにして正解でした。右側のはいただいた梨で作った梨ジャム。他に、梨と冷凍ブルーベリーで作ったジャムもまだ少しあります。
2020年10月02日
コメント(0)
以前、イタリア旅行のお土産としていただいていたポルチーニリゾットを茹でてみました。丁寧にアクを取り、粉チーズを切らしていたので、とろけるチーズを投入。私の分にはたっぷりミックスペッパーをかけて。とても香り高い仕上がりとなりました。画像を撮り忘れ、ラップに包んでからになりました😅
2020年09月29日
コメント(0)
以前お世話になった上司が、年明けに失くなりました。90歳でした。香典返しにいただいていたのは、お茶葉と南高梅のセット。後日、選べるカタログをいただきました。香典返しで南高梅をいただいたのは初めてです。ずっと開けられず…昨夜、故人を忍びながら、しっかりと味わっていただきました。
2020年09月29日
コメント(0)

餃子の皮でのプチピザは頻繁に作るので、餃子の皮は常にストックしています。先日買い足そうとした際に、気分転換に、春巻きの皮を選びました。餃子の皮より春巻きの皮の方が大きいので、いくつも作らなくて済みました。薄さには要注意です。焦げずに具材に火を通すため、数分間は上からアルミホイルをかけておきます。今回の具材は、ミニトマト、モツァレラチーズ、豆苗、キャベツ、玉ねぎ、辛子明太子、オリーブオイル。辛子明太子とオリーブオイルのお味があるので、他に味付けは要りません。
2020年09月21日
コメント(0)

いただいたメロンの種から育てたメロンをただいま収穫いたしました。直径15cmです。しばらく寝かせてからいただきます。
2020年09月20日
コメント(0)

梨とブドウをいただきました。🍇は、種無しのピオーネでとても食べやすいです。甘い。皮が美味しい。梨は、まだ甘くなっていないので、1個をジャムにしました。レモンを切らしていたので、リンゴ酢少量を入れてみました。他は、砂糖と氷砂糖、岩塩ほんの少し。よい仕上がりになりました。画像の紫色のジャムは、先日いただいた梨と冷凍ミックスベリーで作っていたものです。
2020年09月18日
コメント(0)

庭の彼岸花が咲きました。育つ速さには毎年驚かされます。出てきたな~と思ったら、数日後にはもう咲いているのです。彼岸花を見ると、秋を実感します。赤の彼岸花の周りのは、草ではなくて豆の葉っぱです🍃
2020年09月16日
コメント(0)
5月に頂いたメロン。美味しくいただいた後の種を、7粒地植しました。1株だけ発芽し、1つだけ育っています。いま直径15cmほど。2~3日後に収穫して、しばらく寝かせましょう。
2020年09月14日
コメント(0)
全2126件 (2126件中 1-50件目)

![]()
