日々の過ごし方

日々の過ごし方

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t @ Re[1]:干し柿づくり(10/19) mamatamさんへ 渋くて人の味覚に合わなか…
mamatam @ Re:干し柿づくり(10/19) すごい、自家製干し柿ですか。 わたし子供…
shin1t@ Re[1]:イノシシとノイバラの関係(10/16) mamatamさんへ この里山は人家は近いけど…
mamatam @ Re:イノシシとノイバラの関係(10/16) あら、まあ。イノシシさん、強かですねえ…
mamatam @ Re:イノシシとノイバラの関係(10/16) あら、まあ。イノシシさん、強かですねえ…
2025.08.02
XML
カテゴリ: 日常
先月23日から今月1日の間、近くの病院に入院していた兄の家庭菜園に水やりしながら収穫し、31日に持ち帰った私好みの巨大胡瓜と、我が家の裏庭で収穫した 巨大 胡瓜併せて1ダース余り。

そこで思いついたのが、亡き母が昔作っていた胡瓜の漬物です。
痺れるような舌の記憶は残っていますが、作り方は全く知りません。
母は恐らく酒粕で漬けていた筈ですが、酒粕は在庫が有りません。
そこで閃いたのが、昨年漬けた枇杷酒を取り出し、広口瓶の中に残していた枇杷の実を使う事です。
米糠と塩と枇杷焼酎
の粕 を使った胡瓜漬です。


発酵する可能性があるので蓋は軽く載せているだけ、枇杷は二つに切り種を取り除き、巨大胡瓜は縦割り種だし後四等分(1/8個)し塩糠枇杷を接着させながら漬け込んでいます。
漬け込み後二日で完全に水没しました。


試食用に一個取り出し、水洗いして試食。
まだ浅漬けなのにしょっぱ過ぎました。


水に浸けて塩出し後再試食 ⇒ 取り敢えず水で塩分が抜ける事は判りました。
この後どうするか⇒取り敢えず全て取り出し水洗い⇒残った漬け汁のみ廃棄・・・それ以降の塩抜きは味見しながら引き続き思案してみます。(笑)


おまけは兄の でお仕事中のマルハナバチ ​(丸花蜂・ミツバチ科・マルハナバチ属:花は 蔓ナシ隠元豆 ) ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.02 12:12:48
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: