日々の過ごし方

日々の過ごし方

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t @ Re[1]:干し柿づくり(10/19) mamatamさんへ 渋くて人の味覚に合わなか…
mamatam @ Re:干し柿づくり(10/19) すごい、自家製干し柿ですか。 わたし子供…
shin1t@ Re[1]:イノシシとノイバラの関係(10/16) mamatamさんへ この里山は人家は近いけど…
mamatam @ Re:イノシシとノイバラの関係(10/16) あら、まあ。イノシシさん、強かですねえ…
mamatam @ Re:イノシシとノイバラの関係(10/16) あら、まあ。イノシシさん、強かですねえ…
2025.09.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月19日に植えた秋ジャガ出島の種芋1kgの発芽が12日間で出揃いました。


9
25日には まだ ​蕾だった庭のヒガンバナが開花しました。

今年は全国的にヒガンバナの開花が遅れているようですが、ヒガンバナが開花する時の条件を検索すると、開花の目安となる日平均気温は20~25℃なんだそうです。

​​でも当西条市の平均気温が2日以上連続で25度未満になった日を気象庁の資料で確認すると、2023年以降は3年連続9月22日(2022092020210911)
でした。
記録していませんが昨年も一昨年もヒガンバナの開花はもう少し早く、彼岸前だった筈です。

愛媛県は、気候変動による県内の環境の変化を調べようと、秋の彼岸の時期に見ごろを迎えるヒガンバナの分布状況などを把握する県民参加型の調査を今年から始めたそうですが、残念ながらヒガンバナは、気象庁が植物の開花などを記録するために長年、行ってきた「生物季節観測」の対象でしたが、観測対象の大幅な見直しで2020年を最後に廃止されていたのです。
私は今年ヒガンバナ開花が遅れたのは気温以外にも例えば降雨量などの条件も有るように思えるのです。だってヒガンバナの太い茎の中は随分瑞々しいじゃありませんか。雨が降らなかったら柿や梨等の果物だって小粒になっちゃうじゃないですか。

里山のヒガンバナ(撮影日20250929)


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.30 22:16:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: