もう…何がなんだか日記

もう…何がなんだか日記

PR

Free Space

Hee Jun flash-2

Hee Jun flash-1

hee jun flash

お尻ダンス


Category

日常あれこれ

(144)

虎に翼

(26)

ブギウギ

(26)

らんまん

(26)

舞いあがれ!

(19)

ちむどんどん

(18)

カムカムエブリバディ

(14)

おかえりモネ

(9)

朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん

(1043)

NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ

(1394)

NHK朝ドラ-2>つばさ~純と愛

(1237)

NHK朝ドラ-1>ファイト~だんだん

(1236)

ちゅらさん

(8)

朝ドラについて考える

(53)

相棒

(179)

動物

(111)

韓国映画

(68)

香港・中国映画

(22)

欧米映画

(28)

日本映画

(30)

007シリーズ

(14)

その他の映画

(2)

ドラマ-1-

(57)

ドラマ-2-

(98)

ドラマ-3-

(25)

単発ドラマ

(12)

八重の桜

(50)

平清盛

(50)

陽だまりの樹

(12)

JIN-仁-

(23)

加藤虎ノ介

(10)

ドラマ以外のTV番組&DVD等

(11)

韓国ドラマ-1-

(16)

欧米ドラマ

(25)

台湾ドラマ

(45)

台湾ドラマ-2-

(5)

韓国ドラマ-2-

(104)

韓国ドラマ-3-

(96)

韓国ドラマ-4-

(44)

MV&歌詞訳(主にヒジュン)

(9)

MV&歌詞訳(パク・ヒョシン)

(5)

MV&歌詞訳(主にQUEEN)

(21)

MV&歌詞訳(エド・シーラン)

(11)

MV&歌詞訳(その他)

(35)

レトルト&キヨ その他

(4)

お気に入り動画

(1)

K-POP(主にヒジュン)

(37)

歌詞訳(k-pop)

(72)

食べ物・飲み物

(148)

ラーメン etc.

(35)

風景、植物

(18)

韓流 ・華流あれこれ

(12)

アニメ-1-

(30)

アニメ-2-

(38)

鬼滅の刃

(2)

小説&マンガreview

(12)

イラストetc.

(20)

『はみだしっ子』シリーズ

(12)

(12)

お出かけ、イベント...etc.

(8)

バトン

(59)

おむすび

(24)

あんぱん

(19)

ばけばけ

(6)

Calendar

Favorite Blog

キミとアイドルプリ… New! レベル999さん

2027年春からの朝ド… New! らぶりーたわ子さん

【ばけばけ】第8週(1… ショコラ425さん

 いいひとあっちゃ… いいひとあっちゃんさん
チャリおやじ(ハン… dyy928さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.06.14
XML
カテゴリ: あんぱん
前に、 ​「バンザイ!」​ で終わる主題歌が不快
…というネットニュースを見て
「あの「バンザイ」は嵩の、のぶへの思いを歌っているのでは?
彼にとっての彼女の存在意義というかさ。
同時に人生とか生命の賛美でもあると思う」
…と書いたのだけど

つまり、この 「バンザイ!」
「バンザイ!」 とは
無関係に決まってるじゃん!
…と言いたかったんだけど

今は、寧ろ
この2つの 「バンザイ!」 はワザと被らせているのだ
…と思っている。

この言葉の意味、重み、向けられるべき対象を
ハッキリ示しているのだ
…と。

RADWIMPSも野田洋次郎氏も

その方が「らしい」と思う。

…ひじゅにですが何か?



「愛する国のために死ぬより わしは…
愛する人のために生きたい!」 by千尋



第10週『生きろ』
第11週『軍隊は大きらい、だけど』


のぶを中途半端な軍国少女にしたまま
戦争はどんどん激化し、遂に嵩も軍隊へ。


1:脚本家の認識の甘さなのか
2:単純に描写が下手なのか
3:それとも深い意図があるのか
…と思ってきたけど

一応、「3」が正解なんだけど
厄介なことに「2」も入り混じっちゃってるよ
…って感じ?(酷)


教え子の兄の時も、自分の夫の時さえも
「愛国のかがみ」 の体は保っていた、のぶが
嵩の時は
「生きて帰ってきなさい!」
という嵩の母の言葉に同調。

まあ、ここは、嵩の母に逆に食ってかかった
過去の姿と対になっているわけなのだろうけど
嵩>夫の様に見えかねないし

戦争が及ぼす現実を少しずつ目にして
だんだん覚醒する過程を描いているわけなのだろうけど
単にブレているだけの様に見えかねない

…というところは ​ドラマ的に弱い​ 気がしちゃう。


まあ、最初から
薄っぺらでブレブレだったから
…ってことだよね。

本当は覚醒っていうほどのことでもない。
非常に幼い感覚というか、表面的で脆いものなので
ちょっとしたことで崩れ落ちてしまうだけだ。

「かがみ」 というだけあって
国防婦人会も戦争に行かない年配男性達も
根底は似た様なもの…って印象。

誰だって
自分が属する側が正しいと信じたい。
勝ってほしいと願ってしまう。
それでも、ヤムおんちゃんの様に戦場に行って
醜い現実を目の当たりにすれば
メッキなんて簡単に剥がれ落ちる。

でも、そうではないから
ただ感情が高揚するだけ。


そういう視点で描いているのだとすれば
(ひじゅにの勝手な解釈でなければ)
そこは却って面白いと思う。

もうちょい、そこを鮮やかに描写してほしかったけども。


嵩の方は
もうちょい軍隊の厳しさイヤラシさを
徹底して描くのかな…と思ったけど
やはり朝ドラではあそこまでが限界か
何かトントン拍子に良い方向へ。

ちょっと昔風の
いわゆるサクセスストーリーの
縮小版みたいな(笑)

でも、これから実際の戦いに身を投じるわけだから
どんな風になって行くものだか…


第1話で言っていた
​「正義は逆転する」​
の根拠であると思うので
戦争関連はしっかり描いてほしいと思う。



☆トラックバックは 何がなんだか…ひじゅに館 へお願いします☆
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/4086-f32cd23e

☆応援クリック、よろしくお願い致します☆
人気ブログランキング
にほんブログ村 人気ブログランキングへ


ぼくらはみんないきている >ゆずあんぱん風おまんじゅう


井伏鱒二全詩集


よこすか 海軍カレー >お試しネイビーブルー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.14 17:47:19
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:軍隊>『あんぱん』第10~11週(06/14)  
rev.9ch さん
>この2つの​「バンザイ!」​はワザと被らせているのだ
>…と思っている。

私はスタッフの遊び心かなと思っていましたが、もし今後の放送で、主題歌が終わったあとに、
 漫画の初連載が決まってみんなで「バンザイ!」というシーンを続けたり、
 誰かの恋愛が成就して「バンザイ!」というシーンを続けさせたり、
 子供が生まれて親戚一同で「バンザイ!」というシーンを続けるなんてことがあれば、
ひじゅにさんがおっしゃるとおり、「バンザイ!」という言葉に平和的な意味や明るいニュアンスをどんどん持たせていくのかもしれませんね。

そしてそのような表現を行えば、

>この言葉の意味、重み、向けられるべき対象を
>ハッキリ示しているのだ

ということの分かり易さになるのかも。

--
>「愛する国のために死ぬより わしは…
>愛する人のために生きたい!」by千尋

「恋愛」に軸を置けば素敵なセリフかもしれないけど、戦争を背景にしていることを考えると、多くの兵を率いる少尉クラスが言っていいのかね・・・と思う。
兵がこのセリフを聞いていたなら「俺達の命を踏み台にしてな」くらいの皮肉を言ってるよ。

フラグなのだと思うけど、二郎氏と千尋氏には是非生きて帰ってもらい、嵩氏と三つ巴で決着をつけていただきたい、と考えるのが正しい恋愛ドラマの鑑賞法だろうか。。。不謹慎な気がする。

(2025.06.15 18:54:02)

rev.9ch さん☆  
ひじゅに  さん
ありがとうございます。
私は逆に、野田洋一郎さんならではの表現で>バンザイ
ポジティブな意味合いで書かれたものだとしても
このスタッフ(特に脚本)では上手く生かせないのではないかと…
プロに対して失礼な言い方かもしれないけど
私の中では彼らに対する信頼感はかなり低いです>言っちゃった (2025.08.17 22:34:49)

rev.9ch さん☆  
ひじゅに  さん
↑あ、間違えた!
野田洋次郎さんでした(笑)
スミマセンスミマセン! (2025.08.18 17:09:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: