「熟年男の新規就農」ブログ

「熟年男の新規就農」ブログ

PR

カレンダー

サイド自由欄

管理人

kyuuritoshio1.jpg


2007年4月より新規就農

「新規就農の経緯」 「自己紹介」

コメント新着

豊田年男 @ Re:見落とし(10/25) farm_ogawa さん 今年の夏は本当にきつか…
farm@ Re:見落とし(10/25) 涼しくなりましたね。前橋は予報に反して…
豊田年男 @ Re:遮光ネット(09/11) 小林農園 さん ブログの更新、サボってま…
小林農園@ Re:遮光ネット(09/11) ブログ更新が遅いようですがお元気でしょ…
豊田年男 @ Re:芋苗終了(06/21) こばやしのうえん さん ありがとうござい…
2015.10.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

来年は、就農して10年目になるので「新規就農」について考察してみた。


私の新規就農を決めた時からのことを振り返ると、住居や就農場所のタイミングが良かったと思う。
私は53歳で新規就農しましたが、それまではサラリーマンで営業職でした。
退職前年に病気になり3ヶ月休職、その後勤務先で窓際族に近い状況になり退職を決めました。
仕事の取引先の勧めで、ビニールハウス付きの借家を紹介してもらい新規就農しました。
定年前後に新規就農を考えてる方及び50歳前後の方は、妻帯者の方がほとんどでしょう。
まず奥さんの協力無しには新規就農は無理です。
新規就農は、諦めてください。
奥さん了解を貰えるまでは、行動を起こさないほうがいいです。
奥さんにへそを曲げられれば家庭崩壊になりかねません。
次に、新規就農の計画は早ければ早いほど良いです。
定年後を考えている方は、遅くとも数年前から準備が必要でしょう。
新規就農には、まず資金の準備と場所を決めなければなりませんが、資金はクリアしても場所を決めるのは相当難しいと思われます。
中途半端な妥協は禁物です。
奥さんの了解をもらうまでは、安易に決めないでください。
<次回は「新規就農について2」栽培作物について>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.27 12:18:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: