全7件 (7件中 1-7件目)
1

11月25日「青果市況」私の好きな初冬の気候となり、市場への冬野菜の入荷が増え、市場市況相場も値下がりをして来た。定番の冬野菜の大根・白菜・キャベツ、今年は台風被害もなく雨も程々降り順調に育ち豊作予想である。大根はまだ地元市場への入荷は北海道や青森産だが、副業の方で出荷用の大根段ボールを先週ぐらいから各農家へ納品したので、今週より地元産大根の出荷が始まるだろう。きゅうりの相場は変動無しだが、玉葱の中値がとうとう5千円を超えて来た。ところで、毎年この時期に大粒の「さくらももいちご」の初セリのニュースがあり、今年も阪神百貨店で20粒入り1箱10万8千円で売り出されていた。この値はご祝儀相場だろうが、生産農家としては丹精込めて作ったので嬉しいことだろう。 阪神百貨店で売り出された高級いちご にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.11.26
コメント(0)

11月23日「勤労感謝の日」連休の中日で朝から天気も快晴である。昨日のラジオの交通情報で、神戸から淡路島への明石海峡大橋が大渋滞とのこと、淡路島のどこへ行くのだろうか。仕事がら出かけることのない身としては、無理をして混んだところに行かなくても家でのんびりと過ごすのも良いと思うのだが、これは老人の僻み根性だろうか。ところで、きゅうりを収穫開始して間もなく3ヶ月になる。葉も傷み樹勢が弱くなり、終わりが近づいてきた。気持も飽きが来ており、予定通り来月上旬には終わりたい。 爽やかな朝の快晴の空 葉も傷んできたきゅうり にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.11.23
コメント(0)

11月19日「AIに聞いてみた」最近ネットで調べものをしているとAIの回答がよく出て来る。面白半分で「ヤマキ商事の芋苗購入のメリットとデメリット」で問い合わせをしてみた。メリット①質の高い苗を扱っている。産地から元気なサツマイモ苗の切り苗を当日採取の当日発送をしている。②栽培者側の利便性が高い。10本単位からの少量販売と期間中は曜日や祝日に関係なく発送のため、希望日に受け取りができ利用者には都合が良い。③サポートが良い。出荷担当者へ直接確認ができるので、個人経営ならではの迅速なきめ細かな対応がある。デメリット①希望する品種が見つからない。取り扱っている品種が3品種と限定的。②発送日によって価格変動。③通販の性質上、購入前に苗を見て確認できない。④問い合わせの窓口が限定的。デメリットには反論はあるのだが、好意的なメリットもあり良しとする。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.11.19
コメント(0)

11月18日「家庭菜園」家庭菜園の冬野菜が元気に育っている。今日は昨日より最高気温が5℃ほど低く、昼間でも吹く風が冷たく寒く感じる。夏の暑さがやっと終わり、秋が短く冬が来た。明日からは朝の最低気温が5℃ほどになり、寝床から出るのが億劫になりそうである。気温が下がると、きゅうりの収量も減り、今は1日間隔で収穫している。農作業も少し暇になり落ち着いて来た。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.11.18
コメント(0)

11月15日「人参播種」近所の畑では早朝より人参の播種作業をやっていた。播種後にトンネル用のパイプを設置してビニールを被せる一連の作業だが、風の無い早朝であればビニールを被せる作業は捗る。今週の初めまで4日から5日間隔で雨があり、湿り過ぎた畑では播種作業ができなかった。これから当分晴れの日が続く予報なので、播種作業も捗るだろう。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.11.15
コメント(0)

11月9日「きゅうりの状況」11月に入り、きゅうりも折り返しの後半戦に入った。葉も赤いのがちらほらと出て樹勢も落ちて来た。収量も減ってB品のきゅうりが増えて来た。今では収穫量の約半分はB品であるが、B品でもA品並みの相場となっている。12月上旬までは、何とか収穫を続けたい。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.11.09
コメント(0)

11月2日「青果市況」昨日、いつもの近所のスーパーへ寄ったが、時間帯が早かったので買い物客は少なかった。気になるきゅうりの値段だが、1本106円には驚いた。地元産トマト1個108円や群馬産キャベツ214円の値段は納得価格だが、玉葱の価格は来春の新玉葱が出るまで高値が続きそうである。 昨日の市場市況では、やはりきゅうりの相場が10日程前に比べ中値で倍近くとなっており、ブロッコリーも値上がりをして来た。トマトは地元産も出始め、少し相場は下がり安定して来た。変わらないのは玉葱で、昨年の倍近い高値である。キャベツは昨年の今頃からジワジワと値上がりをして、12月に入ると1個500円前後まで上がり「野菜ドロボー」も頻繁にニュースとなった。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.11.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1