やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2007/09/16
XML
カテゴリ: 沢登り
足は二本ついています。

予想以上に厳しい谷であった。かの志水哲也は、黒部の谷を攻略するにあたり、ここから始めていった。記録を読んだが6時間で登山道に抜けている(時期は7月)。下部の不動滝8メートルをクリアすれば、後はゴーロ登りなのでは、と淡い期待を抱いていた我々3人。

鐘釣駅からの黒部本流の徒渉は、水流が少なく簡単であった。ただやまやろうは、岩から砂地へ降りた際に水中蟻地獄に腰まではまり、その衝撃で右ふくらはぎを傷めた。

度重なる土砂流出で、不帰谷出合いは扇状にゴーロが拡がる。それでも、不動滝は残っていた。磨かれた岩盤で直登は無理。右手のルンゼに道を求める。入渓していきなりの岩登り。

やまやろうはトップとなり、冷たい水を全身に浴びながら、じりじりと高度を上げ、ハーケン3枚を使って1ピッチ登り切った。出始めはびびってハーケンを打ちまくったが、後半は慣れてほぼフリー。この高巻きでやまやろうは充分であった。

結果的には途中で引き返すことになったのであるが、谷の中で豪勢にたき火をして、翌朝鐘釣まで下り、河原の温泉に入ってきた。キャンプ地の星降る夜空は美しかったし、温泉は適温で気持ち良かった。写真はフィルム2本を消費したので、スライドが楽しみである(後日更新予定)。

「不帰谷」でググッてみても、遡行記録は志水氏のしかヒットしない(それも本のタイトル程度)。すなわち遡行に向かないほどの厳しい谷だということだ。時期を選ばないと我々のように、簡単に追い返されてしまうのだ。

黒部は奥が深い。それだけに面白い。今度入渓する時は、ハーケンを増量し、ボルト、アブミも用意することになるだろう。時期を選べば全てが雪渓の下かもしれないが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/16 04:11:15 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: