やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2013/01/27
XML
カテゴリ: 山スキー
深夜1時まで起きていた新年コンパ。翌朝は7時に起きる。皆はてきぱきと片付けをこなしているのに、やまやろうはもたもたになって道具もぐしゃぐしゃだ。適当にパッキングする。

130127-01.jpg
昨日の荒天とは変わり青空も見える。山行中は天気はもちそうだ。ワカン組はDさん、山ちゃん、a木さん、克美さん。スキー組は会長、K尻さん、S田さん、Yたさん、やまやろう。一回券を買って上部リフトまで乗る。ワカン組はリフトに乗れなかったので、ゲレンデ脇をわがやから歩くことになる。

130127-02.jpg
9:05 スキー組は先行する。導水管横のスギ林にジグを刻む。新雪たっぷりで難儀するが、先行トレースがある上、Yたさんのロッカーが高速道路を作ってくれる。

9:49 貯水池の脇。ここの尾根を登る。やまやろうはジャケットを忘れてきたことに気付く。まあフリースで行きましょう。

130127-03.jpg
狭くて急な尾根である。トレースがなかったらとっても辛かったであろう。やまやろうのシールは調子が悪くて、テールが剥がれてきた。ストックに巻きつけていたガムテープで応急処置する。

シールの処置や後続のS田さんを待っている間に、ワカン組の姿が下に見えた。意外に早いな。やまやろうは先行メンバーに追いつけるわけもなく、ワカン組に追いつかれることもないから、汗をかかないような適度な速度で歩いていく。

130127-04.jpg
立ち止まることが多いのは、額に浮かぶ汗をぬぐう目的もあるが、景色に見とれるせいもある。静まり返った樹氷の中をひとり歩くのは心地よい。

130127-05.jpg
日差しが柔らかい影を新雪に落とす。聞こえるのは自分の呼吸音だけ。無心になってG12のシャッターを押しまくる。

130127-06.jpg
大辻山だと思う。山々は低い雲に覆われていて、なかなか見えなかったがこの拓けた地点でうまくカメラに収めることができた。

130127-07.jpg


130127-08.jpg
あとどのくらい登るのかと思っていたところに、トレースの分岐が出てくる。地形図で確認して右方に進路を取ると、先行していた仲間が車座になって昼食をとっていた。大品山の山頂である。トレースが分岐していたのは、先行単独者が鍬崎山に向かったからである。

11:30 登頂である。早かったな。トレースのおかげである。

130127-09.jpg
雪化粧したカンバの枝がまぶしい。食事を済ませたら、ワカン組を待たずに下山準備に入る。転んだらフリースは雪だらけになるので、やまやろうは安全第一で滑ることにした。

130127-10.jpg
トレース分岐の直下から滑り込むことになるが、ちょうどそこにワカン組が追いついてきた。滑走はやめて全員で記念撮影することにした。登頂できたことに対して、喜寿の克美さんが子供のように喜び、メンバーに感謝の言葉を述べていたのが印象的であった。

130127-11.jpg
12:16 さあシュート! パウパウ天国。K尻さんは細板での華麗な滑り。やまやろうはテレマークターンを封印して、斜滑降を多用した。それでも楽しいよ。転ばないのが一番だ。

130127-12.jpg
登りのトレースを目印にしてどんどん下る。飛び出した会長はもうどこにいるか分からない。上り返しはうまく避けることができた。

12:51 リフト上部ゲレンデに到着。一度も雪まみれになることなく下ってこれた。いやー楽しかった! しかし、ゲレンデで調子こいてずんずん行ったら、眼鏡を飛ばすほどの大転倒。フリース真っ白。おいおい。

130127-13.jpg
ワカン組は一時間半ほど下山がずれたか。やまやろうは缶コーヒーを飲んで車の中でうつらうつらして待っていた。全員が無事に下山したら、わがやの前で記念撮影。とても楽しかった二日間であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/02/03 05:36:39 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: