やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2013/08/03
XML
カテゴリ: 登山
会社の健康保険組合企画の立山登山である。毎年のように参加しているやまやろうであるが、今回初めてむすこを連れていくことにした。だいぶ体力もついてきたから雄山が登れるかなと思って。今年は38名の参加。おお、社長もおられた。

130803-01.jpg
室堂です。すごい人の数です。梅雨が明けたとあって、うわっと人が集まった感じ。

130803-02.jpg
9:16 室堂ターミナル出発。一の越までに5箇所ほど雪渓横断がある。この雪の量ならまだスキーができそうだ。

130803-03.jpg
バスガイドによれば、今年はコバイケイソウの当たり年なのだとか。確かにたくさん咲いていた。

130803-04.jpg
10:09 一の越に到着。むすこは特に問題はない。見上げればううお、人が列になっている。小学生の登山があってこんな感じ。列に並んでいたら日が暮れるので、脇をすり抜け人の少ないルートを選んだ。

130803-05.jpg
むすこは両手両足を使うルートが好みなようで、割合すいすいと登っていく。ルートを選ぶ眼はまだないので、やまやろうが的確に指示を出した。

130803-06.jpg
10:52 三の越。少し休憩。富士山らしき峰が見えたが近すぎるような、別の山か。標柱の白さが風雪にさらされてきた年月を静かに語っているようだ。

130803-07.jpg
龍王岳全景。主稜線は初心者でも登れる岩登りコース。雄山往復に飽きた人は試されてみては。

130803-08.jpg
11:17 雄山三角点。いやー問題なくむすこは登ってしまった。疲れたとも、耳や頭が痛い(高山病)とも、言わなかった。よく、頑張った。

130803-09.jpg


130803-10.jpg
ここまで来たからには、峰本社を拝殿せねばなるまい。出穂料を納めて順番待ちをしていたら、おろろ見たことある方が。四代目平蔵こと佐伯知彦さんとチューリップテレビの鎌田アナではないか。8月15日の朝10時から放映されるとのこと。

130803-11.jpg
峰本社でのドンドコドン。むすこはお二人の後ろに座ったから、カメラにはばっちり入ったであろう。ぬふはー、むすこもいよいよ県内デビューですな。

130803-12.jpg
お祓いの後はお神酒が配られる。むすこの分も飲んでやるわい。きれいな杯ね、思わず写真に撮ってしまった。

130803-13.jpg
山頂は入れ換え制。皆が下る中で順番を待って記念撮影をする。剱岳が見えたー。むすこはここでおみくじを引いた。彼らしい堅実なご託宣であった。

130803-14.jpg
絵馬を奉納したいというのでやらせてみる(500円)。ちなみにやまやろうのビールも500円。サッカー関係のお願いごとに驚いた(彼らしくない)。

130803-15.jpg
授与所前にて昼食のおにぎりを食べる。やまやろうは立山から見る富士山を撮りたかったが、雲に隠れてしまっていた。天気ばかりは思うようにはいかない。

12:17 下山。普通のズックでは滑りやすい。自分のペースで歩かせる。

130803-16.jpg
室堂周辺を一望。雪が多いね。

130803-17.jpg
13:07 一の越。むすこは何も考えんと防風塀にするすると登ってしまった。落ちたら怪我する高さなのに。ここでコアラのマーチを食べて休憩。

130803-18.jpg
この先は大した問題はない。と思っていたが、ズックでの雪渓下りは滑るのだと。むすこはびびって進まない。手を取ってがんがん歩かせる。転びそうになりながらだが。

130803-19.jpg
13:59 室堂山荘到着。むすこが靴脱いで横になりたいというものだから。トイレも行きたいいうて和式に連れていったらできんと。受付で聞いたら洋式が別館にあるというのでそちらに向かう。いかったねー。

130803-20.jpg


14:36 出発。うは! 15時バス集合・出発なのだ。ぎりぎりではないか。早足でターミナルに急ぐ。

130803-21.jpg
14:47 室堂ターミナル着。いやー本当によく頑張ったよ。これならもっとハードな山行に連れていけるのではないか。

130803-22.jpg
ターミナル内でハガキを投函し、土産を物色する。やはり 星の雫 は鉄板商品だな、買ってしまいました。うろうろ見る余裕もなくバスへと向かう。

130803-23.jpg
14:55 バス。ほとんどの人はすでに乗車していた。我々はぎりぎりまで立山を満喫していましたな。石好きなむすこは、山頂から離れた場所で石を拾った。表面に日付も書いてしまった。

龍王岳を一周 してマニアックなルート選択を候補に挙げている。本音ではそういう山行を希望しているが。

これからは、むすこやむすめを連れた立山登山になるであろう。同じコースでも単独と子連れでは感じ方も変わるのではないか。来年の企画も楽しみである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/08/04 01:48:13 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: