やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2025/05/24
XML
カテゴリ: 登山

移動距離:3.1km
くだり:-545m
消費カロリー:800kcal




9:00 自宅発。


9:37 馬場島橋たもとの登山口をスタート。酒が残っているわ。


下部の平坦部ではコシアブラシーズンは終わっていた。


額縁撮り。


ちょっと摂る時期を逃した、ヤマソテツ。​ 食べられます ​。


登山道はゼンマイ街道であるが、時期はとうに過ぎている。

ゆっくり登っても額に汗がにじむ。加齢+深酒で、登高速度は遅い。


ちょっと摂る時期を逃した、トリアシショウマ。​ 食べられます ​。


登山道沿いのタテヤマスギの巨木。迫力あり。


ブナグラ谷の上部は残雪豊富。


登山道1080mに残雪あり。


大猫山は稜線が雪で白い。今年は多いねえ。


10:34 稜線に出た。汗だらだらだ。

タテヤマスギの巨木が倒れている。降雪なのか落雷なのか。

稜線の木々をよく見ると、コシアブラがあるではないか。帰路に採ろう。


10:51 山頂。誰もいない。独り占めできるのは気分が良い。

ブナグラ谷もそうだが、仙人谷も雪が多いなあ。


山頂では、カップスターを食す。

♪食べたその日かーらー、とーりこになりました、ハフホ。

11:15 雨がパラパラと降ってきた。下山とする。


上山時にチェックしておいたコシアブラを摘んでいく。場所によっては登山道を外れる。

コシアブラのために買い物袋を持って来ていたのだよ。どんどん入れる(芽は適度に残すのがマナー)。

登ってくる人が多かったが、買い物袋の中身は内緒にしておいた。

11:53 稜線下。コシアブラは十分な量を摂ったのでザックに収納する。

あとはガツガツ速度を出して一気に下る。やまやろうのカウベルの音を聞いて、単独男性がさくさく急いで先行する。

負けないように急いで下っているのが分かる。が、じきに追いつくので、後は残酷なまでにぶっちぎってしまいましょう。


12:15 登山口に着いた。脚ガクガク。着替えてサッパリ。

試練と憧れの石碑には、若者が多数いて記念撮影をしようとしている。剱岳を登って来たのかね。

早月尾根の920さんに挨拶した。やまやろうの迷走ぶりに対して、920さんはどうアドバイスしてくれるであろうか。

馬場島からの帰り道は、ラパンSSを気持ちよく運転した。途中アナグマが道を横切るのを見た。昔この付近(伊折橋)で親子グマも見たぞ。


帰宅したらコシアブラを茹でた。大き目の芽も摘んでみたが、茹でたら問題なく食べることができた。

成果物を得ることができて、大満足!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/05/27 01:27:09 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: