2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
ふふふ,どうして水が半分になっているかって?そんなの簡単に答えられちゃう,そう水がこぼれたの床に,半分もだよ6畳の部屋だからもうビチョビチョさ,どうしてこんな事になったかって?それはねエアーポンプをライトの上においてたのろ,そしたらたぶん落ちちゃったんだね,それでチューブが抜けてそこから水がジャーット出たんだろうね,逆流防止バルブのありがたみがよーーーく身に染みました,そうオデンの大根のように・・・
May 31, 2005
コメント(4)
サラセニアです,これもまた食虫植物なんです,あの口みたいなところから虫が入って出られなくなって,消化液でとかされて栄養にされるそうです,まるで自然界の胃袋ですねぇ,あっそれと中に逆毛が生えていて,虫が動くとされに奥に入って出られなくってしまうそうです,蚊たいじに一つどうですか?
May 30, 2005
コメント(2)
今日ですねぇ,熱帯魚屋に行ってですねぇ,冷凍フードを買いました,ななんと赤虫入りハンバーグが298円なんです,とっても安い安すぎる,そして赤虫を2つ買いました,みんなの知っているクリーン赤虫です,まあともかくハンバーグが安かったので喜びがあふれています。
May 29, 2005
コメント(0)
いや~夏ですねぇ,夏になると毎年買うのがこのハエトリソウ,虫を食べるっていうのがいいんですよね,そしてこの形まさにミステリアスな形,去年は7月に買って2月ぐらいにかれてしまいました,そうハエトリソウの最大の敵乾燥です,これさえなかったらと思っています,ですから今年の冬は風呂場で飼おうと思っています,1年もたせて見ます。
May 28, 2005
コメント(4)
家にはオスカーが2匹います,これがそのうちの一匹です,最近大きくなってきています,しかしまだ14センチぐらいです,90センチ水槽なのでもっと大きくなると予想してます,実はタイガーオスカーは改良品種らしいです,原種はワイルドオスカーです,う~んシクリットは改良品種が多い・・・
May 27, 2005
コメント(0)
ガーです,90センチ水槽がきれいになったので写すことが出来ました,このガーは飼ってから1年たったいま成長は止まっています,このガーは今まで2回死にかけた事があります,一回目は水槽から落ちてそのまま2~3時間ほったらかしにされたことです,肺で呼吸ができてよかつたです,二回目は水換えの時に袋にいれられて袋の中で浮いていました,よく見るとエラが動いていたので水槽に入れると5分でよみがえりました,いや~まったく冷や汗でしたよ。
May 26, 2005
コメント(0)
買いましたよ,この本1年に1回しか出ないらしいです,去年は2004年版を買いました,今年は2005年ー2006年版なのでぎっしり詰まっています,熱帯魚200種類アロワナ100種類・水草100種類が入っています,価格は1680円くらいだったと思います。
May 25, 2005
コメント(2)
コンゴテトラはずっと前から居るんですが写真を撮ろうとすると,暴れ逃げるので中々撮る事の出来なかったのですが,ツイに撮影に成功しました,写真からも分るように泳いで逃げる途中です,まぁ分ると思いますがオスです,メスも居るんですが,とっても早くて撮る事も出来ません,クイズの方もチャレンジしてみてください。
May 24, 2005
コメント(0)
蛍光灯を換えてみました,蛍光灯を換えるのは初めてです,よく分らないのでとりあえず水草にいい蛍光灯を使ってみました,使ってみたところ・・・全然変わりませんでした,まぁこの光が水草にいいんだろうと思っている僕なのでありました・・・・
May 23, 2005
コメント(4)
いや~見てくださいこの大量の練った意義よ用品を,全体的にもテトラ商品が目立っていますが,特にこだわっている会社はありません,今日水換えしたんですがテトラ商品を使いました,フレックスの麦飯石は高くって使えやしません,まぁそのうち使っちゃうんですけど,使い始めたらすぐなくなっちゃいますよ。
May 22, 2005
コメント(0)
群がっている石巻貝・・・その場所はデジタル温度計,実は僕が強制で附けました,なぜならコケが付いていたからです,どんどんとって30分後にはキレイさっぱりになっていました,おかげで温度計が見えるようになりました,温度は25,7度でした。
May 21, 2005
コメント(0)
ちょっと画像が悪いのですが,グッピーのオスです,何のグッピーか分りませんので誰か教えてください,実はこのグッピーすでに7匹の子持ちしかも相手はキングコブラのメスこのグッピーのメスもペアで買ったのに不倫していました,稚魚の方は小さいので写せません,まっ写せないのも時間の問題さっ
May 20, 2005
コメント(0)
60センチ水槽がもう一つ手に入りました,提供者はマーチ君です,この水槽にはエンゼルを入れようかと思っている僕です,旅行から帰ってきてコリドラス達が巨大化していました,もうすぐ上げられそうですみやさん,じゃぁお元気で・・・・
May 19, 2005
コメント(2)
しばらく旅に出ます,日曜日には帰ってきます,ほんとにすいません。
May 18, 2005
コメント(0)
食べますどんどん食べちゃいます,写真の真ん中にあるつぶつぶはカメの餌です,写真の中に実はカメが3匹います,チズガメ・シナスッポン・ニオイガメがいます,なん何タクサンの餌をカメ達は食べます,おかげでニオイガメが少し太り気味です,肥満です・・・
May 17, 2005
コメント(0)
石巻貝は水槽に10匹入っています,コケをどんどん取ってくれますが,サカサマキガイの卵を背中に背負って来るので駆除が大変なんですよ,葉っぱのコケなんかもとってくれます,たまにコリドラスの産んだ卵を食べたりしますが,とっても素晴らしい働きをします,エビ達も頑張っているようです。
May 16, 2005
コメント(0)
コリドラスのベビー達がたくさん増えて,みや16さんがもらってくれるというので助かりました,まみー11君ももらってくれるそうです,そしてポテチ君も・・・ふぅ~と思って水槽をのぞくとそこにはコリドラスの卵がありました,勘弁して欲しいものです,しかもサカサマキガイがいました,もちろんとって捨てましたがまだいそうです。
May 15, 2005
コメント(1)
重視ーな餌を買ってきました,その餌とはメダカです,数は50なのですが30分もしないうちに全部食べられてしまいます,良く食べるのがやっぱりオスカーなんですよねぇ,1匹でも20匹は食べちゃいます,あと話が変わりますがディスカスを数える時普通は1匹・2匹なのですが,たまに1枚・2枚と数える人がいます,何かムカッときますねぇ,職人ぶってんじゃあねぇぞと・・・言いたくなるのはアタイだけなのでしようか。
May 14, 2005
コメント(0)
見てくださいこのエンゼルの哀れな姿を,見て分ると思いますが背びれがほとんどなくっなっています,写真では分りにくいと思いますが,カビの後も残っています,尾びれもベールテールだったのに,ファンテール見たいになっています,そしてきずきました日記が一日遅れている事を・・・だから今日は日記を2回書かせていただきます。
May 13, 2005
コメント(0)
何のグッピーか分らないんですけど,体の下半分が黒色なんですけど,そのグッピーの子供が生まれました,10匹ぐらい生まれました,あ~また増えちゃった,そろそろ店に持っていかなくては,まぁとにかく種類が分からない,そういえば最近コリドラスが一匹★になってしまった,無念・・・・
May 12, 2005
コメント(0)
エンゼルにカビが大量についてしまった,しかも尾グサレやばいやばすぎる,仕方が無いので,カビを取り除き,薬用水につけることにしました,これで元気になってくれるといいです,魚自体は元気なので治癒に期待しています。
May 11, 2005
コメント(0)
もちろん針なんてつけません,ワームにラインだけ巻きつけるだけです,大型魚で無いと出来ません,やってみるとどんどん釣れました,けど最後食べられました,大丈夫です自然に優しいくて消化にも優しいので,魚を傷つけません,ビタミンB
May 10, 2005
コメント(1)
えっこれどうやって撮ったかって?簡単です,望遠鏡にカメラをつけるだけ,月のクレーターが良く写っています,月は地球から一番近い星といわれています,熱帯魚が宇宙に行くのも,もうすぐなのかもしれません,熱帯魚と関係なくてすいません。
May 9, 2005
コメント(4)
いつものようにエンゼルフィッシュを見ると,なんと水カビ&尾グサレになっていました,原因は分っています,口グサレにならなかったのが不幸中の幸いでした,病気になるのは久しぶりなんですが,僕も急性蕁麻疹にかかってしまいました,二週間ぐらいで治るらしいけど,痒くて耐えられません・・・
May 8, 2005
コメント(0)
このコリドラスに注目してください,尻ビレの所に見にくいですが卵を持っています,このあとの産卵シーンを見ましたが,もうコリドラスはいいです・・・といってもお人よしなため育てています,もういいですコリドラすは(T T)
May 7, 2005
コメント(3)

ビフォー このちがいを見てください,変わっているのは水がきれいになったのと,ナイフがいないことです,水槽の奥が見えないほどにも濁っていた水がごらんのとおり,巧みのウデによって開放されたこの空間,そして巧みならではのアイデア,大型魚にふさわしいダイナミックな石,フィルターは60センチ用の上部フィルターを2も利用する事によってあの過ちを繰り返す事がなくなりました,巧みの素晴らしいアイデアです。アフター
May 6, 2005
コメント(2)
再びブラックゴーストです,あんまり書く事が無いです,大きさは20センチでとにかく黒いです,書くこと無いですじゃっ
May 5, 2005
コメント(2)
見てくださいこのありさまを,ガーに噛まれました,なぜこんな事になったかというと,熱帯魚の本に(オスカーは慣れると手から餌を食べる)と書いてあったので試してみると食べました,うれしかったんですがこのあとです,ガーも近寄ってきて手から餌を食べたのですが,指を噛まれました,痛かったそう心が・・・
May 4, 2005
コメント(6)
こな写真のコリドラスは筋肉ムキムキのコリドラスです,大きさは7センぐらいありますいちようメスですコリの卵はこいつが産みました,しかしかわいいと評判のコリドラスですが,こいつは気持ち悪いです頭の色がミドリ色に変色しているんです,コリドラスとは日本語で「ヘルメットみたいな皮をかぶった魚」だそうです,とにかく家のコリドラスは気持ちは類です。
May 3, 2005
コメント(0)
どうですかこのベビーちやん,ヨークシャテリアの子供です,2匹なのですがミルキャをお腹がボールになるくらいまで吸っています,目がまだ開いていませんので鼻と感覚に頼っていそうです,家では飼えないので誰かに渡そうと思います。
May 2, 2005
コメント(0)
これは僕の水槽です,エンゼルがはっきりと写っています,どうですかこの水槽のレイアウト,レイアウトは魚にあったレイアウトをしています,水槽のサイズは60です,いる魚はエンゼルとコリドラスとベタです,ろ過装置は外掛けフィルターを2つ使っています,イェ~イ
May 1, 2005
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


