2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
いつもは車で移動するのですが,いろいろあって,電車で移動していました。その途中,愛知県知事候補者の「しげとく」さん部隊に遭遇しました。応援演説は,片山さつきさんでした。だれに投票しようか迷っていたので,ちょっと演説を聞いたりしたら,片山さつきさんが私のほうにお見えになり,握手しました。ついでだったので,私の仕事の話をして,「児童福祉予算,お願いします」といってみました。あ~という感じで強くうなずかれていました。愛知と名古屋で,減税を掲げる「河村&大村」が優勢だと聞きます。正直,減税は必要ないと思います。特に,愛知県に関しては,製造業からの法人税が減収しているので,もともと財政的には名古屋より厳しい状況なのに,まだ減税してどうなるの?と思っています。税金が減ればうれしい・・・あまりに安直なちょっと市民を甘く見ている気がします。「社宅でそだった地元出身のしげとくさん~いい男でしょう!」「他の候補者は,地元とは無関係,私の後輩,官僚ばっかり」と片山氏。はい,ご本人さん,イケメンさんですからね。「僕は3人のやんちゃ坊主の父親です」と「若い人が大学をでても就職ができない」と若さあふれる,しげとく候補者。世代的に同じだと,かなり「そうそう!」と共感しますね。異世代だといっていることにリアリティを感じない。私としては,もう若い世代にリーダーをやってほしいのが本音です。選挙まで一週間,まず知事選の情報を集めて,候補者の主張内容をみて「これぞ!」という人に投票します。
January 31, 2011
コメント(0)
娘は,眼科に最低集週1回,視力回復のトレーニング(通称:ワック)へいっています。ここのところ,「目が痛い」というので心配になり,月一の診察の際,医師に相談してみました。すると,「角膜に傷がありますね」と。え~!!と驚く私。乾燥しているから,確かに目が痛いとは思いましたが,びっくりしました。毎日4~6回のヒアルロン酸Naの点眼が必要です。早く治りますように!
January 21, 2011
コメント(2)
相棒ー劇場版2です。知り合いの女の子のご両親が観て来て,「最後の大どんでん返しに興奮して帰宅した」といっていました。気になります。昨年12月23日に封切られたので,もう少しで上映が終わってしまうかも。あ~なんとかして観に行きたいです!
January 19, 2011
コメント(0)
本日,就学通知書が届きました。封筒にはいった書類をあけてみると,厳かな気持ちになります。あと,2か月ちょっとで,小学生・・・。親としての小学校は「未知の世界」そのものです。
January 18, 2011
コメント(0)
名古屋は,昼間なのに,ガンガン降ってきています。雪国では当たり前のことなのでしょうが,雪に不慣れな土地では,こんなふうに戸惑います。こんなに雪が降るのは,10年ぶりくらいでしょうか?我が家の車のタイヤはスタッドレスでもなければ,専用のチェーンもありません。明日は,朝から出勤(汗)保育園に無事に娘を送り届け,職場にたどりつけるか,ちょっと心配です。路面が凍結しないといいのですが・・・。かといって,徒歩もきついな~。バスもこないだろうな~。悩ましいです。
January 16, 2011
コメント(0)
こどもチャレンジジャンプの1月号の教材についてきた,「もうすぐにゅうがくカレンダー」壁に貼って使っています。第一週目の目標は「顔を洗う」こと。今まで,いい加減にしていたのをちゃんとさせることができました。なんと!娘は,一週間やったらもうやらなくていい~と思っていたようで,「それは違う」と訂正しておきました。今週の目標は,自分的に面倒なのを避けたかったのでしょうか?「名前をよばれたら返事をする」です。本来の意味はわからないのですが,朝,娘から「名前呼んで」とせがまれて,先生のように呼ぶと返事します。そういう意味なのか?好きなことに夢中になっているときは,返事しませんけど(汗)そういうところは私にそっくりです。すみません。それと,1日一回勉強というのをやったら,私がシールをあげるようにしています。くもんのひらがなドリルだったり,集中すれば5~10分程度で済む簡単なものです。本人はひらがな練習に飽きてきていますが,お習字にかよえればそれでいいのですが,ヤマハもやっていてさらにおけいこがあると,私も娘もきついので控えています。そこそこ丁寧にかいたら,読みやすい文字が書けることを目標にしています。こうやって,スモールステップでやっていくのって,案外大事だな~と思う日々です。
January 13, 2011
コメント(0)
4歳までは,ふつうのホウレンソウ,といっても減農薬のホウレンソウなら娘は食べていました。すこし,嫌そうにでしたが・・・。しかし,5歳になったころから,すこしずつ嫌がるようになり,食べなくなって,ちょうど昨年の今頃「寒ちぢみホウレンソウ」を食べさせたところ,やっと食べるようになったのです。今冬シーズンになり,愛知県地方でも,寒ちぢみホウレンソウが売り出されはじめました。買う時に,娘が嫌がったのですが,「このホウレンソウは寒いところで育って,とってもおししくなった特別なホウレンソウなんだよ。前も,食べられたよね」といいきかせて買いました。それで,夕食時,私は,このちぢみホウレンソウの茎の甘みをかみしめて食べていましたが,娘は箸をつけない。「あ~おいしいな~この時期しか食べられないしな~」など独り言をいう私(汗)娘は,なんとか食べ始め「これなら大丈夫」と言ってくれました。できれば,こんなにおいしいのだから「おいしい!」といってほしいのに!ホウレンソウをなかなか食べてくれないお子様には,もしかしたら,寒ちぢみホウレンソウなら食べてくれるかもしれません。
January 12, 2011
コメント(0)
働く母にとっても,子どもにとっても,どの人にとっても,インフルエンザの流行を把握するのはとても大切なことだと考えています。ほぼ毎年この記事で紹介していますが,厚生労働省のDBは2週間ぐらいのタイムラグがあります。リアルタイムに近い状態で作成されているのが,全国各地の小児科医や内科医の有志による,インフルエンザ流行データベースです。MLインフルエンザ流行前線データベースhttp://ml-flu.children.jp/左側にある”インフルエンザ流行状況”のなかから,観たいところを選択すれば,自治体レベルでの把握も可能です。現段階では,報告数が少ないので,まだまだですが・・。流行に備えるために,情報をうまく活用していきたいですよね。
January 11, 2011
コメント(0)
年長さんですが,ヤマハの幼児科1年目です。両手弾きがだんだん本格的になって,左手の伴奏は和音になりはじめました。おなじクラスのお友達は,練習熱心なので,我が家もまじめに練習してレッスンに望んでいます。今日のレッスンの中で,先生のアレンジが加わった課題で,両手でドレミファソ,ソラシドレと弾くのですが・・・。今までは,片手ずつでした。他の子はそうではなかったのですが,わが娘,前から左手が弾いているときにくちゃとつぶれて運指が変なのでなおす努力をしていましたが・・やはりつまづきました。どんなにゆっくり弾いても,左手がずれます(汗)来週までの宿題です。うまくできないと機嫌を損ねて,ワーワーいったり,もう大変なのですが,母はうま~くのせながら,練習につきあうしかないかな~と覚悟しました。
January 10, 2011
コメント(0)
近所のジャスコで買い物をして帰るときに,入学式の服をみかけけるようになりました。そろそろ,娘の卒園と入学式の服をみにいく時期かな?と思いました。ちょっと前までは,一人っ子だし,絶対デパートでミキハウスとか組曲とか~と思っていましたが,我が家の経済状態を考えると,ブランド物はな・・と冷静になりました。そこで,結局いつものイオンショッピングセンターに行きがてら,複数の専門店で検討してみました。もちろん,その間は,娘は夫がおもちゃ売り場で面倒をみていてくれましたが。スタートが遅かったのでしょうか?どこの売り場も,好みとサイズが一致しているのが少なくなっていました。もうこの学年のみなさんは準備が終わっているということなのでしょうか?結局,私の好みで「Any FAM」に娘を連れていき,カタログをみせながら,娘に選んでもらいました。洋服と靴下と靴もあわせて,1万5千円くらい。ブランドものだったら,1着しか買えない,もしくは1着も買えない(どこぞのブラウスはもっと高い!)ですよね。娘本人は,試着してのご購入は初めてで(?)大満足。とくに,白のきらきらジュエル風アクセサリーがついた靴がお気に入りらしい。着るのが楽しみだと言っています。あ,私は何を着るのだろう?普通のスーツでいいですよね。だって主人公は娘ですから。
January 9, 2011
コメント(2)
忙しい日のお昼ご飯に,よくセブンイレブンの冷凍食品のカルボナーラを買います。198円だったかな?袋から出して,トレーの上のシート角を一部めくってから,レンジで温めるだけで,結構おいしいカルボナーラが味わえます。お迎えの席の女の子にもお勧めしたら,「おいしい!」と受けてくれました。量としては適量だと思います。値段と味と量,これを考えるとお勧め度はかなり高いです。お弁当が用意できない日,食堂が混む日,ランチの時間が取れないくらい忙しい時など,重宝しますよ~是非,お試しください!
January 7, 2011
コメント(0)
一応,本日より,仕事始めでした。といっても,ほとんどの人は明日からで,朝8時半に到着しましたが,寒かった・・。さらに,中央管理でエアコンの暖房は効かないし,PCのハブ関係がおかしくなっているし,電源系統も不具合ありで大変でした。きっと,明日からサーバー管理者の方とかでてきてくれるんで,なんとかしてもらえるのでしょうが。年末年始明けのように,暖房が全く使われていない期間があると,PCとかLAN関係にふぐあいがでると夫が言っていましたが,実感しました。この日は,なんとかPCをたちあげ,サーバーにアクセスできましたが・・。無駄にならずに済んでよかったです。・・・でもって,風邪をひきました(涙)
January 4, 2011
コメント(0)
えー,若いお嬢さんたちから元日に私のケータイに,素敵なデコメをいただきました。かわいいので,これいいわ~お返ししたいわ~と思いながらも,「どうやってやるの?」というレベル。とほほ。ネットで検索して,ケータイのサイトにアクセスするも,たった350円の月額料金におののく私(汗)みんなお金かけているの初めて知りました。改めて,アラフォー世代を実感というか痛感・・・・。悩んだあげくに,ふつうに返信するんだろうな。350円と会員登録の壁を超えることができない自分が寒く思えました。
January 2, 2011
コメント(4)
あけましておめでとうございますブログをいつも訪問してくださるみなさま,本年もよろしくお願いいたします。本年が皆様にとってよい1年でありますことを,お祈り申し上げます。さて,私にとって今年は,娘が小学校に進学する節目の年になります。子どもにとっては大きな変化なので,いろいろな気持ちをうけとめられるよう,いつも以上に自分に余裕をつくっておかないとな~と考えています。
January 1, 2011
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1