全7件 (7件中 1-7件目)
1

1月最後の日 自宅でのんびり過ごしています。 昨日は名古屋まで出張講演に行ってました。 その時のお話しもしたいのですが その前にもうひとつの体験談を… 先日、伊丹市主催の会合「兵庫県がん対策推進員研修会」で ゲストとして、がん体験談を15分ほどお話しして来ました。 私の体調を心配して 娘が補佐役で付いて来てくれました。 リレーフォーライフのメンバーからは もうひとり、ジメさんが体験談を語りました。 兵庫県はがんの定期検診の受診率が悪く それをなんとか推進しようとこのような研修を 各地で開催しているようです。 抗がん剤を拒否ったことのある私が 今さら、定期検診の必要性をお話しするなんて ちょっと矛盾してるというか 自分でも不思議な気がしますが 私でしかお話しできない事 がきっとあるんじゃないかとの思いから みなさんの前でお話しさせて頂きました。 ピンクリボン運動を始め これだけがん検診の必要性を推進しているにもかかわらず 相変わらず、受診率は欧米などに比べ とても悪いのはなぜか? 時間がないから? 自分には関係ないから? お金がかかるから? 私は考えます。 がん=死…この悪いイメージが 検診へ行く足を遠のけているのではないかと がんは早期に発見できれば 決して怖い病気ではありません。(^_^)v しかし、みなさんの頭の中には がん=死…という悪いイメージがあるもんだから もし検診なんかに行ってがんが見つかったら 死を宣告されたも同然 それが恐くて足が遠のいているのではないかと思っています。 20年・30年前の暗いイメージのままなんです。 今はがん=死という時代ではありません。 がんと共に生きる時代です。 手術の技術も進み、早期なら開腹せず お腹にちょこっと穴を空けるだけで治ります…腹腔鏡手術 お薬もいいのが次々開発されています。 できるだけ副作用の少ないお薬 患者にできるだけ負担をかけない工夫 みなさん 私のようにステージが上がってしまわないうちに 検診に行きましょうね
2010.01.29
コメント(2)

先日、ブライダルMCのお仕事がありました。 体調は決して万全とは言えませんでしたが 以前から是非にとリクエストを頂いていたおふたりでしたので 這ってでもお役目を遂行しなければと気合入れて行って来ました。 かなり中身の濃い内容で MCが言わなければならないコメントやフレーズも多く、 気の抜けないお仕事でしたが その分、やりがいもあり、充実した時間を過ごすコトができました。 久しぶりに華やかな雰囲気の中に身を置いて 楽しいひとときを過ごしました。(^o^)丿
2010.01.27
コメント(2)
抗がん剤の副作用のひとつに 口内炎と味覚障害というのがあります。 ついに、それも来ました。 口内炎…これはビタミン不足なんかで経験した方も多いと思いますが 味覚障害…コチラのほうはなかなか経験できるものではありません。 本当に味がわからなくなっています。 何を食べても、みな同じ味 甘い物を甘いと感じられない 苦い物を苦いと感じられない 素材そのものの旨みや美味しさ 調味料による味の深み それらを口の中で味わう事ができないんです。 食欲はあるのに いざ食事をし出すと、どれも同じ味 すぐに箸を置いてしまいます。 でもスタミナ付けるためには まずは食べなければ… 胃の中へ押し込むように口の中へ 味覚という感覚の大切さ・素晴らしさをいまさらながら知りました。 みなさん、美味しく食事ができる事の喜び 噛み締めてますかぁ~~? 味覚がなくなったらホント無味です。 ああ、味覚よ、戻ってこ~~~い☆☆☆
2010.01.19
コメント(4)
前立腺がんになっても走り続ける寛平ちゃん まだまだ早期、大丈夫 寛平ちゃんにはマラソンがある アースマラソンという大きな夢がある。 だから大丈夫☆☆☆ 注射と投薬によるホルモン治療しながら走る きっとみんなにおっきな勇気を与えるだろう がんばれ! 寛平ちゃん 応援してるよぉ~~~(^o^)丿
2010.01.14
コメント(2)
さて、どこからお話ししましょ まずCTの結果、最近の肝臓痛や発熱の原因が判明 痛みや熱の原因にはいくつかあるようで まず肝臓に出来た腫瘍はすでに数えきれないくらいあって そのひとつひとつが見事に育っていました。(笑) そのため肝臓自体が押し広げられ、神経にあたって 痛みや熱を起こしてました。 また、がん細胞の中には 抗がん剤の影響で壊死しているものもあります。 壊死した細胞は、通常何もしなくても自然に 身体の外へ排出されるそうですが それが残って、炎症を起こす事もあり 痛みや熱を起こしているのです。 そして3つ目 これが一番問題で 胆管の近くにある腫瘍が胆管を圧迫し 【胆管炎】を引き起こし それにより痛みや熱が起こっているようです。 とりあえず、それだけの事がわかりました。 原因不明というより、原因がちゃんとわかったほうが 精神的にもなぜか安心しますね。 対処方法がわかるからでしょうか。 で、その対処法ですが 抗生物質の投与で胆管炎対策をし やはりすべての悪の根源であるがん細胞クンへの 攻撃も続行という事で 新しいタキソテールという抗がん剤を今日1回目 やって来ました。点滴で2時間ほどでした。 またどんな副作用が出てくるか未知数です。 主治医によると骨髄抑制が顕著とか あとは浮腫みが出る人もいるようで しばらく様子見です。 もうここまで来ると笑うっきゃないですね なんでも来いや~~~☆☆☆ そんな気持ちです(^o^)丿
2010.01.13
コメント(4)
先日、親戚のお葬式に参列するため 久しぶりに新幹線に乗りました。 のぞみに初めて乗りました。 名古屋を出ると、新横浜まで止まりません。 東京まで2時間半ほどで着いちゃいます。 東京―大阪間も近くなったものです。 昔は約半日かけて行った記憶があります。 親戚の叔父は74歳 現役を退いて、10年以上経っているのに お通夜の会葬者は、なんと100名以上… 世話好きだった叔父 ひょうきんで明るく、おちゃめな叔父 そんな叔父の人柄を偲んで集まった人達です。 私も小さい時からかわいがってもらいました。 残された叔母とは夫婦仲もよく、一緒に旅行にも行きました。 叔母もしばらくはさみしい思いをするんだろうなぁ~~ 早く元気になっていつもの叔母に戻ってほしいです。
2010.01.10
コメント(0)
明けましておめでとうございます。 2010年がスタートしました。 私の今年の目標は―― ズバリ☆【生きる】 昨年末、FECの抗がん剤を6回終了し 今日CTを撮りました。 血液検査の結果はあまりいいとは言えません。 腫瘍マーカーも一旦横ばい状態になったんですが また上がり始めましたし 肝機能の数値も悪くなっています。 体内に何か炎症が起きると数値が上がるCRPという項目も 異常に高い数値を示しています。 CTの結果は来週… 血液検査の結果から推測するに あまりいい状態ではないかもしれません。 でも希望は捨てずいきましょう☆ (^_^)v 【 あきらめない 】
2010.01.06
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1