全23件 (23件中 1-23件目)
1
ナベちゃんを打った次の日から まる2日間、発熱ですっかりダウンしてました 37.5℃~38.5℃を行ったり来たり ベットから起き上がれず、さすがの元気印の私も ちょっとへばりました。 食欲も落ち、おかげで体重も落ちましたが 体力もがた落ちです。 3日目は平熱に戻ったもののカラダに力が入りません。 なんだか一日中だるかったです。 2日間、寝てただけなのに、 熱ってすごく体力を消耗させるんですね。 というか、カラダさんは悪い菌を追い出すために それだけがんばってるっていう事ですよね 熱が出て2日目の晩に近くの内科医院を受診 とりあえずインフルエンザは陰性という事でホッとしました。 でもこの発熱が単なる風邪によるものなのか 抗がん剤の副作用によるものなのかは判断が付きにくいらしく 解熱剤だけ処方されて帰ってきました。 ノドの痛みもあるので、風邪ではないかと思うのですが とにかく次回のナベちゃん投与の日に 主治医に申告しなくては もし副作用なら、毎回こんな事が起こるのでしょうか? そんなんいやや~~~ いえいえ その前にとにかく体力つけとかな 明日から食うぞ―――
2009.01.31
コメント(10)
今日は新しい抗がん剤「ナベルビン」投与の日でした 血管痛があると言われていたのでドキドキです 点滴の針を刺す血管はできるだけ太いのに越したことはないそうで 看護師さんも慎重に血管を捜します。 でもすでに私の血管は点滴や採血の時にさんざん使って 堅くなっていて、手の甲にある細い血管しかありません(>_
2009.01.28
コメント(4)
観劇好きのよしえさん 以前から観たいと言ってたミュージカル「エリザベート」 やっと観に行けたって喜んで帰って来はった 19世紀オーストリア帝国の皇后…エリザベートのお話し 武田真治が妖艶な死の皇帝トート役を好演してたって エリザベート役には元宝塚の涼風真世 音楽も生オケやったし、ダンスも迫力があって 見応えあったって 梅田芸術劇場で2月2日までやってるそうな(^o^)丿 プロモーション映像は→コチラから
2009.01.25
コメント(2)
今日はすっごく寒いです(>_
2009.01.24
コメント(4)
私のがんは「乳がん」です。 2002年 7年前に発症…ステージ2 2007年 肝臓・骨に転移…ステージ4 肝臓に転移していますが 「肝臓がん」ではありません。 私の場合は原発はあくまでも乳がんで その同じ性質を持つ腫瘍が肝臓に転移したんです。 ですから「肝臓がん」とは違います。 「乳がん」の場合、肺に転移する事もあります。 その場合も「肺がん」とは異なります。 この辺り、ごちゃ混ぜに解釈されてしまいがちです そんな事どうでもいいじゃないか… と言われる方がいるかもしれませんが これがとても大切なんです 一口に「がん」と言ってもいろんな顔を持っています。 原発がどこかによってその性質はみな違います。 つまり、がんの性質が違うのですから 治療方法も違ってきて当然なんです。 特に化学療法をする場合 がんの性質によって使う抗がん剤が違って来ます。 また、同じ肝臓への転移でも 「大腸がん」から肝臓への転移と 「乳がん」からの肝臓への転移はその意味が全く違います 大腸と肝臓というのはお隣同士の臓器です。 つまり、転移したと言ってもお隣同士で ちょこっと移っちゃったくらいのもんです。 ですから、肝臓にできた腫瘍を手術で切除して終わり って場合もあります。 しかし、「乳がん」から肝臓への転移はそうはいきません。 かなり離れている箇所に転移したという事ですから 血液を介して、全身にがん細胞が広がっていると考えられるわけです。 ですから手術をしても、たぶんまたどこかに出来て いたちごっこになる事は明白 ですから私の場合は手術は無理で 化学療法が有効という事になるわけです 「どうして手術できないの?」 ある人からそう聞かれた事があるんですが そういう理由からです
2009.01.23
コメント(0)
今日は午後からりいこさんにお願いして フラの特別レッスンをして頂きました 今年のリレーフォーライフで何人かで踊ろうと 1ヶ月前から練習してる曲 日本語の曲なので覚えやすいです。 フラの手の動き(ハンドモーション)って手話になっていて 歌詞のとおりの動きをします ですから歌詞が日本語だと とても覚えやすいです。 でも目線とか足の動き・手の位置など 細かいところのチェックはまだまだこれからです…f(^^;) 曲名は“月の夜は”って言います。 みなさんもどこかで聴いた事あるかも…(^o^)丿 そして夜は 私が主宰する「トーキングセミナー」でした。 話し方セミナーを始めて2年半になります。 少人数制なので、大勢ではありませんが やってるととても楽しいです これからもぼちぼちですが 続けていきたいと思っています(^_^)v 話し方のスキルをアップしたい方 是非一度覗きに来て下さい
2009.01.22
コメント(0)
今日は病院の日でした 今週は休薬ですので、本日の治療はなし 血液検査と診察のみ そしていよいよ来週から新しい抗がん剤のスタートです。 そんなわけで今日は気が楽でした。 でそのあと、娘と岩盤浴に行きました。 岩盤浴…温めた天然の鉱石の上に横になって サウナ以上の発汗作用を得られるというもの 鉱石板の下に設置された熱源で石を温めることにより その石から遠赤外線が放出 カラダが芯から温まる仕組みです “がん”の原因のひとつに カラダを冷やす事が広く知られています “がん細胞”は低体温で活発に活動し 43℃で死滅すると言われています。 温熱療法というものがあるくらいです。 岩盤浴はちょうど40℃前後らしいので 私みたいながん患者にはとてもよさそうです というわけではないのですが とにかく気持ちがいいので行ってきました まず備え付けのガウンに着替えます。 岩盤の上にまず10分ほどうつ伏せで横たわります。 お腹あたりがとても温かくなってきます。 婦人科系の病気にも良さそうです。 子宮・卵巣・腸・肝臓 そんな内臓が温められていきます そして次は仰向けになって5分 背中のほうからじわ~~~っと温かさが伝わってきます。 たったそれだけで汗がカラダ中から吹き出てきます。 汗と言ってもベタベタしたものではなく とてもサラサラしています。 不思議です。 5分休憩してから また同じ事をあと2回繰り返し終了☆ 毎日でも行きたいくらいですが 90分…1,800円也ですので 毎日というわけにはいきませんね でもとても気持ちよかったです
2009.01.21
コメント(0)
講演タイトル…「がんと共に生きる」 がんばらない & あきらめない 今だからこそ話せる、一日一日を大切に生きるために 日時: 2月4日(水) 18:15~19:45 (18:00より受付) 会場: いきいきエイジングセンター 大阪市北区菅原町10-25 最寄り駅は地下鉄・南森町駅、または京阪・北浜駅 アクセス→こちら 参加費: 1,000円 主催 : ウィン合同会計事務所 いろんな方々からご縁を頂いて 講演活動も何回目になるでしょうか… 7年前に乳がんにかかり 今現在も治療中の身でありながら こうしてみなさんの前でお話しができる喜び 今回も高校の同級生からご縁を頂き 講演する機会を与えて頂きました。 なぜ 私が… そんな思いから始まった“がん”との闘い。 その心の葛藤の中で見つけた生きることの意味☆ 私のお話しする事は 自分の経験・体験を通して感じた事や思った事をお話ししているだけで そんなたいした事をお話ししているわけではありません でも私のお話しの中から 何かを感じ取って下さる方がいて 元気のおすそ分けができるなら とても嬉しい事です。 今回もまた楽しい出会いがありそうです。 楽しみです このブログをご覧のみなさん よければ、是非お越し下さい。 どなたでもご参加頂けます お申し込みは→コチラから
2009.01.20
コメント(0)

BTD勉強会という起業家・ビジネスマンのための勉強会の場で 1時間ほどお時間頂いて、講座を開催させて頂きました タイトルは【人を引きつけるトーク術】 ■ 顧客感動を呼び起こすトークとは? ■ 相手の心に響く話し方とは? ■ 人前でアガらないためには? みなさん、熱心に耳を傾けて下さいました ありがとうございました これからも、いろんな人達に お話しする事の楽しさをお伝えして行きたいな 人は話すという行為によって コミュニケーションを図っています。 これが上手くいけば、もっともっと人と人がいい感じに 結びついて行くんじゃないかな… そんな風に思います
2009.01.19
コメント(0)

高校の同級生との新年会がありました。 この歳になっての同級生との集まりと言うのは 自分をその時代にタイムスリップさせてくれる 魔法のランプみたいなもんですね いい歳したおっちゃん・おばちゃんが いとも簡単に高校生に戻れるんです。 今日は修学旅行の話しで盛り上がりました。 あとはそれぞれのクラブでのエピソードとか… 今だから話せる仰天エピソード そんなのもあってなかなかおもしろかったです。 この歳になると やたらと同窓会が増えるのが なんとなくわかる気がします。 みんな魔法にかかりたいんですね
2009.01.18
コメント(8)
日時: 1月19日(月) 19:00~21:00 会場: 梅田 新サンケイビル8階 会費: 無料 BTD勉強会という起業家・ビジネスマンのための勉強会の場で 1時間ほどお時間頂いて、講座を開催させて頂きます。 タイトル…【人を引きつけるトーク術】 内容: ■ 顧客感動を呼び起こすトークとは? ■ 相手の心に響く話し方とは? ■ 人前でアガらないためには? 講義だけではなく 実践を通し、誰でもが修得できる トレーニング法を伝授致します。 私の講座の他にもお得な情報盛りだくさん! お申し込みはBTD勉強会のHPの中にある お申し込みフォームからどうぞ→BTD勉強会
2009.01.17
コメント(0)
以前から朗読の世界を本格的に勉強したい と思ってた私 ずっと教室を探していました 大阪市内へ行けば、わんさとあるんですが できれば自宅近くで… そんな希望を持っていましたので なかなか見つかりませんでした。 堺の泉北のほうのカルチャースクールでの 1講座に「朗読教室」があるのをネットで見つけ 今日、見学に行ってきました ネット上の内容説明にも 「初心者向け」と書いてありましたので たぶん、来ている生徒さんは素人の方ばかりなんだろうなぁ~~ と思いましたがやはりそうでした。 プロの私としては物足りなさも感じないではないのですが そこで教えていらっしゃる先生は フリーアナウンサーをしていらっしゃり 影アナやイベントのMCなどもしているとか… 同業者とは言え、いろいろ学ぶところは多そうです。 私自身、朗読は全くの素人 自分のセミナーで受講生の前で披露する事はあっても 自己流で、これでいいんかい? といつも自問自答しています。 この際、朗読のプロに師事して もう少しこの世界を極めてみたい気がします またその先生が生徒さんにどのような指導をするのか にも興味があり、 これからの講師生活にも役立ちそうです しばらく通ってみる事にしました。 と言っても、玉すだれ同様 月1回のペースなので 負担なく続けられそうです。 はてさて、どうなります事やら… また新たな挑戦が始まります
2009.01.15
コメント(3)
今日は17回目のタキソールの日でした いつものように血液検査のあと、まずは主治医の元へ 診察室に入ると、主治医の冴えない顔が目に飛び込んで来た。 あ~ やはり結果はよろしくないんだな 思った通り、腫瘍マーカーの数値は相変わらず上昇傾向で その傾斜が急になっていた(>_
2009.01.14
コメント(0)
今日は主人の命日でした。 お墓参りに行きました 霊園に着くと 主人の両親が待っててくれました。 私達家族3人と両親とで お墓の前でお経を唱えました 7年前の今日―― 主人は天国へ旅立ちました 48歳でした。 その時思いました。 人ひとりが亡くなっても、日常は何も変わらない 行きかう人たちは何もなかったかのような顔をして 通り過ぎて行くし、見慣れた景色も何も変わらない… ただ… ただ人がひとりこの世からいなくなっただけ… とても空しいと思いました。 切ないと思いました。 あれから7年… 子供たちは大きくなって大人になりました。 私も病気ですが元気にやってます 今はこう思います。 ひとりの人間の一生なんて 宇宙的に見れば、ほんの一瞬に過ぎないけれど それでも人は一生懸命生きるんです。 限られた命だからこそ精一杯生きるんですね。 命尽きるまで とにかく生き抜きましょう☆☆
2009.01.13
コメント(6)
今日は一ヶ月に一度の「南京玉すだれ」のレッスン日でした 私にとっては貴重な日です。 だって、聞き逃したり、見逃したりしたら また一ヶ月先になってしまうからです。 だから2時間がアッと言う間 そこでは 新しい技を教えてもらう他に 今までやったところの復習を兼ねて より美しく、よりスムースに そしてよりダイナミックに見せるには どうしたらいいか? を教えてもらいます。 レッスン場は鏡張りになっているので 自分の姿を映しながら 細かいところのチェックをします。 師匠はひとつひとつの動作が 実にキレイでスムースで且つダイナミック どうしたらあんな風に出来るの? 今日は七福神をもじった技も披露して頂きました。 今はお正月なので、そういう技が喜ばれるとか…(^o^)丿 季節や行く場所、観客の年齢層などによっても いくらでも創作して披露してしまう師匠は凄い☆☆ まだまだ奥は深そうです。 痛い爪をついかばってしまうせいで なかなかうまく出来ませんが がんばろ
2009.01.12
コメント(0)

よしえさんさぁ~~ 最近、運動してへんから カラダがぶよって来たみたい 体重もじわじわ増えて来てるんか 顔のお肉も付きだしたし… 病気してても、調子いい時は運動くらいせんとなぁ~~ こたつの中ばかりいてたらアカンで 病気が進行する前は スポーツジムに通って、エアロビしたり、筋トレしたりして なかなかカラダも締まってたのに 今じゃ、見る影ない…(>_
2009.01.09
コメント(6)
いつものようにまずは血液検査 白血球の数値はそんなに悪くない数値 これなら今日の抗がん剤もできそうである(^_^)v 腫瘍マーカーの数値はすぐには結果が出ない 一番最新の数値は12/24の分 少し上昇気味の数値を指している(>_
2009.01.07
コメント(4)

昨年は高校の同窓会でずいぶん盛り上がりました。 でも実を言うと… 私、あまり高校時代のコトをよく覚えてないんです…f(^^;) 当時友人と呼べる人も少なく クラスの人達との絡みもなく 高校時代 楽しかったと言う記憶があまりありません。 唯一、テニス部で汗を流したコトと 2年生で行った修学旅行の思い出くらい… 私、高校の時 何してたんやろ? 思い出が少ないと言うのはなんとさみしいコトか… ですから私にとって昨年の同窓会は ある意味、新しい出逢いの場だったんですね でここでひとりの女性を紹介するんですが その女性とも高校時代、なんの絡みもなく なんの繋がりもありませんでした。 ですから、もちろん同窓会の場でも お話しなんてするはずもなく 彼女が名刺を差し出さなければ そのまま終わっていた関係でした。 彼女は私と同業者 つまりMCの仕事をしている女性 しかもプロダクションを経営している社長 同窓会当日、MCをしていた私に 「私も同じお仕事してるの」 そう言って名刺を手渡されました。 その名刺を見た瞬間 えっ? この名刺どっかで見たことある☆ 自分の記憶をたどっていくと… 以前ある場所で、名刺交換をしていたコトを思い出しました。 ぇえ~~~~~ あの時のアナタが同級生やったん もうふたりして大笑い o(^▽^)o ここにも不思議な縁で繋がってた人がいました その彼女と今日 ランチしました 同業者という事もあり、すっかり意気投合☆☆ マコちゃんとのステキな出逢いにかんぱーい
2009.01.06
コメント(4)

私が所属しているMCのプロダクションの新年会が 事務所でありました。 毎年、スタッフの面々が子供を連れて 新年の挨拶に来るのが恒例で 今回はまた特に、子供が多くで賑やかな新年会でした 中にはレッスン生として事務所に通ってたスタッフの子供が その時はオムツ代えてたのに、その子がもう小学生だなんて 年月を感じさせる光景でした ( ̄▽ ̄;)あはは・・ 私ってどんだけ昔から居てるねん! 写真でもわかるように スタッフの前で初めて「南京玉すだれ」を披露 ある意味、緊張しました。
2009.01.06
コメント(0)
タキソールの副作用で 手の爪が膨れて、盛り上がって来てたけど とうとう先が割れて血がにじんで来て痛い(>_
2009.01.04
コメント(0)

よしえさんなぁ~~ いろんな観劇するん好きやんかぁ~ あんな教えたろか 宝塚歌劇も好きなんやでぇ~~ 知ってるか? タカラヅカ…言うたら 女性ばかりの歌劇団やで よしえさんが昔、宝塚に住んでた時から よう観に行ってたんやて 今年初観劇は、この宝塚歌劇や 友達の純ちゃん・がねちゃんの3人で行って来はった。 そういえば昨年のお正月もこの3人一緒につるんでたなぁ~~ 演目は―― 韓国がまだ百済・新羅・高句麗という 3つの国から出来てた時代のお話し… NHKでもヨン様が主演でやってた 「太王四神記」…(^o^)丿 以下 よしえさんの感想―― いゃ~~ よかったよかった。 やっぱしタカラヅカやねぇ~~ 華やかやし、キレイやし 男役のトップスターはカッコええし ストーリーもタカラヅカっぽかったし 最後ちょこっとだけレビューもあって 私の大好きなあの大階段から 羽つけたスターさんが降りて来るところもあったし なんもかもよかった 男役のトップスターは男装の麗人 あれが女性だというコトをつい忘れてしまうほど ダンスもさすが上手やった と言うコトで上機嫌で帰って来はりました(^_^)v
2009.01.03
コメント(6)
只今、タキソールもフルツロンも1週間だけお休み中です。 本来なら3投1休で、3週やって1週休むサイクルなんですが 年末・年始で病院のほうがお休みに入るため 12月中4投してお正月の1週間はお休みというコトになりました。 つまり治療もお正月休みって事です やはり休薬中は気分が違います。 心も体も開放されて、ホッと休養できる感じです。 心も体も喜んでる感じです
2009.01.02
コメント(0)

みなさん、あけましておめでとうございます。 2009年が明けましたね みなさんにとっても、私にとっても 平和で実りある年でありますように… 私は、元旦はいつも息子と娘を連れ、実家で過ごします。 自宅から車で1時間ほどの山沿いにあります。 山の傾斜部分の分譲地に35年近く前に建てたものです。 木造2階建て 冬は隙間風が入って、寒いんですよぉ~~(>_
2009.01.01
コメント(5)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
![]()