GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

久しぶりの大漁亭は… New! nkucchanさん

今朝は晴れ。 New! HABANDさん

エイトソングス ちょこぱん。。さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:3月18日(月)…(03/18) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:3月18日(月)…(03/18) 誕生日おめでとうございます。 アロマフ…
ドクターケイ @ Re[1]:12月27日(水)…(12/27) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan@ Re:12月27日(水)…(12/27) 退院おめでとうございます。 大きな病院…
ドクターケイ @ Re:お大事に(12/26) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
2016.01.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月31日(日)、晴れです。

本日はホーム1:GSCCの西コースで開催される研修競技に参加させていただきました。

9時32分スタートとのことですから6時45分頃に起床。

BSでPGAツアーの中継を見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。

8時頃に家を出る。

8時30分頃にはコースに到着。

フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。

当分はアイアンしか打てません…。

ショット…マアマア…、パット…マアマア…。









OUT:-1.0.0.0.1.3.2.2.3=46(16パット)
1パット:4回、3パット:2回、パーオン:2回。

1番ロングはおはようバーディー、2番ミドルは2オン2パット、3番ミドルと4番ショートはアプローチを寄せての1パットパー。
ここまでは良かった…。
5番ミドルで奥からのバーディートライを外して返しの短いパーパットを外したら…何かが消えていきました…。
6番ミドルでは2打目をOB…、7番ショートでは1打目を池ポチャ…、8番ロングでは3打目をガードバンカーの土手に目玉…、9番ミドルでは何をしたのか思い出せません…。

握りは楽勝ペースから一気に大敗コースです。

久しぶりのゴルフ…怖いです…。




10番のスタートハウスで稲荷寿司とおでんをいただく。




IN:1.0.2.0.1.0.0.1.-1=40(13パット)
0パット:1回、1パット:5回、3パット:2回、パーオン:1回。


18番ミドルでフロントエッヂからのアプローチパットを意地でねじ込んで握りをチャラにする。




46・40=86(4)=82の29パット…。

何もないですね…。




カードを提出して、靴を磨いていると森口Pのファミリーに遭遇。
しばしの談笑の後はお風呂に入って、会計を済ませて、そそくさと退散です。






お茶とお饅頭でおやつタイム。




本日のフィジカルチェック…、171.5cm,63.7kg,体脂肪率18.0%,BMI21.7,肥満度-1.6%…でした。




本日の競技結果の速報が出ていますね。

99人が参加して、優勝は76(5)=71とのこと。

知人たちの成績は…

H君が78(5)=73で5位。

M-2君が94(18)=76で16位。

T君が87(7)=80で39位。

僕が86(4)=82で53位。

U君が93(10)=83で60位。

M-1君が89(5)=84で65位。

O君が93(8)=85で70位。

E氏が93(5)=88で85位。

お疲れ様でした。




安心して投資できる新興国はこの8カ国だ--原油安にも負けない?
(ZUUonline編集部)
中国の失速に代表されるように、新興国市場に対する懸念が高まっているなかで、「この国は大丈夫かもしれない」という「危なくない新興マーケット」8カ国を米CNNマネーが1月22日に発表した。
原油安から恩恵を受け、中国経済と接点の少ない新興マーケットに、投資家達の注目が集まっているようだ。
■インド 中流層が増加、原油安も追い風に
現在世界で最も成長に勢いがあるインド。
世界第2位の人口規模と中流階層の増加により、消費市場が急激に発展を遂げており、今年はさらに経済が伸びると期待されている。
原油安から最も利益を得ている国の1つだ。
■ケニア 今年の成長率予想は6.8%
昨年の経済成長率は6.5%、今年は6.8%伸びると予想されている。
テクノロジー分野での進展が目立つケニアにとっては現在の原油安が追い風となっているほか、中国経済の影響を受けにくい数少ない新興マーケットだ。
■ベトナム 若年労働力が増加
昨年の経済成長率は6.5%、今年は6.4%の伸びが見込まれているベトナムは、人口の60%が35歳以下という若年層が拡大し、労働力が増加している。
また環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)による恩恵にも期待できる。
■チリ TPPでの恩恵に期待
ここ数年で経済が多様化したチリも、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)による恩恵が期待できる国の1つとして、投資家の注目度が高い。
■コロンビア 今年の経済成長率予想は2.7%
昨年の経済成長率は2.5%、今年は2.7%の伸びが予想されている。
政府は支出を削減し経常収支の赤字を立て直す方針を打ち出している。
■メキシコ 昨年の経済改革が奏功
中南米で最も成功をおさめているメキシコの昨年の経済成長率は2.3%。
国際通貨基金(IMF)は今年2.8%の伸びを予想している。
昨年政府が実施した経済改革が功を奏し、失業率や負債額が減少傾向にある。
■インドネシア 財政赤字が圧縮
1997年タイから飛び火したアジア通貨危機に巻き込まれて以来、政府が経済側面の強化に力を入れてきたインドネシア。
財政赤字が圧縮されたことに加え、中流階層が増えている点に注目。
■ペルー コモデティ価格暴落にも影響されず
鉱業が盛んなペルーだが、コモディティ価格の暴落にも比較的影響されることなく、今年は3.3%の経済成長率が予想されている。





マイナス金利、功罪両面=預金者から利子徴収例も―先行導入の欧州
【フランクフルト時事】
日銀が導入を決めた「マイナス金利政策」は、欧州では欧州中央銀行(ECB)を含め複数の中銀で既に先行事例がある。
銀行の融資促進や通貨安誘導など一定の政策効果が期待できるものの、金融機関の収益圧迫につながるほか、一部の銀行では預金者の口座から逆に利子が徴収されるようになる事態も起き、物価上昇の効果は薄かった。
功罪両面のあるもろ刃の剣とも言える。




<1月のゴルフの総括>

2016年の1月はわずかに2ラウンド(79~86)したのみ…。

2日と31日と4週間強のインターバルとなりました。

ゴルフ雑誌は読むけれど、練習はしない僕ですからギブアップモノでしたね…。

1ラウンド平均ストローク:82.5

1ラウンド平均パット数:30.5

1ラウンド平均バーディー数:1.0

1ラウンド平均OB数:0.5

握り:0勝0敗1分け




2月は現状で5ラウンドが予定されていますが、実際には何ラウンドできることやら…。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.31 19:00:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: