全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日(土曜)は朝から、主に関西方面からの「大丈夫だった?」とか「大丈夫?今日来れるの?」と言う電話を続けてもらったその時は何のこっちゃわからず「へ?はぁ。。。大丈夫ですけど。。。」と答えたけど、ヨメさんがTVをつけて納得愛知県、特に達人くんの領地・岡崎あたりは大変な事になっていたのだ遠方からだと当地の位置関係とか距離感ってなかなかわからないから皆心配したのだろう 確かに夜中は土砂降りだったけどそれほどメチャクチャな降りじゃなかった遠くで雷も鳴ってたけどこの辺りは大丈夫TVのニュースで被害のあった地域として近接する他の市の名前は出ていたけど、何故か我が刈谷市だけがぽっかり穴が開いたように紹介されていなかった さて、心配は電車が動いているかどうかでお昼ごろに名古屋駅で知人と会う約束をしていて(その人はマンションの駐車場が浸水して大変だったらしい)それが終わるとそのまま大阪へ移動する予定だったのだ 名鉄電車は線路の土砂流失なんかもあって相当運休や遅れがあるらしいし地下にある近鉄名古屋駅は浸水の為運行を見合わせてると言う まあ、とりあえず家を出て乱れたダイヤの電車でなんとか名古屋駅に着いて、そうこうしてる内に近鉄も動き出して結局はなんて事なく大阪まで行って仕事を済ませて夜には普通に難無く帰ってこれた 朝、最初に岡崎で被害が大きいと聞いたとき最初に思い浮かんだのは、達人くんや僕の姉は大丈夫か、という事だったでもすぐに彼らなら大丈夫だろうと思い直し、特に安否を確かめるでもなく自分の予定を黙々と進める薄情な僕であった
Aug 30, 2008
コメント(8)

おとといの土曜日は我が刈谷市のわんさか祭りに行って来ただだっ広い運動公園で花火をはじめ様々なイベント、出店がある 真昼間の暑さを避け、やや遅めの午後に家を出た自転車のタイヤの空気がベタベタに少なくなっていて、前後に子供を乗せ(←ホントは違反)1.5キロ程漕ぐのが結構きつい ひいこら言いながら会場に着いて早速子供はカキ氷、僕はビールを飲みながら適当に遊ぶちなみに人ごみと暑さが苦手なヨメさんは家で待機である 去年、一昨年とレンジャー系のキャラクターショーをやってたので今年もそうと思いきやヤッターマンとアンパンマンのショーらしい キャラクターショーと言えば着ぐるみですね「ああいうかぶり物は中に入っちゃえば誰でも同じだろ」なんて思っているそこのアナタドロンジョ様を見たら考えが変ります 彼女に関しては着ぐるみと言うよりコスチュームと言った方が合っていたあれは相当スタイルの良い女性で無いと無理ですね背が高くて、脚が長くて、顔が散っちゃくて、体のラインがきれいな。。。多分そういう見栄え重視の基準で選んだ人らしく、動きの方はいまいちでしたけど ヤッターマンショーの途中から雨が降り始める次のアンパンマンショーまでは強く振ったり弱まったりの繰り返し両方終わった後は雨脚が強くなって、しばらく樹の下で雨宿りしていた傘の所持率は0.3%程度で、多くの人がやはり数少ないテントや樹の下にあつまる 実行委員会はこういう状況への配慮はあまりしない方針らしい去年のように夕風で遊ぶ、と言うわけにはいかなかった 雨脚が弱くなったのを見計らい、風呂にお湯を入れて置くようヨメさんにメールして家路の自転車を漕いだ会場を出るときにはも雨はすっかり上がっていた 家に着いて3人で風呂に飛び込むと、お湯にたくさんの芝生のカスが浮いた夕食の終わる頃、ちょうど花火の音が聞こえてきて、外へ出て4人で眺める子供を変わりばんこで抱き上げながらの写真撮影なのでぶれまくりでまともな写真は1枚も無かったが、意外にもそのぶれ加減がアートっぽかったりしてちょっといい(←言い訳とも言う) そう言えば会場での写真も、行く前にカメラは用意していたのだが僕が無意識に持っていくのをやめたので(←忘れたとも言う)ちゃんと撮った写真は無いのである僕の携帯のカメラはレンズが割れているので、画像がぼやけて白くとんでしまうのだでもそのとび加減が意外にもアートっぽかったりしてちょっといい(←言い訳とも言う) 追記:当日の花火の動画がありました僕の写真では情けないので勝手に載せます
Aug 18, 2008
コメント(8)
夜半過ぎ、堤防の護岸コンクリートに寝転ぶとペガサス座が大きく天空を駆けるのが目に飛び込んできたこの季節、この時間だとほぼ真上に位置してる 夜8時から甲子園球場近くで打合せをして、最終の新幹線に乗り名古屋で在来線に乗り継ぎ、達人くんと待ち合わせの駅に着いたのが12時過ぎ途中かなり眠かったが、最初の流れ星を見る頃にはすっかり覚めていた去年に比べると今年はやや数が少なかったけど一粒一粒が大きめだひとつ流れると、続けて幾つも流れるけど一旦途切れると次の波まで空白時間が長いのも去年と違うところだ 夜空と川面を眺めながら 蚊の襲撃に耐え色んな話をした考えてる事、感じてる事、お互いよくわかるなるほど、答えはやはり自分の中にあったのだ気付かせてくれた事に感謝する やがて東の空の明るみが、「もう行こうか」と呼びかけてきた早朝の国道は川原とは別世界で、たくさんの車が早くもギュンギュン飛ばしていた
Aug 14, 2008
コメント(14)
なんだか★ みゆ きち★はTAMURAの事をTAMURAは★ みゆ きち★の事を言ってるみたいだな お前ら2人だけで完結しとけ
Aug 8, 2008
コメント(6)
卵焼き、巻き寿司、沢庵、ロールケーキの類は端っこのヤツが結構好き ロールキャベツの鍋の中の、キャベツの芯だけとろとろに煮えたヤツもわりかし好き 今夜、今年初めて秋の虫たちの鳴き声を聞いた カブトムシ、♂発情、♀ヤられる(ややゴーカン気味) 扇風機の首振り、壁に当たってギ~コキコカチカチ 気の進まない仕事へは集中できない 息子は今晩まで「いただきます」を、「いたらきます」が正しいと思っていた事が判明 2~3時間仮眠しよ
Aug 6, 2008
コメント(8)

子供の頃は「すもうぐさ」と呼んでいた正しくは「オオバコ」と言うそうだが、そんな何かを入れたくなる様な名前じゃなくやっぱり子供にも「すもうぐさ」と教えてしまう なるべく茎の太くて硬そうなヤツを探す 一度勝ったヤツは茎の折れた所がヘロヘロカスカスになっているので2度目の勝負(相手は新しいヤツ)では勝てないだろうとタカをくくっているとそのままヘロヘロ状態で何連勝もしてしまうツワモノもいてびっくりする最高記録は息子が採ったヤツで6連勝である 山で自然に囲まれて育った相撲草はどれも街育ちのヤツより屈強であるように思う子供同士がう~んう~んと引っ張り合ったくらいではなかなかブチっと切れずに、そのまま手が滑ってドシンとしりもちをつく、いうシーンもあった こんな勝負でも勝てば嬉しいし負ければ悔しい特に子供はその辺の感情が思いっきり素直に出る
Aug 1, 2008
コメント(10)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
