全5件 (5件中 1-5件目)
1

先週「どうぞのいす」と言う絵本を買って影響された息子が「僕もどうぞのいすを作りたい」と言い出したこの人は工作とか、何か作るのが好きなのである 数日後、おり良くストーブの薪用として貰った廃材の中に工作に使えそうな木材がたくさん含まれていたので、息子、娘と一緒に「Berry版どうぞのいす」を作った次第である 一緒に。。。と言っても娘は何もしていない横でぼんやりワクワク鼻息荒く楽しそうに見ていただけである息子には一応簡単な作業はさせたやさしい部分のネジ締めや、ペーパー掛け、ニス塗りなどでも、実際にはほとんど『お父さんのやるとこを見ておけ』状態だ モデルになったオリジナルの「どうぞのいす」はウサギが作った物らしく、背もたれが耳の形になっていてかわいいので、それはそのまま真似をしたが僕がデザイン的に気に入ってたもうひとつのポイント、いすのしっぽは安全面を考慮し断腸の思いで省略した座面などもやはり安全面と、廃材の大きさを上手く利用するのとでオリジナルとは違う形状である
Jan 20, 2008
コメント(16)
どうやら泥棒に入られたらしいここ10日間ぐらいの間で少なくとも2回犯人はまだわからずである 盗まれたのは大根だ庭の菜園の大根義姉夫妻と育てたヤツである 素人のほったらかし農法だから、確かに大きさがまちまちなのだがその中でも良く育った大きいのばかりが抜かれた 最初異変に気付いたのはヨメさんで「いつのまにか姉が抜いた?」と思ってたそうだで、義姉は義姉で、「妹が抜いた?」と思ったようで、でも「それにしちゃあおかしい・・・」と、お互いその事を話してどうやら抜かれたらしいと発覚したのだ その時は初めての事だったし「盗られるって事は良く育ったって事だわ」と言う義兄の大らかな考えもあってそのままにしておいた 10日ほど前の事である で、今日ヨメさんが2度目の異変に気付いた前回、大き目のヤツは抜かれてしまったが、それでも残ってた中で大きいのばかりスポスポ抜かれてた残っているのは小さなヤツが数本だけである で、対策 そうだな、やっぱり今夜から何か罠でも仕掛けようか周囲に10箇所くらい弓矢を引いた状態でセットしておいて、大根に手が掛かったら一気に賊に向かってパスパスと放たれるとか大根の周りに高圧電流を流しておいて感電させるとか大きな石を吊り上げておいて、頭の上に落ちるようにするとか大根型の小型ロケットを埋めておいて、抜いたら点火してそのまま宇宙まで打ち上げてしまうとか ・・・でも考えてみたら、残っているのが小さいヤツばかりなのでもう来ないかもしれないんだよなあそう思うと、なぜかガッカリである
Jan 17, 2008
コメント(10)
前回の日記で、金髪店長&S さんから料理本についてのコメントを頂いて思い出したこんな僕でも一人暮らしをしてる頃、自炊する為に料理本を買ったことがあった当然「簡単に出来る」事をモットーにしての本選びであった で、その時買った本のタイトルが「10分間のごち○う」というもの念の為もう一回書くと「10分間のご○そう」である 要するに10分で料理が作れちゃう。。。と言うわけだから僕の趣旨通りであると、思ったらこれが食わせ物であった 本を買った翌日、早速その中のある料理に取り掛かったのだが僕はその1品を仕上げるまで、何と2時間近く掛かると言う記録を打ち立ててしまったデビュー作にしていきなりの偉業である(*ギネスは非認定)確かに料理慣れしてない僕の不手際はあるだろうが、しかし、それにしてもそこに紹介されてたレシピはこんな感じである(*多少の記憶違いはあるかもしれないのであしからずです) まずは【下準備】としてジャガイモをすり下ろし布巾で搾っておく玉ねぎもすり下ろして布巾で搾っておく(これが涙ダーダーでかなりの難業!)シーチキンをほぐしておく小麦粉を水で溶いて、玉子を割り混ぜておくキャベツは千切りにしておく。。。等の作業があって、やっと 【手順】と称し用意した材料を混ぜ合わせ、多目の油で一口大に焼いてキャベツを敷いた上に盛り付ける。。。といった感じである つまり【下準備】が別にあって、【手順】と称する部分を実際の調理時間とし、それが10分間であるらしい ========= 別なメニュー 【下準備】でナスを縦8つに切り、油で素揚げしておきだし汁やら醤油やら酒やらでつゆを作っておいて豚肉を一口大に切っておいて【手順】で材料を鍋に重ねて入れて、つゆで煮込んで最後に玉子でとじる 。。。と言うのもあった おいおい、油で揚げるのまで下準備かよそりゃ立派な調理だろう!・・・なんてツッコミもむなしく、結局下準備の方が数倍時間が掛かってしまうのだ 今はもうその本が手元に無いので実際どうだか確認のしようが無いけどこういう事が社会問題になると裏表紙なんかの読みにくい所に、小さな小さな文字で・表示の時間は調理全体を示す物ではありません・調理時間には個人差がありますのでご注意下さい・表示の時間はあくまで目安を示した物で、完成までの時間を保証するものではありません・調理時間の遅延による事故、トラブル、人間関係の悪化等に関し、弊社および著者、その他関係者一同は関与せず、また一切の責任を負いませんな~んて書かれるんじゃなかろうか? そうそう、冒頭に紹介した金髪店長&sさんのお店カフェ・コスタ デルソルはこちらです京都に行った際はぜひお立ち寄り下さい
Jan 12, 2008
コメント(14)
本日は今年に入って始めての大阪泊りである畑の多い自宅の周りと違って、ここは新御堂筋に面していて深夜でも車の音が絶える事がない家では子供やヨメさんのいびきがグーグーだが、ここでは車がブーブーだ そんな事はどうでも良くて、達人君の日記によれば、センター試験が近づいているので本屋さんの参考書コーナーが真面目な高校生たちで賑わっているらしい そうそう。。。僕もつい先日(25年ほど前)はその様な高校生であった当時は共通一次試験と呼ばれていたもっとも僕の場合、今この時期(1/10前後) よりも10日ほど前、12月31日に共通一次用の参考書を買ったので、彼の日記に書いてある子達よりもっともっと、ずっとずっと真面目だったと言っていいだろう なぜそんな買った日付まで覚えているかと言うと、その参考書のタイトルが印象的だったからであるそれまで全く勉強らしき事をしていなかった僕だが、さすがに「あと2週間で試験」。。。と言う現実で初めて参考書を買おうと思い書店に向かった タイトルに「共通1次」を含む、をテーマに色んな本を比べたのだが、どれも訳のわからない物ばかりである大体あの手の参考書と言うのは、地道にがんばる「コツコツ系」の物ばかりで僕の求める「救済系」の物は無い様だ が、やはりどんな状況でも一条の光明は差す「これだ!これしかない!」と思えるタイトルの参考書が積まれていたその名も 『今からでも間に合う! 共通1次 英語』『今からでも間に合う! 共通1次 数学』 今からでも間に合う。。。今からでも間に合う。。。今からでも間に合う。。。この甘美な言葉を心の中で反すうし迷わず僕はこの2冊を買ったの言うまでも無い (さ~あ、じゃんじゃん勉強しちゃうもんね)と、はやる気持ちで(*焦りとも言う)家に帰り、今買ったばかりの本を袋から出す この時、何故か本の後ろから開いたのである出版社やら発行人やら書かれたあのページである そこにはこうも書かれていた 『 発行日 : 4月1日 』 愕然とした なんと9ヶ月も前の発行であった今。。。と言う言葉の概念を根本からくつがえされた瞬間であった 勉強しよう、とはやる気持ちは萎えて焦りは絶望へと変わって行くのであった一条の光明も、差さない時は差さないのだった
Jan 10, 2008
コメント(10)
寝室の窓は東を向いている夜明け前に起きて、そっとカーテンをめくるとこんな陳腐な風景にも、紫色とオレンジ色と白と薄ピンク達がちゃんと色をつけて太陽の昇るのを出迎えているし金星もベストコンディションでないにしても、しっかりキラキラ光っている 今夜は天気も穏やかで空も澄んでいた近所の大きな工場(この街を牛耳る某ヨタケーのひとつ=ほにゃらら車体の本社)もさすがに正月休みで、バカ明るい駐車場のナトリウム灯も水銀灯も消えているこの街にしては星が良く見え、冬の星座たちや火星もいつもより生き生きとしてるようだ5歳の息子も3歳の娘も「きれい~」「いっぱ~い~」と夜空を見上げ、叫んでいた 正直言うと、正月は。。。特に2日以降はあまりいい気分ではなかったでも 金星の輝き子供の声 自分の中で、心が「。。。うん」、と言っている
Jan 4, 2008
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
