全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日は私の誕生日でした中途半端(?)な年齢なので感動も落胆もありませんでした子供連れもOKなホテルのバイキングを夫が予約してくれていたので行ってみると17時半なのにもう満席大人気のようでした最近のうちの娘たちの好物といえば・もずく酢・刺身・煮魚なんだか酒好きのおやじが好きそうなメニューです二人には贅沢にも海鮮丼をとってきたら黙々といくらをすくい、刺身をすくいものすごい集中力で静かに食べ続けてくれました。それが終わったら山盛りのイチゴ騒ぐことなく外食を終えることができましたそして私もたくさんの魚と肉とケーキと…食べすぎて帰宅する頃にはかなりの胸やけ娘たちは家でも肉はあまり食べてくれず「お魚は?お魚がいい!!」というので必ず魚料理を入れています「もずくとケーキ、どっちがいい?」「もずく!!」こんな会話もよくあります。子供の好物といったらハンバーグやカレーそれにケーキなどの甘いものだと思っていたので少々困惑気味ですが好みは変わるものなのでこれからも楽しみに観察です
2009年01月26日
コメント(2)

夫は甘いモノ好き気づけばミスドのポイントがだいぶたまっていてポンデライオンのぬいぐるみと交換してきましたたてがみが取れるのです。ポンデになったうちの双子でした。 そういえば保育園でインフルエンザAが流行しているそうです。もう既に先生を含めて14人だとか。怖いので最近は外出時に常にマスクをつけさせています。どうかもらってこないようにと願っていますが保育園ではマスクを取ってしまうのでちょっと不安。これ以上増えませんように。
2009年01月18日
コメント(0)
昨年の7月よりブログの更新を怠りました。約半年もさぼると再開のきっかけがないものです。ブログが更新できなくなったきっかけは双子はヘルパンギーナになったこと。二人とも口内炎だらけで不機嫌で食事がなかなか取れなくてきつかったなぁ。8月は休みを取れたけど旅行先の温泉で夫からもらった腕時計が盗まれた。高価なものではなかったけれど思い出があった。他人が大事にしているものを盗んで自分の利益にするってどんな気持ちなんだろう。許せない。9月には双子が手足口病になった。またもや口内炎で苦しむ日々が続いた。もらうべきものを全てもらう抜け目のない二人め!10月は受験…私には研究したいことがあったので大学院に進学を考えていた。英語で勝負が決まる試験だったのでひたすら科学分野の英語を勉強した。双子の相手はパパがしてくれたがこの期間少し情緒不安定だったと保育園できかされた。子供は敏感だな。11月は合格発表。無事に大学院に合格これで心穏やかに過ごせるようになった。保育園ではマイコプラズマが流行。二人も例外なく?とビクビクしていたが別の風邪で抗生剤を服用しておりそれがマイコプラズマにも有効だったせいか今回は大丈夫だった12月は風邪をひきそうでひかない感じで二人とも乗りきった!!職場の忘年会に連れて行ったらみんなに愛想をふりまいてはしゃぎまくりの双子。新年を迎えてさて…1月2日に夫がインフルエンザを発症。私もその2日後に発熱。インフルエンザかな?と思っていたのに一度解熱したかに思えた1月7日に発疹が出てきてどんどん大きくなって全身ブツブツ。熱は39.5度。麻疹(はしか)でした。下手に解熱剤を使うと怖~いことになるのでひたすら忍耐。今日、やっと少し起きて動けるようになりました。少し前に大学生で麻疹が流行したらしいけれど若干流行おくれの私?ちゃんと予防接種は受けていたようだが免疫が不十分だったのか。調べてみたら麻疹は診断されたら保健所に届けられるそうで私もこの地域の保健所に届けられたのでしょう。保育園にも張り紙があったそうです。バイオハザードな私
2009年01月11日
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
