2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
歯の矯正を始めて、下の歯に着けてるマウスピースへの着色を防ぐために飲み物は水だけにした。食事中は外すから何でも食べたり飲んだり出来るけど、着用時はお茶なども色が着くのであまりよろしくないらしいからだ。あと、食事以外では出来るだけ外したくないので間食もやめた。毎日チョコを食べていたので耐えられるかな~と心配していたんだけど、歯の為なら・・・と簡単にやめることが出来た。そしたら、だんだん、体に悪いものを触れたり食べたりするのが嫌になってきて食べ物にすごーく気を使うようになったのです。調味料なども『ナチュラルハウス』や『F&F』などで求めるようになった。自然食品を扱ってるお店に入ると気持ちが落ち着いて、癒されるので何も買わなくても毎日のように通っております。6月に入ると体に変な湿疹みたいなものが出来始めた。かゆくて、何かに刺されたのかな~くらいにしか思ってなかったんだけど段々、汁みたいなのも出てきたり、胸やお腹や足にも出始めた。・・・これはナニ?・・・と心配になりネットで調べたら、ストレスが原因で出来る湿疹と分かった。ひどい人だと大人アトピーになり得ると書いてあった。これは大変!!どうしたらいいのだろうと思っていたところ、『何もつけない美容法』というのを発見した。秘密の化粧品コチラのHPを見つけて、むさぼるようにバックナンバーを読みあさりました。何もつけないのが肌にいちばんいい・・・。目からウロコでした早速、化粧水や美容液一切をやめました。私は化粧品大好きで今までエステも通ったし、化粧品を買うのが本当に大好きでした。でも、何もつけなくても、化粧水や美容液をつけていた頃と肌は何ら変わりはありません。変わらないということは、つけてても意味なかったの?!金返せーーーーーーーー!!と思いましたよ、実際。これには驚きでした。顔に何もつけなくなってから、界面活性剤を体につけたりするのがすごく嫌になってしまい今の私は・・・顔・・・クレンジングはマスカラにのみ使用し、アレッポの石鹸で洗っておしまい。 朝は水洗いのみ。体・・・石鹸は使用せず、手ぬぐいでこすります。あと週に1度くらい天然ヤシで出来たタワシで体をゴシゴシとこすります。皮膚が丈夫になり、新陳代謝が活発になり内臓も丈夫になるそうです。髪・・・始めは石鹸シャンプーに替え、界面活性剤に慣れてしまった皮膚を徐々に慣らし今は海草の粉で洗っています。・・・と、いい香りも何もしない生活を送っております。髪の毛から香るシャンプーの香り・・・湯上りの石鹸のいいかほり・・・無縁になりました(泣)でも、皮膚の湿疹はキレイに消えましたし、界面活性剤を皮膚につけなくなってから体が汚れにくくなったというか、垢があまり出ないようになりました。タワシでこすってるせいもあるのかもしれないけど、肌の調子すごくいいですそして夏になると背中に出来るニキビに悩まされてたんだけど、今年はまーーーーーったく出来てません。シャンプーを止めたのと、体を石鹸で洗わなくなったからかな~と思ってます。これは私にとって本当に驚きですわ。体にも優しい、お財布にも優しい、お風呂がすっごーく簡単になり、地球に優しい。使うのが当たり前と思っていたけど、不要なものってたくさんあるんだなーって思う。しかも、それがすごく心地いい。めんどくさがり屋の私にはピッタリの生活です。これがシンプルライフに目覚めたきっかけでした。
2007/08/26
遅ればせながら私もやってみました。脳内メーカーなるもの。秘密主義で夢見がちな妄想族ってところでしょうか。ちなみに『顔ちぇき』では、稲森いづみ に似てるそうです。わはは。
2007/08/26
実家帰ってました。今日、帰宅。明日から仕事です。いつもは休みのギリギリまで実家にいるんだけど今回は最後の休日を東京で過ごしてます。でも、変に寂しくなっちゃって。久々にホームシックになってます。やっぱり次回からはギリギリまで実家にいて慌ただしく翌日仕事へ行くパターンにしようと思います。即、仕事モードの方がキモチの切換えが上手く出来る気がする。わはは。おととしはオカンが手術。去年は私が入院。ここ数年、お盆は家族揃って過ごすことが出来なかったんだけど今年は無事、全員揃って(と言っても母、兄、祖母、自分の4人)過ごせました。ありがたいな。オカンは庭の畑で野菜をたーっくさん作っている。無農薬で安全な野菜。とうもろこし、きゅうり、じゃがいも、たまねぎ、トマト、ナス、ズッキーニゴーヤ、ブルーベリー、キウイ、いちご、すいか、メロン、枝豆、他。今年のスイカは当たり年だったそうで、実家で甘くてみずみずしい美味しいスイカをたらふく食べてきました。なんとかって言う皮が黒いスイカ。『買うと高いんだぞー』とやたら自慢してましたが・・・。生のブルーベリーもたっくさん食べてきました。うまいねぇ~。いつのまにか、子供だと思っていたイトコが親になり、友人のお子達も大きく成長し、私だけいつまでも何も変わらないようなキモチになりました。ウチに遊びに来る友人達もお子達を連れてやってくる。オカンはとっても嬉しそうにジュースやらスイカやらを出してもてなす。そんな姿を見ていると、私が子供を産んだらどうなっちゃうんだろ・・みたいな。きっと、朝から晩まで『かわいいかわいい』と言い、ニコニコしてるんだろうな。孫を見せてあげられなくてごめん・・・・・と、心の中で何度も謝ってしまう。東京に戻る時、野菜をたっくさん持たせてくれた。でっかい100均のビニール袋にゴロゴロと野菜が入っていた。重かったけど、私も必死で持ち帰りました東京の家に着いて、中を開け、この野菜達をどうやって食べよう~と悩んでしまった。まずは、大好きなトウモロコシを茹でてみました。トウモロコシを見ると私は涙が出てくるのです。おととし、オカンが入院しているとき、畑に実ったたくさんのトウモロコシを毎朝摘んで茹でて一人で食べていました。そして、病院のオカンへ届けていました。オカンが大事に育てた野菜を見ながら、毎朝泣いたのを思い出してしまう。去年も入院しながら、オカンが作ったトウモロコシ食べたいな~と思っていた。今年はこれでもかっ!という位持って来たから、しばらくは贅沢な日々を送れますでも、なんか涙が出ちゃうのだ、トウモロコシは・・・。わはは。
2007/08/15
1回目の調整日 上の奥歯にリングみたいなのが取り付けられた。先生に『うがいしてくださ~い』と言われ、クチの中に結構ビビル物が着いた事を確認した。 左右の奥歯内側にワイヤーを引っ掛ける物が装着され、いきなり話しにくい。ご飯食べたら、舌をどう動かしていいのか分からなくて舌をその突起物で何度もザクザクと噛んでしまった・・・。まだ矯正始まってないのにとってもゆううつになってしまったけど、でもすぐ慣れて上手に食事が出来るようになった。 抜歯 上の左4番を抜歯。 神経が死んでる歯だったのであまり惜しくないと思っていたが、抜く前に歯磨きしながらちょっぴり別れがつらくなっていたわはは。歯は一般歯科の先生に抜いてもらった。腕がいいのか私の歯がおりこうなのか分からないが簡単に抜けた。血もあまり出ず、痛みも我慢出来たので痛み止めも飲まずに済んだ。 笑うとマヌケな私の顔。歯抜けばーさん。話してると空気が漏れて歯なしばーちゃんだよ。タ行とサ行がヤバイ。 2回目の調整日 左上の奥歯から4本に装置が着いた。左側の舌がかなりボロボロ。先生は歯が痛いかもって言ってたけど、歯はまーーーーーったく痛くない。装置が当たる舌が痛いっつーーーーの!!じっとしてても痛いし、ツバを飲むのも痛いので気付くとクチを半開きにしたままヨダレを溜めてる私。しかも話しづらさ満開。先生は『ちょっと可愛い感じの話し方になっちゃいましたね』と言ってたけど、この歯抜けばーさんの話し方のどこが可愛いんじゃ!ベロ痛い・・・ ベロが痛すぎて話すのが億劫です。すぐ言葉が出て来ないの。話すために3秒くらい準備が必要なの。今日駅で思いっきり人にぶつかってしまったんだけど、すぐに『すみません』という言葉を発する事が出来ず、謝れないダメな子になっていました。 そして、下のマウスピースは次の型へ移りました。 これもまた痛いかも・・・。実はこの2週間ほど、ほとんどマウスピースを着けてませんでした。だから多分あまり動いてないと思うの。なのに次の型へ移っちゃったからね、痛いのです。マウスピース着けちゃうと、いよいよ何話してるのか意味不明なんですよ。ただでさえ歯抜けばーさんなのに・・・。 痛いし、話しづらいし、この先どうしたらいいの~・・・と不安になってしまいました。食事も不便です。噛むのに時間がかかるし。食べ物は引っかかるし・・・洗濯物のように食べ物がぶら下がるんですよ、装置に。特に菜っ葉類。モヤシも危険。 先日はエリンギを炒めて食べてたら、装置にエリンギが引っかかったまま飲み込んじゃったので、装置からエリンギを外すまでエリンギが喉に詰まってしまい大変な目に遭いました。 クチの中に針金着けたまま、歯抜けばーさんのままでは死んでも死にきれないよ。 飛び出してくるワイヤーを寝かせるためにクチの中に指を突っ込んだり、会社のトイレでもダラダラとヨダレを垂らしながら歯磨きする事も平気で出来るようになりました。 しかし、この矯正装置って体に優しいのかしら? 地球に優しいのかしら?
2007/08/07
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

