全2件 (2件中 1-2件目)
1
さて、久しぶりに高校ネタだ。 担任は物理の先生。 まずは先日の中間試験個人成績表。 ・・・・世界史が4ですか。おばあちゃんは世界史の先生だったのに。 って毎回心の中で唱えているような。 「まぁ、良くもありませんが、悪くもありませんね」 と言われながら渡されました。 あれだけ家で勉強していなくて、この成績ならマシですかねぇ と返事してみました。 なにしろ、文化祭で代替えがあり部活幹部になり、 家で机に向かうといえば、部活作業オンリー。 あははと担任には笑われましたが。 そんで、本日のメインは来年度からのコース選択で。 要するに文系か理系か医系か。 ・・・・理系以外考えられないんで。 志望大学もコース選択の用紙に書かされますが とりあえず本人が書いてあるのは まぁ中学受験でも、最初は 「αにいるからとりあえず開成と書いとけ」 みたいな感じなんでしょうか。 「何か気になることはありますか?」と聞かれたので、 いえ、特にありません。 部活幹部の間は勉強しないとは思いますが。 と答えたら、 「そうですね、ボクからも特に彼についてはありません」 と言われて、面談は3分で終了。 それじゃぁと帰りの挨拶しようとしたら、担任はほっとした表情で 「どの面談も、こんな感じだったら、ボク本当に楽なんですけどねぇ」 と言われました。 ・・・・えぇっと、私はなんと返事したらいい?
December 21, 2010
コメント(0)
とどまるところを知らない、ちびたんの読書熱。 読書は、彼にとって一番簡単で安心な避難先なのだ。 ところで将棋漫画といえば、モーニング派の私が思いつくのは「月下の棋士」。 ・・・あれはおもしろくなかったし、絵も好きじゃなかった。 一方、将棋漫画というよりも少年の心の成長みたいな部分の物語性が強い、 「3月のライオン」は大好き。 ちびたんも読んで楽しいようですが、 彼にとっての「ざ・べすと おぶ まんが」といえば、 なんといっても今は「とりぱん」。 出たばかりの10巻が、もうすり切れそうだってば。。。 ちなみにちょっと前までは「あたしんち」と「ドラえもん」でした。 そんなちびたんに、なにかおもしろい将棋漫画はないかなと思って 見つけたのが「ハチワンダイバー」。 アマゾンのレビューは高いんだけど、絵があんまり好きじゃないな-。 と様子を眺めようとしていたら、夫がとっとと全巻購入。 先週末に届いて、2日で17巻を読み切り、 既に2周以上と思われます・・・・ 私も読んでみましたが、すごく早く読める! で、モーニング派の私としては「あぁ、こりゃこりゃ」という感想。 なんというか、若者というか、子どもが読む話っていう感じで、 アマゾンレビューはちょっと評価高すぎかなー。 男子って(長男はちょっと違うけど)、中学になっても 「あのさ、そんでさ、もうバーンっていう感じで、 それが当たってドカーンとかなって、スゲェって思って」 みたいなしゃべり方をする子がいるじゃないですか。 あれが漫画になったような? というのが私の感想。 もっとも夫は「それは棋譜を読めない、あなたも悪い」 とのコメントでありましたが。
December 1, 2010
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
